メインカテゴリーを選択しなおす
糖尿病とは 糖尿病とは、インスリンが分泌されなくなる(インスリン分泌障害)、またはインスリンは分泌されるが効かなくなる(インスリン抵抗性亢進)などのインスリン作用不足によって、細胞に糖が正常に取り込めなくなり慢性の高血糖となる疾患のこと。
インスリンは膵臓のランゲルハンス島のβ細胞で分泌されます。膵臓は長さ15cmくらいの臓器で、折れ曲がった十二指腸にちょうど頭を突っ込むような形で隣接しています。膵臓はその95%以上を外分泌腺が占めており、その中でランゲルハンス島は島状に浮か
まえがき 副腎シンチグラフィ アドステロールシンチグラフィ MIBGシンチグラフィ 副腎静脈サンプリング 静脈洞サンプリング あとがき まえがき みなさんこんばんは、ひつじです🐏 ここ数日内分泌・代謝のサブプリントを解いていたのですが、検査の名前が紛らわしくて覚えられなくて発狂しそうです…! ということで、自分なりにまとめてみました! この解釈であっているのかは分からないので、ご指摘等ありましたらぜひお願いします! 副腎シンチグラフィ 副腎シンチグラフィには大きく分けてアドステロールシンチグラフィとMIBGシンチグラフィの2つがあります。 アドステロールシンチグラフィ 正式名称は131I-アド…
満開のトレニアと突然の主治医からの電話(デキサメサゾン抑制試験?)
切り戻しした玄関のスーパートレニアが満開をむかえました。 ふわっと伸びた枝の先につくブルーの花も涼しげで綺麗です。 実は昨日内分泌代謝の主治医さんから私…
主人がやっと夏休みが取れ,8月中にコロナの予防接種も済ませ私も脳のMRI検査の前にと3年振り、コロナ以降初の夫婦一泊旅行に行ってきました。 新幹線に乗るのも…
今週の通院は内分泌と整形外科でした。整形外科はいつもの通り線維筋痛症の薬をだして頂き注射を打って終わりました。コロナの流行はじめの頃は随分寂しかった外来こ混…
両足首骨折 治療3ヶ月目 骨密度測定結果を掘り下げてみました
両足首骨折から3ヶ月 両足首骨折から3ヶ月が経ち、やっと右足のギプスが取れてサポーター装着になりました。骨粗鬆症向けの注射と投薬中で、注射は接種後に吐き気があり中断しました。歩けることは歩けますが、スタスタ歩くのはまだまだです。整形の医者から「牛乳飲んでるか?」ドリフの全員集合のエンディングで、加トちゃんが声掛けするみたいな映像が・・・。さておき他で通院をしている中規模病院で「骨がスッカスカ」の原因は内分泌系の症状が関係であるのかないのか?深掘りしたいと言うと偶然、主治医が「骨粗鬆症」も担当していて「精密検査しましょう」となりました。で、本格的な骨密度測定の結果は「骨はスッカスカ」ではなく「傾…