映画から得られる学びと感動を届けたい! あなたの人生をより豊かにできるような記事を執筆できるように励んでいきます。 映画をもっと、人生をもっと、面白く。 サウナと大阪、読書、教育、学問に関する記事も時々書きます。
「ロシュフォールの恋人たち」豪華キャストとオープニングに注目すべき理由
「ロシュフォールの恋人たち」には、映画好きにとってたまらない俳優が出演しています。デイミアン・チャゼル監督の「ラ・ラ・ランド」にも影響を与えたシーンについても解説します!
「ラ・ラ・ランド」を劇場で鑑賞しました。大スクリーンで集中したからこそ、気づくことのできたオマージュの数々を紹介します!
ミュージカル映画「巴里のアメリカ人」は、デイミアン・チャゼル監督の「ラ・ラ・ランド」に多大な影響を与えていることをご存知ですか?
「Another Day of Sun」を和訳して「La La Land」をもっと楽しむ
映画「La La Land」のオープニング曲「Another Day of Sun」の歌詞を知ると、もっと映画のことがよくわかります。
日本で洋画の公開が遅い3つの理由【バイオレント・ナイトからみる映画の事情】
「バイオレント・ナイト」はクリスマスをテーマにした、素晴らしい映画ですが、日本での公開は2月3日…。なぜこんなに遅いのか。その理由を解説します。
アカデミー賞で5部門に輝いた傑作、「或る夜の出来事」 ツンデレ紳士と令嬢の恋愛ドラマは「ローマの休日」「TENET」にも影響が及ぶ。
2023年1月に鑑賞した40本の映画を紹介します。また、劇場鑑賞作品のランキングを最後にお届け。
洋画の邦題が、気になったり、気に入らなかったりしたことありませんか?
「第三の男」の素晴らしさと、恐ろしさを解説します。これは、映画史に残る傑作。”JOKER”の危険はこの頃から存在したのです。
ビートルズが来日した当時を振り返るドキュメンタリー映画です。私の思い出と共に、映画の魅力をお伝えします。
映画「ヘアー」素晴らしい作品でありながら、その危うい内容から埋もれてしまった作品です。見どころを徹底解説!
「イニシェリン島の精霊」何も知らない状態で観ると、かなりわかりにくい作品です。コメディなのかサスペンスなのか。ジャンルすらもわからない。少しの情報をインプットすれば、非常にいい映画だということがお分かりいただけます!その解説です。
「カサブランカ」世界初の国威高揚映画は、名ゼリフの宝庫だった!
アカデミー賞受賞作品「カサブランカ」。映画史に残る理由は、国威高揚映画の先駆けであることと、名ゼリフの数々にありました。
「パーフェクト・ドライバー」パク・ソダム復活主演!ごった煮でも面白い!
「パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女」パラサイトで長女を演じたパク・ソダムの主演&復活作です!あの名作によく似ていますが、大変面白いです。
「ノースマン」ファンタジー嫌いも歴史嫌いも大丈夫!豪快で爽快な〇〇〇〇〇!!
「ノースマン導かれし復讐者」は、ファンタジーが苦手な私でも楽しめました。テンポが良いし、小難しくない。なぜならヴァイキングだから。
インターネット黎明期を描き、幽霊とインターネットを見事にリンクさせた映画「回路」。今の人はストーリーがわかりやすいです。人気コミックチェンソーマンのオマージュも解説。
ヒッチ・コックの名作パニック映画「鳥」では、なぜ鳥たちが襲ってくるのか明言されておりません。今回はその謎に迫ります!
「レディ・バード」青く切なく暖かく。あなたもきっと共感できる。
「レディ・バード」が高評価な理由をたっぷり解説。きっとご納得いただけます。
「母の聖戦」メキシコにおける誘拐事件について、実話を基に制作された作品です。価値ある1本です。リスクを覚悟で、世の中に実態を伝えたい。そんな勇気ある作品です。
「キラーカブトガニ」過去最強?歴代モンスターパニックと比較してみた。
「キラーカブトガニ」の魅力と、歴代モンスターパニック映画との比較をお伝えします!
「グッドバイ、バッドマガジンズ」どこまで実話?意外と感動できると話題に
「グッドバイ、バッドマガジンズ」2018年以降、コンビニから徐々に姿を消した成人雑誌。実話を元にした本作。どこまでが実話であるか、解説いたします!
「エンドロールのつづき」たまらない映画讃歌【オマージュ解説】
「エンドロールのつづき」映画への愛がたくさん詰まった素晴らしい作品です。オマージュを中心に、作品を解説します。
「フィールド・オブ・ドリームス」親子の和解を描く【沈黙と団塊の世代】
言わずと知れた、アメリカの人たちが、「オズの魔法使い」や「素晴らしき哉、人生!」と並んで、子どもに絶対に見せたい作品のひとつです。今作のメッセージ、親子の和解について詳しく解説します。
「キッズ・オールライト」同性婚に対する、監督の熱い思いがこもった作品です。笑えて感動する、素晴らしい作品について、解説します。
「ラーゲリより愛を込めて」若い人が見るに相応しい、優れた戦争ドラマでした。この記事を読めば、わからなかった背景が見えてくるはずです。
予告を観ても、あらすじを読んでもよくわからない。謎ムービー「殺しを呼ぶ卵」をソフトに解説します。
「キャバレー」はアメリカとベルリンの自由の崩壊を描いた、超絶傑作でした。
「キャバレー」まさに映画で学ぶに相応しい作品です。アメリカとベルリンの自由の崩壊、悲痛の叫びを描いた超傑作。涙が出ますよ。
「モリコーネ 映画が恋した音楽家」愛と友情のドキュメンタリーに涙する
大好きな、”エンニオ・モリコーネ”のドキュメンタリーを、盟友ジュゼッペ・トルナトーレ監督が撮影した「モリコーネ 映画が恋した音楽家」を楽しむための解説をお届けします。
「SHE SAID」ハリウッドの大物のセクハラを明るみに出した女性記者の奮闘を描いた作品です。邦画には真似できない、実名公開にゾクゾクします。
大阪@DEEP「オリエンタルベーカリー大阪直売店」【買いすぎ注意・安すぎ注意】
「オリエンタルベーカリー大阪直売店」繁華街難波にあるのに安すぎるパン屋です。
「この子は邪悪」SNSでは結構低評価な今作。でも実は受賞歴のある作品で、結構面白いんですよ。
クリント・イーストウッド監督のラグビー感動作「インビクタス」を立体的に味わうための7つの知識を紹介します!
映画「CURE」の見どころを紹介いたします。役所広司主演のサイコスリラー。これを読めば、今作がなぜ名作と呼ばれているか納得いただけるはずです!
韓国映画「非常宣言」近年のパンデミックを経験した私にとって、共感せずにいられない。緊張感高まるフライトパニックです。
「サーカス」綱渡り、ライオン。スタント無し。チャップリン至高のスラップスティック。
チャップリン作品「サーカス」。アカデミー賞特別賞作品。綱渡りも、ライオンも、スタント無し。凄すぎる映画です。
「恋のいばら」に出演する松本穂香さんの魅力をお伝えします。こちらの記事を読めば、彼女が他の若手女優と一線を画す理由がよくわかります。
大阪@DEEP「サウナ&カプセルホテル アムザ」サウナーの聖地
サウナ好きなら一度は行っておきたい、「サウナ&カプセルホテル アムザ」の魅力をお伝えします!
「空の大怪獣ラドン」を午前十時の映画祭で初鑑賞。素晴らしい特撮。ロマンと愛を感じました。
「死を告げる女」を観ると、キャスターとアナウンサーの違いと、解離性同一性障害についてよくわかります。
映画「RUN」実在の事件を基にした、非常に恐ろしい作品です。代理ミュンヒハウゼン症候群ってご存じでしょうか?
「第9地区」はアパルトヘイトを題材にした、結構重い作品なのです。南アフリカの歴史と共に解説します。
「ミセス・ハリス、パリへ行く」は夢を持つ大切さを教えてくれるとともに、ファッションの変遷も学べる素晴らしい作品です。
「ゴッドファーザー」シリーズ記事の完結編です!賛否の分かれる「ゴッドファーザー3」を楽しむために見逃せない10のシーンを解説します!
挫折してしまいがちな、「ゴッドファーザー2」をわかりやすく解説し、「ゴッドファーザー3」に繋げていただこうと思います!
「ゴッドファーザー」を絶対に楽しく観られるようになる7つの情報をお伝えします!
「離ればなれになっても」新年の幕開けにふさわしい映画です。意外と恋愛ものじゃないので、苦手な人も大丈夫。
新年のご挨拶を申し上げます。
2022年の劇場公開作品を総合、ホラー、日本映画などジャンル別にランキング形式で発表します。最後にラジー賞も。
「そばかす」刺さる人、刺さらない人が分かれる映画【タイトルの考察も】
映画「そばかす」予告編に騙されることなかれ。LGBTよりもマイノリティなテーマを表現した傑作。
チャップリン映画祭にて「巴里の女性」を鑑賞しました。笑いゼロ。すごい作品でした。
現在大阪城で開催中の「ウルトラマンイルミナージュ」のレポートです。
キューブリック監督の遺作であり、最も謎の多い作品「アイズ・ワイド・シャット」に関する解説です。読めばよく分かります。
「アバターWoW」キャメロン監督、日本にオコかも【ホゲーー】
「アバターWoW」の解説記事です。かなり深く、センシティブな部分にまで切り込んでいます。
現在放送中でおすすめのラジオ番組を5つ紹介します!
大阪@DEEP「御座候」美味い・安い・楽しい。僕のソウルフード
大阪名物?「御座候」をご存じですか?甘党の私の心も身体も癒す。財布にも優しい。エンタメ感すらある。最高のお菓子を紹介!
「アバターWoW」予習記事。【鑑賞前に押さえておきたい3つのポイント】
「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」の予習記事です!鑑賞前の方に向けて執筆しました!
「戦場のメリークリスマス」ラスト、空砲、掛軸に込められた思い
「戦場のメリークリスマス」を徹底的に解説しました。ラストシーンはもちろん、細かな描写まで解説します。
「真・事故物件パート2」の制作秘話や見どころをお伝えします!
2023年で100周年を迎えるワーナー・ブラザースのオススメ作品を紹介します!
「三十四丁目の奇蹟(1947)」が名作である3つの理由を解説します!
鑑賞後、テンション爆下がり間違いなしの映画を3本ご紹介します!
「コンスタンティン」は今が旬な映画なのです!
「漁港の肉子ちゃん」映画も本も読んだ私が、比較しながら感想をお伝えします。
クリスマスにみんなで楽しめる映画を3本ご紹介します!
おめでとうウエストランド!好きだったよヨネダ2000!M-1グランプリ2022を私なりに振り返ってみました。
「チーム・ジンバブエのソムリエたち」南アフリカで暮らす、ジンバブエの男性4人の勇気と知性。
「ケイコ 目を澄ませて」岸井ゆきのさんの演技が素晴らしい。さらりと、じわりと、たっぷりと、耳の聴こえないケイコに寄り添える作品です。
「セッション」いき過ぎた指導シーンから、苦手意識を持つ人もおられるでしょうが、あれには理由あるのです…。
大阪のDEEPなスポットを紹介するシリーズです。今回は私の実家の最寄り銭湯「千寿温泉」。
「ゾディアック」デヴィッド・フィンチャーによる実際の未解決事件を基にした作品。彼がなぜこのテーマを選んだか。なぜあのエンディングにしたか。詳しく解説します。
「リザとキツネと恋する死者たち」に学ぶ、日本とハンガリーの共通点
「リザとキツネと恋する死者たち」を観ると、ハンガリーと日本の意外な繋がりが見えてきます。
西加奈子さんの著書「サラバ!」の紹介記事です。
「バリー・リンドン」キューブリックの歴史映画は、ナポレオンではないけれど、めちゃくちゃキレイでグッとくる。
「博士の異常な愛情」コメディでも半端ないキューブリックのこだわり
「博士の異常な愛情」キューブリックによるコメディ作品。ユーモアの中に、当時のアメリカが抱える闇と、2001年宇宙の旅へのバトンを表現した傑作。
映画「あのこと」 時代や性別を超える旅路を経て、あなたはどうジャッジしますか?
映画「あのこと」中絶というテーマとあなたはどう向き合いますか?1960年代のフランスへ、時も国も性別も越えて…。
「MEN 同じ顔の男たち」徹底考察!衝撃的なあのシーンの理由は…?
「MEN 同じ顔の男たち」の映画の解説を、前半はネタバレなし、後半はネタバレなしでお届けします。
「ビッグ・リボウスキ」の見どころやトリビアを紹介する記事です!唯一出演した日本人についても詳しく解説。
「フルメタルジャケット」キューブリックが選んだのは、やはりベトナム戦争でした
「フルメタルジャケット」同じジャンルの映画は二度取らないと言われるキューブリック監督が、戦争映画に選んだのは、負の戦争でした。
映画における重要な演出のひとつである音楽。素晴らしい作品は、素晴らしい音楽がつきもの。私が好きな映画音楽をご紹介させていただきます!
「ダンケルク」は普通の戦争映画とは違います。クリストファー・ノーランならではの仕掛けと、若者のためのドラマがあります!
「THE FIRST SLAM DUNK」タイトル”FIRST”の真の意味
スラムダンク大好きな私が、「THE FIRST SLAM DUNK」のタイトル”FIRST”に関する考察をお伝えします。問題のシーンに関する解説も!
「MAD GOD」映画界に反撃の狼煙を!くらえ執念の30年!!!
「MAD GOD」巨匠フィル・ティペットの執念と狂気の30年が詰まった傑作をたっぷり解説します!
「TENET」はノーラン監督自身のみならず、映画業界にとって非常に重要な作品なのです…!
「マジック」の見どころを解説しました。若きA・ホプキンスの狂気の演技は絶品です!
「グリーン・ナイト」ファンタジーが苦手な私にとって、どのような作品であったかを解説します!
「ザリガニの鳴くところ」サスペンスでもあり、ラブストーリーでもあり、生物・ヒューマンドラマでもある作品です。
11月に鑑賞した劇場11作、お家18作をまとめました!
「地獄の謝肉祭」の考察と見どころを解説しました!名画との共通点や、反戦への想いがこもっているので、意外とドラマチックな今作。ぜひご鑑賞ください!
当ブログを盛り上げる新キャラクターを紹介します!映画「シャイニング」の登場人物です。
「パンズ・ラビリンス」のトラウマシーン3選を紹介します!キモクリを補給したいなら、これですぜ。
「ギレルモ・デルトロのピノッキオ」を劇場で鑑賞しました。キモコワクリーチャーの有無や、ディズニー版との比較、子ども向けかどうかなどを徹底解説します。
あべのハルカスで開催中の「大阪銭湯博2022」にお邪魔しました。ポカポカな展示と物販を写真付きでご紹介します!
「仮面ライダーBLACK SUN」を最後まで観るべき6つの理由
Amazon Prime Videoで配信中の「仮面ライダーBLACK SUN」を最後まで観るべき6つの理由をお伝えします!
大阪のDEEPな銭湯「天竜湯」の魅力をご紹介。圧倒的なコスパ。日本一と言っても過言ではない。
特徴的なストーリーや、クリーチャーの造形、圧倒的なシーンの数々から、カルト的な人気を誇る作品「バスケット・ケース」の笑えるシーンを4つ紹介します!
「呪怨」の怖いシーン・笑えるシーンをそれぞれにご紹介しました。
「女優霊」幽霊は笑う方が怖い【チェンソーマンパロディも解説】
映画「女優霊」 中田秀夫監督が、自身のスタイルを確立させたと共に、映画製作現場を舞台にした、思いのこもった作品です。「チェンソーマン」で使用されたパロディシーンについても解説しました!
「ある男」実力派キャストに加え、わかりやすい構成で夢中になれます。あっという間の2時間でした。
寒い冬でもへっちゃらの最強アウター「デナリジャケット」を紹介します!洗えて、軽くて、かっこいい。最高の一着です。
「ブログリーダー」を活用して、天王寺ゆうだいさんをフォローしませんか?