メインカテゴリーを選択しなおす
『ペンタゴン・ペーパーズ最高機密文書』(17)ドラマと映像の魅力を見事に共存させた職人技https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/2a3ae06feec095a74ec9239a9f65d9ba【インタビュー】『レディ・プレイヤー1』スティーブン・スピルバーグ監督https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/0252d427482eb27bb9e501c5b7b8acce「BSシネマ」『ペンタゴン・ペーパーズ最高機密文書』
『Single8』(2023.1.31.リモート試写)1978年、夏。高校生の栗田広志(上村侑)は『スター・ウォーズ』(77)に影響を受け、友人の喜男(福澤希空)と共に宇宙船のミニチュアを作って8ミリカメラ(フジカシングル8)で撮影することに。最初は宇宙船を撮ることしか考えていなかった広志だが、クラスで文化祭の出し物について話し合う際、勢いで映画製作を提案してしまう。思いを寄せる夏美(高石あかり)にヒロイン役を依頼するも断られた広志は、彼女とクラスメイトたちを説得するため、喜男や映画マニアの佐々木(桑山隆太)も加えて脚本の執筆に取りかかるが…。70年代を舞台に、映画製作に情熱を燃やす高校生たちを描いた青春映画。平成ウルトラシリーズなどで知られる小中和哉監督が、自身の青春時代を題材に脚本を書き下ろして監督し...『Single8』
『SUPER8/スーパーエイト』(2011.6.20.パラマウント試写室)スピルバーグが製作し、若いJ・J・エイブラムスが監督した異星人もの。舞台は1970年代のサバーブ(郊外の町)、しかもキャッチコピーは「僕たちは、ひとりじゃない」と来れば、『未知との遭遇』(77)の「Wearenotalone」を思い出す。しかもスピルバーグとエイブラムスとの浅からぬ縁を強調されると、ひょっとして『未知との遭遇』の跡継ぎかと期待が高まった。見てみると、幼なじみのグループが8ミリで撮るゾンビ映画の製作過程に、謎の宇宙生物の存在を絡めた二段構えだったが、『未知との遭遇』や『E.T.』(82)に比べると過激でブラックなところが気になった。この違いは、スピルバーグとエイブラムスとの時代差が生んだものなのか。幼なじみのグループが...『SUPER8/スーパーエイト』
スティーブン・スピルバーグ「プライベート・ライアン」こたつシネマ
スティーブン・スピルバーグ「プライベート・ライアン」こたつシネマ 映画.com 久しぶりにスピルバーグの作品を観ました。夕食を食べようとコタツに向かってテレビのスイッチを
🎦今日ののぶさんの映画録は、1982年のアメリカ映画『E.T.』です。『E.T.』(イーティー、原題: E.T. The Extra-Terrestrial)の製作・監督は、スティーヴン・スピルバーグ、脚本はメリッサ・マシスンが務め、ディー・ウォレス、ヘンリー・トーマス、ピーター・コヨーテ、ロバート・マクノートン、ドリュー・バリモアなどが出演しています。地球に取り残された地球外生命体(E.T.)と少年エリオットの友情の物語です。【E.T.・作...
『ツイスター』(96)幼い頃、大竜巻で父を失った女性科学者ジョー(ヘレン・ハント)は観測チームのリーダーとなって竜巻を追っていた。そんな彼女のもとに、夫のビル(ビル・パクストン)が離婚届にサインを求めて訪ねてくる。かつてジョーと同じチームにいたビルは、自身が考案した竜巻観測機を見て心が騒ぐが…。家も車も牛も巻き込む大竜巻の脅威を、CGなど視覚効果を駆使した迫真の映像で描き、話題となったスティーブン・スピルバーグ製作総指揮のパニック大作。撮影監督として名をはせたヤン・デ・ボンの『スピード』(94)に続く監督作。脚本はマイケル・クライトン、撮影はジャック・N・グリーン。竜巻ハンターというのがいることをこの映画で初めて知った。古くは『オズの魔法使』(39)や『プレイス・イン・ザ・ハート』(84)など、物語の重要...「BSシネマ」『ツイスター』
『フェイブルマンズ』(2023.1.16.完成披露試写.TOHOシネマズ日本橋.)両親に連れられて、映画館で『地上最大のショウ』を見て以来、映画に夢中になった少年サミー・フェイブルマンは、母(ミシェル・ウィリアムズ)から8ミリカメラをプレゼントされる。成長したサミー(ガブリエル・ラベル)は、映画を撮ることに熱中していく。かつてピアニストを目指した母はそんな彼の夢を支えてくれるが、エンジニアの父(ポール・ダノ)は、単なる趣味としか見なさない。サミーはそんな両親の間で葛藤しながら、さまざまな人々との出会いを通じて成長していく。スティーブン・スピルバーグが、映画監督になるという夢をかなえた自身の原風景を描いた自伝的作品。脚本はスピルバーグとトニー・クシュナー、撮影はヤヌス・カミンスキー、音楽はジョン・ウィリアム...『フェイブルマンズ』
今日、発表だった「ゴールデングローブ賞」日本のアニメである「犬王」がノミネートされていたが、残念ながら受賞は逃してしまった。 作品賞は「フェイブルマンズ」。ス…
拙いブログにお立ち寄りいただきまことにありがとうございます。🎦今日ののぶちゃんの映画録は、1981年に公開されたアメリカのアドベンチャー映画『レイダース 失われたアーク《聖櫃》』(レイダース/うしなわれたアーク、英: Raiders of the Lost Ark)の当時の劇場鑑賞録回顧や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察記の投稿しています。(リフレッシュ記事)懐かし度 🎦 🎦 🎦 🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど...
『グーニーズ』(85)「金曜ロードショー」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/298c99428fafaf371fd45af92dc87599「BSシネマ」『グーニーズ』
今日、地上波で21時から放送される「グレムリン」。1985年に公開されたジョー・ダンテ監督、製作総指揮はスティーブン・スピルバーグ。 クリスマスのプレゼントに…
映画「モンスター・ハウス感想」(Twitter感想続きショートバージョン)
これより続き^^こちらの状況ではあるが「またか、」という思いは正直否めない。欧米の12、3歳とゆーのは映画見過ぎの私のイメージにおいてもっとコマしゃくれた感があるのだが本作のポッチャリ君は首にスーパーマンのマントみたいなの括り付けておりそれにつけて言動とか
『グレムリン』(84)スピルバーグ+ジョー・ダンテは成功https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/35c9ec67797fb80dbfd442e67c272fca「BSシネマ」『グレムリン』
スティーブン・スピルバーグ監督、主演トム・ハンクスで製作された映画それが「ターミナル」!! アメリカのケネディ国際空港に到着し、出国手続きをしようとしたら自分…
『激突!』(71)「BSシネマ」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/04e1817c00a5cf7a048c34ef650960e6「午後のロードショー」『激突!』
『ホワイト・ノイズ』(2022.10.29.よみうりホール.東京国際映画祭)化学物質の流出事故に見舞われ、死を恐れる大学教授のジャック・グラドニー(アダム・ドライバー)が、妻バベット(グレタ・ガーウィグ)の秘密を知る。夫婦が“死”を身近に感じる環境下で、愛や幸福感といった漠然とした問題と向き合っていく。ドン・デリーロの同名小説を、『イカとクジラ』(05)や『ヤング・アダルト・ニューヨーク』(14)のノア・バームバックの監督、脚本で映画化。人間には生まれたその時から、死への道を進み始めるという不条理がある。死への恐怖に取りつかれた夫婦の姿を、シュールに描いたブラックコメディー。全体的にはウディ・アレンやウェス・アンダーソンの諸作をほうふつとさせる。特に、夫婦がたどり着いた“楽観”に『ハンナとその姉妹』(86...『ホワイト・ノイズ』
【映画】実話に基づくスパイ映画『ミュンヘン』/007には無い面白さ!って話
実話に基づいたスピルバーグ監督の『ミュンヘン』を観た。今も続くパレスチナ問題だけど、1972年のミュンヘンオリンピック事件に端を発したイスラエルの報復作戦を描いたもの。007のようなスーパーヒーローは出てこないけど、実話の持つ重厚さは良い。
『宇宙戦争』(05)スピルバーグ映画に見る恐怖の変容https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/f7d4ceedfb45e832beca0468c7319470「BSシネマ」『宇宙戦争』
『映像の巨人 ジョンフォード』DIRECTED BY JOHN FORD
『映像の巨人ジョンフォード』DIRECTEDBYJOHNFORD(71→06)1971年製作のピーター・ボグダノビッチ監督のドキュメンタリー映画に、新たな映像を追加し、再編集したもの。フォードへのインタビュー映像を中心に、彼とゆかりのある俳優(ジョン・ウェイン、ヘンリー・フォンダ、ジェームズ・スチュワート、ハリー・ケリー・ジュニア、モーリン・オハラ、キャサリン・ヘップバーン)や、彼に影響を受けた監督たち(クリント・イーストウッド、スティーブン・スピルバーグ、マーティン・スコセッシ、ウォルター・ヒル)の談話を収録。ナレーターはオーソン・ウェルズ。・ボグダノビッチの質問に対して、からかうように、はぐらかすように答えるフォード。例えば、ボグダノヴィッチ「あのシーンはどうやって撮ったんですか?」フォード「カメラで...『映像の巨人ジョンフォード』DIRECTEDBYJOHNFORD
『激突!』(71)初めて見たのは「日曜洋画劇場」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/1af06278bf3912f93bc663fde8ba09b0「BSシネマ」『激突!』
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク|映画レビューズ
映画評論Vol.17 「A.I.」 【どこまでがキューブリックの描きたかったところか?】
2001年 アメリカ 146分 監督:スティーブン・スピルバーグ出演:ハーレイ・ジョエル・オスメント、ジュード・ロウ、フランシス・オコナー ストーリー人…
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ ジュラシック・パーク|映画レビューズ
ジョン・ウィリアムズのコンサートは映画空間そのものでした!! その2 【再掲出47】
「スター・ウォーズ」や「インディ・ジョーンズ」「ジュラシック・パーク」のテーマ曲が直に聴けるという喜びで感無量になってしまい、目には嬉し涙が溢れてきました。
ジョン・ウィリアムズ : スピルバーグとの息もぴったりだ & コンサートは映画空間そのものだった①!!【再掲出46】
アメリカで生活している期間中(92~95)、ジョン・ウィリアムズのコンサートに2度ほど行く機会に恵まれました。今回はその時の模様をお話しさせて頂きます。
【インタビュー】『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』ディワンダ・ワイズ
現代によみがえった恐竜たちの姿をリアルかつスリリングに描いて人気を集めた「ジュラシック・パーク」シリーズの最終章『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』が公開中。本作で、元軍人パイロットだが、今は裏社会で雇われ、貨物パイロットのエースとして活躍しているケイラを演じたディワンダ・ワイズに話を聞いた。「次はバンパイアをやりたい!」https://tvfan.kyodo.co.jp/?p=1342086&preview=true【インタビュー】『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』ディワンダ・ワイズ
【インタビュー】『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』コリン・トレボロウ監督
スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務め、約30年にわたり、恐竜と人類との戦いと絆を描いてきた「ジュラシック」シリーズの完結編『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』が公開中。新シリーズ3作の全てに関わったコリン・トレボロウ監督に、完結への思いなどを聞いた。「いつか、もっと若い人たちに、この話を継続してもらいたい」https://tvfan.kyodo.co.jp/?p=1342094&preview=true【インタビュー】『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』コリン・トレボロウ監督
【ほぼ週刊映画コラム】『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』
共同通信エンタメOVOに連載中の『ほぼ週刊映画コラム』今週は30年にわたった新旧シリーズが、ついに完結『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』詳細はこちら↓https://tvfan.kyodo.co.jp/?p=1341911&preview=true【ほぼ週刊映画コラム】『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』
『ジュラシック・ワールド/炎の王国』(18)『ジュラシック・ワールド/炎の王国』祭りhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/740a41dab2fd13c231d44a29fc528ab4「金曜ロードショー」『ジュラシック・ワールド/炎の王国』
《恐竜映画の金字塔!》ジュラシック・パーク(1993)色あせない名作!
原題:JURASSIC PARK 製作国:アメリカ 製作年度:1993年 上映時間:127分 ジャンル:SFアドベンチャー 私的おすすめ度:★★★★★ 作品解説・コメント 昔々、恐竜の血を吸った蚊の化石から恐竜のDNAを …
【映画110】「ジュラシック・パーク/ワールド」歴代の監督 & さあ新作が公開されますよ!!
最初の「ジュラシック・パーク」を90年代に観てから30年。いよいよ最終作が公開されるのですね~~~。本当に最後なのかな~~?
私の友人はダスティン・ホフマンが一緒に食事をしていたご夫婦を知らなかったのです!う~ん、歯がゆい!【再掲出23】
友人がロスの中華料理店でダスティン・ホフマンに遭遇。でも一緒にいたご夫婦のことを知らなかった!!人間、やはり知らないよりも知っていた方がいいことってあるんですねぇ!!
『ジュラシック・ワールド』(15)夏休みは恐竜とトムの一騎討ち!?https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/f3086e110eeda2a94ee6ec209af19544「金曜ロードショー」『ジュラシック・ワールド』
『ジョーズ』(75)久しぶりに見たが、やっぱり面白い。今回は、ブロディ署長:ロイ・シャイダー(谷口節)、クイント船長:ロバート・ショー(内海賢二)、フーパー:リチャード・ドレイファス(堀内賢雄)という吹き替えだった。「午後のロードショー」『ジョーズ』https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/e3f4e551d4ef9c382ae37997f36f4764『ジョーズ』吹き替え版(フジテレビ)
「土曜プレミアム」『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(89)残念ながら前作の面白さを超えてはいなかったhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/8020282a7a9a09984f59dd6273254015『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が愛され続ける理由とは?https://screenonline.jp/_ct/17345757「土曜プレミアム」『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』
スティーブン・スピルバーグ監督作品。森林消火隊のパイロットが山火事消火中に事故死し、青年パイロットの守護霊になるが、その青年が自分のかつての恋人といい感じになる話。感動ストーリーなんだろうけど、自分はモヤモヤするばかりでまったく感動できませんでした。設定や行動に必然性が感じられなかったり、キャラクターの心の動きが伝わってこなかったり。ラストもそうなるだろうなとありきたりなもので。物語に入り込めずに醒めた目で見てしまってました。あとピートの行動にドン引きしてしまって…子供じみたイタズラをしまくってるあたりとか、自分はもう死んでるのに「俺の女だ」と執着しているあたりとか。まだ未熟な思春期あたりの少年なら理解できるんだけど、いい年したおっさんがやることじゃない。ところで消火剤って人間にぶっかけて大丈夫なんですか...オールウェイズ
ロサンゼルス駐在生活体験記 :ユニバーサルスタジオ・ハリウッド, ハロウィンの催し物【再掲出18】
ロサンゼルスで暮らしていた3年と半の間、何度もハリウッドにある「ユニバーサル・スタジオ」に行っちゃいました!「ハロウィンナイト」という特別イベントも楽しかったですよ!
『ジュラシック・パークⅢ』(01)(2004.5.9.日曜洋画劇場)遺伝子操作で現代によみがえった恐竜たちがすむジュラシック・パーク。古生物学者グラント(サム・ニール)は、研究資金援助を申し出たカービー夫妻(ウィリアム・H・メイシー、ティア・レオーニ)と、彼らが雇った男たち共に、忌まわしきヌブラル島を再訪する。恐竜たちに襲われる中、夫妻の真の目的が明らかになる。大ヒット・シリーズの第3弾。監督はスティーブン・スピルバーグからジョー・ジョンストンに交代。前2作に比べると、いい意味でB級テイストにあふれていて楽しめる。今回は翼竜が大活躍を見せる。「金曜ロードショー」『ジュラシック・パークⅢ』
画像引用:Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. こん
『E.T.』(82)この映画のルーツは『未知との遭遇』https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/76ee67233b378c6d90ff3f3f72ead767土曜プレミアム『E.T.』
E.T.|映画批評|あらすじ|スタッフ|キャスト|予告編・無料動画
1982年公開のアメリカ合衆国の映画。地球に取り残された地球外生命体(E.T.)と仲良くなる少年エリオットの物語。コンセプトは、スピルバーグが両親の離婚後に作った空想上の友人が元になっている。約1,000万ドルという予算で製作されたが、公開
『ロスト・ワールドジュラシック・パーク』(97)ザ・シネマhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/280d946b3f2ee6e198696071b7022989「BSシネマ」『ロスト・ワールドジュラシック・パーク』
『ジュラシック・パーク』(93)スピルバーグの影が薄い映画https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/89211f1b761ac9e3c309ffe2b17c4b4b「BSシネマ」『ジュラシック・パーク』
『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』(11)(2011.11.4.東宝東和試写室)世界中で愛される、少年記者タンタンと相棒の白い犬スノーウィが大活躍するベルギーの人気コミックをスティーブン・スピルバーグ監督が映画化。ばく大な財宝を積み、姿を消したといわれる伝説の帆船ユニコーン号。その模型を偶然手に入れたタンタンの大冒険を、原作のテイストを生かしながら、躍動感あふれるデジタルアニメで描く。ユーモアとスリルに満ちたノンストップアドベンチャーが展開する。『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(02)同様、ソウル・バスを思わせるオープニングのしゃれたクレジットアニメーションでいきなりやられた。本編はアニメとも実写ともつかない不思議な質感が面白い。「インディ・ジョーンズ」シリーズをほうふつとさせるジェットコースタ...「BSシネマ」『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』
ウィリアム・ハートの映画 その11.『A.I.』『グッド・シェパード』『ロビン・フッド』
『A.I.』(01)ホビー教授https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/f91a5c22366435b6562bed2e4f17447d『グッド・シェパード』(06)(2007.8.16.東宝東和試写室)CIA長官第2次大戦前夜のアメリカ東海岸。名門イェール大学のエリート学生だったエドワード(マット・デイモン)は、軍からスカウトされCIAの前身である戦略事務局(OSS)の一員として国家の諜報活動に従事していくが…。CIAの裏面史が描かれるロバート・デ・ニーロ監督作。2時間47分という長尺ながら飽きずに見せるところは、マーティン・スコセッシに少しは見習わせたい感じもする。この映画は、『JFK』(91)『ミュンヘン』(05)(脚本はこの映画と同じくエリック・ロス)、あるいは『グッドナイト&グ...ウィリアム・ハートの映画その11.『A.I.』『グッド・シェパード』『ロビン・フッド』
【映画078】大学時代に観たスピルバーグ作品は、何と言っても「レイダース失われたアーク (インディ・ジョーンズ)」でした!!
映画「レイダース 失われたアーク(インディアナ・ジョーンズ)」も、 やはりスケールの大きな作品です。 まだ観たことがないという方は是非じっくりと観てください。スピルバーグの傑作ですよぉ~!!観ないと「人生、勿体ない!!」