メインカテゴリーを選択しなおす
『A.I.』(01)(2001.6.17.ロサンゼルス)スティーブン・スピルバーグが、スタンリー・キューブリックの長年の構想を実現させたSF大作。近未来。スウィントン夫妻は不治の病に侵された息子の代わりに人間そっくりの子供型ロボットのデビッド(ハーレイ・ジョエル・オスメント)を手に入れるが、息子が奇跡的に回復し、デビッドは捨てられてしまう。母のモニカ(フランセス・オコナー)に愛されたい一心のデビッドは人間になるための長い旅に出る。ロボット三題噺『アンドリューNDR114』『A.I.』『アイ,ロボット』(2006.2.12.)WOWOWでアイザック・アシモフ原作のロボット映画を続けて見る。どちらもロボット三原則という人間が勝手に作った法律に振り回されるロボットたちの悲哀が形を変えて描かれるのだが、思い出され...「BSシネマ」『A.I.』
「金曜ロードショー」『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』(90)「土曜プレミアム」『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/d570301db44bbbc146ed11adc11676bdSCREEN(スクリーン)2025年2月号「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)製作40周年記念特集」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/4f95b2547ca185fb1f63a5fc5fd12db4「金曜ロードショー」『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』
「金曜ロードショー」『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(89)SCREEN(スクリーン)2025年2月号「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)製作40周年記念特集」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/4f95b2547ca185fb1f63a5fc5fd12db4「土曜プレミアム」『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/4ba3bbf8d76a7cc87bf3ba27da130e13「金曜ロードショー」『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)SCREEN(スクリーン)2025年2月号「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)製作40周年記念特集」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/4f95b2547ca185fb1f63a5fc5fd12db4「土曜プレミアム」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/aae6bc65a64dcfadbf044d1ef86c5525「金曜ロードショー」『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
『マイノリティ・リポート』(02)(2005.7.19.)2054年、米ワシントンでは未来を予知する超能力者と最新技術によって、罪を犯す前に犯罪者を逮捕する制度が運用されていた。ところが、捜査官のアンダートン(トム・クルーズ)は、殺人犯として予知されてしまう。アンダートンは必死に逃亡し、真実を暴こうとするが…。『宇宙戦争』(05)の余波をかって未見だったこの映画をDVDで見てみた。クルーズの逃亡劇という点では、この映画の延長線上に『宇宙戦争』があるのは明らかだ。さて、冒頭の殺人予知システムによる犯人逮捕のスピード感と緊張感が抜群で、こりゃあすごい映画かもと思わされたものの、その後、話が複雑になって説明が多くなり、最初の期待感からはいささか外れる。このへんが、『プライベート・ライアン』(98)あたりからのス...「BSシネマ」『マイノリティ・リポート』
№2,095 洋画セレクション “ ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(原題:The Post)"
⏱ この記事は、約7分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(原題:The Post) 概 要 キャスト スタッフほか お わ り に ご 挨 拶 dAGU’s 掲 示 板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _)) ペコリ 白石ですさ…
SCREEN(スクリーン) 2025年2月号「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)製作40周年記念特集」
『SCREEN(スクリーン)』2025年2月号に、「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)製作40周年記念特集」掲載。表紙はトム・クルーズ。クリックで拡大SCREEN(スクリーン)2025年2月号「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)製作40周年記念特集」
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2006年に公開されたアメリカの戦争映画『父親たちの星条旗』(ちちおやたちのせいじょうき、原題: Flags of Our Fathers)の当時の劇場鑑賞からによる回顧や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。【父親たちの星条旗:作品の概要】『父親たちの星条旗』(ちちおやたちのせいじょうき、原題: Flags of Our Fathers)は、2006年公開のアメリカ合衆国の戦争映画です。ジェ...
「STEVENSPIELBERG,THENEWHOLLYWOODProdigy」(24・仏・独・ルクセンブルク)ハリウッドを代表する映画監督でプロデューサーのスティーブン・スピルバーグ。半世紀以上にわたり第一線で活躍を続けてきた彼が、自らの人生と映画、創作の源を明かすドキュメンタリー。「私の映画はどれも個人的で多くは家族がテーマ」と語るスピルバーグ。人格形成期に体験した両親の離婚や、ユダヤ系アメリカ人であるために味わった差別など、心の傷を反映した作品を多く手がけてきた。映画を作ることで傷を乗り越えてきたスピルバーグが「最後の秘密」を明かす。自伝的な『フェイブルマンズ』(22)は言わずもがなだが、例えば、『未知との遭遇』(77)の主人公でUFOを目撃したことでおかしくなる電気技師ロイ(リチャード・ドレイファ...「最後の秘密スピルバーグ映画と人生」(NHK)
『ジョーズ』(75)「午後のロードショー」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/e3f4e551d4ef9c382ae37997f36f4764「BSシネマ」『ジョーズ』
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2001年に公開されたSF映画『A.I.』(エー・アイ、A.I. Artificial Intelligence)の当時の劇場鑑賞からによる回顧や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。懐かし度 🎦 🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🎦個数が増えていきます【A.I.:作品の概要】『A.I.』(エー・アイ、A.I. Artificial Intelligence)は、2001年のアメリカのSF映画です。故 ...
おはようございます。世にも不思議なアメージングストーリーむかーし、兄貴と一緒にレンタルビデオで見たオムニバスの映画。15年前くらいに、DVDは高いからレンタル…
『ジョーズ』(75)(1976.4.12.松竹セントラル)高校生になって初めて見た映画。今の言葉で言えば、あの頃のスピルバーグは間違いなく“神”だった。【インタビュー】『レディ・プレイヤー1』スティーブン・スピルバーグ監督https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/0252d427482eb27bb9e501c5b7b8acce「午後のロードショー」『ジョーズ』
「BSシネマ」『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』
『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』(08)衰えたハリソン・フォードや、懐かしのカレン・アレンの再登場も計算ずくかhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/6ce85ca0976571deecb70483d40e7e62「BSシネマ」『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』
『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(89)やっぱり映画は楽しく、面白くなければダメなのだhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/eb96bbaf421200c455587aab28f33161「BSシネマ」『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』
『ジュラシック・パーク』(93)「BSシネマ」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/1e5ce19243d54cd81f2225ff65f16ca9「午後のロードショー」『ジュラシック・パーク』
『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(84)スピルバーグのバランス感覚の甘さを感じさせられるhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/384ad8b3884c4a778f94a79c5c8b7766「BSシネマ」『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』
『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』(81)スピルバーグが復活したhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/7d57c3db2d32ca7f5e6d6adf4f9d7bbb「BSシネマ」『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』
富士山より高く、新幹線よりも速い超巨大竜巻が群れになって襲来する米オクラホマ州を舞台に、知識も性格もバラバラな寄せ集めチームが竜巻に立ち向かう姿を描いた、リー・アイザック・チョン監督のアクションアドベンチャー超大作『ツイスターズ』が、8月1日から全国公開される。本作の日本語吹き替え版で、デイジー・エドガー=ジョーンズが演じたケイトとグレン・パウエルが演じたタイラーの吹き替えを担当した小芝風花と津田健次郎に話を聞いた。「これを劇場で見ないで何を見るんですかっていうぐらいの映画」https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/interview/1442134【インタビュー】『ツイスターズ』小芝風花、津田健次郎
『ツイスターズ』(2024.7.13.日本最速試写会.新宿ピカデリー)ニューヨークで自然災害を予測して被害を防ぐ仕事をしている気象学の天才ケイト(デイジー・エドガー=ジョーンズ)は、学生時代に起きた竜巻に関する悲しい出来事についてのトラウマを抱えていた。だが、故郷のオクラホマで史上最大規模の巨大竜巻が連続発生していることを知った彼女は、学生時代の友人ハビ(アンソニー・ラモス)に頼まれ、竜巻への対策のため故郷へ戻ることに。ケイトはハビや新たに出会ったストームチェイサー兼映像クリエイターのタイラー(グレン・パウエル)らとともに、前代未聞の計画で巨大竜巻に挑む。超巨大竜巻が多数発生したオクラホマを舞台に、知識も性格もバラバラな寄せ集めチームが竜巻に立ち向かう姿を描いたアクションアドベンチャー。『ミナリ』(20)...『ツイスターズ』
「ロッド・サーリングの世界/RODSERLINGSUBMITTEDFORYOURAPPROVAL」(95)監督スーザン・レイシー、ナレーション:リー・グラント。スーパーチャンネルで放送されたもの。「ヘビー級選手への鎮魂歌/プレイハウス90/RequiemForAHeavyweight」(56)など生放送ドラマの50年代。番組ホストも務めた「トワイライトゾーン=ミステリーゾーン」(59~64)と映画脚本(『五月の七日間』(64)『クイーン・メリー号襲撃』(66)「夜空の大空港」(66・TVM)『猿の惑星』(68))の60年代。『ザ・マン/大統領の椅子』(72)以外は不遇の晩年と、サーリングの足跡を分かりやすくまとめていた。ところで、スティーブン・スピルバーグ、ジョン・ランディス、ジョー・ダンテ、ジョージ・ミ...「ロッド・サーリングの世界」
リスニングとかシャドーイングに適したものというわけではありません。マインドが大事だと分からせてくれるんです。勇気をもらえます。
『マネー・ピット』(86)若き日のトム・ハンクスの魅力が存分に楽しめるhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/ae50044a241d6c7c80968a56c7d396c2「BSシネマ」『マネー・ピット』
『E.T.』(82)「金曜ロードショー」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/76ee67233b378c6d90ff3f3f72ead767「BSシネマ」『E.T.』
『グーニーズ』(85)リチャード・ドナーというよりも、スピルバーグのタッチhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/2ee1e614ffb39774b2e5b291e91ce5bd「午後のロードショー」『グーニーズ』
『マディソン郡の橋』(95)この映画をもしスピルバーグが撮っていたら…https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/1a2e64c56ee2d37b685c52527e1cd541『フェイブルマンズ』と通じるところがあったかもしれない。「BSシネマ」『マディソン郡の橋』
メンタル不調の筆者が復職してからU-NEXTで観た映画 その7
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2019年10月から2020年3月まで過労とパワハラで休職しました。 休職した罪悪感より、キツイ仕事からの解放感のほうが大きかったですね。 10代や20代の頃のように映画を観まくりたいと思い休職期間中の12月にU-NEXTに加入しました。 U-NEXTは月額2,000円でCM無しの膨大な量の高画質映画を観ることができます。 見放題なので昔好きだった作品や新しめの作品をとりあえず100本くらい観たいなあと思ってたんですね。 2020年3月に復職してから家計的に苦しい時期があったので解約も考えましたがそのまま現在に至っています。 当初はPC…
思いついたらドラマ日和65~ハリソン最後のインディ!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたと雪」。 今日は2024年3月2日。 …
魂に刻め!!民衆に受け継がれる勇気の刻印は・Z⚔🈡『レジェンド・オブ・ゾロ』
🎦のぶちゃんの映画録前記事で1998年公開の『マスク・オブ・ゾロ』に続いて、伝説のゾロ作品3日目最終日として、今日の映画録は、2005年に公開されたアメリカのアクションアドベンチャー映画『レジェンド・オブ・ゾロ』(原題:The Legend of Zorro)(The Mask of Zorro)の当時の劇場鑑賞、および配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察(懐想記)の投稿しています。【レジェンド・オブ・ゾロ:作品の概要】『レジェンド・オブ...
お題「邦画でも洋画でもアニメでも、泣けた!というレベルではなく、号泣した映画を教えてください。」 それは、ただ1つ、E.Tです。 1982年公開。 スティーブン・スピルバーグ監督。 地球に取り残されたエイリアンを、10歳の少年がこっそり家に連れて帰り、一緒に生活していくうちに 友情が芽生えていく。 しかし、エイリアンにとって地球での生活はストレスを感じ 宇宙に帰りたいと思っていた。 少年はエイリアンを宇宙に帰してあげようと行動した。そして、エイリアンが宇宙に帰る時がやってきた、、、 映画が終わってもしばらく涙が止まらず、シャ クリあげる程泣いてしまいましたね。 #感動する映画#ファンタジー#ア…
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日TOHOシネマズ上大岡で鑑賞した映画「カラーパープル」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、ソフィアの台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 監督はブリッツ・バザウーレ、製作にはオプラ・ウィンフリーとスティーブン・スピルバーグ、主演のセリーにはファンテイジア・バリーノ、彼女の支えとなる歌手のシュグにはタラジ・P・ヘンソン、型破りな女性ソフィアにはダニエル・ブルックス、セリーの結婚相手ミスターにはコールマン・ドミンゴ、ミスターの息子ハーポにはコーリー・ホーキンズですね。 父…
【映画163】「ジョーズ」を初めとしてジョン・ウィリアムズの曲はどれもみんな素晴らしい!
かなり映画のサントラアルバムを聞いてきているので「映画音楽好き」のお題だと幾つも書いてしまいそうです!
【ほぼ週刊映画コラム】『カラーパープル』『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』
共同通信エンタメOVOに連載中の『ほぼ週刊映画コラム』今週はミュージカルとしてリメークされた『カラーパープル』巨大マスコットが人を襲うギャップが面白い『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』詳細はこちら↓https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/week-movie-c/1421973【ほぼ週刊映画コラム】『カラーパープル』『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』
世界のアニメ映画ツアー2nd①『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』
🔶今日のアニメの徒然小道では、世界のアニメ映画ツアー2nd①として今まで私の観てきた世界のアニメ映画の中から印象深かった作品の中から数回に分けて投稿しています。今日ご紹介する作品は、2011年に公開された長編アニメ映画『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』(タンタンのぼうけん ユニコーンごうのひみつ、原題:The Adventures of Tintin: The Secret of the Unicorn)の当時の劇場鑑賞、および配信先動画(UーNEXT)視聴か...
羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故によって空港に足止めされた人たちを見ながら、シチュエーションは異なるが、この映画のことを思い出した。『ターミナル』https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/b0975e84fb8b7b0e92adb411076d393b『ターミナル』
『カラーパープル』(2023.12.21.ワーナー神谷町試写室)スティーブン・スピルバーグ監督が、アリス・ウォーカーの同名小説を映画化した86年作を、舞台版に続いて、スピルバーグが製作総指揮を務めてミュージカルとしてリメーク。監督はブリッツ・バザウレ。20世紀初頭から1940年代、横暴な父によって望まぬ結婚をさせられたセリー(ファンテイジア・バリーノ)が、夫のミスター(コールマン・ドミンゴ)によって最愛の妹ネティ(ハリー・ベイリー)と引き離され、夫から不当な扱いを受けながらも、やがて歌手のシャグ(タラジ・P・ヘンソン)や、義理の息子の嫁ソフィア(ダニエル・ブルックス)との出会いによって自立に目覚め、自分を変えていこうとするさまが描かれる。ゴスペルを基調としたクインシー・ジョーンズ製作総指揮の音楽は素晴らし...『カラーパープル』(23)
『ジュラシック・ワールド』(15)夏休みは恐竜とトムの一騎討ち!?https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/f3086e110eeda2a94ee6ec209af19544「BSシネマ」『ジュラシック・ワールド』
2024年2月9日からミュージカル版が公開される。『カラーパープル』(85)(1986.9.18.丸の内ピカデリー1)スピルバーグが作り出すほとんどの映画が面白いということは認めるにしても、最近の彼はSFXに頼り過ぎていると思っていたのは自分だけではあるまい。もちろん並の監督なら、面白い映画を作っていれば文句を言われる筋合いはないのだが、スピルバーグともなれば、見る側が面白さの上にさらなるプラスアルファを求めてしまうのは仕方のないところだ。また、彼なら一つの形にとらわれず、さまざまなジャンルに名作が残せるのではないのかという期待もある。そこには、SF映画の中での日常描写のうまさを見るにつけ、スピルバーグ=SFアクションの監督という世評に対するこちらの反発やいら立ちも含まれている。そんなこちらの一方的な思い...『カラーパープル』
『グレムリン2/新・種・誕・生』(90)(1990.8.18.丸の内ピカデリー2)あーあ、また続き物だよ。ハリウッドももう完全に開き直っているんだなあ。でも、アメリカ映画を中心に見ているこちらとしては、注目の監督や新進の監督が平気で続き物を作るのだから、全く無視するわけにもいかず、こうして足を運んでしまうのだ。と一通り現状を嘆いてから本題に入るとするか。この映画は前作と同じく監督はジョー・ダンテ、主役の2人(ザック・ギャリガンとフィービー・ケイツ)も変わらないということで、違和感なく入り込めた。新味は、前作の田舎町から大都会ニューヨークに舞台を移した点で、ハイテクタワーに対する皮肉やさまざまなパロディが盛り込まれ、製作のスピルバーグとダンテの遊び心が隅々にまであふれている。ただ、ジョー・ダンテという監督に...「午後のロードショー」『グレムリン2/新・種・誕・生』
『グレムリン』(84)「金曜ロードショー」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/b916e61f24171708f42c4c21af7953cf「午後のロードショー」『グレムリン』
2022年公開の作品 ストーリーフェイブルマン家の長男サミーは家族で映画を鑑賞していた。サミーが初めて劇場で観た映画「地上最大のショウ」は、サミーを夢中にさせ…
過酷な戦争を生き抜いた馬と青年の友情物語。最後は感動で涙腺崩壊でした。アマゾンプライムビデオで鑑賞です。 2012年制作・アメリカ・G・147分 監督 スティーブン・スピルバーグ 脚本 リー・ホール、リチャード・カーティス 原作 マイケル・モーパーゴ 原題 War Horse ネタバレ度60%(後半ネタバレ度90%) ストーリー イギリスの貧しい小作農の息子アルバートは、近所に生まれた仔馬に心惹かれていた。 ある日、父/テッドは農耕馬を買い付けに街へ行き偶然、息子が気に入ってた馬を大金で落札。 帰宅した父に驚き、喜ぶアルバートは怒る母/ローズに馬の調教を条件に飼うことを許可してもらう。 馬にジ…
アクアビーズに使える図案を無料公開中。今回は、映画「グレムリン2」から、電気グレムリン(エレキ)と、女性グレムリン(グレタ)です。新種グレムリンは、どれもインパクト抜群!
『アオラレ』(20)『激突!』よりも『ジョーズ』に近いかhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/1a12968827da78882ec7bf5039466f32「午後のロードショー」『アオラレ』
『ニューヨーク東8番街の奇跡』(87)SFXを使って、キャプラ魂を現代によみがえらせたhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/44353cac1b54a1c5eb488eea5119af48「BSシネマ」『ニューヨーク東8番街の奇跡』
アクアビーズに使える図案を無料公開中。今回は、映画「グレムリン」から、ギズモとストライプです。3つのルールは必ず守ろう。さもないと……
めっちゃ大好きな監督であるスティーブン・スピルバーグ!!監督と制作総指揮の作品はたくさんあり過ぎ?!なので、監督作品のみとするとこれらの作品が有名なところかな…