メインカテゴリーを選択しなおす
さて、皆様、お仕事や予定、ふっとあいてしまい、不意にお休みになってしまうって事ありますよね? 私自身、映画大好きで、映画館も月に5〜6回、配信でも連ドラや映画見まくっているのですが、その中でも、これはお勧めです!というのを過去の投稿を元にま
「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」(2024ノルウェーパレスチナ)ジャンルドキュメンタリー・ジャンル社会派(あらすじ) ヨルダン川西岸のパレスチナ人居住地区マサフェル・ヤッタ。イスラエル軍による排斥活動をパレスチナ人青年バーセル・アドラーとイスラエル人青年ユヴァル・アブラハームが取材していくドキュメンタリー。ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!...
↓ランキング参加中です。にほんブログ村映画評論・レビュー ブログランキングへ↑クリック、よろしくお願いします。○●○●○●○●○●6年振り・通算15度目にして…
↓ランキング参加中です。にほんブログ村映画評論・レビュー ブログランキングへ↑クリック、よろしくお願いします。○●○●○●○●○●2025/4/11原題:LE…
Black Box Diaries(ブラック・ボックス・ダイアリーズ)
今日も天気の良い下町ロンドンで・・・ ちょっとだけ庭に出て種まきしました。 で、一部だけ草むしりするつもりが・・・ 小1時間ずっと作業する羽目に。 それもほんのちょっとだけなのに、なんでこんなに時間がかかるのやら。 うちの中もそうだけど・・・ 庭でもすることが多すぎて、時間がアッ...
ドキュメンタリー「沖縄スパイ戦史」(Fire TV Stick/HD/U-NEXT)
レビューの詳細は、沖縄スパイ戦史(HD/U-NEXT) Fire TV Stickで観た映画のレビューを参照のこと。このドキュメンタリー映画を見る気になったのは、偶然の部分が大きい。最初から、週末の映画はFire TV StickでU-NE...
沖縄スパイ戦史(HD/U-NEXT) Fire TV Stickで観た映画のレビュー
沖縄スパイ戦史(HD/U-NEXT) Fire TV Stickで観た映画のレビューNo Image原題-レーベル東風制作年度2018年上映時間114分監督三上智恵/大矢英代出演-画面1.78:1/1.33:1/SDR音声DOLBY DIG...
「テル・ミー・ライズ」(1968英)ジャンルドキュメンタリー・ジャンル社会派(あらすじ) 3人のイギリス人の若者がベトナム戦争に抗議するために様々な人々にコンタクトを試みるセミドキュメンタリー。ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!...
(映画観賞後にムビチケからプレゼントされたチケット画像です)どもども→今日は6月から始まるスブロサツアー追加公演のW会員当落発表日でしたが私のエントリーした所は・・・・わーい♪当選してました当選したのは6/8の群馬音楽センター2日目のみですが、渋谷は平日で厳しいし1日目は初日で倍率高そうだから6/8一本に賭けようかなと申し込んだら当たりましたね正直同会場は異空FINALOで何度も何度も落選の憂き目に会った所だけに今回1日だけでも入れるのは嬉しいと言いますか、実は群馬は高崎芸術劇場公演の方が多くてセンターの方に入るのはNo.0ツアー以来7年振りなんですよね···楽しみです前回のレポの続き↓◯映画後半からはツアー&ライブドキュメントが続きますが、まずは22年横浜オンリーで印象に残った場面から→◯KTZeppy...劇場版バクチク現象-NewWorld-[Ⅰ]感想・後編
(画像は映画観賞後、プレゼントされた電子チケ画像)どもども→伯父の葬儀の準備をしつつこのブログを書いてますが、ほぼ十年振りにクローゼットの奥から出した喪服が着られたのは一安心と言いますか、ここ数週間は毎日残業で食生活も偏りがちだから正直体型が変化してないか心配だったので・・・さて世間では[Ⅱ]に隠匿するでもなければ避ける事なく収録された某日のライブ映像に衝撃を受け涙が止まらない人が続出してるとの事ですが、賛否両論あれどあの日のライブに入れなかったファンにもありのままの真実を伝える事にした監督の勇気ある選択には感服します(私もその一人です)👍さて遅ればせながら[Ⅰ]の感想(箇条書き形式で)↓◯ドキュメントは21年の年末から始まり、武道館公演「魅世物小屋が暮れてから」の舞台裏を見せた後、次は35thイヤー始動...劇場版バクチク現象-NewWorld-[Ⅰ]感想・前編
映画【アントニオ猪木をさがして】おつまみ【ネギ塩鶏ホルモン焼き】
映画【アントニオ猪木をさがして】の考察記事です。 闘魂を注入したい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
韓国創作ミュージカル「なんともおもしろい女の子たち」 もっとも詩を書くのに良い歳 뮤지컬 오지게 재밌는 가시나들
よろぶん あにょはせよ〜韓国ミュージカル「なんともおもしろい女の子たち」뮤지컬 오지게 재밌는 가시나들に行って来ました。【シアター】ミュージカル「なんともおもしろい女の子たち」2025.02.11 ~2025.02.27国立劇場『ハヌル劇場』【作品紹介】2019年公開されたドキ
映画【スパークス・ブラザーズ】おつまみ【海老と蓮根のすり身揚げ】
映画【スパークス・ブラザーズ】の考察記事です。 立ち止まらない事の偉大さを感じたい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
「人が人を裁くことの難しさ」をテーマにした傑作ドキュメンタリーを紹介させてください。 昨年4月に公開された、映画「正義の行方」(158分/監督:木寺一孝/製作・配給:東風) 1992年2月に発生した、福岡県飯塚市で2人の女児が殺害された「飯塚事件」を扱ったドキュメンタリー映画です。DNA型鑑定などによって犯人とされた久間三千年(くま・みちとし)は、死刑確定から2年後という「異例の速さ」で刑死。翌年、冤罪を訴える「死刑執行後の再審請求」が提起されました。 映画公開に合わせて同名の書籍も刊行されています。 右が公式プログラム、左が書籍「正義の行方」(木寺一孝著/講談社) 以下、映画の概要です▽ 極…
(神社くん(仮)幻の首輪→今年に入ってから急に参拝客に認知されてきたって感じだけどある朝首輪を巻いていたのには驚いたと言うか、帰宅時には外されてましたけどね←社務所の飼い猫と誤解されたら困るからか?)ゆうた8歳になったのはわかったから、ケーキにわざわざボカシ入れんでも・・・・←byゆたブロ→どうせなら2年後にストの髙地くんみたく年齢非公表宣言すればどう?どもども→今年から2月と言う事で昨日から21日公開の映画版バクチク現象の前売券販売も始まりましたね早速私は公式サイトから初めてオンラインで購入したのですが、実は大きな勘違いをしてたと言いますかそれはチケ購入後すぐに希望の映画館にて同作品の日時&座席指定が出来ると思ってた事私は公開直後の連休狙いだったので前売を早めに買って希望の日時を確実に押さえようと思い、...映画版バクチク現象-NewWorld-Ⅰのティザー映像
(写真は中華街のお祭りの名物獅子舞→春節が近いので今年も繁華街のあちこちに中華モチーフのオブジェが飾られる季節になりました)どもども→昨日はタイトルの事に触れときながらスルーしてしまったので、改めて今日感想書きます最初は異空ツアーのスタジオリハーサル風景から→まず目に飛び込んでくるのは物販で売る自分の本にサインするゆうた~開始数分はゆうたの画像が続きますね彦は唯一リハ中もマスクしてるが、免疫系の病気に乾燥は大敵だからね(粘膜が乾燥するとウィルスに襲われるから)だけど鼻マスクは・・・・ここでは紫に白の丸首Tシャツを着用してますが、シャツが大きめかつ丸首が子供服っぽいデザインなので彦にしては可愛らしい感じそして櫻井担には待望のあっちゃん登場~したのはいいが、常に色つき眼鏡着用でTシャツの腹部がたるんでいるのを...映画版バクチク現象-NewWorld-Ⅱのティザー映像
【『日本人の特性は小学生時代に完成されている⁉︎』ということがわかる映画】
ドキュメンタリー映画『小学校〜それは小さな社会〜』 話と関係ないけど、今日の旦那さんご飯 2024年は外国人が訪れた人数
拙いブログにお立ち寄りいただきまことにありがとうございます。🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2019年に公開されたフランス、ノルウェーのドキュメンタリー映画『グランド・ジャーニー』の配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。【グランド・ジャーニー:作品の概要】『グランド・ジャーニー』は、「ベル&セバスチャン」「狩人と犬、最後の旅」のニコラ・バニエ監督が、ジャック・ペラン監督のドキュメ...
どうも。「学生バイトの壁」を引き上げ、大学生のアルバイトを促進させようとする国民民主党や財界は、学生の本分は学問であることを知らず、遊ぶ金欲しさではなくアルバ…
どちらもドキュメンタリー映画です。 「取り残された人々 日本におけるシングルマザーの苦境」「Black Box Diaries」 ひとつめは日本在住20年のオ…
映画【ストップ・メイキング・センス】の考察記事です。 音楽と映像の奇跡の融合を体感したい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
イスタンブールに行ってきました。 サバンジュ博物館で行われたオヤプロジェクトのカクテルパーティーに招待されたからです。 オヤプロジェクトでは製作された「oya」というタイトルのドキュメンタリー作品と、2
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、マイケル・マスターソン氏の著書 小川忠洋氏 監訳 ダイレクト出版より出版 「大富豪の起業術・下」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、PART4より取りました。 私の印象に残った箇所は シンガーの実例から分かることは、前からやりたいと思っていたことを実行したり、なりたいと思っていたものになったりするには、思いきって始めてみて、やり遂げるまで前に進むという方法があるということだ。 という一文ですね。 シンガーというのは全くの業界未経験ながら、ドキュメンタリー映画『Dark Days』を製作し、アカ…
こんにちは、潜在意識の研究は18年間で大体終わって、 最近はもっぱら自分の体力向上に取り組んでいる市華です 先日、日比谷シャンテで「サウンド・オブ・フリー…
映画【モリコーネ 映画が恋した音楽家】おつまみ【海老入りパッタイ】
映画【モリコーネ 映画が恋した音楽家】の考察記事です。 人生を彩る音楽に包まれたい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
あれから5年…。 内田英恵監督がドキュメンタリー作品「絨毯の成る果樹の庭先 トルコ ある村の手仕事」を撮影されたのが2019年、そして内田監督のご厚意とご好意で2023年のトルコ南東部の大震災の際には、チャリテ
この間同じテーマで投稿したんですけど、やっぱり追加しておきたい映画があって、あとひとつ。『#わたしを構成する映画3選』構成したってことはおそらく人格形成にま…
映画【クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男】おつまみ【ハンペンバーグ】
映画【クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男】の 考察記事です。 映画に愛された男を観たい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
[映画]ブラッド・スウェット&ティアーズに何が起こったのか? 9月27日公開
全米No.1バンドはなぜ失墜したのか?決行された“鉄のカーテン”ツアー、分断のアメリカにおけるキャンセル・カルチャー、国務省の陰謀冷戦から半世紀以上の時を経て発見されたツアー映像で紐解く、ロック史を超えた歴史的音楽サスペンス・ドキュメンタリー「ブラッド・スウェット&ティアーズに何が起こったのか?」 9月27日公開...
ロイヤルバンク(RBC Dominion Securities)のトレッシュアナから「9月のトロント国際映画祭(TIFF)で何か観たい映画があったら言ってね。…
小森はるか「ラジオ下神白 」元町映画館 映画館の前はよく通っていたのですが、ボンヤリなんでしょうね、ポスターを見ていて気付けなかったんです。 小森はるかさんの、まあ、ボクがそう呼ん
アポロ13号:極限からの生還(DOLBY VISION/Netflix) Apple TVで観た映画のレビュー
アポロ13号:極限からの生還(DOLBY VISION/Netflix) Apple TVで観た映画のレビュー No Image 原題 APOLLO 13:SURVIVAL レーベル Netflix 制作年度 2024年 上映時間 98分
1、作品の概要 『バンクシー 抗うものたちのアート革命』は、イギリスのドキュメンタリー映画。 2020年にイギリスで製作された。 2023年5月19日に日本で公開された。 上映時間は113分。 監督は、エリオ・エスパーニャ。 謎の覆面アーティスト・バンクシーの歩みとフィロソフィーに迫る。 2024年8月現在、アマゾンプライムビデオ、U-NEXTで無料配信中。 2、あらすじ 路上のグラフィックアーティストとして活躍していたバンクシーはどのようにして、世界的に知られる存在となったのか? 生まれ育った街・ブリストルでのグラフィックアート、ストリートカルチャーとの出会い。 覆面をして匿名的な存在として…
🎦今日ののぶちゃんの映画録は、2018年に公開されたアメリカのドキュメンタリー映画『フリーソロ』(Free Solo)の劇場鑑賞および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿しています。懐かし度 懐かし度はアイコン🎦1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきま~す【フリーソロ:作品の概要】『フリーソロ』(Free Solo)は、エリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィ(英語版)とジミー・チン(英語版)監督による...
映画【AMY エイミー】の考察記事です。 それでも人生は美しいと感じたい時に観る映画。 一味違う考察記事を是非ご覧下さい!!
朝チャイを入れたら、ラジオ体操を・・・・ 何時もは、チャイを入れるのはラジオ体操のあとなんですが・・・朝チャイを飲んだら、針畑街道を下りて映画鑑賞へ。そ...
アイリーン・ルスティック「リッチランドRichland」元町映画館no251
アイリーン・ルスティック「リッチランドRichland」元町映画館 朝起きたら、なんだか眩暈がしました。暑い暑い夏が始まっています。「ああ、これは見よう!」 そう思っていたドキュメンタリー
La lecture du roman "Seiobo est descendue sur terre" de László Krasznahorkai n'avance pas tellement, environ 130 pages restent encore. Cepen...
「熊本、梅雨明けしたの?」と思うくらい今日も快晴。 青空でカラッとしてればいいけれども、ムワッとした空気感で息苦しい暑さとでも言うのでしょうか。熊本の夏だな〜と、里帰り中であることを実感しながら、私は里帰り後はじめてバスでお出かけしました。
ブルーエンジェルズ(4K UHD/Amazon Prime Video) Apple TVで観た映画のレビュー
ブルーエンジェルズ(4K UHD/Amazon Prime Video) Apple TVで観た映画のレビュー No Image 原題 THE BLUE ANGELS レーベル Amazon MGM Studios 制作年度 2024年 上
カルロス・サウラ「壁は語る」元町映画館 ここのところ、なんとなく、ボンヤリ暮らしている毎日ですが、先週の土曜日に気を取り直して、元町映画館にやって来てみると、主演の役者さんのトークがあるとかで
「書き手よし」「読み手よし」「出版してよし」の三方よしの出版社との思いで、二冊ともお願いしました・・・ 商業出版とは違う、自費出版なので・・・昔は、映画...
悲劇を描くわけでも、喜劇を描くわけでもない。ただそこにある暮らしを映すだけ。これこそがドキュメンタリーなのかもしれません。