メインカテゴリーを選択しなおす
私は音大を出ているのですが、音楽とは関係ない仕事もいろいろしてきました。 今転職の最中なのですが、次もまた、大学時代の専攻だった音楽とはちょっと違う分野です。 別に自分が好きでやってるし向いてると思うで、普通に楽しみです。ましてや後悔とか、音楽の道を諦めてしかたなく、みたいなネガティブな感情は一切ありません。 しかし周りからは時々、音楽は?歌は?どうするの?と時々聞かれるんです。まだ歌ってる?とか。 それはどういう意味なのか。 もし、諦めて、とか仕方なく、みたいにネガティブに思われてるんだったら嫌だな。単純に好奇心で聞かれるならいいです。 なんてことを考えていたら、今朝ふと思い出したことがあり…
令和元年早々(!)すみません。 寝食忘れ、いつまでも集中していられるもの。 振付、踊り(含新体操)、作曲、グラフィックデザイン。ネーミングとかコピーも必要があればかなり楽しんでやる。基本的に作品づくりです。踊るのも体づくりですし。 実は作品の作り方をほとんど習ったことがないです。なのに、できる保証もないのにうわぁーーー!と作りたくなることがしょっちゅうあります。今この瞬間は、歌曲書きたくてたまらないです。 もう詩は選んであります。色とか雰囲気は見えています。あとは脳細胞たちが勝手にお仕事するだけです。早く早く。 昔は思いが形にならないことばかりだった気がします。 しかし去年くらいから、作品がち…
6月15日「音楽になりたくて」に向けて。 こちらチラシ。かっこよく言えばフライヤー 詳細は www.facebook.com プログラムには、新曲、新作と書いてありますね。 新曲は、私が書いた曲です。笑友人知人には本業作曲家の方がたくさんいらっしゃるので少々恥ずかしいのですが・・・実は中学生くらいの頃からちょこちょこ書いています。歌の曲ばっかりです。合唱のこともあるし、ソロのこともあります。 書くきっかけになったのは、合唱です。 私は中学の合唱で、音楽の勉強を始めました。いい先生で、選曲センスは抜群だし、作品の分析も細かく論理的で、大学かそれ以上のレベルの指導をしてくださいました。この分析が私…
タイトルの通り6月15日、神奈川県逗子にて音楽とダンスの公演 『音楽になりたくて』追い込んでます。 docs.google.com Lux Nova 『音楽になりたくて』 6月15日逗子 一体何を書こうとしたんだっけな、午前の時間があっというまにすぎて、言葉が消えました笑 私が作品を作って発表するのは、芸術に興味のある人に楽しんでもらいたいとか、私自身の中にある芸術的欲求を満したいというだけではありません。 共演者が喜ぶ本番になってるかというのもかなり重視しています。 自由にできて色々試せてなんか楽しかったな〜お金ももらえて嬉しかったな〜って思える本番にできたらいいなと思ってます。 そういう本…
もう追い込まれすぎてこんなに時間がたってしまいました! 実は昨日『音楽になりたくて』終演しました。。ご来場いただいた皆さま、応援メッセージをくださった皆さま、ありがとうございました。 挑戦は頑張った、うまく行ったことはたくさんある。が!それ以上に反省山の如しでした、個人的には。 パニックにならずに分析して、次から直せばいいんだよ。完璧求めて何もしないよりずっといいんだから。 昨日一番感じたのは、続けることのたいへんさ、そして素晴らしさでした。30歳前後は、生活がガラッと変わり、音楽続けるか否かの分かれ道になるみたいです。自分や、周りをみてそう感じます。 だから、意地でも続けること自体がすごいん…
先日の大人の生徒さんのレッスンでのできごとです。 ドイツ歌曲を勉強中の生徒さんが、 暗譜にチャレンジして歌ってくださいました。 まずすばらしかった! サクッと勉強して 今できたところまでを見せてくださるのが素晴らしかったです。 完成するまで待たずに未完成で早くもってくるってのがいい! 暗譜にチャレンジしたのに、暗譜が完璧でない状況で歌うのは、 多少不安があったと思います。 それでも私の前で歌ったその勇気最高! そして私の、次行きましょう!にも気合いでついてきたのも素晴らしい。 私は生徒さんたちに対して、 ぐちゃぐちゃでいいから一回歌ってみて〜! っていう気持ちでレッスンをしています。 どんなに…
先日、人前で歌う機会がありました。 なんか緊張してたのか、 家を出る2時間くらい前に吐き気に襲われてしまいました笑 歌で初めてこんな強い吐き気が来た。 その時は多分スーパーで買物をするところで、 数時間後の本番のことを考えたら急に気持ち悪くなってしまった。 でもそんなに嫌ではなかったです。 おうおう吐き気よ来たか! そんなにいい演奏をしたいと思ったのか。 そんなにやばい状況だと思ったか。 そんなに今頑張るときだと思ったのか。 OK私の思いは理解した!って感じでした笑 確かにこの本番は不安要素はあったので、 恐怖とか緊張が来るのも理解できるわ。 そりゃもっと満足行く練習ができたら良かったね。 最…
音域の広い歌唱力を手に入れるには、**発声の基礎を固め、適切な練習を継続すること**が重要です。以下のステップでトレーニングしていくと、徐々に音域が広がり、歌唱力が向上します。 --- ### **1. 正しい発声の基礎を身につける** #### **(1) 腹式呼吸を習得する** 歌うときは **胸式呼吸** ではなく **腹式呼吸** を使うと、安定した声が出せます。 - **練習方法**:仰向けに寝て、息を吸うときにお腹が膨らみ、吐…
とてもひさしぶり!ブログ再開することにしました。 URLは以前のものと変わっています。 いろいろいそがしかったり考えることが多いし、その間コロナがはやったりして、しばらくあまり歌っていませんでした。で、昨日あたりにようやく本当に腹がくくれたので笑 勢いでブログも再開しました。以前の記事は、せっかくなのですべて過去記事にいれてあります。 よし、これからどこまで行けるかな、ちょっとおもしろい。 主に横浜市で声楽・ボイストレーニングのレッスンを行っています! 体験レッスンも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。 レッスン 光明千華子 メゾソプラノ
声楽、ボイストレーニングを受けたい方を募集します!レッスンを受けたい方、ぜひWebサイトのレッスンページよりお気軽にお問い合わせください。 レッスン 光明千華子 メゾソプラノ 対面では主に横浜市近辺のスタジオでレッスンが可能です。オンラインも承っています! 私は学生時代から声楽やピアノ、合唱だけでなく、スポーツ、ダンス、勉強などさまざまな指導に携わってきました。 未就園児!からご高齢の方まで、個人レッスンも、グループレッスンも経験があります。 現在も、声楽を教えています。 これだけきくと、根っからの音楽が大好きな人みたいに見えるかもしれません。でも、多分そういう感じではありません笑 という…
昨日は歌う用事があったので歌ってきました。 今回は、約1週間で新しい曲を仕上げて、人前で暗譜で歌う必要がありました。 こういう攻めのソロはとても久しぶりです。 結果、本番ではいままででいちばんいい演奏ができたと思う!よし。準備も今できることはすべてやりきれた。 昨年から取り組んでいるトレーニングがよく効いたと感じました。 準備は、良い演奏というゴールから逆算して、それを達成するために今やるべきことに集中する、ということだけに集中して準備をしました笑 演奏中は、イメージどおりに声と表現を気持ちよく飛ばすことだけに集中しました。 まず準備段階で設定したゴールは、以前とは意識を変えています。 例えば…
力を抜いて!か、力を入れて!か。 私はレッスン中どちらを多く言うかなと考えてみました。 多分力を入れて、の方が多い気がします。 正確には、必要な力を入れてと言っています。 必要な力とは、唇の形を作る力、あごを引く力、 声門を閉じる力、喉を下げる力、声を遠くまで送る力、 ガバッと深く吸う力、お腹と腰回りを張る力、 強く子音を発音するための力などなど、人によって状況によってかわります。 もともと声にパワーがある人には力を抜いての方が多いかも。 ただ私が今まで教えてきた生徒さんは、 もっと力を入れてほしいタイプの方が多いかなという印象です。 なぜ力が入らないか。 私が生徒さんを観察してる限りだと、 …
あなたは自主練習、レッスン、本番での演奏に集中してますか? ときかれたらどう答えますか? 私は自分で、集中してると思ってました。つい最近まで。 いろいろなことに気をつけて、 うまくなること、いい演奏をすることに集中してる! って思ってたんですね。 今は、自信をもって!?集中してません!といいます笑 集中してないから、集中をする練習をして、 練習した集中を練習に使う練習をしています。え?笑 私の歌の自主練習を例にもう少し詳しく書いてみます。 さて本日も練習開始。練習室にはいります。 声を出すまえ、 大きなホールの2階席の奥まで声を送ることを意識します。 息を深く吸って、膝を曲げて、 あごを引いて…
衝撃をうけましたよ。歌うことが大好きでそれだけで幸せ、か。すごい。 これは以前いただいた、子供の生徒さんの親御さんからのご感想です。生徒さんご自身は歌う事が大好きで、(歌えたら)それだけで幸せ、なので今レッスンで楽しく自分の好きな歌を思いっきり表現できて幸せ、 ということでした。 いやもう、これを聞いたとき私は衝撃で⋯そうか歌うことってそんなに誰かのためになっているんだとか、音楽とか声楽とか歌を楽しむというのはこういうことなのかとか、いろいろ考えました。 世の中には、絶対に歌いたい人というのがいるんだというのを改めて理解した瞬間でした。歌じゃないとだめで、取り上げたら生きていけない人がいるんで…
私はレッスン時、基本的に大人の生徒さんには、練習はできないものという前提で話をしています。趣味の方、プロまたはプロ志望でも同じです。 練習メニューを提案するときも、こんな練習 / この練習をしてください、ではなく、もし練習ができそうだったら、こんな練習をしてみてくださいという言い方をするように気をつけています。 大人の場合、練習したい気持ちがあっても、仕事や家事、家族イベントや体調など、どうしても思うように練習できないことがあるからです。 それにそもそも自宅に大きな声で練習ができる部屋があるという方って、そんなに多くないですよね? 練習するにしても騒音を気にしながら歌うんじゃないですか?練習時…
このブログのタイトルのChansons de Bilitisは、同名のDebussyの歌曲からとりました。 この曲を知ったのはいつだろう、多分大学1年くらいだったと思います。 当時メゾソプラノの歌曲のレパートリーを増やしたくて、楽譜とCDを片っ端から漁っていました。 レッスンでは好きな曲を何でも持ってきて良いといわれていたのと、1回のレッスンで何曲も見せなければならなかった上に、すぐに次の曲は?ときかれてしまうので、ちょっと必死でした笑 そんななかで聴いたのが、たしかGesty SylviaのうたうChansons de Bilitisだったように記憶しています。 何だこの曲は!!!!と1曲目…
歌がうまくなりたいとき、どうしたらいいんだろう!人にも状況にもよるけれど、私は以下のように考えます。 まず、歌がうまくなりたいと思うということは、現状自分の歌が下手だと思う、もしくはうまいか下手かがわからないということでしょうか。 もし自分は歌が下手だと思っているという場合は、どんな理由でそう判断しましたか? 音程が悪い、声が細い気がする、声が低い、高い、抑揚がついていない、言葉が聞こえない、人前で緊張していい演奏ができない、誰かに下手だと言われたなどなど、 理由があげられるようであれば、あげてみてください。自分が思ったこと、自分がそう判断したことだけでいいです。 あげることができたら、その理…
特に子どものレッスンで私が気をつけていることです。 私は、生徒さん本人が 興味をもつまで待つというのをやっています。 例えば楽譜について。 最初は、楽譜が読めなかろうが全く問題にしてません。 まずは本人の好きな歌が好きなように歌えるのであれば 耳コピでもOKです。 というか、好きな曲を耳コピでどんどん覚えて 好きなだけ歌えるって素晴らしいことだから、 むしろ大歓迎!!です。 ですが待っているだけではなく、 栄養を与えまくって待ちます笑 具体的には、 レッスンに楽譜は持ってきてもらって譜面台においていただき、楽譜の存在は認識してもらう 楽譜に書いてあること、書いていないことをレッスン中にそれとな…
【歌唱力と表現力がすごい】ミュージカル俳優のタマゴとそのファミリーを推してます
こんにちは!ゆうなです英語嫌いから一転、マレーシア留学(2023年9月~2024年8月)の後、日本語パートナーズ インドネシア22期として派遣されることにな…
歌手の中孝介容疑者逮捕 面識ない男性に性的暴行か 容疑を否認
歌手の中孝介容疑者逮捕 面識ない男性に性的暴行か 容疑を否認東京 品川区の銭湯で、面識のない男性に性的暴行をしたとして歌手の中孝介 容疑者(44)が警視庁に…
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
東京で☃️じゃないみぞれ降ってらー 何でもない日バンザイじゃなかった 【日本製】【ディズニーキャラクター】クリアファイル【アリスと3月うさぎ】【不思議の国のアリス】【アリスインワンダーランド
ミセス大森さんの朝ドラ起用で考えた、演技と歌との相関性について
こんにちは。ひろりんです。 次回の朝ドラ「あんぱん」に、ミセスグリーンアップルの大森さんが 役者としてキャスティングされることが発表されました! ミセス大森元貴が朝ドラ初出演!「あんぱん」いずみたくが
こんにちわ!我が家は三人とも歌うことが好きです!妻は昔ピアノやらヴァイオンリンやらをやっていたので音感もあります。俺は普通です(笑)ハートで歌うタイプのシンガーです(笑)だから家の中でもお互い歌ってることが多いので、息子もいつのまにか歌うことが好きになり
パウ・パトロール たたいて、ひいて、うたおう!電子ドラムセットの遊び方
パウ・パトロール たたいて、ひいて、うたおう!電子ドラムセットは、パウ・パトロールのキーボード付き電子ドラムです。パウ・パトロール たたいて、ひいて、うたおう!電子ドラムセットでは、ドラム遊びの他に、キーボードの演奏、歌うなど様々な遊びを楽...
゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・。 ゚・*:.。. 突然去年の12月に書いたブログのアクセス数が跳ね上がりました。 それがこちら⤵『思…
Cela reflète la complexité pour les pays occidentaux ?
Lorsque je suis sortie de la porte d'entrée à la gare de Nagoya pour aller au cours de français il y a deux semaines, la foule m'a sauté aux...
いよいよバレンタインデーですね!日本では義理チョコ・友チョコ・家族チョコもあるけれど、こちらイギリスでは恋人や夫婦などガチでカップルのイベント。そして女性...
THE世代感 という番組でドリカムのシングル年表やっていて、見入ってました。シングルは購入せず、アルバムばかり聴いているので、どれがシングルかは分かりませんでしたね。タイアップ曲も多数あるのにびっくり。
工場の朝礼は本当に意味がある?ラジオ体操・社歌斉唱の効果と無駄を徹底解説!
工場の朝礼では、ラジオ体操や社歌斉唱などがよく取り入れられています。これらは単なる習慣ではなく、作業効率向上や
「歌手になれるのか」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
【〇〇駅に着いた】【おはようございます。早いですね。これから支度をして自宅を出る頃かな?と思っていました】【起きた時が出発時間。ダウン着た、寒い】【結局ダウン…
まごころFamilyのみなさん💕💕 にこまる〜 (*ˊᗜˋ*)ノ 本日もご訪問ありがとうございます今回は 体調くずして書き遅れたお話今年一番、妹夫婦&めいっこーず年始のご挨拶にきてくれました1号ちゃんは、ますます背が伸びて昨年、私を超え 今年は、ばぁばを超えました成長
最近、歌った曲教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう へ〜、のど自慢日、ってあったんですか。 最近はピアノ朝練、いくら練習し…
新居の審査中である今。 まだOKが出たわけでもないのに、あれやこれやと想像が膨らみます。 今の家のレイアウトからはかなり変わることは間違いないんですよね~。 物を減らしつつ、でもyogiboが欲しいなぁなんて思いつつ(矛 ...
最初に注意事項本ブログに記載されている内容、アイデア、および企画は、全て著作権により保護されています。無断での転載や引用、模倣は固くお断りいたします。違反が発…
中島みゆきの映画を見てきました。 「中島みゆきコンサート 歌会VOL.1 劇場版」というやつ。 最初は行くのちょっと迷ってたんです。 曲目見たら、知ってる曲が3つしかなくて。 しかも、シングル盤以外で知っていた「店の名はライフ」って曲、結構地味だったような記憶が。 自分は遠い昔、中学生の時に中島みゆきのファンで、デビューアルバムから7~8枚を持っていました。 高校2年くらいから、あまり聞かなくなったような。 あ、その頃、小泉今日子の大ファンになっていました。笑 ま、そういう「昔ファンだった」なんて人間には敷居の高い映画なのかな、と。 でも、正月どこも行かなかったこともあって、散歩のついでみたい…
● 氷雨 日野美歌 僕が好きな歌、また聴きたいと思う歌、新たに知った歌、曲を紹介。 いろんな歌があって、自分が思い出したいと思った時に、曲名だったり、歌って…
● SWEET MEMORIES 松田聖子 僕が好きな歌、また聴きたいと思う歌、新たに知った歌、曲を紹介。 いろんな歌があって、自分が思い出したいと思った時…
● ポーラー・スター 八神純子 僕が好きな歌、また聴きたいと思う歌、新たに知った歌、曲を紹介。 いろんな歌があって、自分が思い出したいと思った時に、曲名だ…