メインカテゴリーを選択しなおす
その1からの続き 《4》地下世界譚 地底の世界を描いた話としてまずは『記紀(日本書紀・古事記)』に登場する黄泉国(よみのくに)を上げておきます。イザナギは死んだ妻のイザナミを追いかけて黄泉国に向かいます。そこで腐って蛆がわいている
静岡市清水区尾羽字宮平尾羽若宮八幡神社概要「尾羽のおしゃもじさん」は、尾羽字宮平にあったとされる「小高い場所」のことである。ここを掘り起こすと瘧(おこり)をふるうと言い伝えられていた。現在はみかん畑となっている。(民話・伝説・小字の由来「い
【原休戸 千鹿頭神社】神長官守矢家系譜のこん跡を読む【チカト信仰・考(2)】
はじめに 森の奥に小さく見えた鳥居 #原休戸千鹿頭神社 社殿もなく小さな石祠だけの素朴な境内に むしろ歴史の古さを感じます。#チカト信仰 考察の二回目 #神長官守矢家系譜 に見える #出雲後物部 の歴史のこん跡 目次 原休戸(はらやすみど)千鹿頭神社(10月19日参拝) 出雲後物部のこん跡(守矢氏系譜) 本文 原休戸(はらやすみど)千鹿頭神社(10月19日参拝) (35.88827098522802, 138.22393256585562)/長野県諏訪郡富士見町富士見花場/採石場の砂利道沿いに鎮座。神社前に通行の妨げにならない程度のスペースがありますが大型トラックの通行があります。 ご覧のよう…