メインカテゴリーを選択しなおす
鈴木おさむ[もう明日が待っている]を読むSMAP解散あの時何が起きていたのか
歳を重ねて、ふと昔を振り返る瞬間があります。自分のことだったり社会情勢だったり。あの時起こったことを知りたい。出版から4ヶ月経った今、改めて放送作家鈴木おさむ氏の「小説SMAP」を読んでみました。
【感想】「本日はお日柄もよく」は感動的なスピーチで読者にやる気を与えてくれる!
原田マハさんの代表作「本日はお日柄もよく」の感想です。勇気、やる気をもらいたい学生さんに特におすすめの、心が打たれ感動する内容となっています。
精神科医でyoutuberでもある樺沢紫苑先生の本、「言語化の魔力」を読みました。 インパクトのあるタイトルですね。 「言語化」、、、 とても興味があります。 人前でうまく話したり、思っていることや感じたことを的確に相手に伝えたり表現できる
俳句・季語入門ー④冬・新年の季語辞典/~中学生向/感想・レビューなど
やや大きめの絵本のような美しい季語辞典です。 思わず手に取ってページを開くと、これまたハッとするように美しい冬の雪山の写真がありました。そこには・・・ 山眠るまばゆき鳥を放ちては 山田みづえ という句があります。 その隣には、これもまさに降るような星空の写真と、 雪だるま星のおしゃべりぺちゃくちゃと 松本たかし ・・・。 なんて美しい情景と俳句なんでしょう! しかし、著者の石田郷子さんは、 「広く小学生から中学生のみなさんに俳句に親しんでいただくつもりで書きました」 と書いています。子供向けの歳時記なのだそうです。 俳句・季語入門ー④冬・新年の季語辞典/石田郷子・著/山田みづえ・監修/国土社 …
「あした死ぬかもよ?人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー」レビュー
「あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー」(ひすいこうたろう著)を読みました。 とってもいい本だったので紹介します。 「あした死ぬかもよ」 センセーショナルなタイトルでドキッとしますね(; ・`д・´) どう