メインカテゴリーを選択しなおす
時は幕末。京の都で長州藩士を討てと命じられた会津藩士・高坂が、ある晩その相手と刃を交えた瞬間に雷鳴がとどろく。気を失った高坂が目覚めるとそこは現代社会で、なんと時代劇の撮影現場のセットだった。 1.21ジゴワットの雷パワーで時空を超えてやってきた!というと「バック・トゥ・ザ・...
米国留学中のオリガルヒのどら息子・イヴァンと意気投合しラスベガスで結婚したストリップダンサーとしてクラブで働くアニーことアノーラの恋の顛末を描いたビタースウィートなコメディ。 最初のうちこそとんでもなく金持ちの上客を捕まえてその分割り切った関係にこたえようとするアニーではある...
故郷からミュージシャンになるべくニューヨークに出てきたボブ・ディランのrise and 「fall」、ではなくフォークとの決別というかエレキ化に移行するまでの約5年を追った物語。 スコセッシのドキュメンタリー、No Direction Home の前日譚というか、これがあそこ...
1960年代後半より数々のアルバムレコードのカバーデザインを手がけたアーティスト集団、ヒプノシスの活動を、創設メンバーオーブリー・(ポー)・パウエルの語り、ストーム・トーガソンの記録映像やアルバムジャケットを依頼した数々のミュージシャンたちの証言で振り返るドキュメンタリー。 ...
マンチェスター・ユナイテッドの創設時からのチーム史のドキュメンタリー、「ミュンヘンの悲劇」を乗り越えた栄光→低迷期→エリック・カントナの移籍・活躍とカンフーキック騒動→ファーガソンが育てたユース組の台頭→チャンピオンズリーグ決勝の「カンプ・ノウの奇跡」含めたトレブル時代までを振...
1979年10月、大統領・ 朴正煕の暗殺をきっかけに軍事政権下から民主化への脱却の機運が世に高まるなか、暗殺事件の解明を隠れ蓑に、のちに大統領となり権力を掌握することになる保安司令官が軍内の自身の派閥を動員し実行された軍事クーデターの一夜を描く。 内容を知らずにきて、最初ひょ...
1960年代のイタリアで起きたアルド・ブライバンティという劇作家・詩人で蟻の生態研究家が「教唆罪」なる罪で裁かれた実話をもとに、被告アルド、「被害者」の青年エットレ、裁判を傍聴し疑問を呈する記事を書き続けた新聞記者エンニオの葛藤を描いた物語。 エットレとアルドは確かに惹かれ合...