メインカテゴリーを選択しなおす
#洋楽懐メロ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#洋楽懐メロ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「25時の週末/香坂みゆき」 - 管理人一押し! 「ニュアンスしましょ」が大ヒットした香坂みゆきの1987年の名曲
今日は、香坂みゆきの「25時の週末」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。 香坂 みゆき(こうさか みゆき 本名:清水 みゆき(旧姓・彦坂)、1963年2月7日 -)は、神奈川県大
2024/06/01 21:22
洋楽懐メロ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「天国への階段」がもしダイアーストレイツの曲だったら、泣きのポイントが変わるかも
こんにちは、暖淡堂です。 西日本や北陸では積雪だったようですね。 諸々ご対応お疲れ様です。 で、以下のような動画を見つけました。 レッドツェッペリンの名曲「天国への階段」がもしダイアーストレイツの曲だったらというタイトルに惹かれて聴いたのですが、ものすごくよい出来です。 ロバートプラントとジミーペイジのパートをマークノップラーが演奏していて、その他のパートも、おそらくテレグラフロードの頃のメンバーが演奏しているような感じになっています。 わあ、こんな遊び方もあるのだなあ、って感心しました。 そして、演奏が上手ですね。 本当に若い頃のマークノップラーが演奏している感じです。 仕事の後の、ひと息入…
2024/01/26 05:55
心がささくれていた頃に聴いていた曲
高齢者にとって、心がささくれてる時に聴くと良いのは10代の頃に聴いた懐メロのロック。ドラムやギターが爽快な昭和50年代の音楽を聴けば爽快な気分になれます。
2024/01/12 07:38
Last Christmas-Wham
今回はWham(ワム)のLast Christmasの歌詞を日本語に訳していきます。この曲はど定番のクリスマスソングで街中で耳にしたことがある人も多いと思います!またCarly Rae JepsenやTaylor Swift、Ariana Grandeなどのカバーもあるのでそちらで聞いたことがある方もいるかもしれません! 同じく定番クリスマスソングのAll I want For Christmas Is Youも和訳しているのでよろしければどうぞ! edmlover.hateblo.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ww…
2023/09/20 21:37
[和訳] Take On Me by a-ha
今回はノルウェー出身のバンドa-haのTake On Meを日本語に訳していきます。この曲は1985年にリリースされ、当時のビルボードトップ10にランクインするなど人気の曲でした。またTik Tokでの楽曲の使用などで今でも人気の曲です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); www.youtube.com [Talking away] ずっとおしゃべりしてるけどさ [I don't know what I'm to say] 何を言えばいいかわからないんだけど [I'll say it anyway] まぁとにかく言うんだけどね…
2023/09/09 22:22
「ウィ・ウィル・ロック・ユー (We Will Rock You)/クイーン」 - キリン・メッツ等多くのCM&格闘技K-1のアンディ・フグの入場曲などで知られるヒット曲!
今日は、クイーン(Queen) の「ウィ・ウィル・ロック・ユー (We Will Rock You)」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。 クイーン (Queen) は、イギリス・
2023/08/31 19:32
サイモン、キット&ガーファンクル
ローズガーデンと動物園のあいだの角にある、War Gaeden Public Park。 木陰がたくさんあるので、 日差しから逃げに来ました。 後ろ向きのこの像が見えるあたりに座ることにして、 昔ダイソーで買った、前向きなメッセージだらけの小さなピクニックマットを広げ、 レッツ...
2023/08/21 13:10
面白い、というより、想定以上に出来上がりが良い 「Earth, Kiss, and Fire - "I Was Made for Boogie Wonderland"」
こんにちは、暖淡堂です。 暑いですね。 ついつい、動画を観て過ごしたりしがちになっています。 で、見つけたのが以下の動画。 www.youtube.com モーリスホワイトがありし日の笑顔を見せています。 それを取り囲むようにKISSのメンバーの顔が並んでいて。 「なんだ、これは」 で、動画を観てみました。 「どうせ、おふざけなんだろうな」 なんて感じで流していたのですが。 「お、おお、これは思いがけず、出来がよい。まるでオリジナル曲のようだ」 どちらも、よく知っていて、大好きな曲なのですが、リズムがピッタリですね。 細かな調整はしているかもしれませんが。 で、メロディーに対してコードの合わせ…
2023/07/01 21:15
”Head Games”
10代の頃、アメリカやイギリスのロックが好きで、 お金がなくてレコード(!)もほとんど買えなかったので ラジオから流れてくるお気に入りを、 “エアチェック”し…
2023/04/09 07:17
ブルーノートでまさかのシカゴ⁈ CTA
日本と同じく三連休だった土曜日の夜初めてブルーノートへと、、、。ブルーノートは、ジャズがメインで行っていたのですが今回は、元オリジナルシカゴメンバーである...
2022/10/12 02:38
【洋楽懐メロ】レインボー 「ロングリブロックンロール」 閉塞感を叩き壊すドラムロール
www.youtube.com レインボーのアルバムの中で一番好きなのがこれです。 その一曲目。 コージーの強烈なスネアのロールから始まります。 何かを叩き壊すかのような勢いと迫力です。 それに続いてリッチーの、これは何だと感じるくらいのギターリフ。 まるで重く巨大な城門をこじ開けるかのような音。 最後にディオのシャウト。 この始まり方でノックアウトされない人はいないのでは。 爽快なヘヴィーロックです。 休日の始まりにぜひどうぞ。 バビロンの城門<デラックス・エディション>/CD/UICY-75463 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ レインボー 「ロングリブロッ…
2022/09/12 08:55
【洋楽懐メロ】オジー・オズボーン 「バークアットザムーン」 満月の夜に
www.youtube.com オジー・オズボーン、健康に過ごしていただきたいです。 新しいアルバムが発表されたようで。 まだまだその姿を見ていたいです。 で、満月ですね。 この曲をどうぞ。 ギターのリフがめちゃくちゃカッコいいです。 月に吠える/CD/EICP-782 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ オジー・オズボーン 「バークアットザムーン」 満月の夜に オジーのアルバムの中では、これが一番好きです。 ランディー・ローズが参加しているのも名盤ですが。 またお立ち寄りください。 どうぞご贔屓に。 dantandho にほんブログ村ランキングに参加しています
2022年夏の気になるドラマ
今、気になっている番組はディズニープラス配信の『セックスピストルズ』。 この番組を見る事ができれば、1970年代後半のティーンエイジャーにタイムトリップできるのではないかと思います。
2022/08/12 16:02
火星人の映画といえばマーズアタック
SFといえば不思議なのは火星人の姿。 世の東西に拘わらず、タコのような姿にイメージされます。これは1898年に出版された宇宙戦争という小説の影響。宇宙戦争以外にも火星人の襲撃を想定した映画は多く1996年のコメディー映画「マーズアタック」は荒唐無稽で楽しい作品でした。
2022/08/01 12:10
【洋楽懐メロ】ベイシティーローラーズ 「サタデーナイト」 アイドルに必要なものが全部ある
www.youtube.com 中学生の頃、大ヒットしました。 みんな「S!-A!-T-U-R!-D-A-Y! NIGHT!!」と喜んで歌っていました。 そのくせ、英語の試験ではスペルを間違ったりしていましたが。 日本にも時々来て、テレビに出たりしていました。 海外にもアイドルがいるのだ、と思ったりしたものです。 曲がわかりやすく(英語は分かりませんが)明るいメロディー。 ルックスも甘い感じで、可愛らしいデザインの衣装。 そして結構大切な「清潔感」。 アイドルの条件を満たしていますね。 曲は、勢いで作られたのかもしれませんが、聴き直してみるとよく作り込まれています。 日本人も好きな感じのメロデ…
2022/07/17 06:23
【洋楽懐メロ】スティクス ボートオンザリバー 風景が目に浮かぶ名曲
ロックバンドも、時々こういう曲を作ったりします。 前奏でオッと思い、聴いているうちにハマってしまいます。 スティクスでは、たとえばボートオンザリバーみたいな曲。 他のバンドでもありますね。 この曲の間奏の部分、マンドリンで弾いているところをギターでコピーしたりしました。 レコードをかけながら一緒に弾いて、上手くできると喜んでいました。 土曜日の午後なんかは、そんなことばっかりしていたなあ。 なんだか懐かしいです。 スティクスは、日本ではミスターロボットの方が知られているかもしれません。 そうではありますが、ボートオンザリバーは名曲です。 休日の午後などに、ぜひどうぞ。 www.youtube.…
2022/05/08 06:21
【洋楽懐メロ】アースウインド&ファイヤー ブギーワンダーランド 感動的にノリノリ
アースウインド&ファイヤー、大ヒットしましたね。 曲もいいのですが、ライブでのパフォーマンスも良くって。 楽器を持って跳ね回ったりしています。 楽しそうです。 見ていて、身体が動き出す感じがします。 日本にもライブツアーで来ていましたね。 その度にニュースになっていました。 北海道にいたので、遠くで起きている出来事でしたが、ライブに行ける人が羨ましかったことを覚えています。 モーリスホワイト、亡くなってしまいましたね。 寂しいです。 モーリスホワイトが活動から離れて、別のメンバーでアースウインド&ファイヤーのツアーなどをしていましたが、僕としては、それはもう別物です。 モーリスホワイトとフィリ…
2022/05/01 05:56
【洋楽懐メロ】スティーブ・ペリー Oh, Sherrie 彩のあるシワがれ声
ジャーニーのボーカルですね。 ハスキーですが艶があって、ボリュームもあって。 この曲、好きでした。 ソロアルバムを買って、何度も聴いていました。 なんだか、その頃のことを思い出します。 部屋の中の様子とか、その頃の友人と話し合ったこととか。 あの頃の、夏のこと、冬のこと。 授業をサボって出かけたところなど。 ボーカルが際立つような音作りになっています。 休日の穏やかなひと時、この曲を聴きながらのんびりとお過ごしください。 www.youtube.com スティーブ・ペリー Oh, Sherrie 彩のあるシワがれ声 大学に行っていた頃、よく聴いていました。 当時はLPレコードですね。 またお立…
2022/04/25 05:36