メインカテゴリーを選択しなおす
人生で一回は思ったことがあると思います 走ったら横っ腹がいたい! なぜだ!! どうなってるんだ!! その理由を説明したいと思います
寒いっ!!圧倒的に寒い。昨夜は一旦布団に入るも足先が全く温まらず、湯たんぽを投入。しかし明け方、寒さなのか疲れてなのかカリウム不足なのかは分からないが、この…
【実例54】🏔富山マラソン2024・ふくらはぎの痛みの根本解決
金沢市で、 ・ランニング障害のコンディショニング(施術・トレーニング) ・フォーム改良型のマンツーマンランニング指導 を事業活動にしている元町康一です。 先日、アラフィフ男性のお客様のコンディショニングを行いました。 3ヶ月前ぐらいから左ふくらはぎの張りが強くなり、スピードを上げて走りにくい状態が続いています。 8月で月間距離80キロぐらいです、スピードも抑えめでだいたいサブ45ペースです。 今月に入り状態が良くなってきました。 要因は↓ ・7月〜8月に走行距離を減らしていたこと ・定期的なケアとランニングフォームが徐々に良くなりつつあること ◉ふくらはぎに限らず、特定の部位の張りが強い時には…
【実例53】2024北海道マラソン後の可動域改善コンディショニング
先月末に行われた北海道マラソンを走ったにお客様のコンディショニングを行いました。 フルマラソン1週間後なのでまだ当然ながら筋肉の張りが取れてなく、可動域が狭くなっている(柔軟性が落ちている)状態でした。 タイプ的には腸脛靱帯、ハムストリングス、腓腹筋、大臀筋が硬くなりやすいので、 ここを重点的に筋肉間の滑走性が良くなるようにほぐしながら、ストレッチで可動域を元に戻す施術を行いました。 お話を聞くと、 北海道マラソンでは暑さもあり、 30キロ以降にふくらはぎ、ハムストリングス、お尻にかけて疲労が出てスピードを落とさざるをえなかった状態でした。 ただ、局所的な部位に痛みや違和感が出なかったことは良…
【実例50】ランナー膝の根本解決❗️アラサー男性・マンツーマンランニング指導
先日、今年の金沢マラソンに出場するお客様のランニングフォーム改良指導をマンツーマンで行いました。 症状は、 20kを超えると右膝の外側と内側に痛みが出て走れなくなるとのことです。 今のままでは、9月の長い距離の走り込みは難しのでこれ以上距離は伸ばせません。 これは、走行距離が増加する(歩数が増える)ことで徐々に膝にストレスがかかり炎症が起きることで耐え難い違和感になっているということです。 何故、右膝だけが痛くなるのか? ランニングフォームをみたところ、 右足着地時に捻れが出ており右足の脛骨が外旋することで摩擦が起こっていました。 やるべきトレーニング ①ウォーキングランジ→右脚の踏み込みが不…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、秋田の尾去沢の鉱山の跡地に行ったことがあります。そこでは、爆発物を使っているので、昔は事故もあったそうです。爆風で吹…
COVID-19ワクチン接種後の神経画像所見:ワクチンによる障害報告のレビュー
COVID-19ワクチン接種後の神経画像所見:DrMarkTrozzi(マーク・トロッツィ博士)がCOVID-19mRNAワクチンによる障害報告に関する査読済み論文の約1,000件を掲載したサイトの紹介の続きです。1000peerreviewedarticleson“Vaccine”injuriesその中で100項目目の「COVID-19ワクチン接種後の神経画像所見(NeuroimagingFindingsinPostCOVID-19Vaccination)」の紹介です。COVID-19ワクチンの副反応として報告されている病態は多彩であり,中枢神経系に限定しても痙攣,Guillain?Barre症候群,急性散在性脳脊髄炎(acutedisseminatedencephalomyelitis;ADEM),脳...COVID-19ワクチン接種後の神経画像所見:ワクチンによる障害報告のレビュー
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フ…
【実例30】ふくらはぎを使いすぎない❗️サブ35アラ還男性・マンツーマンランニングフォーム改良指導
先日マンツーマンランニング指導の依頼があり、河川敷でフォーム改良指導を行いました。 アラ還の男性ランナーです。 ふくい桜マラソンで自己ベスト更新の3時間25分切りを達成して、 5キロラップも35キロまでイーブンペース、残り7キロをペースアップする完璧なレース運びでした。 今回の申し込みの目的は、 動画で自分のフォームも見たこともなく、より良いフォームに見直したいとのこと 実は、それまでのフルマラソン大会では30キロ以降にふくらはぎ🦵がけいれんすることが多く、なかなかサブ35が達成できなかったとお話しされていました。 ふくらはぎが疲れる原因も知りたかったと言ってました。 フォームを撮影したところ…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォローも…
【警戒】市民ランナーがぬけぬけ病【局所性ジストニア】になる可能性は誰にでもある⁉️
ぬけぬけ病でGoogle検索をすると↓ ぬけぬけ病というのはあくまでも俗語で【局所性ジストニア】という名称の病だという。 同じ動きを繰り返し行うことで、脳や神経の筋肉を動かす指令が誤作動を起こし、無意識に体の一部が暴走してしまうことがある。 反復練習を繰り返すスポーツの世界には、ぬけぬけ病と同じような症状が別の言い方で存在するという。 と記載されています。 ポイントは、 ・ランニングが反復動作の繰り返しであるということ、 ・左右バランスに違いがでやすい運動であること、 10キロ走ればストライドが100センチのランナーなら10000歩、それを月間15日(月間走行距離150キロ)走れば150000…
痙攣重積型(二相性)急性脳症(指定難病129)のページを更新小児に多く、突発性発疹やインフルエンザなどの感染症を契機に急激に発症し、典型例では二相性の痙攣とそれに続く意識障害を呈する。意識障害からの回復後に、大脳皮質の機能低下とてんかんがしばしば出現する。罹病率は1年に100~200人である。【原因】病態の詳細は不明であるが、感染症を契機として生ずる有熱時痙攣や痙攣重積状態が中心的役割を果たす。特定の遺伝子多型や遺伝子変異、薬物(テオフィリン)が危険因子として指摘されている。【症状】感染症の有熱期に痙攣や痙攣重積状態で発症し、痙攣後に意識障害を来す。典型的にはいったん意識が回復するが、数日後に再び部分発作が群発し、意識も悪化する。意識の回復後に知能障害、運動障害など大脳皮質の機能低下が顕在化し、てんかん発...痙攣重積型(二相性)急性脳症(指定難病129)
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますまぶたの痙攣が治りました実は3週間くらい前から左まぶたがピ…
昨日はごめんなさい思わぬアクシデントが・・全く皆様の所へご訪問もできずでした~最後の後半でわかりますので~途中見にくい動画載せてますので遠慮なくスルーしてくださいね(^_^;)昨日は朝から強風で雨から霰になり途中で雹に変わりました!励みの応援一日1回お願い致します。↓↓↓ 昨日は龍君の病院の日~昼前には病院へ行き~他の皆はお留守番でした。早めに買い物に行き夕飯の支度をのんびり~✩娘家族が帰るので荷物など玄関...
今日の例会でてんかん発作を起こした人がいました。アルコール性てんかんと思われます。例会でのてんかん発作と言うのはたまにはあることのようです。私も一度目の前で…
辺縁系脳炎のページを更新辺縁系脳炎は亜急性に近時記憶障害や痙攣、見当識障害をきたす重篤な脳疾患であり、原因としてウイルス感染や細菌感染、腫瘍随伴、自己免疫などが知られています。自己免疫性脳炎は、主に成人に発症し、国内患者は年間約700人と推定されています【原因】自己免疫性脳炎は、なんらかの原因で自身の神経細胞が有する蛋白質に対する抗体(自己抗体)が生じるために、自身の神経細胞の機能が障害されて発症します。しかしながら、自己抗体と標的蛋白質(自己抗原)の全容が未だ不明であり、診断が極めて困難な疾患です。各患者血清中のこれら自己抗体価を体系的に測定した結果、てんかん関連蛋白質であるLGI1に対する自己抗体価と辺縁系脳炎発症との間に極めて高い相関があることを見出しました。LGI1はその変異がある種の遺伝性側頭葉...辺縁系脳炎
今回、帰省するために しゃっけをどうするか?悩みました かかりつけの病院に預けるか?留守番させるか? 1 経験がないこと。 2 にゃんこは みんな同じとは思えないこと 3 家で留守番をさせてエアコンが停電で切れたら? 4 排泄物に虫がついてたら?(虫が嫌いなので) ...
20日頃母が施設で痙攣し発熱目の焦点が合わなくなった解熱剤で熱が下がったので21日は施設で様子見22日、呼びかけにも反応しないので内科を受診23日午前、再...
7年前の話です。 私にとって、初のアルコール依存症での入院であり、45才だった。 同部屋の患者が、かなりの重度のアルコール依存症患者だった。 その話をしたいと思います。 私のお向かいの
Xin chào! ベトナム移住285日目のあみパパです。 暑いです・・・サイトによって違いますが、私の住んでいるビンフックの本日の最高気温は38℃。ハノイは…
こんにちは。 ここ最近は様々なことがあって変化の激しい1ヶ月でした。 色んな症状で出て入院もしました。 少しずつですが最近の出来事を記録していこうと思います。 最初は左腕の痙攣から始まりました。 それまで家にいても落ち着かない気分の時がありすごい閉塞感を感じていました。 家に閉塞感を感じて夜にお散歩しに行ったこともありました。 2月から1型糖尿病となり肝臓にも転移して気分的にも落ち込んでいる日が続いていたからだと思います。 そこで、その日は気分転換に午後からマッサージに行きました。 90分のマッサージで全身をほぐしてもらいました。 久々のマッサージに気持ちよくなって帰ったのを覚えています。 夕…
今日もお元気なみなさんらんじゅもご機嫌で元気に過ごしています🐤今日はあちこちみんなの所へ行くらんじゅニトの真横にツツツ…。あれ?ニト太った?膨らんでたのか?ニトは今換羽中でちょっと膨らんでたのかでもまだ体重39gあるのね(;^_^Aニトも換羽中だし気をつけないと
今日も元気に遊んでたらんじゅ♪今日も楽しかった?( ^o^)嘴と爪の出血斑が薄くなってきましたらんじゅにはとてもよく効いたお薬💊(現在肝臓の治療と高アンモニア血症の治療中)自分でしっかり食べれる様になったね♡らんじゅが食べやすい様にまだしばらくはてんこ盛りにし
今日もご機嫌ならんじゅ投薬は続いていますがとても安定しています嘴の出血斑も爪の血斑も薄くなってきました今日もピコと一緒に遊んでました♪後はまた体重落とさなきゃね(^^;)まさかの29gから41gまで回復するとは(^◇^;)←せっせと高カロリーを与え過ぎていた飼い主挿し
❤仲良し❤ピコ&らんじゅ🐤今日も安定して元気に過ごしてたらんじゅニトが来て文句言ってるし~(;^_^Aピコもようやく換羽が落ち着いたねいつもゴッソリ抜けるピコらんじゅはかなりまだ羽が変色してます相変わらず天井でぶら下がってますリハビリになってたんで良かったね(^-^
前回の続きです🐤らんじゅは癲癇ではなく肝性脳症だったと判明病院で肝臓の薬とアンモニアを分解する薬を貰って投薬を開始。(らんじゅはしばらく殆ど寝たきりになりました)前回大事な事をうっかり1つ忘れておりました!らんじゅは抵抗力が落ちててしかもメガバクの菌がい
羽衣セキセイインコらんじゅ2020年10月25日生まれ♂今回はらんじゅが2歳3か月で発症した肝性脳症について綴りたいと思います。小さい時はお目々がクリクリだったよね(^^*)好奇心旺盛でやんちゃならんじゅ心配でとても過保護で育ててました(;^_^Aどこにでも止まれる様にあちこ
『予想外の出来事』一人で寝れる嬉しさでドキドキして寝つきがあまりいいほうでは無いですが寝れました8時半に起きてベッドで過ごしていたら姪がやって来て『今日保育園…
フルマラソン初リタイア…フルマラソン恐怖症…皆様に感謝致します。
WATARUです! そうじゃ吉備路マラソンのフルマラソンに出場しました。 たこちゃんとWATARU 結果・感想 結果は、残念ながらリタイアです。 いくつものレースに出場して初めてのリタイア… 正直、自分自身リタイアなんて想像もしていませんで
突如、左腕に起こった異変 ピクピクピク ドクドクと脈が波打つようにも感じた 何したのよぉ~ 怖い 数分後左腕の痙攣は治まった 結構長かったなぁ・・・ ネットで検索してみると、 ストレス疲
今季最強クリスマス寒波襲来とTVで予報士さんが言ってます。今日のミミ地方は強風の一日でした。県内版のニュースでは仙台は吹雪いていたし、北部も雪が降ってました。明朝、夫はねねんちのお手伝いに行きます。路面に気を付けて運転しなくちゃ!とそれでも、なんか張り切ってますよ。(読んでいたらねねさん、優しい対応お願いします)昨日、トリミングでの様子を今朝、LINEで知り・・想定内のことではあったけど開業当初からのサロ...
前倒しで今日、病院へ行ってきました。眠そうにしていたミミでしたが強制給餌もしっかり食べれて家をでましたよ。日曜日は半日営業なので混雑は仕方ない。もう、お外歩きして待ち時間を有効に使うこともできなくなってきている。2回目の痙攣後、左足に力がはいらなくなり所謂、びっこ状態(;'∀')それでも、おりものをだすたびに前足はまだ、しっかりしていて後ろ右足を軸にして歩いています。今日のミミはどよん顔ではないようにみ...
師走は毎年、おもうのですが・・駆け足で時間が過ぎますね。週末になりました。木曜の受診の際、週末に食べれなくなったり、ぐったりするようなことがあったら月曜日まで待たずに受診してくださいネとDrには言われてました。昨日、足のマッサージをしている最中に気づいたできもの?いや、しこりのようなものが気にはなってましたが・・。久しぶりにお友達からのコメント。影ながらいつもミミのこと、見守っていてくださったのね。...
昨晩は受診中にも痙攣をおこしたので抗てんかんのお薬を鼻から注入した(このお薬はおうちにもおいてあります)ミミ。このお薬のせいなのか、ほとんど寝ていた。覚醒してるかのようなお目目だったし歩けない、腰がふらつく、そんな感じでした。こういうお写真を見るとなんか、トトの時と重なり、複雑な思いでミミをみてました。いつもの場所から私の布団のそばでおとなしく寝ていたのでした。日付が変わる頃にトイレに起きる習慣があ...
昨晩はほんとに驚きましたと同時に昨年末のトトの時のことを思い出し、救急なんていうことにならないといいんだけど・・と心配も重なりました。ミミは一度、痙攣をおこしている(私は見てないから)らしい。その時はパパとお散歩のときだった。一瞬だったけど、パパさんも焦ってすぐ帰宅したんだけどね。その様子はみてないからわかんないけど、トトの時と似てるというのでした。実際、自宅に戻った時のミミは平然としていて普通に過...
昨日の雨もあがり青空の木曜日。気温は昨日よりははるかに暖かさを感じましたが風が強くてね(;'∀')公園では特に風の冷たさを感じましたよ。池のほとりを抱っこ散歩しました。このあたりにこの公園には珍しい黄色紅葉があるんです。先日きたときはまだ、緑だったんだよね。あっという間に黄色に変わり、散ってしまい落ち葉になってたよ。今夜、夕ご飯、経口抗がん剤を済ませてからのミミはいつものように寝入ってた。21時半ごろかな...
スーパーマーケットの片隅に、ゲーセンに置いてあるゲーム機くらいのサイズの「すみっコぐらし」のゲームが置いてあった。どうやら、制限時間である30秒以内にボタンを押せた回数に応じて、景品がもらえるらしい。 初め、私は子どもや「目ども」ら5名が交代しながらボタンを押すようすを見ていた。彼らは懸命にがんばっていたが、残念ながら景品を得ることはできなかった。彼らは、チャレンジが失敗に終わったあと、どこかに行ってしまった。 次に、私がひとりでゲームにチャレンジすることになった。私は、右手の人差し指の第2関節あたりをボタンに押しつけ、指を痙攣させるようにして、凄まじいスピードでボタンを押した。まるで、ケンシ…
みなさん、こんばんは!日付が変わって、さっきまで「フジテレビNEXT」で「F1オランダGP」を観ていました。で、結果から言うと、これから録画して観る人もいると思うので、母国優勝とだけ言っておきましょう。憎っくきレッドブルのコイツのマシンをデジカメで撮ってみました(
いつもそら君にたくさんの応援ありがとうございます🙇 そら君🐶脳腫瘍の摘出手術を受けることになりました🏥 最初の病院ではシニアになってからの痙攣発作は脳腫瘍の可能性が高く、手術をしても長くは生きられない可能性が高いので、薬💊で少しでも楽に過ごせるようにしましょうと言われました。 セカンドオピニオンの病院でも、脳腫瘍の手術はリスクが高いので、穏やかに過ごせるよう薬💊で治療(治すこと...
最初の発作から3週間が経過し、あの発作は悪い夢だったのではないかと思っていたら… また。震え始めました。 どこかが痛いのか、全身をブルブル振るわせて、ご飯も食べられなくなりました😢 発作を止めるお薬はちゅるびー(外はふっくら、中はとろりのおやつ)に埋め込んで食べさせていたのですが、ちゅるびーも食べなくなりました。 でも、決まった時間に発作をを止める薬を飲ませないと発作が起きる可...
そら君へのたくさんの応援ありがとうございます。 手術をして直すことができないので、自分たちでできる事は全部しようと思い、気休めかもしれませんが、色々なことにチャレンジしています。 その一つがトリマーさんから教えてもらったヒーリングです。 ご自身のわんちゃんが癌になったことから、ヒーリングとアニマルコミュニケーションを勉強された方で、その方のわんちゃんは大きな腫瘍があったにもかかわ...
金曜日に内臓のCTと血液検査を受けるために病院に行ってきました。 内臓のCTは異常なしで血液検査では肝臓の数値も正常値でした。 でも、どこか(骨が白くなっていた背骨かも)が痛くてブルブル震えて、大好きなご飯も食べられません。 痙攣発作から1週間で300gも体重が減ってしまったので、翌日も病院に連れて行って痛み止めの注射💉をしてもらいました。 たった300gと思われるかもしれません...
最愛のそら君が痙攣発作を起こしました。 発作の前日にブルブル震えて、 普段は全くよだれを出さないのに、泡の混じったよだれをたくさん出したので、かかりつけの病院に連れて行きました。 以前も震えが出た時に、痛み止めの注射と飲み薬でおさまったので、今回も痛み止めの注射をしてもらい、お薬をもらって帰りました。 翌朝、5時頃、突然痙攣発作が起きました。舌はだらりと垂れて、横たわっ...
突然、足がつったりして悶絶することがあると思いますが、そんな時におすすめの漢方薬が『芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)』です。 足だけでなく、全身に起きる急激な筋肉のけいれんに効果があります。非常に即効性があり、服用後数分間で効果が表れ
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院中のことを書いています★(2020年9月中旬・入院中)病院から8月分…
庭のチューリップとフリージアがほぼ咲き揃い、ビタミンカラーの花たちを摘んできて、元気が出る色のブーケを作りました♡こちらが、昨日からあんが入院している保田動物病院です。診察室がたくさんあって(6〜7室)、獣医師さんも、看護師さんも、スタッフさんも大勢いら