メインカテゴリーを選択しなおす
4/16(水)は、新倉山浅間公園からの富士山と桜を楽しみました。ちょっと前に富士山麓オリエンテーリング大会に参加しましたが、その日は雨にも関わらず帰途にちょう…
4/13(日)は、富士山麓オリエンテーリング大会に参加しました。テレインは、富士市富士山こどもの国付近です。M80Aクラスに出走です。.M80Aクラスルート図…
昨日の暖かさで忍野村も桜が咲き始めてとても春めいてきました。(今日も、ごきげんパンが美味しそうに焼けました!)今日の富士山麓では野焼きです。パン越しの富士山は…
野人CUP の翌日、一路、富士五湖へ。俺の相棒エクリプスクロスを走らせました。 最初の経由地は、須走。(走りが、犬より速いのは野人)そこは、須走ルートの登山…
おはようございます☆ 人生の師匠 長渕剛 札幌のLIVEだけではなくて富士山麓10万人オールナイトLIVEにも一緒に行った仲間たち 粋やの大将と美樹さん 先日、美樹さんが長渕剛の東京での2024年 ファイナルコンサートに行って来たのでした 私も昨年の大阪城コンサートには行ってきましたが今年は無職なので自粛して行けなかったのでした なので美樹さんの長渕LIVEの報告会を兼ねて粋やで呑んだのでした☆ そして美樹さんからお土産をいただきました ジャン☆ 長渕剛 BLOODツアー オリジナルピック そして… このマフラータオル あ、ちなみにこの『BLOOD』はNew アルバムのタイトルなのです このいただいたタオル 私の部屋のどこに貼るか? 未だ決まらないまま… このタオルを貼ると実に部...
徘徊日記 2024年10月19日(土)「富士山の裾野って、やっぱり、すごいわ!」富士霊園あたり
「富士山の裾野って、やっぱり、すごいわ!」 徘徊日記 2024年10月19日(土)富士霊園あたり 新大阪を出発して、三島駅到着。「ヒカリ」号でしたが、やっぱり早いですね。「あっ」というまでした。(ウ
今朝起きて、しばらくすると雪が降り始めてきました。 雪が降るときは鳥たちの声もなく、雪の降り積もる音だけ ”さらさら” と聞こえてきます。とにかく”閑か”です。 ベランダからみた森の中の様子。 外に出てみると。かなり積もってきています。 木の幹や。 小枝にも積もっています。このまま降り続けると40-50㎝くらいは積もるかも! 中に入るとストーブの火がいっそう暖かく感じます。 寒くなったら薪ストーブにも火を入れよーと。 ではまた。
先日の大雪を避けて、先週末にここ富士山麓の山荘にやってきました。1月末から2月にかけてもっとも寒くなるのですが、雪景色の森を見たくてやってきます。先週には30cmほどの積雪があったそうですが、除雪されていて問題なく来れました。 ところで今朝は薄っすらと雪が降ったらしく、一面の雪景色を見ることが出来ました。やったね! ベランダから見た森の中。このところ日の出が早くなっているので、雪に陽が当たって輝いています。 外に出てみると見慣れない足跡が? 道路の端を選んで歩いている。 先端が尖っていて不思議な足跡です。何なんだろうか? 気になりますね。 さっそく防寒をして散歩にいきます。外はマイナス、寒さが…
つい先日の13日の早朝に出会った素敵な現象です。前日は寒い雨の日で、夕方からは冷たい雨になり夜にはみぞれ模様となっていました。翌朝、起きてみると晴れ渡っていて良い天気になっていました。とはいっても放射冷却のため非常に寒い朝でした。日差しは暖かいので散歩にでかけたところ。道の途中で出会ったのが写真の様な模様が敷き詰められた道路表面。 ちょっと近寄って見ると。不規則な形ですがほぼ大きさの揃った氷。なんというのか、切れるともなく繋がっている形状。 長靴で踏みつけてもビクともしない、硬く固まった氷で、つるつると滑ります。 さらに近寄って拡大すると。 よく見ると氷の粒が透明です。しっかりと結晶化している…
名物ほうとう不動・河口湖北本店にて富士山麓の味覚がたっぷり詰まったほうとう食べてきました
こんばんは、ららぽです。 ほうとう不動・河口湖北本店 河口湖あたりから車を走らせていると蔵造りのような趣のある建物を発見! ほうとうは一度しか食べたことがないし、せっかく山梨にいるのだからと、お昼はここでいただく事にしました。 店内へ入るとテーブルは満席で、二人だけなのにだだっ広い座敷へ案内され恐縮です😅 メニューを見ているとスタッフの方が 「うちのほうとうは一種類のみです」と。 ホントだー! 迷うことなく不動ほうとうを注文。(てか選択肢なし!) メニューの裏側には飲み物が。 すると、入店した時にもはや麺を茹で始めていたのではないかと思うほど、すぐに出てきたほうとう🤣 お食事 不動ほうとう ¥…
山梨県富士河口湖町では、外国人観光客に人気の写真スポットである「ローソン河口湖駅前店」前において、マナー違反が問題視されている。この場所からは道路向かいのコンビニの屋根越しに富士山が見えることから、2022年12月頃からSNSでの話題により多くの人が訪れるようになった。
4/7(日)は、富士山麓オリエンテーリング大会2024に参加しました。テレインは、富士宮市の朝霧高原です。ほとんど道が無く、目立った尾根・沢も無く、難しいテレ…
日時:令和6年2月8日 14時00分ごろ 住所:静岡県裾野市下和田 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:下和田調整池付近 ※周辺に帝人アカデミー富士、メガソーラー、裾野温泉ヘルシーパーク裾野、富士すそ野ファミリーキャンプ場、静岡県道24号富士裾野線、ヤクルト富士裾野工場などがある ...
「神奈川の野望と東京の野望(笑)」大神奈川と言うXの投稿に、神奈川の野望なるものがあった。要するに町田市と富士山を神奈川が獲ると言うもの。(笑)ハタと気付いた…
富士山麓旅行②の続きです。 忍野八海は食事の時間入れて2時間位の予定だったのですが、意外と小さくて観る場所が限られていたので、ゆっくり観ても実質計1.5hで大丈夫でした。 てことでまた路線バスで今度は
久しぶりに富士山を間近で拝みたくなり(山自体が神様ですからね)行ってきました🗻 この辺りに行く時は河口湖畔に泊まることが多かったのですが、ちょうど良い宿が見つからず、今回はより富士山に近くにあるホテル
日時:令和5年8月31日 09時00分ごろ 住所:静岡県富士宮市根原380 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長100センチ以下現場:朝霧カントリークラブ ------------------------ 日時:令和5年9月4日 14時30分ごろ 住所:静岡県富士宮市猪之頭 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:井之頭小学校から東に約200m ------------------------ 日時:令和5年9月11日 07時0...
海と霧氷と富士山と。9月に登った剱岳の写真に手をつけられないうちにもう12月になってしまった。剱岳の頂に立つことは山を歩く目標というか夢のようなものだったのでそれが達成されてその時の気持ちをどう表現したらいいのか、、、なんて思っているうちに時間だけは過ぎてとりあえず手をつけないとこのまま書けなくなってしまいそうなので。。。10月に入ってからは以前のように気軽に山に行く気分でもなくなってしまって独りで高...
おはようございます♪ 昨日久々に反省会を開催しました。 そう 8年前に開催された『 長渕剛富士山麓10万人オールナイトLIVE』に一緒に行ったメンバー 当時もなんども反省会をしていたのです 写真は当時の富士山LIVEの反省会の時のものです。 粋やの大将と美樹さん 今回はこのメンバーでの反省会は3年半ぶりくらい… 僕はちょくちょく粋やに行くのですが美樹さんと大将と3人で飲むのは久々なのでした。 粋やの後も2軒目に移動して反省会は続いたのですが… あああぁ… 美樹さん… 全然このパネルと一体になれてないじゃないかぁ… 全然ダメなのです!! 僕を見習ってほしいと思いました。 こうです!!! 正しくはこうです!!!! 肩幅も一緒なのです!!! たくさん語り合っていたら3人で写真を撮るのをすっかり...
富士山麓トレイルラン ロングコース18㎞ 第10ウエーブからのスタート 2023.9.30
富士山麓トレイルラン ロングコースに参加してきました。 www.trailrun-series.jp 2019年、2022年に続いて3回目の参加です。 www.henatan.com www.henatan.com 今年は無事に、勝山ふれあいセンター前の駐車場に停めることができました。 でも、ギリギリでした。(あともう少しで満車でした。) 車で行く場合は、早めに行くことをおすすめします。(駐車場は先着順です。) 駐車場から会場の小海公園芝生広場までは徒歩約10分です。 受付でゼッケンや参加賞のマグカップを受け取ります。 私のスタートは、第10ウエーブ(ロングコースの最終ウエーブ)です。 スター…
ここ富士山麓でもようやく春のけはいを感じられるようになってきました。今朝の室温は5℃。まだまだ寒い朝ですが陽が出てくると暖かく感じます。いつもの早朝の散歩で発見した春の訪れを撮ってきました。 こちらは桜の木。 近づいてみると蕾が。咲くには、あと一週間くらいは掛かりそう。 こちらは道端の低木。蕾を付けている。 こちらの低木にも蕾。どんな花が咲くのか、楽しみです。 歩いているとこの木の上で小鳥がついばんでいた。熱心に食事中。 近づいて撮ると不思議な形状の花が? 足もとにはそれらしき物が落ちている。 親指くらいの大きさで、なにやら毛虫のような形状の花。 道路沿いにそこここに咲いていて、落ちている。 …
ここ富士山麓にも、ようやく春がきました。一週間ほど選挙などの用事で本拠地に帰っている間に、いっきに春がやってきてました。 昨日(12日)の散歩で見つけた春の花たちの写真です。 こちらは山桜の木。咲いています。7分咲きくらい。 こちらは道路脇に立つ、コブシの大木。 歩いている道の脇には小さな草花が咲いているのに気づきます。 下側の花弁が長く紫色の斑点がある、特徴のある花。 後で調べるとカキドオシ、漢字で垣通と書くらしい。玄関の垣根の下に咲いていたから付けられたかの様ですね。しそ科の山野草。 こちらの花もかなり変わっている。 10~20㎝で立ち上がった小さなお手玉みたいで、葉の間から四方に小さな花…
ここ富士山麓にも、満開の桜が咲きました。河口湖畔からは約1週間ほど遅れですが、今週初めの雨でも散らずに咲いてくれました。 早朝の散歩に出かけ、いつものコースとは違いさくら並木のある車道のほうに向かいます。しばらく歩いて車道に出ると、朝日に輝くさくら並木がみごとでした。 ここのさくらは大きく育っていて、道の両側から頭上高く覆いかぶさって来るのです。しかも見える範囲の彼方まで続いています。早朝の車の少ないときに歩くと最高の気分になります。行ったり来たりして30分ほどは写真を撮って楽しんで来ました。 枝ぶりが良いですね。ほんと背が高い。 この東西に走る道路の中ほどに、河口湖自動車・飛行館と言う博物館…
今日の夕方の5時ころのこと、ついに群れで水浴びに来ているのを撮ることが出来ました。先日のファースト野鳥の来浴から、その後も来ている様な気配はあったのですがようやく捉えることができました。 最初に水浴びを見つけたのはこちら。飛び込んで泳いでいる。 ところで今写真をみて気づいたのですが、トレイの右下にも、もう一羽います。楽しそうに泳いでいるのを見ている。 つぎの写真では、一羽がいなくなっている。見ていた一羽か、もとの一羽が長風呂しているのか? どちらかですね。 ここでズームを上げると。 しばらく水浴びを楽しんでのち飛び去りました。この鳥はグリーンで模様が薄いので多分”ウグイス”。よく鳴き声が聞こえ…
コンビニに行ったら「山崎」のハイボール缶を売っていた。ノンエイジのものなのに350㎖600円。9度あり、氷を入れたグラスに入れて飲んでくれと書いてあったが本当はストレートで飲みたいくらいなので缶のまま飲んだ。 あぁ、懐かしい山崎の味がするが、やっぱり香ばしさが12年には敵わない。サントリーは2020年の東京五輪開催に備えて山崎を仕込んであったというから、その残りであろう。 しかし、これでウィスキーは完全に飲めるな… と思い、食器棚にゴロンとあった「富士山麓 樽熟50°」を開けてみた。キリンのウィスキーは初めてだし、50度あるというので、ちょっと躊躇っていたものだ。 味は淡泊すぎるくらい淡泊。ウ…
久しぶりの更新となります。しばらくの間、台風が来るというので本拠地へ帰っていました。今回の写真はその前に撮っていた森の中で咲く花たちです。 朝早くの雨あがりに、散歩をしながら花を見ているといつもと違い生き生きとして露の雫に映えています。 足もとに咲くムラサキツユクサ。 一輪だけ咲いていたアヤメ。 こちらは白詰草(シロツメクサ)、白い球状の花が目立っている。 道端に咲くよもぎ。花をみると水滴に包まれている。 低木のウツギの花とドウダンツツジの花。 今にも咲こうとしているタンポポ。 あちらこちらの庭ではツツジが咲いています。 足もとに咲く野草たち。 石楠花も咲いていました。 二人静(フタリシヅカ)…
朝の涼しいうちに散歩していると、足もとにホタルブクロが咲いていました。 朝露をまとった姿は真ん中が膨らんでいて”ほんわか”しています。いかにも蛍が入っていても不思議ではなさそう。 花のなかを覗いてみると。斑点模様の花びらのなかで、花粉の運び屋を待っている。 ホタルブクロの群落を見ながらしばらく進んでいくと。 夏富士に出会いました。 いよいよ暑い夏がやってきました。 ではまた。
先日(7/2)、中学の同級生5人で富士山のふもとまでドライブしてきました。目的地は、富士霊園。ここには同級生が眠っています。その友人は2年前にコロナで亡くなりました。。。奥様やお子様を残し、無念だったに違いありません。彼とはよく飲み、たくさ
草原で出会ったコムクドリです。家族で、子育ての真最中でした。コムクドリ ♂2023年(令和5年)5月上旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
先日、道の駅巡りで運転をしたときに道志みちを走った。山中湖まで抜ける間には本当にたくさんのキャンプ場があって良さげな所をチェックしていたときに見つけたのが奥道志オートキャンプ場。混雑する土日を外して電話をしてみるとあっさりと予約が取れた。お天気はあいにくの…かと言って中止にしてしまうのも惜しいのでとりあえず向かい真っ白で湖面も見えない山中湖畔で十割蕎麦とわかさぎの天ぷらをお昼に。新緑がいちばん美し...
いよいよ9連休が始まりますのね。夕方ニュースで海外に行かれる様子をやってましたが、みなさん、楽しみに早くから計画を立てていたのでしょうね。我が家っちは何もなしの出たとこ勝負です😁取り敢えず夫はゴルフと食事会。私はレッドヒルの藤を見に行って来ました!毎度ですが・・富士山麓から来た藤すっごく太い幹!藤の移植は難しいというけど、ここの藤はみな大きなものを移植しています。白とピンクの花白と紫の花アカバナフ...
「富士講を自転車でヤるのも一興か?」現時点での富士登山関連の目標は、難度の低いものから片付けて行く予定で、以下のように進行したいと考えています。・吉田ルートに…
「FUJIYAMA(笑)」先ずは富士急ハイランドのフジヤマミュージアムで絵画鑑賞。かなり、いい。近くのお土産屋さんで500円以上買ったら2名まで無料なのもいい…
応援ポチお願いしますにほんブログ村こんばんは~この写真は、昨日の!もう撮ることはないでしょう・・夕方だったので、少し霞んでしましたが、富士山は見えてました...
昨日の夜になると雨が小雪に変わっていました。 今朝起きてみると表は久しぶりの雪景色となっていました。室温をみてみると4℃で意外と暖かいので、多分昼頃になると溶けだすかな。 さっそく長靴をだして久しぶりの雪景色を撮りに出かけました。 我が家の前の雪景色。結構積もっていて10㎝くらい。 道なりに歩いていくと、枝に積もった雪が重そうで垂れ下がっている。春の雪は水分を含んでいるのでドカッとして重い。 さて、坂を登ってきてのこの雪景色。 おい、今朝は重すぎるだろ! と言っているかの様。 足もとの雪道に出来た凸凹は、枝から落とされた雪の痕。 振り返ると薄雲にひかるお天道様。 今朝の富士山は春の薄雲の奥にう…
金太郎のふるさと・・・久しぶりに降り立つ新松田駅。寄の蝋梅が見ごろになっているらしくそちら方面へ行くバスはほぼ満員で発車していくのを横目にのんびりと地蔵堂方面行きのバスを待つ。咲いてる、ロウバイ。お茶畑の広がるふもとから大山や表尾根が遥かに見えている。まだ雪が残る明るい尾根を。空が開けるとそこが山頂だった。広くて気持ち良いね~。ただ、そこに大きく見えるはずの富士山は今、まさに雲の向こうに行こうとし...
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします⇓にほんブログ村昨日の富士山です。夏場の富士山は、雲に隠れてる場合がほ...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村今日は、お昼休みに郵便局へ行ってきました富士山が綺麗に見えてたのでラッキー!写真撮ったよ~そして、帰宅時の富士山これま...
気楽な登山部の忘年会。行きたいと言っていたふもとっぱらキャンプ場が予約できていたのでここでデイキャン忘年会となった。和牛A5ランクのお肉を焼きまくりプデチゲ食べたいというリクエストにお応えしてさらには群馬出身シゲコが本場で仕入れてきてくれた群馬名物焼きまんじゅうを焚き火で。もちろん夢のタレの2度付けOKで♡アツアツでシミじゅわうんまい!スペシャリティな珈琲も登場。食べて飲んで、食べて飲んで、、食べて飲ん...
富士山の見える山へ。一年中、家からも見える富士山だけどやっぱり冠雪している季節は特に美しいと思う。空気は澄んで山中湖越しに大きな富士山と一列に並ぶ南アルプスにしばし見とれて石割神社の駐車場へと。長い長い階段の洗礼。御神体の岩の割れ目をなんとか通って…神社からひと登りで石割山の山頂へ。素晴らしいね~!ここで終わりにするにはまだまだ時間も早いのでこの先の縦走路をさらに富士山目指して。こちらも完璧な平尾...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村こんばんは~ふつか前の富士山です富士山の写真、結構撮ってて・・後回しになってました^^;夕方の富士山ですこの景色、めち...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村夕方の富士山ですピンクっぽくなってて、綺麗でしたウォーキングしてたので、橋の上から撮りました夕焼けも綺麗少し時間を置い...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村おはようございます!昨日の富士山です空は青く、雪も積ってますね~右の白いもやもやは、富士山の雪が風で舞ってるらしいです...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村ただいま~夕方の富士山です仕事が終わり・・なんと、富士山が綺麗に見えてました!前の日、雨が降ったので、富士山はさらに雪...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村ただいまです~ピクミンブレームをはじめてから、やっぱり早起きが出来ないです;;ウォーキングの距離が延びて、かなり疲れて...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村ただいま~夕暮れですが、富士山が見えてました!左手に自衛隊の飛行機が・・暗いので画素が粗くなった?そして・・いつも車で...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村すみません・・今日も寝坊しちゃって帰宅後の投稿です日曜日、山梨県へ行ったのですが、行く途中、富士山が見えてました~旦那...
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします♪⇓にほんブログ村おはようございます。昨日、ウォーキング出勤中、富士山...