メインカテゴリーを選択しなおす
総長の首/「日本の首領」シリーズなどで有名な中島貞夫監督が撮った作品で、脚本は神波史男と中島監督の共同脚本。一応主演は菅原文太ですが、他の役者が目立っていて特に愚連隊の清水健太郎、三浦洋一、ジョニー大倉の三人が主演のように見えました。内容的にはそれほど面白いもの
修羅の群れ/東映の実録やくざ映画で稲川聖城の半生を描いた作品。監督は任侠映画などでお馴染みの山下耕作。元々主演は北大路欣也の予定でしたが、スケジュールの関係で松方弘樹になったようです。本作は脇役が強力で丹波哲郎や若山富三郎、北島三郎に加えて野球界から張本勲、小林繫など
新仁義なき戦い 組長最後の日 1976 深作欣二 (主演・菅原文太) 東映
組長最後の日/新仁義なき戦いシリーズの三作目で、監督は深作欣二。本作では菅原文太が弱小組織の組員で、関西の大物ヤクザの命を狙い続けるというストーリー。仁義なき戦いのシリーズから数えて八作目になるので、さすがにもうネタ切れかと思ったら意外と面白い作品でした。特に終盤、
新仁義なき戦い 組長の首 1975 深作欣二 (主演・菅原文太) 東映
組長の首/新仁義なき戦いシリーズの二作目で監督は深作欣二。本作は実録路線ではなく、フィクションの作品になりますが、暴力シーンは相変わらずの凄い迫力で圧倒されます。目立っていたのはポン中で廃人と化した楠を演じた山崎努で、主役を食うぐらいのヤバさ
日本の仁義/東映の「やくざ戦争 日本の首領」に続くオールスターのヤクザ映画で監督は中島貞夫。かなり豪華な顔ぶれなので期待して観ましたが、そこまで面白くはなかったというのが正直な感想です。様々な人間模様が描かれていますが、そのせいで作品が薄っぺらくなっていると
ごろつき/東映の任侠・ヤクザ映画の一作ですが、本物のボクサーも実名で登場する異色の作品。監督はお馴染みのマキノ雅弘。高倉健と菅原文太がみすぼらしい姿で登場したり、流しに従事するシーンがあったりと
極道VSまむし 1974 中島貞夫 (主演・若山富三郎) 東映
極道VSまむし/東映のヤクザ映画・極道シリーズとまむしの兄弟とのクロスオーバー作品で、監督は中島貞夫。若山富三郎とまむしの兄弟の組み合わせはコメディ色がかなり強くなるだろうと思っていたら、予想通りでした。チンピラ役の川谷拓三らを無理やり焼き肉店で働かせたり、
山口組外伝 九州侵攻作戦 1974 山下耕作 (主演・菅原文太) 東映
九州侵攻作戦/アウトロー界ではとても有名な鉄砲玉・夜桜銀次をモデルにした作品で、監督は山下耕作。タイトルがタイトルなだけにDVD化は難しいのでは?と言われていた本作は2016年頃DVDが発売され驚きました。主演の菅原文太は文句なしにカッコいいですが、その他ではチンピラ役の渡瀬恒彦や銀次の内妻・ふさ子役の渚まゆみが
まむしの兄弟 二人合わせて30犯 1974 工藤栄一 (主演・菅原文太/川地民夫) 東映
二人合わせて30犯/まむしの兄弟シリーズ七作目で監督は工藤栄一。本作ではまむしの兄弟に不良少女・ジュン(東三千)が加わり大活躍します。勝(川地民夫)の母親?として登場する弥生が小津作品でお馴染みの三宅邦子というのがまた面白い。いつものことながら悪党に立ち向かうまむしの兄弟ですが、
首相、「仮装身分捜査」を指示闇バイトを徹底取り締まりへ政府は17日、交流サイト(SNS)を通じて犯罪の実行役を募る闇バイトから国民を守るための緊急対策をまとめ、捜査員が架空の身分証を使って犯人に接触し摘発する「仮装身分...gooニュース「闇バイト」という言葉もかなり社会に定着してしまった感がありますが、昔の「援助交際」と同じで、単に「犯罪」ですのでお間違えの無いようお願いします。さて、その犯罪に対する"緊急対策"として政府が「仮装身分捜査」を導入することを決めた、というのが冒頭のニュース記事の内容ですが、共同通信なのでサラッと伝えていますが、ちょっと注意が必要な話です。いわゆる「おとり捜査」の延長線上であり、日本では従来から違法薬物や銃器の取引などで限定的に実施してきた、捜査員が自身の身分を隠す「おとり...闇バイトに仮装身分捜査よりも政治がやらねばならないこと。
菅原文太の人生には常に暗い影がつきまとう。幼少期に母親が出奔して家庭崩壊。大学は除籍。俳優業は脇役ばかり。じりじりするような焦りの中、やっとつかんだ『仁義なき戦い』で不動の地位を築くも、最後は出演を拒否してしまう。誰も信用せず、盟友と決別し、約束された成功を拒んだ男が生涯を懸けて追い求めたものは一体何だったのか。名優の内面に迫る評伝。最近、高倉健の没後10年、鶴田浩二の生誕100年ということで短い評伝を書いたのだが、その際、菅原文太も没後10年だから健さんと並べて…という案が出たのだが、調べてみると2人はタイプが違うし、東映での活躍の時期もずれるので並べて書くのは難しいとなった。しかもインタビューで健さんのことは嬉々として語った八名信夫や谷隼人も、文太さんについてもと水を向けると急に口が重くなった。という...『飢餓俳優菅原文太伝』(松田美智子)
監督 曲谷守平 脚本 岡戸利秋 葉山浩三 出演 万里昌代 大空真弓 三条魔子 菅原文太 国方伝 花岡菊子 沢井三郎 並木一路 5人娘とありますが、いつも6人以上娘がいた(笑。シーンによっては7人に増えてる。 で、作品名にある暴力っていうのもわからない。大蔵貢製作とあるので「娘」というのを使ったのはなんだかわかります。しかも女子大でラグビーをしている娘(学生)なのだ。明らかに男性向けに作られたと思うんですが、物語は学園を我もものにしようと理事長をなんとか引きずりおろそうと画策する面々とそれに対抗する女学生。 菅原文太没後10年追悼で新東宝公式チャンネルで2週間だけ無料公開ですが、これまで世間を騒…
まむしの兄弟 恐喝三億円 1973 鈴木則文 (主演・菅原文太/川地民夫) 東映
監督 鈴木則文 脚本 高田宏治 鈴木則文 撮影 鈴木重平 音楽 広瀬健次郎 企画 橋本慶一 助監督 藤原敏之
『太陽を盗んだ男』(79)(1982.11.16.大井武蔵野館.併映は『魔界転生』)いかにも好評を得た作品らしい面白さがあったのだが、核という問題を考えた場合には少々疑問が残った。プルトニウムさえ手に入れば、ああも簡単に核爆弾が作れてしまうものなのか。だとすれば、それは至極恐ろしいことではあるのだが…。この核爆弾を製造した中学校の理科教師・城戸誠(沢田研二好演)が、それを盾に国家権力を向こうに回して大活躍する。それは見ていて痛快な面もあるが、単に爆弾をもて遊んでいるだけにも見える。ここで唯一の被爆国日本云々を言うつもりはないが、この映画から核の恐ろしさを感じることはできない。むしろ核爆弾を巡るアクション映画としての魅力の方が強い。菅原文太の不死身の警部役との対決も面白い。監督の長谷川和彦と脚本のレナード・...『太陽を盗んだ男』
監督 マキノ雅弘 脚本 笠原和夫 撮影 わし尾元也 音楽 木下忠司 制作 岡田茂 編集 宮本信太郎 ▮あらすじ
人斬り与太 狂犬三兄弟 1972 深作欣二 (主演・菅原文太) 東映
監督 深作欣二 脚本 松田寛夫 神波史男 撮影 仲沢半次郎 音楽 津島利章 企画 俊藤浩滋 吉田達 編集 田中
どうも。「移民はペットを食う」とデマを吐くドナルド・トランプと、「朝鮮人は犬を食う」と馬鹿にする日本の差別ジジイは、知的レベルが低い愚か者であることに変わりあ…
トラック野郎 爆走一番星 1975 鈴木則文 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 鈴木則文 澤井信一郎 撮影 飯村雅彦 音楽 木下忠司 企画 高村賢治 天尾完次 助監督
トラック野郎 望郷一番星 1976 鈴木則文 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 野上龍雄 澤井信一郎 撮影 飯村雅彦 音楽 菊池俊輔 企画 天尾完次 高村賢治 助監督
トラック野郎 天下御免 1976 鈴木則文 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 鈴木則文 中島信昭 撮影 仲沢半次郎 音楽 木下忠司 企画 天尾完次 高村賢治 助監督
トラック野郎 故郷特急便 1979 鈴木則文 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 中島丈博 松島利昭 撮影 出先哲也 音楽 木下忠司 企画 天尾完次 高村賢治 助監督 新
トラック野郎 熱風5000キロ 1979 鈴木則文 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 鈴木則文 掛礼昌裕 中島信昭 撮影 中島芳男 音楽 木下忠司 ▮あらすじ▮ 「やもめのジ
緋牡丹博徒 一宿一飯 1968 鈴木則文 (主演・藤純子) 東映
監督 鈴木則文 脚本 野上龍雄 鈴木則文 撮影 古谷伸 音楽 渡辺岳夫 企画 俊藤浩滋 日下部五朗 ▮あらすじ
思い出の夏の特別ドラマ『高原へいらっしゃい』(佐藤浩市主演)
🎦今日は、先月9月29日に亡くなられた女優の大山のぶ代さんの追悼ということで、2003年にTV放送されたテレビドラマ『高原へいらっしゃい』(こうげんへいらっしゃい)の当時のTV放送からによる回顧や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。(リフレッシュ記事)懐かし度 🎦 🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきます【高原へいらっしゃい:作品の概要】『高原へいらっ...
トラック野郎 男一匹桃次郎 1977 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 鈴木則文 掛札昌裕 撮影 飯村雅彦 音楽 木下忠司 企画 天尾完次 高村賢治 助監督 福
トラック野郎 度胸一番星 1977 鈴木則文 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 野上龍雄 澤井信一郎 撮影 飯村雅彦 音楽 木下忠司 天尾完次 高村賢治 助監督 福湯通
緋牡丹博徒 お竜参上 1970 加藤泰 (主演・藤純子) 東映
監督 加藤泰 脚本 鈴木則文 加藤泰 撮影 赤塚滋 音楽 斎藤一郎 企画 俊藤浩滋 日下部五朗 ▮あらすじ▮
まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯 1972 中島貞夫 (主演・菅原文太/川地民夫) 東映
監督 中島貞夫 脚本 佐治乾 蘇武道夫 原案 斯波道男 撮影 山岸長樹 音楽 広瀬健次郎 企画 俊藤浩滋 橋本
まむしの兄弟 お礼参り 1971 本田達男 (主演・菅原文太/川地民夫) 東映
監督 本田達男 脚本 高田宏治 鳥居元宏 原案 斯波道男 撮影 赤塚滋 音楽 菊池俊輔 企画 俊藤浩滋 橋本慶
今月中旬から2003年にTBSで放送されたドラマ「高原へいらっしゃい」がTvhで再放送されています高原へいらっしゃい(佐藤浩市主演)|ドラマ・時代劇|TBSチ…
トラック野郎 一番星北へ帰る 1978 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 掛礼昌裕 中島信昭 鈴木則文 撮影 中島徹 音楽 木下忠司 晩秋、青森からの輸送を終えた
トラック野郎 突撃一番星 1978 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 掛札昌裕 中島信昭 撮影 飯村雅彦 音楽 木下忠司 助監督 森光正 SF熱に取り憑かれた
仁義なき戦い 代理戦争 1973 深作欣二 (主演・菅原文太) 東映
監督 深作欣二 脚本 笠原和夫 原作 飯干晃一 撮影 吉田貞次 音楽 津島利章 昭和三十五年四月、広島市最大の
トラック野郎 御意見無用 1975 鈴木則文 (主演・菅原文太) 東映
監督 鈴木則文 脚本 鈴木則文 澤井信一郎 撮影 仲沢半次郎 音楽 木下忠司 日本列島一人旅と意気がる11トン
仁義なき戦い 1973 深作欣二 (主演・菅原文太 原作・飯干晃一) 東映
監督 深作欣二 原作 飯干晃一 脚本 笠原和夫 撮影 吉田貞次 音楽 津島利章 敗戦直後の広島県呉市。戦地から
仁義なき戦い 広島死闘編 1973 深作欣二 (主演・北大路欣也) 東映
監督 深作欣二 原作 飯干晃一 脚本 笠原和夫 撮影 吉田貞次 音楽 津島利章 終戦直後から駅前の縄張りをめぐ
やくざ戦争 日本の首領 1977 中島貞夫 (主演・佐分利信/鶴田浩二) 東映
監督 中島貞夫 脚本 高田宏治 原作 飯干晃一 撮影 増田敏雄 音楽 黛敏郎 伊部晴美 ▮あらすじ▮ 西日本最
仁義なき戦い 完結編 1974 深作欣二 (主演・菅原文太) 東映
監督 深作欣二 原作 飯干晃一 脚本 高田宏治 撮影 吉田貞次 音楽 津島利章 編集 宮本信太郎 ナレーター
日本の首領 完結編 1978 中島貞夫 (主演・佐分利信/三船敏郎) 東映
監督 中島貞夫 脚本 高田宏治 原作 飯干晃一 音楽 黛敏郎 撮影 増田敏雄 企画 俊籐浩滋 松平乗道 日下部
仁義なき戦い 頂上作戦 1974 深作欣二 (主演・菅原文太) 東映
監督 深作欣二 脚本 笠原和夫 原作 飯干晃一 撮影 吉田貞次 音楽 津島利章 企画 日下部五朗 ▮あらすじ▮
懲役太郎 まむしの兄弟 1971 中島貞夫 (主演・菅原文太/川地民夫) 東映
監督 中島貞夫 脚本 高田宏治 企画 俊藤浩滋 橋本慶一 撮影 赤塚滋 音楽 菊池俊輔 助監督 本田達男 ▮あ