メインカテゴリーを選択しなおす
拙いブログにお立ち寄りいただきまことにありがとうございます。🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2019年に公開されたフランス、ノルウェーのドキュメンタリー映画『グランド・ジャーニー』の配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。【グランド・ジャーニー:作品の概要】『グランド・ジャーニー』は、「ベル&セバスチャン」「狩人と犬、最後の旅」のニコラ・バニエ監督が、ジャック・ペラン監督のドキュメ...
どうも。「学生バイトの壁」を引き上げ、大学生のアルバイトを促進させようとする国民民主党や財界は、学生の本分は学問であることを知らず、遊ぶ金欲しさではなくアルバ…
どちらもドキュメンタリー映画です。 「取り残された人々 日本におけるシングルマザーの苦境」「Black Box Diaries」 ひとつめは日本在住20年のオ…
映画【ストップ・メイキング・センス】の考察記事です。 音楽と映像の奇跡の融合を体感したい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
イスタンブールに行ってきました。 サバンジュ博物館で行われたオヤプロジェクトのカクテルパーティーに招待されたからです。 オヤプロジェクトでは製作された「oya」というタイトルのドキュメンタリー作品と、2
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、マイケル・マスターソン氏の著書 小川忠洋氏 監訳 ダイレクト出版より出版 「大富豪の起業術・下」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、PART4より取りました。 私の印象に残った箇所は シンガーの実例から分かることは、前からやりたいと思っていたことを実行したり、なりたいと思っていたものになったりするには、思いきって始めてみて、やり遂げるまで前に進むという方法があるということだ。 という一文ですね。 シンガーというのは全くの業界未経験ながら、ドキュメンタリー映画『Dark Days』を製作し、アカ…
こんにちは、潜在意識の研究は18年間で大体終わって、 最近はもっぱら自分の体力向上に取り組んでいる市華です 先日、日比谷シャンテで「サウンド・オブ・フリー…
映画【モリコーネ 映画が恋した音楽家】おつまみ【海老入りパッタイ】
映画【モリコーネ 映画が恋した音楽家】の考察記事です。 人生を彩る音楽に包まれたい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
あれから5年…。 内田英恵監督がドキュメンタリー作品「絨毯の成る果樹の庭先 トルコ ある村の手仕事」を撮影されたのが2019年、そして内田監督のご厚意とご好意で2023年のトルコ南東部の大震災の際には、チャリテ
この間同じテーマで投稿したんですけど、やっぱり追加しておきたい映画があって、あとひとつ。『#わたしを構成する映画3選』構成したってことはおそらく人格形成にま…
映画【クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男】おつまみ【ハンペンバーグ】
映画【クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男】の 考察記事です。 映画に愛された男を観たい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
[映画]ブラッド・スウェット&ティアーズに何が起こったのか? 9月27日公開
全米No.1バンドはなぜ失墜したのか?決行された“鉄のカーテン”ツアー、分断のアメリカにおけるキャンセル・カルチャー、国務省の陰謀冷戦から半世紀以上の時を経て発見されたツアー映像で紐解く、ロック史を超えた歴史的音楽サスペンス・ドキュメンタリー「ブラッド・スウェット&ティアーズに何が起こったのか?」 9月27日公開...
ロイヤルバンク(RBC Dominion Securities)のトレッシュアナから「9月のトロント国際映画祭(TIFF)で何か観たい映画があったら言ってね。…
小森はるか「ラジオ下神白 」元町映画館 映画館の前はよく通っていたのですが、ボンヤリなんでしょうね、ポスターを見ていて気付けなかったんです。 小森はるかさんの、まあ、ボクがそう呼ん
アポロ13号:極限からの生還(DOLBY VISION/Netflix) Apple TVで観た映画のレビュー
アポロ13号:極限からの生還(DOLBY VISION/Netflix) Apple TVで観た映画のレビュー No Image 原題 APOLLO 13:SURVIVAL レーベル Netflix 制作年度 2024年 上映時間 98分
1、作品の概要 『バンクシー 抗うものたちのアート革命』は、イギリスのドキュメンタリー映画。 2020年にイギリスで製作された。 2023年5月19日に日本で公開された。 上映時間は113分。 監督は、エリオ・エスパーニャ。 謎の覆面アーティスト・バンクシーの歩みとフィロソフィーに迫る。 2024年8月現在、アマゾンプライムビデオ、U-NEXTで無料配信中。 2、あらすじ 路上のグラフィックアーティストとして活躍していたバンクシーはどのようにして、世界的に知られる存在となったのか? 生まれ育った街・ブリストルでのグラフィックアート、ストリートカルチャーとの出会い。 覆面をして匿名的な存在として…
ザ・バーズ、ママス&パパス、ドアーズにジョニ・ミッチェルにクラプトンにジャクソン・ブラウンなどなど、同時代以外に大きな脈絡がなさそうに個人的には思っていたミュージシャンたちだけど、「ローレル・キャニオン」のコミュニティを通じて、同じ音楽への志を抱いた若者を互いに刺激し合う仲間と...
調べ物をしていてたまたま行き当たったNetflixオリジナルのドキュメンタリー作品。 チリのヌエバ・カンシオンの代表的なシンガーとして知られるビクトール・ハラが、1973年の軍事クーデターの際、アジェンデ政権支持者とみなされた多くの人々と共にスタジアムに連行され悲劇的な最後...
🎦今日ののぶちゃんの映画録は、2018年に公開されたアメリカのドキュメンタリー映画『フリーソロ』(Free Solo)の劇場鑑賞および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿しています。懐かし度 懐かし度はアイコン🎦1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきま~す【フリーソロ:作品の概要】『フリーソロ』(Free Solo)は、エリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィ(英語版)とジミー・チン(英語版)監督による...
映画【AMY エイミー】の考察記事です。 それでも人生は美しいと感じたい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
朝チャイを入れたら、ラジオ体操を・・・・ 何時もは、チャイを入れるのはラジオ体操のあとなんですが・・・朝チャイを飲んだら、針畑街道を下りて映画鑑賞へ。そ...
アイリーン・ルスティック「リッチランドRichland」元町映画館no251
アイリーン・ルスティック「リッチランドRichland」元町映画館 朝起きたら、なんだか眩暈がしました。暑い暑い夏が始まっています。「ああ、これは見よう!」 そう思っていたドキュメンタリー
Let It Beに続いて長らく録画したまま放置していた「ワン・プラス・ワン」を観た。言わずとしれたゴダールがローリング・ストーンズの「ベガーズ・バンケット」レコーディングにおける「悪魔を憐れむ歌」のセッション模様を収めた作品。原型はテンポも少しスローで雰囲気もちょっと違った同...
ピーター・ジャクソンの手掛けた「Get Back」セッションの全貌とルーフトップ・コンサートの公開からはや2年、今度は「レット・イット・ビー」本編のデジタル修復版が登場したということでディズニープラスを契約し直して観た。オリジナル日本公開時には未見。その後VHSやレーザーディス...
原題(英題): 理大圍城 Inside the Red Brick Wall 監督:香港ドキュメンタリー映画工作者 (ドキュメンタリー) 2023/3/18 @Stranger
原題:劇場版 ナオト、いまもひとりっきり 監督:中村真夕 2023年製作 出演:松村直登(ドキュメンタリー) 2023/3/23 @シアター・イメージフォーラム
監督:十河壮吉 2011年製作 出演:中村芝翫、中村吉右衛門、市川團十郎、中村勘三郎、坂田藤十郎、中村富十郎、坂東玉三郎、片岡仁左衛門、中村梅玉、尾上菊五郎(ドキュメンタリー) 2023/4/11 @109シネマズ二子玉川
テイラー・スウィフトのデビューから発売されたアルバムそれぞれの「時代」ごとにセッティングした約3時間にも及ぶステージを収録したライブ・フィルム。テイラーのステージといえば高騰するチケット代にも関わらず世界各地瞬殺でソールドアウトというのがお決まりのようだけど、そんななかなか実際...
渋谷ジョイシネマでのレイトショー上映の当時から何度観たかわからないけれど、待望の4Kレストア版。鮮やかに蘇った映像もきれいだったけれど、なにより音がめちゃくちゃよかった。テクノロジーバンザイ。 「アメリカン・ユートピア」で枯れたかわいいおじちゃんぶりを発揮したデヴィッド・バー...
映画「フェスティバル・エクスプレス」を観たときにも思ったのだけれど、大規模野外フェスってウッドストックなんか有名なもの以外にも昔からたくさん行われていて、しかもカナダ開催というと全然ノーチェックというかメジャーな大物たちが出演していても全く知らなかったものが多いのだけど、これも...
La lecture du roman "Seiobo est descendue sur terre" de László Krasznahorkai n'avance pas tellement, environ 130 pages restent encore. Cepen...
「熊本、梅雨明けしたの?」と思うくらい今日も快晴。 青空でカラッとしてればいいけれども、ムワッとした空気感で息苦しい暑さとでも言うのでしょうか。熊本の夏だな〜と、里帰り中であることを実感しながら、私は里帰り後はじめてバスでお出かけしました。
ブルーエンジェルズ(4K UHD/Amazon Prime Video) Apple TVで観た映画のレビュー
ブルーエンジェルズ(4K UHD/Amazon Prime Video) Apple TVで観た映画のレビュー No Image 原題 THE BLUE ANGELS レーベル Amazon MGM Studios 制作年度 2024年 上
カルロス・サウラ「壁は語る」元町映画館 ここのところ、なんとなく、ボンヤリ暮らしている毎日ですが、先週の土曜日に気を取り直して、元町映画館にやって来てみると、主演の役者さんのトークがあるとかで
1972年11月早稲田大学でおきた革マル派による在学生リンチ殺人を振り返るドキュメンタリー。再現ドラマパートの演出は鴻上尚史。原案は同名の書籍(「彼は早稲田で死んだ」樋田毅 著)。 自分が某大学に入学したのは80年代だけど、学生運動が活発だった時代が遠い過去になっていたその当...
「書き手よし」「読み手よし」「出版してよし」の三方よしの出版社との思いで、二冊ともお願いしました・・・ 商業出版とは違う、自費出版なので・・・昔は、映画...
悲劇を描くわけでも、喜劇を描くわけでもない。ただそこにある暮らしを映すだけ。これこそがドキュメンタリーなのかもしれません。
映画【hide 50th anniversary FILM「 JUNK STORY」】おつまみ【冷やしラーメン】
映画【 2015 hide 50th anniversary FILM「JUNK STORY」】 の考察記事です。 時代を先駆けた音楽に触れたい時に観る映画。 一味違った考察記事を是非ご覧下さい!!