メインカテゴリーを選択しなおす
転生の龍!!乙女の歌声と天下泰平の道🈡劇場アニメ『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』
🔶今日のアニメの徒然鑑賞小道では、2024年に劇場公開されたアニメ映画『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』の当時のTV放送視聴による回顧、および配信先動画視聴からの感想、考察などを投稿しています。懐かし度 ‐懐かし度は💻アイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン💻個数が増えていきま~す【パリピ孔明 Road to Summer Sonia:原作の概要】『パリピ孔明』(パリピこうめい)は、原作:四葉夕卜さん、漫画:小川亮さ...
こんにちは。てんすけです。 ついに!!! 新TVシリーズ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」先行上映版が公開されました!! 私もガンダムオタクのはしくれなので、もちろん公開日に観てきました。 率直な感想は…… なんじゃこりゃーー!! です(笑) 衝撃的な内容だった先行上映版「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」 今回の記事ではこちらのネタバレたっぷりに、TVシリーズの展開予想をしていきたいと思います。 注意 ここから先は映画「機動戦士GundamGQuuuuuuX Beginning」に関するネタバレあります。未視聴の方は自己責任でご覧ください。
令和じゃNG?パワフルなギャグのオンパレードに大爆笑!映画「クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡」感想
映画「クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡」のを感想です。
ダイジン〜泣「すずめの戸締まり」の感想。歴史ロマンを感じるね〜
映画「すずめの戸締まり」ネタバレ感想です。アマプラに来てたのでやっとこさ鑑賞〜〜〜〜〜!いや〜〜〜待っていたよ〜〜〜。ちなみに、ただの感想です。ただの感想なんで、解説ではありません。「これはこういうことを意味しているんだぜ!」な内容でもあり...
©2009 Nagaru Tanigawa・Noizi Ito/SOS団2010年のアニメ映画「涼宮ハルヒの消失」評価していこうと思います。評価はSS・S・A・B・Cの5段階でしていきます。ネタバレを含みますので、ご注意ください。評価→SS
2024/12/27【映画】スパイファミリー CODE: White【感想】ヨルさん、ロイドの浮気を誤解して動揺w家族旅行でアーニャお宝の鍵!中身のチョコ食べちゃったw中にマイクロフィルムが…。アーニャ、うんこ出したら殺されちゃう!w我慢の変顔!うんこの神w
エンディングの入りかっこいい。映画シティーハンター新宿プライベートアイズのネタバレ感想
劇場版シティーハンター新宿プライベート・アイズを鑑賞。 今のアニメでは珍しい?ギャグ要素には抵抗ありつつも、全体の内容としては面白かったです。 事件そのものもそうだし、冴羽獠と香との関係性にも不覚にもキュンっとしてしまったし笑 ぶっちゃけ、
結論から先に言っちゃうと、面白かったです! こういう内容のアニメ、とても好き。 ということで、感想いきます! ルックバックの感想 ※ネタバレ注意 いやあ、藤野ちゃんが最後大きな窓を前にして、こちら側に背中を見せて、そしてその奥にはビル群の背
【感想】メアリと魔法の花はジブリじゃないらしい。勘違いしてました
「メアリと魔法の花」、ずっとジブリの作品と思っていましたが、ジブリ作品じゃないのですね。 ジブリ出身の監督が作った、別スタジオ「スタジオポノック」作品でした。 結論から言うと、終盤少しだけ感動しましたが、ちょいちょいこれまでのジブリ映画のワ
【感想】時計じかけの摩天楼って電車のシーンが面白いし新蘭ラブラブ映画よね
新蘭・コ蘭の私としては大好物な映画なんですけど、久しぶりに観てみるとまああああああ照れちゃうようなクサイセリフで!笑 時計じかけの摩天楼って、名探偵コナン映画の記念すべき第一作目の作品。 新蘭要素のシーン以外は電車のシーンが個人的にめっちゃ
U-NEXT登録中、娘とアニメ映画もたくさん見ました。 こちらは怪盗グルーやミニオンズの原作者&音楽スタッフが手がけたそうです。 ミュージカル映画かつ絵も可愛いので視聴してみました。 視聴日:2024年9月U-NEXT ※ネタバレあり あらすじ イエティのミーゴはある日伝説の生き物スモールフット(人間のこと)と出会う。 イエティの村の掟ではスモールフットは存在したいことになっていて、村を追放されてしまう。 追放後、再びスモールフットのパーシーと出会う。 パーシーの撮影したイエティの動画は拡散され、人間界は大騒ぎ…! 村の掟 村にはストーンキーパーと呼ばれるイエティがいます。 このイエティは石に…
2024/10/14【映画】STAND BY ME ドラえもん2【感想】のび太のおばあちゃんの話大好き!お嫁さんが見たくて、しずちゃんの結婚式へ。わたしもおばあちゃん子だったけど、こんな立派な人生送れなかったよ…。大人ののび太、ヘタレすぎるのに!BTTF風オリ
2024/10/14【映画】STAND BY ME ドラえもん【感想】ドラえもんとの出会い、しずかちゃんと結婚するため奮闘、ドラえもんとの別れ、ドラえもんの名エピソードですが、安易な感動物で安っぽいのが残念。見てれば慣れますが、CGなのが一番難点。材料は良い
【映画】クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード【感想】
2024/10/13【映画】クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード【感想】2003年。クレイアニメOP~。焼肉のため、熱海行きする野原家。ひまわりを肩車するしんのすけ、うんちwみさえの尻が詰まってるのをカンチョー!女装ひろしに惚れた変態wよろ
2024/10/13【映画】アナと雪の女王【感想】レリゴー!当時流行りましたよね。その頃はディズニーに興味なく、アイカツに夢中で…。アナの姉エルサが雪女で、妹を傷つけまいと孤立するの可哀想。会ったばかりで結婚なんて、昔のディズニー自虐wオラフの人
2024/10/12【映画】塔の上のラプンツェル【感想】何度も見てるのに、記事にしたことなくて。ラプンツェル、可愛い~。ディズニープリンセスの中で、アリエルの次に好きかも?長すぎる髪は邪魔に思うけど、便利に使うアイデアが面白い!継母の塔に軟
2024/10/9【アニメ映画】ストリートファイターII MOVIE【感想】見るのは20年ぶりでしょうか。わたし的にはイマイチでしたが、ケン役の羽賀研二のせいで、もう映像化できないんでしょうね。なので、昔のDVD買いました。当時大人気で、対戦仲間と一
この記事はヒロアカ映画ユアネクストのネタバレを含みます。デク、爆豪、轟の活躍が多く、この3人のキャラが好きならおすすめの映画です。
高橋大輔さんのアイスショー「十字星のキセキ」の原案「銀河鉄道の夜」がきっかけで知ったのは・・
ちょうど2か月前の6月11日に高橋大輔さん主演のアイスショー「十字星のキセキ」の千秋楽公演を観に行って帰ってきた後、 そのショーの原案となった「銀河鉄道の夜」の古い文庫本が、うちの本棚にあるのを見つけて、久しぶりに読み返したくなったと書きましたが、つい先日ようやく読み返してみました。 というのは、つい最近あるきっかけから「銀河鉄道の夜」についてのさらに興味深い事実と裏話を知ったからです。 それはちょうど今頃の八月の初めに、著者の宮沢賢治さんは日本の今の最北端の地である北海道の稚内へ行って、そこから船に乗って樺太まで旅したそうですが、その当時の日本の最北端の駅は樺太の栄駅だったそうで、そこまで乗…
🔶今日のアニメの徒然鑑賞小道では、1997年に公開された長編アニメーション映画『もののけ姫』の当時の劇場鑑賞による回顧、その後のTV放映やレンタル視聴からの感想、考察などを投稿しています。(リニューアル記事)懐かし度 🧐 🧐懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🧐個数が増えていきま~す【もののけ姫:作品の概要】『もののけ姫』は、1997年にスタジオジブリが発表した長編アニメーション映画作品...
1、作品の概要 『ルックバック』は2024年6月28日に公開された日本のアニメ映画。 監督・脚本は押山清高。 藤野役の声優を河合優実、京本役を吉田美月喜が務めた。 音楽はharuka nakamuraが担当した。 主題歌は『Light song』by haruka nakamuraで、うたはuraraが歌っている。 上映時間は58分。 原作は、『チェンソーマン』などの藤本タツキが書いた同名の読み切り漫画。 漫画家を目指した2人の少女の青春。 2、あらすじ 小学校の学年新聞の4コママンガを描いていて、称賛を浴びていた小学4年生の藤野。 しかし、一緒に漫画を掲載するようになった不登校の京本の絵のク…
映画化が発表された時から絶対見に行きたいと思っていた本作。 映画公式サイトで試写会募集があったので応募したのですが、残念ながら抽選はハズレ。
🔶今日のアニメの徒然小道では、1992年に公開されたスタジオジブリのアニメ映画『紅の豚』(くれないのぶた、英名:Porco Rosso)の当時の劇場鑑賞のよる回顧、および配信先動画視聴(DMM TV)からの感想、考察などを投稿しています。(リニューアル記事)懐かし度 🎦 🎦 🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきま~す【紅の豚:作品の概要】『紅の豚』(くれないのぶた、英名:Porco Rosso...
歌姫vs天才軍師――「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」レビュー&感想
2022年に放映されたアニメの総集編映画である「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」。現代に転生した諸葛孔明が戦うのは芸能界? 否、彼が戦う相手は傍らに立つ歌姫だ。
約20年の時を超えて2024年にリバイバル上映された、今敏監督の「千年女優」。現実か虚構か分からぬ女優の一生は、尽きぬ希望と共に私達に問いを投げかけている。
小説を原作にスタジオポノックが送り出す、映画「屋根裏のラジャー」。イマジナリーフレンドが主人公の本作は、見る者に真の想像とは何かを問う物語である。
【ネタバレ】記憶ならざる記憶の子――「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」レビュー&感想
15年ぶりの劇場作品となる「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」。鬼太郎誕生の経緯を語るこの物語は、鬼太郎が何者かを定義する物語だ。
【ネタバレ】回る時のブレンド――「駒田蒸留所へようこそ」レビュー&感想
P.A.WORKSが送るオリジナル長編アニメ「駒田蒸留所へようこそ」。お仕事シリーズ最新作でもある本作から見えるのは、ウイスキーのように不思議な時のブレンドだ。
機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-
◇本ページはプロモーションが含まれています。🔶今日のアニメの徒然小道では、2006年に公開された劇場アニメ映画『機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-』の当時の劇場鑑賞、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿です。【機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-:作品の概要】『機動戦士Ζガンダム A New Translation-星の鼓動は愛-』は、三部作の最終作です。TVシリーズの第33話から...
デジモンアドベンチャー02 The beginning -映画感想−
子供の頃、ポケモンよりもデジモンアドベンチャー(無印)が好きで、その後の話でもある02ももちろん観てた。だから今回の映画化ももちろん見に行ってきたよ〜ってお話。私の結論言えば、私が90分の映画に期待しすぎてしまったなって、いう感想に集約してしまうけど。だけど無印の映画化時に02の子たちの存在が無視されてる(って確かちょっとだけ炎上してたはず)って思った02ファンの人達には、彼らが大学生(一部専門学生)になってデジモンとどういう風に成長していっているかを観れただけでも良かったのかもしれない。ぼんやりとだけど02のアニメで最後流れた大人の彼らの姿に通じる、流れと設定が組まれていて安心した。あからさ…
爪をかむのはやめなさい!『機動戦士ZガンダムⅡ-恋人たち-』
◇本ページはプロモーションが含まれています。🔶今日のアニメの徒然小道では、2005年に公開された劇場アニメ映画『機動戦士ZガンダムⅡ-恋人たち-』の当時の劇場鑑賞、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿です。【機動戦士ZガンダムⅡ-恋人たち-:作品の概要】1985~86年に放映された「機動戦士Zガンダム」を、再構成した劇場版3部作の第2部となります。宇宙世紀0087年、ティターンズとエゥーゴの抗争は続き、エゥーゴに...
架空の映画都市・ニャリウッドを舞台に、天才プロデューサー・ポンポさんと、彼女に才能を見出された監督と新人女優の物語。原作は漫画『映画大好きポンポさん』で、続編も連載中。映画版はアシスタントのジーンくんが映画を完成させるまでのお話です。キャラ
剣の所在――「機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション それぞれの剣」レビュー&感想
混迷の「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」。総集編第2集では誰も彼もがもがく姿が描かれる。副題にある「それぞれの剣」とは何処にあるのだろう?
【ネタバレ】時は絶対なり――「ガールズ&パンツァー 最終章」第4話レビュー&感想
戦車が時を超える「ガールズ&パンツァー 最終章」。第4話では大洗vs継続、黒森峰vs聖グロリアーナの2つの試合が描かれる。決勝進出をかけた戦いから見えるのは、時間の絶対性である。
【映画・アニメ】『ファンタスティック・プラネット』~トラウマ間違いなしの海外のカルト・アニメ~
1、作品の概要 『ファンタスティック・プラネット』は、1973年公開のアニメ映画。 フランスとチェコ・スロバキアの共同制作。 監督はルネ・ラルー。 原作はステファン・ウルの小説『オム族がいっぱい』 上映時間は72分。 1973年のカンヌ国際映画祭・審査員特別グランプリを受賞。 宇宙のどこかにある星での、オム族とドラーグ族の争いを描いたSF映画。 2023年10月現在、U-NEXTで配信中。 2、あらすじ 架空の惑星イガムでは、異形の巨人・ドラーグ族が高度な文明で支配者として君臨していた。 原始的な生活をしていた、小さな人間・オム族はドラーグ族のペットとして飼われるか、虫けらのように殺されていた…
2023/9/23【映画】プリキュアオールスターズF【ネタバレあり感想】2回目です。記念スタンプあったー!今回はネタバレありで不満点を辛口で書こうと思います。違う作品のキャラの絡みが醍醐味だけど、ひろプリ以外はバラバラの組み合わせで、幼女や初心
先日録っておいた「サイダーのように言葉が湧き上がる」を鑑賞。 私、こういうの好きー! さわやかで甘酸っぱい、ひと夏の恋物語を、 鮮やかに切り取ったような作品です。
映画「アリスとテレスのまぼろし工場」の試写を見ての感想です。 映画「アリスとテレスのまぼろし工場」の試写を見てきました。美しい映像と素晴らしい声優陣の演技に惹き込まれました
スタジオジブリの最新作「君たちはどう生きるか」を観てきました そもそも、ジブリ映画をやる事すら知らなくて、公開初日くらいに公開されることを知り、内容も告知も…
「君たちはどう生きるか」に出てくる積み木の形をした石の意味とは?
昨日、こちらの記事で「君たちはどう生きるか」について、薄ーく内容に触れましたが、 『「君たちはどう生きるか」(薄くネタバレあり)』スタジオジブリの最新作「君た…
ジブリ宮崎駿新作映画『君たちはどう生きるのか』を新宿東急歌舞伎タワー109で鑑賞
ジブリ宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるのか』を新宿東急歌舞伎タワー109で観てきました~。 まずは、新宿東急歌舞伎タワー109について少し紹介します。こ…
【映画】『君たちはどう生きるか』~ジブリ映画最新作!!ネタバレあります!!~
1、作品の概要(ネタバレあり) 『君たちはどう生きるか』はスタジオジブリによるアニメ映画。 2023年7月14日に公開された。 監督・脚本・原作は宮崎駿。 音楽は久石譲が担当。 主題歌は米津玄師『地球儀』 声優は、山時聡真、菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉らが担当している。 上映時間は124分。 吉野源三郎の名著『君たちはどう生きるか』からタイトルを取っているが、内容は全くのオリジナル作品となっている。 公開日までタイトルと、1枚のポスター以外の情報をほとんど流さずに行なった宣伝手法が話題となった。 太平洋戦争中の日本を舞台に、1人の少年の生き抜くさまを描いた冒険ファンタジー…
【映画】『犬王』~能楽×三味線で織り成すポップスター犬王のロックミュージカル!!~
1、作品の概要 『犬王』は2022年に公開された、日本のアニメ映画。 監督は『夜は短し歩けよ乙女』『夜明けを告げるルーのうた』の湯浅政明。 原作は古川日出男『平家物語 犬王の巻』でミュージカル風にアレンジした。 キャラクターデザインは松本大洋が担当。 脚本は『逃げるは恥だか役に立つ』の野木亜紀子。 犬王の声優をロックバンド・女王蜂のアヴちゃん、友魚(ともな)を森山未來が務めた。 音楽は『あまちゃん』の大友良英が担当した。 第78回ヴェネチア国際映画祭でワールドプレミアとして披露された。 第46回日本アカデミー賞で優秀アニメ作品賞を受賞。 実在した能楽師・犬王の若き日々をポップスターとして描いた…
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の感想。inなんばパークスシネマ
独身時代は一人でも映画館に余裕で行けてたタイプだけど、子供ができてからの数年間、一度も映画を見に行ったことのな
永遠の命とは・『さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅ー』
🔶今日のアニメの徒然小道では、1981年公開の、『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』の感想記の投稿です。制作は前作と同じ東映動画です。【さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅・作品の概要】本作『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』は、前作『銀河鉄道999』から2年後の世界を舞台にした続編です。今年2月13日に亡くなられた 松本零士氏は、続編製作の理由として、前作では、謎とされていた部分が多く、機械帝...
映画 『THE FIRST SLAM DUNK』 (ザ・ファースト・スラムダンク)
Photo by Kirishima 撮影場所: 宮城県 富谷市 109シネマズ富谷先日、いつもの109シネマズ富谷で 『THE FIRST SLAM DUNK』 を観てきました。 去年の12月3日に公開後7週間で観客動員570万人、興行収入83億円を記録した映画です。 一言で言うと、冒頭からテンション上がりっぱなしで楽しめる素晴らしい映画でした。 かなりお勧めです。 『THE FIRST SLAM DUNK』 は、約30年前 全世界で1億5千万部以上の売...
【オタ活・感想・考察】うたプリ マジLOVEスターリッシュツアーズ【ネタバレ有り】
「劇場版うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ」感想とゆるい考察を書きました。那月担なので半分くらい那月くんの話してます。すみません。
【映画】新海 誠『言の葉の庭』~降り続ける雨と、光の描写が言葉を失うほど美しい。愛する人の傷に寄り添えますか?~
1、作品の概要 『君の名は』『天気の子』で有名なアニメ映画監督、新海 誠の映画作品。 2013年に公開された5作目の作品。 当初は配信、DVDのみの短編作品として制作されたが、劇場公開された。 46分の短い作品。 主題歌は秦基博の「rain」 『”愛”よりも昔、”孤悲”のものがたり』がキャッチフレーズ。 2、あらすじ 靴職人を目指している高校生のタカオは、ある雨の日に授業をサボって新宿御苑で靴のスケッチをしていた。 雨を避けて屋根付きのに座っていたが、その時に出会ったユキノと会話を交わし、次第に雨の日に同じ場所で会うようになる。ユキノは仕事に行けなくなり、缶ビールを飲み続けていた。 雨の日の午…