メインカテゴリーを選択しなおす
ダイエットを始めてから、ウエストサイズ-5cmを達成して、ようやく産前の寸法に戻り、それからウエストサイズは停滞しています。高校生ぐらいのときは、さらにあと2cmくらいスリムだったのだけれど、さすがにそこまで細くなることは期待していませんでした。引き続き、筋トレと緩いダイエットを続けていたら、目標値よりさらに1cmほどウエストが細くなりました。お腹周りを全く気にすることなく、服を着られるように。体重は、食べたものや体内の水分によって2kgくらいは簡単に上下してしまうので、追うのが難しい。 でも、お腹周りのサイズは、体脂肪がどれだけついているかを如実に表します。 痩せるにしても、ほんのわずかずつ…
言わなくちゃ、言わなくちゃ、言わなくちゃ〜担当医に体の動きが悪過ぎるって言わなくちゃ病院行ってきました。受診日。ここ、1週間ぐらい体の動きが悪すぎて日常生活…
ダイエットも進んできたので、お洋服買うぞ〜!と思いウエストが緩くなったデニムを新調あると使い勝手がよいシャツ購入キレイめのホワイトパンツ購入ここまで全てユニ…
今月は欲張らずに新しい職場やメンバーに慣れてペースをつかんでいく期間として日々を過ごしています。さて、前回の続きで備忘も兼ねて大人のダイエットについてまとめて…
【ビフォーアフター写真つき】成功の秘訣|24㎏の減量から学ぶダイエットの本質
こんにちは。最高の体重から24㎏も減量し、産後には14㎏の自己減量も経験。韓方ダイエットに出会い、わずか6か月で10㎏の減量を達成。この記事では、筆者の自己減量と韓方ダイエットに焦点を当て、新しい気づきやヒントをシェアします。減量だけでなく
スリミー漢方で-6kg!1か月飲んでわかった効果・副作用・口コミまとめ
1.SNSで話題のスリミー漢方! ダイエットをしてもなかなか成果が出ず、モチベーションが下がっていたときに、たまたまYouTubeで見つけたのがAYAKOREAさんの動画でした。その中で紹介されていたのが、韓国の「スリミー韓方医院」が処方す
先の記事で、中年部取りの原因を二つ書きました。 原因その1 活動量の減少 原因その2 筋肉量の減少 原因がわかったら、解決法はシンプルです。 解消法その1 活動量をUPする 解決法その2 筋肉量をUPする 解消法その1 活動量をUPする じつは若い頃より動いていなかった。 それが原因だったら、動くようにすればいいんです。もちろん、なにか運動を始めるのも良いですが、それって結構ハードル高いですよね?昔は運動やっていたけどやめたから太った、なら運動を再開すればいいんですが、太った理由は運動をやめたから、ではなく生活の活動量が減ったから。それなら、食べる量を少なくするか、活動量を増やせばいいだけ。と…
ダイエットを続けている40代主婦hiroです。こんにちは。 『【ダイエットBefore After】−17㎏ 頑張ったことを振り返る』 40代主婦。最近、ダ…
なぜ春は痩せやすい?ダイエット成功者が語る減量の秘訣と実践法
春はダイエットに適した季節 3月から7月にかけては、気候がよく汗ばむ陽気が続き、運動に最適な時期です。また、春の野菜にはデトックス効果があり、冬に溜め込んだ…
こんにちは、ヒロです昨日の記事もたくさんの方に読んで頂き有り難うございます。 『この親あってこの子ありかもと思ったこと』 今、関わっている↓こちらの保護者では…
新しい体重計にしてから、いい感じにヤル気出てます。 『【ダイエットBefore After】−17㎏ 頑張ったことを振り返る』 40代主婦。最近、ダイエット…
健康のため、そしてなにより少しでも長く大好きな山歩きを続けたいために始めた筋トレ。今は、週に2−4回ほど、ジムに通っています。 はじめは宅トレをやっていました。 次男が揃えた可変式のダンベルやベンチがあったので、他の人よりは宅トレのハードルも低く、環境も整っているほうでした。www.cozy-nest.net 昔から運動は苦手だし、好きじゃない。 筋トレした方がよいとわかっていても、自宅での継続はなかなか困難でした。 ちょっと前は、次男が一緒に筋トレやってくれていた時もあったので、声を掛け合って楽しくやれていたのが、自宅での重量では足りなくなり、また大学に入学したこともあり次男は学校などでトレ…
【ダイエットBefore After】−17㎏ 頑張ったことを振り返る
最近、ダイエットは停滞中。そんなときは、これまでの頑張りを振り返って、自分を褒めてみる。Afterは、息子の小学校入学式に着るものを探し中の画像〜Bef…
私の通っているジムは、お風呂やサウナもあるので、汗を流したあとはお風呂も利用しています。そこで観察していると(いやらしい)、とある仮定が真実だと気が付きます。それは、 マシンがある筋トレエリアで見かける人は、スタイルが良い人が多く、ランニングマシンなど有酸素運動にいる人は、痩せている人が多いということ。 スタイルがいいのと、痩せているのとは、どう違うのか。それは、ウエストがくびれているかどうか。 女性は、ジムではエアロビやZumba、トレッドミルやランニングマシンなど、有酸素運動をやっている人が多いです。もうすでにスリムな人も沢山いるけど、お風呂で見るとお腹周りは結構肉付きがよかったり、下腹だ…
同窓会幹事のストレスでSRED再発…対処法は?【1月31日】
同窓会の幹事との意見対立でストレスが限界に…。強い安定剤を服用し4時間の昼寝、さらにSRED(睡眠関連摂食障害)が再発。ストレスの影響や対処法、ダイエットの状況についても詳しく紹介します。
画像は、iPhoneの「ヘルスケア」の画面です。 表示されている数値は、その週、またはその月の平均値を示しているので、実際の最大値、または最小値とは異なります。 基本スペック 身長:160cm年齢:54歳運動経験:若い時はほぼなし。時折ヨガ(非運動)。50歳から月2ペースで山歩き。トレーニング開始:2024年7月中旬 体重 ↓51.8kg → 48.5kg -3.3kg 体重は、体にある消化、排出しきれていない食べ物や水分などですぐに1、2キロは上下してしまうので参考程度に。ダイエット前は多い時で51kg-52kgの間ぐらいのことが多かったです。年始に風邪を引いてしまい、その時体重が減ってしま…
🌈にほんブログ村🌈2つ押してくらさい🙏にほんブログ村にほんブログ村 🌈ご訪問ありがとうございます🌈444の日に標準体重 58.5kg🩷人生初の最小値 55.…
Netflixでリフレッシュしながら進める同窓会準備とダイエット記録【1月27日】
Netflixでリフレッシュしながら同窓会準備を進行中。深夜の食事作りの判明や、ダイエットの進捗も公開中!
腰痛改善で運動再開!除雪とFIT365で1日終了【1月25日】
腰の調子が改善し、除雪作業とFIT365でのスタジオレッスンに参加しました。消費カロリーの進捗や体重管理の結果をグラフで振り返りながら、ダイエットの取り組みを報告しています。
昨年の夏前までは、ぼんやりとしてメリハリのなかった身体に、半年でくびれらしきものが出てきました。 ダイエット+筋トレの成果。 補正下着とかをつけていない証明として、お腹の素肌をお見せしたいところだけど妊娠線があるのでご勘弁を。 ショーツは動きやすくてお尻の線を邪魔しない、汗の吸収の良いコットンのタンガを普段から愛用しています。 綿100% ショーツ【日本製】【自社製造】【メール便送料無料】綿100% シンプル ショーツ Tバック タンガ 浅め 浅履き ローライズ セット M L サイズ レディース デイリーショーツ 下着 パンツ プレゼント meeks meek'S 母の日 筋肉は記憶をしてい…
同窓会準備に奮闘中!腰痛回復後の運動再開と体重管理の挑戦【1月24日】
中学校の同窓会準備に奮闘しながら、腰痛からの回復後に運動を再開!スタジオレッスンや水泳で体重減少を目指す日々を綴ります。同窓会の進行状況やダイエットのコツもご紹介しています。
腰痛が回復し、市民プールでの運動を再開!しかし、車のマフラー破損という思わぬトラブルに見舞われました。修理対応の状況や日常生活の工夫を交えながらお届けします。運動やトラブル対処のヒントも満載です!
腰痛を乗り越え無理なく運動再開!同窓会の準備再開【1月22日】
腰痛を抱えながらも無理せず運動を再開!ZUMBAやFIT365での工夫、食事管理のポイントを紹介します。また、中学校の同窓会準備の進捗状況や幹事としての活動もシェア。健康とイベント準備の両立を目指す日々をお届けします。
腰痛でもあきらめない!市民プールでの挑戦と格安SIMへの節約計画【1月19日】
腰痛を抱えながらも市民プールで軽い運動に挑戦!クロールや背泳ぎで体を動かしながら、ダイエットを続ける工夫を紹介します。また、携帯料金の節約のために格安SIMへの乗り換えを検討中。家計管理と健康を両立する日常をお届けします!
FIT365とプールで運動!サツマイモと塩サバの調理の動画【1月17日】
FIT365と市民プールでの運動で体重が0.9kg減少!運動後の買い物やサツマイモと塩サバの調理法、冷凍保存のコツを詳しく解説。健康的なダイエット生活のヒントをお届けします。
ダイエットを志して半年。身体づくりに大いに貢献し、毎日活躍してくれたアプリ「あすけん」の半年のサブスクの更新のお知らせが届きました。 「あすけん」とは、簡単に栄養管理ができるアプリ。私のダイエットでは、強力な味方となってくれました。 食べたものを記録したり、カロリーを計算するなんて、めちゃくちゃ面倒くさい、と思っていました。 でも、アプリを利用することで、ほんとうにラクに食べたものの栄養価がわかるんです。とくに、私の注目していた栄養素は、摂取カロリーと、栄養バランス(PFCバランス)でした。摂取カロリーは、あすけんの無料の範囲で使えるんですが、PFCバランスを一目で出す機能は、有料のサブスクで…
節約生活の工夫:人参の冷凍保存術と開きホッケの調理法を紹介!【1月13日】
節約&時短に役立つ人参の冷凍保存テクニックを詳しく解説!特設売り場で購入した開きホッケの簡単調理方法も紹介。健康的な朝ご飯のアイデアや買い物リストも要チェック!
ダイエット日記|1日の運動記録と簡単な料理術を公開!【1月12日】
1日の運動記録を詳しく紹介!FIT365と北見市民温水プールでのトレーニング内容や、簡単に作れるニンジンの冷凍保存法とホッケ料理のコツを公開。ダイエットと健康管理に役立つ情報が満載です。
十六茶からルイボスティーへ!ダイエットと節約を両立する生活術【1月11日】
ダイエットと節約を両立!十六茶からルイボスティーへ切り替えた結果、年間40,000円の節約に成功。MOS美の共同購入を活用したお得な買い物術や簡単なルイボスティーの作り方を詳しく紹介します。
摂取カロリーvs消費カロリー!ダイエット成功を目指す1日の奮闘記【1月10日】
運動量の記録や摂取カロリーを徹底管理!靴下ハプニングや水泳レッスンなど、60代のリアルなダイエット日記をお届けします。
右足用の靴下と病院のスリッパ事件|ダイエット挑戦と日常の1日【1月9日】
ミニマリスト作業からZUMBA、水泳、病院での診察まで。靴下が両方右足用だったハプニングや病院のスリッパ事件も紹介!ダイエット記録やカロリー収支、日常の努力を楽しくまとめました。
【自宅でダイエット】エアロバイク or ランニングマシン どっちにする?
エアロバイクとランニングマシンは、どちらもダイエットや健康維持に効果的な運動器具です。しかし、これらの器具には
家計簿ブログ復活!抑うつ状態を乗り越えた最新の家計管理【1月7日】
抑うつ状態で更新が遅れていた家計簿ブログが復活!60代オジサンの日々の家計管理やダイエットの進捗を最新データとともにお届けします。節約と健康を両立した生活のヒントも満載。
7日間平均体重が64kg超え!3日連続FIT365で挑むダイエット奮闘記【1月5日】
12月31日から7日間平均体重が64kgを超え、体重増加を食い止めるために3日連続でFIT365に通い運動を継続中。バーチャルスタジオでのBODYCOMBAにも挑戦し、ダイエットと体重管理の成果をグラフで公開しています。
FIT365での運動記録と体重管理の挑戦!増加傾向に歯止めをかける日々【1月4日】
FIT365での運動に挑戦しながら体重増加に立ち向かう日々。摂取カロリーと消費カロリーのバランスを追い求めるレコーディングダイエットの結果とグラフを公開中。最新の家計簿ブログも更新しました!
鶏もも肉としらす干しを小分け保存!FIT365でリフレッシュした健康的な一日【1月3日】
鶏もも肉としらす干しを小分けして冷凍保存する作業を完了!朝ご飯の準備がスムーズに。さらにFIT365で汗を流して健康的な一日をスタート!
2024年第39週(12月23日~12月29日)の家計簿を締めました。節約と資産記録を続ける日々。午後には娘夫婦と孫が訪れ、賑やかな新年を迎えました。日々の家計管理と日常の記録をご覧ください。
今日の一言明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。\(^▽^)/新年と同時に月替わりでもあるため、2020年から記録している月平均の体重推移グラフを更新しました。2024年8月の離職以降、体重が増加傾向にあり、12月の平...
発芽米と十五穀米に混ぜ込む塩サバの小分け作業を行い、健康管理を続ける日常をご紹介。冬の雪景色や日々のカロリー管理についても詳しく解説しています。
バルコニーの盆栽を『極寒囲い』、植物たちの越冬準備完了【12月30日】
バルコニーに置いた盆栽の冬囲いを実施。昨年制作した『極寒囲い』を活用し、氷点下から植物たちを守る越冬対策を紹介します。作業の詳細や関連ブログもぜひご覧ください!
抑うつ状態でも前進!第38週家計簿ブログをようやく更新【12月29日】
抑うつ状態が続く中、家計簿ブログ第38週(12月16日~12月22日)を更新しました。今年も残りわずか。ダイエット関連の記事や最新のグラフもぜひご覧ください!
今日の一言抑うつ状態でお休みします。また抑うつ状態のため、今日の一言はお休みさせていただきます。ここ数日は昼まで寝てばかりの日々が続いています。流石に髪が伸びてきたため、重い腰を上げて理容院へ行ってきました。バリカン使用なので、料金は1,0...
十五穀米の緊急購入!Amazon定期便の発送遅れとスーパー購入体験【12月27日】
発芽米と十五穀米を活用した健康的な食生活を紹介。Amazon定期便の活用法やスーパーでの購入体験を詳しく解説。節約と健康を両立する方法をお届けします。
抑うつ状態の中で中学校同窓会幹事打ち合わせ!チャーハンとダイエット記録【12月21日】
中学校同窓会の幹事打ち合わせでレストラン「木倉屋」に訪問。抑うつ状態の日々の中で、最新のダイエット記録やカロリー管理を振り返ります。体重目標を達成するための挑戦も続けています!
抑うつ状態の中でも日常を工夫しながら過ごす様子を綴っています。ゆで卵の準備や食事管理、同窓会幹事としての活動についてご紹介します。