メインカテゴリーを選択しなおす
#70年代
INポイントが発生します。あなたのブログに「#70年代」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【西城秀樹】スポーツ万能男子のカッコよさ満載の『ホップ・ステップ・ジャンプ』
大ヒット曲『ヤングマン』の次に来た楽曲は、やはりその流れを汲む『ホップ・ステップ・ジャンプ』でした。勢いに乗る秀樹は、野外での新曲発表会もド派手に行いましたよ~! 『ホップ・ステップ・ジャンプ』 『ホップ・ステップ・ジャンプ』は、1979年
2023/08/26 08:50
70年代
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【西城秀樹】の驚異的な歌唱力~『ヤングマン』を歌い損なった歌手の方々へ~
秀樹の『ヤングマン』を聞いていると、秀樹の抜群のリズム感、パンチが利いた秀樹歌唱の凄さを思い知らされます。一見簡単そうに聞こえる『ヤングマン』。歌うのは、実は激むずだって、知っていらした? 秀樹難曲BEST3に入る『YOUNG MAN』 『
2023/08/19 08:36
【西城秀樹】世界で1番スケールが大きい『YOUNG MAN』
秀樹の金字塔『YOUNG MAN 』の誕生秘話、ベストテンでの満点達成、『YMCA』の意味などについて、総ざらいします。 『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』 『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』(ヤングマン ワイ・エム・シー
2023/08/12 08:55
【西城秀樹】秀樹という郷愁を感じる『遥かなる恋人へ』
秀樹の暖かい歌声と優しく素直な人柄が郷愁を誘う『遥かなる恋人へ』。太田裕美『木綿のハンカチーフ』のアンサーソングとなっていることにも注目です。 『遥かなる恋人へ』 『遙かなる恋人へ』は、1978年11月25日にリリースされた西城秀樹の27枚
2023/08/05 08:48
青空が連れて来た【西城秀樹】『ブルー スカイ ブルー』
そのBメロ歌唱も非常にドラマティックで他に類を見ない秀樹。続く強靭なサビで私たちをノックアウトしてくるのは言うまでもない。秀樹の永遠の名曲『ブルー スカイ ブルー』を、青空の下で、きょうも聞こう。 『ブルースカイブルー』 『ブルースカイ ブ
2023/07/29 09:01
リリースから3年後の、セクシー過ぎる【西城秀樹『炎』~成熟期~】
これは神の思し召しかっ、秀樹があの『炎』を、秀樹オリジナルアレンジで歌ってくれています。秀樹の家にご招待され、「ちょっと歌うね♥」と言われてこれが来たら……その場ですぐにアイスクリームのように溶け去りましょう(笑) 『炎』 世
2023/07/22 08:44
のけぞる程にセクシー!セクシー秀樹の頂点といえばこれ!【西城秀樹『炎』】
ワイルド&セクシーな秀樹の全てを投入したと思われる『炎』。「あ・は・はぁーン」のサビ。思いっきりのけぞり、指をツツツ―ッと滑らせるアクション。これら全てを決められる人間は秀樹のみ。ひと度秀樹が歌えば、歌ったその歌は全て、秀樹のものになる伝説
2023/07/16 07:58
日本の音楽シーンにロックという楔(くさび)を打ち込んだ”ロックの申し子”【西城秀樹】
雷鳴轟く後楽園球場で秀樹が歌った「エピタフ」は、その雷鳴が奇跡の音響効果となったと現在も語り継がれている。秀樹が日本に上陸させたロックについて、きょうは語ろう。 トーク・イベント 音楽業界誌『ミュージック・ラボ』の編集などで音楽に携わって来
2023/07/08 08:48
【西城秀樹】やっぱり秀樹は異次元だった『あなたと愛のために』
抜きん出た格好良さと色気、そうしてどんな楽曲でも歌いこなす秀樹の異次元振りを、この曲を通じて思い知ろう。 『あなたと愛のために』 『あなたと愛のために』は、1978年3月にリリースされた西城秀樹の24枚目のシングルである。秀樹2
2023/07/01 09:01
【西城秀樹】が歌う逸脱のエロティシズム「ブーツをぬいで朝食を」
いやぁ、遂に出ますぞ、「秀樹ファルセット」。悩まし気なあなたを、更に上回る悩ましさで誘う秀樹。軽いめまいを感じながら聞き入りましょう! 「ブーツをぬいで朝食を」 「ブーツをぬいで朝食を」は、1978年1月1日に発売された、西城秀樹23枚目の
2023/06/17 08:52
世界で1番激しく熱く引き止められたいあなたへ【西城秀樹「ボタンを外せ」】
夜明けを待ちかねたかのように、部屋を出て行くか否かで激しい遣り取りを繰り広げる「ボタンを外せ」。女は秀樹の情熱歌唱を振り切れるのか! 「ボタンを外せ」 「ボタンを外せ」は、1977年9月5日にリリースされた西城秀樹22枚目のシングルである。
2023/06/10 09:14
《ワルの魅力》も自在に醸し出す【西城秀樹の「セクシーロックンローラー」】
ある意味で等身大の秀樹を楽曲にしたとも言える「セクシーロックンローラー」。ワルくて危険な秀樹に強引に誘惑されましょう。← なんとーっ@(♡♡)@ 「セクシーロックンローラー」 「セクシーロックンローラー」は、1977年6月5日に発売された。
2023/06/03 08:58
アラフィフの少年時代 番外編 50周年の同級生たち ハンバーガーショップ
2023/02/04 01:18
今日の1曲🎶🌟♡Let Your Love Flow🌟🎙The Bellamy Brothers
★最強な人(Almighty Person) 《後編 ❶》 ここからが大きく人気のバロメーターが変わって来る。
2023/01/24 15:02
★マクドナルド キャラクター フィギュア McDonalds FUNKO POP 他 #TOY #vintage
Iʻm Lovinʻ it! 体の抵抗力を持続させるために 月一で毒を喰らうようにしてますⓂ...
2023/01/20 22:01
1970年、80年代に大活躍したアメリカンポップのコモドアーズのコンサートがブルーノート...
View this post on Instagram A post sha…
2022/12/19 08:35
ドゥービー・ブラザーズ『ミニット・バイ・ミニット』:前期とは全く違うが紛れもないAORの傑作
ドゥービー・ブラザーズとは?ドゥービー・ブラザーズは1971年カリフォルニアでトム・ジョンストンとパット・シモンズを中心に結成された。ちなみに「ドゥービー」とは「マ〇ファナ」の隠語である。彼らは、解散までプロデュースをテッド・テンプルマン一
2022/12/07 21:41
スティーリー・ダン『幻想の摩天楼(The Royal Scam)』:『Aja』『Gaucho』とは趣を異にするギターアルバム
この記事では、スティーリー・ダンの『幻想の摩天楼』について解説しています。 実はこのアルバム、1のラリー・カールトンのギターソロが有名ですが、その他にも優れたギタリストが名プレイを披露しています。 この記事を読めばこのアルバムの聴きどころが分かります。
2022/12/07 21:38
【生活考】コロちゃんちには70年代の空気が流れる
朝、散歩を終え朝食をたべ、コーヒーを持って新聞を拡げます、いつもの静かな時間が流れます。新聞をながめると、BGMが流れます。コロちゃんちの居間には音楽が流れているのです。1.Amazon Echoと中島みゆきそれは3年前に始まりました。実家
2022/12/04 14:11
【西城秀樹】世界で1番悩ましい歌「ブーメラン・ストリート」
「ブーメラン・ストリート」 「ブーメラン・ストリート」雑誌掲載 「ブーメランストリート」は、1977年3月にリリースされた西城秀樹の20枚目のシングルである。秀樹21歳。表題曲は「ブーメラン」を連呼するリフレインにインパクトがあり、秀樹の代
2022/12/01 09:40
【西城秀樹】世界で1番の名場面を歌う「ラストシーン」
「ラストシーン」 阿久悠・三木たかしコンビの4曲を収録 「ラストシーン」は、1976年12月20日にリリースされた西城秀樹の19枚目のシングルである。秀樹21歳。作詞:阿久悠 / 作曲・編曲:三木たかし さて、青年三部作(阿久悠三部作)を歌
2022/11/23 10:00
【秀樹クイズーチェックシャツ編】「クイズする季節」♩正解発表です!
正解発表の見つけ方 正解発表日時になりましたら、西城ヒデ吉さんのアカウントへ行きます西城ヒデ吉さんのアカウントのメディアを開きましょう → そこにクイズの正解が載っています! @( _ )@ 皆さま、大丈夫でしたか~? ← 前回のブログ
2022/11/22 10:06
【秀樹感激!緊急開催】西城秀樹クイズに参加しよう!!回答期限:11月19日(土)21時
秀樹クイズ いつの頃からか「都市伝説」のように巷間でささやかれるようになった「秀樹クイズ」。 何処かで誰かが「西城秀樹に関する超難問」を出題し、秀樹ファン達がこぞってそれに挑戦する。しかしその難かしさ故に、全問正解を出すのは非常に厳しい。限
2022/11/14 09:13
【西城秀樹】秀樹よ男になれ「若き獅子たち」
「若き獅子たち」 アルバム「若き獅子たち」 「若き獅子たち」は、1976年9月5日にリリースされた西城秀樹の18枚目のシングルである。秀樹21歳。 更に同年11月25日、この年の集大成としてアルバム「若き獅子たち」を発売している。このアルバ
2022/11/12 09:47
【西城秀樹】阿久悠3部作の第2弾は 伝説の『ジャガー』
阿久悠三部作 ジャガー全身画像 阿久悠は『西城秀樹を少年から大人の男性にしよう』という企画に乗り、「まずは3曲作りましょう。」という約束をしたそうだ。そこでこの企画を『阿久悠三部作』『青年三部作』と呼んでいる。 その1曲目が、前回ご紹介した
2022/11/02 09:31
【西城秀樹】いよいよ阿久悠登場の「君よ抱かれて熱くなれ」
人気絶頂の秀樹の楽曲に、ヒットメーカーの阿久悠先生と三木たかし先生を迎え、どのような変化があったのかを語るよ。 ひでき、ようこそです♡ ← これが私にできる精一杯よー @( ;∀;)@ ウレチイ♡ 「君よ抱かれて熱くなれ」 ミュージカル「我
2022/10/27 09:44
世界で1番絶叫が決まる【西城秀樹「白い教会」】
「白い教会」 「白い教会」ポスター 次の曲は阿久悠作詞と決まり、その直前の1曲としてリリースされたのが、この『白い教会』である。西城秀樹の15枚目のシングルとして、1975年10月25日に発売された。秀樹20歳。 作詞:たかたかし / 作曲
2022/10/06 09:49
BIG GAME ’83 HIDEKI FINAL in Osaka Stadiumの秀樹をともに!【デビュー50周年記念 西城秀樹フェスタ・イン・東京 ヒデキ・エモーション2022】より
西城秀樹のアルバム復刻第6弾です。幻の音源「BIG GAME '83」を含めて、まるっと4年分のBIG GAMEが発売されましたことを祝い、BIG GAME '83をご一緒に聞きましょう企画です! 西城秀樹フェスタ・イン・東京 ヒデキ・エモ
2022/09/29 10:07
世界で1番王子様な【西城秀樹の「至上の愛」】
痩身 全国縦断ツアーの様子はLPレコードにも収められた 「至上の愛」は、1975年8月25日にリリースされた西城秀樹の14枚目のシングルである。秀樹20歳。← @(//_//)@ 成人おめでとうございます㊗️作詞
2022/09/25 09:58
【西城秀樹の絶唱】傷だらけのローラ
絶唱 「傷だらけのローラ」 ポスター 後年西城秀樹は、「『傷だらけのローラ』は1番力がいる歌。」「『傷だらけのローラ』をもう1度歌うのが目標。」と話していた。 「傷だらけのローラ」はサビに入る直前の激しいアクションや間奏での両手上げオーラで
2022/09/24 09:55
【西城秀樹「ターンAターン」】小林亜星が認めた秀樹の歌唱力
「ターンAターン」 「ターンAターン」収録アルバム 「ターンAターン」(ターンエーターン)は、西城秀樹の79枚目のシングルとして1999年5月26日にスターチャイルド(キングレコード)から発売された。 フジテレビ系アニメ『∀ガンダム(ターン
【沢田研二】の勝手にしやがれ &【西城秀樹】のグループサウンズ「涙と友情」
沢田研二 コンサートドタキャン騒動 謝罪会見に応じる沢田研二 2018年10月17日、その騒動は起こった。ジュリーこと沢田研二が、70歳の古希を祝う全国ツアー66公演を実施中、『さいたまスーパーアリーナ』でのコンサートを開演一時間前に突然中
2022/09/24 09:54
【西城秀樹】の二次元みが凄い!王子期突入の一曲「この愛のときめき」
3大王子曲 「ベルサイユの薔薇」に登場するアンドレ 「この愛のときめき」は、1975年2月25日にリリースされた12枚目のシングルである。秀樹19歳。作詞:安井かずみ / 作曲 編曲:あかのたちお。昭和時代、乙女の憧れの対象はもち
世界で1番放っておけない【西城秀樹「恋の暴走」】
「恋の暴走」 「恋の暴走」歌詞カード 「恋の暴走」は1975年5月25日にリリースされた西城秀樹の13枚目のシングルである。作詞:安井かずみ/作曲・編曲:馬飼野康二シングル曲では秀樹初の※ロックンロールとなった。 ※ロックンロール『rock
2022/09/24 09:53
ミニオンズフィーバー♪
映画"ミニオンズフィーバー"を観てきました🎬️あらすじは?1970年代。11歳の少年グルーをミニボスとして崇拝し、彼の子分となったケビン、スチュアート、ボブ…
2022/09/09 00:31
夏の終わりに『エアサプライ』の『Making Love Out of Nothing at All:渚の誓い』
もう9月ですね、といってもまだまだ暑い日もありますけど、9月といえば『September』ですね。 こんな記事も過去に書いてます。 www.sugarless-time.com 本題に戻ります。 今回はタイトル通り夏の終わりにということで『エアサプライ』の『Making Love Out of Nothing at All:渚の誓い』です。 邦題が夏っぽいですけど内容は夏っぽくありません。 80年代当時『エアサプライ』といえば一般的には『夏変換』してれば良いって空気はリアルタイムで聴いてたのでよく解りますけど(笑) ただメロディとかは歌詞も夏の終わりというイメージが私には昔から今もつきまとって…
2022/09/05 22:18
あの番組からのKT【映画】見てみたよ~っ!!
先日こまさんからNHK「アナザーストーリーズ「金大中拉致事件」の情報を貰いうぇ~い!と録画っ!!もう!正座して見たわっ!!!詳しくはこまさんブログで~教科書の…
2022/09/05 00:24
セシボン【映画】見てました~っ!!!
夏休みだったり実家で色々あったりしてすっかりブログご無沙汰でした・・・この映画もいつ見たんだっけ?位時間が経っちゃったわ 「セシボン」 2015年 監督…
2022/08/21 17:54
夏だから『バリーマニロウ』の『コパカバーナ』をヘビーローテーション
直近でも過去でも夏にまつわる音楽ネタを書いてますが・・・ www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 上記以外にも夏くくりの記事を過去にいくつか書いてますが、今回タイトルにした『バリーマニロウ』の『コパカバーナ』も夏にはヘビーローテーションしている曲のひとつです。 若い人には『バリーマニロウ』を知らないということもあると思うで、毎度のことですが、ウィキペデイア貼り付けておきます。もちろん情報が多い英語版も(笑)…
2022/08/19 21:27
2022年夏の気になるドラマ
今、気になっている番組はディズニープラス配信の『セックスピストルズ』。 この番組を見る事ができれば、1970年代後半のティーンエイジャーにタイムトリップできるのではないかと思います。
2022/08/12 16:03
『オリビアニュートンジョン』といえば・・・
8月8~9日にかけて私のここまでの時間のなかに存在した3人の方の訃報を知りました。 小林清志 三宅一生 オリビアニュートンジョン 小林清志 1人は『ルパン三世』、『次元大介』役の声優『小林清志』さん、享年89歳でした。 www3.nhk.or.jp 小学生の頃から『次元大介』といえば『小林清志』さんでしたから、89歳というのも頷けますし、長い間現役であったことも驚きますね。 ご冥福をお祈りいたしますとともに今まで本当にありがとうございました。 三宅一生 もう1人が『三宅一生』さん、ご存知の通り世界的なファッションデザイナー、享年84歳でした。 世界各国の主要メディアでも配信されていますね、以下…
2022/08/10 22:53
第3のビートルズ‼️‼️‼️
世界を席巻し、伝説どなった『ザ・ビートルズ』。そんなスターに、密かにレノン/マッカートニーに隠れ、実力を磨いで…
2022/04/20 08:35
女性シンガーのアルバム世界記録保持者(当時)
1970年代には、シンガーソングライターブームがありましたが、女性アーティストとたくさんいました。『キャロル・…
2022/04/20 08:33
初めて、”メタル”と呼ばれたバンド
『ブラック・サバス』『ディープ・パープル』『レッド・ツェッペリン』など、ハード・ロック/ヘヴィ・メタルバンドは…
2022/04/20 08:27
サザン・ロックのエース‼️‼️‼️
アメリカには、『サザン・ロック』と言うジャンルの音楽があります。中でも、『ザ・オールマン・ブラザーズ・バンド』…
2022/04/19 20:18
4つ目のカリスマ
『レッド・ツェッペリン』『ディープ・パープル』『ブラック・サバス』と「ハード・ロック/ヘヴィ・メタル」バンド隆…
2022/04/11 19:20
2人兄妹とハーモニー
シンガーソングライターブームが、到来した1960年代後半から70年代半ばにかけ流行りました。そんな中、アメリカ…
2022/04/08 23:41
古本で見る素敵な手編みニット(・∀・)
こんにちは! リサモリです(・∀・) 以前、三國万里子さんの展示を 見に行った時に 編みものけものみちにて 編んでみたいと思い続けているモヘアのしましまセーターとモヘアのトリニティカーディガンの原型が展示されていました😆 三國万里子さんの作品は 古着のセーターから着想を得て デザインされてるものが 結構あるんだな〜(^∀^) と思いました。 温故知新、といいますか 過去のデザインを 三國万里子さんのセンスでさらに進化させて 現代でも超オシャレなセーターに 仕上げている! と思いました(*`ω´*) そこで、私が今まで集めてきた古本の中で 本当に編んでみたい! (三國万里子さんみたいにアレンジは…
2022/03/11 23:28
ソウルへ行くのも水盃と万歳三唱だった70年代初めの海外旅行
ウクライナのニュースを目にする度に、なぜか昔のことを思い出します。 私が子供だった1970-80年は、冷戦のまっただなか。 ニュースはもちろん、テレビや映画の題材も冷戦を扱ったものが多かった。 東から西へドイツの国境を越えようととして命を落とした人の話とか。 そうだ、「ザ・デイ・アフター」という、東西核戦争の恐怖を描いた映画も観たわ。 核戦争が本当に起きたらどうしよう、と思うと恐ろしかったです。 その頃、私の父は頻繁に海外出張しておりました。 ソ連上空を通ると撃ち落とされるかもということで、ヨーロッパ便は遠回りでもアンカレッジ経由で。 しかし時々はソ連(モスクワ?)経由便を使っていたようで、垣…
2022/03/08 17:54
虹と雪のバラード
2022/02/08 18:31
次のページへ
ブログ村 101件~150件