メインカテゴリーを選択しなおす
ベアたん旅行記 初めての佐賀 2巻 予約販売を開始しました! ⏩️ベアたん旅行記 初めての佐賀 2巻 もう数年前に描いた作品ですね。 茨城編の次に描いた...
ベアたん旅行記 茨城編の最終巻である8巻の予約受付を開始しました! マンガの順番が前後してしまってご迷惑をおかけしています・・・ 夕飯編になります。 今回は48ページとページ数も増...
【ベアたん旅行記】ベアたん旅行記 茨城編 7巻 予約受付開始!
【📖ベアたん旅行記 予約受付開始📚】 ベアたん旅行記 茨城編 7巻 予約受付を開始しました! ❣ベアたんは無事熊本に帰れるのか?&#x...
天文館散策の最後に、人気の黒豚料理レストランでディナーをいただきました♪ちびら以外は全員黒豚のとんかつ、ちびらはしゃぶしゃぶをチョイス。びっくりするほど美味しかったです♡ディナーのあとは老舗のお団子屋さんの鹿児島名物「しんこだんご」を買いに行きました。お醤油の焦げ目が香ばしいお団子です。鹿児島の甘いお醤油でしか出せない味なんじゃないかな。翌日に寄った道の駅でもしんこだんごを発見(手前は両棒餅)。鹿児...
引き続き天文館の中をお散歩♪こちらの天文館図書館がとっても素敵でした。近くに住んでいたら毎日通っちゃいそう!そしてここからも桜島を眺めることができます。山形屋に入っている明石屋さんへ。私が小さい頃から愛してやまない「かるかん(餡なし)」と、春駒私が日本でいちばん好きな和菓子、どちらも最高に美味しいです♡私のもちもち好きはこの二つが原点なんじゃないかな^^明石屋 かるかんと春駒は明石屋さんのものがいち...
仙厳園を後にして、鹿児島市街へ♪鹿児島市内のほとんどの場所から見える桜島。私の実家からは雲仙が見えますが、昔から阿蘇山よりも雲仙よりも桜島が好きです♡天文館に到着しました。ボンタンアメ、懐かしい~☆まずは早速、念願のお店へ。行列ができていましたが、10分も待たずに入店できました。夢にまで見た、むじゃきの「白熊」☆久しぶりにいただけてとっても嬉しかったです♡天文館むじゃき 全国発送もされているようなので、...
いおワールドを楽しんだあとは、ユネスコの世界文化遺産に登録されている薩摩藩島津家の別邸「仙厳園」へ♪母たちは昔の呼び名の「磯庭園」という名前の方が親しみがあるようです。いちばんのお目当ては、こちらのお店の両棒(ぢゃんぼ)餅。みたらし団子みたいなお味なので、みたらし好きな娘たちは大喜び♡風鈴が涼しげで気持ちの良い店内です。ここからももちろん桜島が見えるよ~☆あまりに暑いので、ソフトクリームを食べました...
鹿児島二日目は、いおワールドかごしま水族館に行ってきました♪ここの目玉は、大きな水槽で泳ぐジンベイザメ!水族館に行くと「このお魚美味しそう♡」とか「あれは焼いて(煮て・揚げて・お鍋にして)食べると美味しいんだよ~」という会話になりがちなのは我が家だけかしら…^^;2002年に薩摩川内市に上がるまでは「幻のクジラ」と呼ばれていた「タイヘイヨウアカボウモドキ」の骨が展示されています。桜島も見えるよ~☆ちなみに...
鹿児島二日目の朝を迎えました♪娘たちと朝から露天風呂を満喫♡お部屋から見えるこちらと同じ景色を楽しみながらゆっくりとつかりました。前夜と同じ個室で豪華な朝ごはんをいただいたあとは、ラウンジで開催されていた「鹿児島弁講座」へ。女将さん自ら、鹿児島弁で紙芝居をしたり、有名な「茶わん虫の歌」を歌ったりして楽しませてくださいました。子どもの頃から耳にしている、懐かしい言葉たち。小さい頃から聞き慣れてはいるけ...
去年の長崎旅行に引き続き、今年も両親と子どもたちとの3世代で夏の旅行に出かけてきました♪今回の旅先は鹿児島☆途中の道の駅では熊本名物「太平燕」を食べました。数時間後にやっと旅館に到着!お部屋の窓からは錦江湾を眺めることができます。遠くに大隅半島が見えるよ~。ちびあはさつまいものお菓子にハマっていました。ロビーでいただいたウェルカムドリンク。私はお抹茶を選んだけど、冷たい知覧茶もおいしそうでした。早速...
福岡二日目は、チェックアウトギリギリまでゆっくりと過ごすことに♪チェックアウトのあとはホテルに荷物を預かってもらって、ランチを食べに出かけました。歳のせいか昨日のラーメンの余韻がまだ残っていたので、さっぱりしたものが食べたいと思って選んだのがこちら。福岡はラーメンが有名だけど、うどんも美味しいんだよね^^ごぼ天うどんと、かしわご飯のセットをチョイス。麺がどんどんつゆを吸っていくので、奥のやかんに入...
3泊4日の韓国・ソウル旅行を終えて、無事日本の福岡に帰ってきました♪疲れていたので円安に甘えて博多駅まではタクシーで向かうことにしましたが、タクシーがなかなか来ず長い行列に並んで待つことしばし。フレンドリーなタクシーの運転手さんが開口一番「すみません、お待たせしちゃいましたよね。今日は山笠の追い山ならし(リハーサル)で交通規制があったんですよね~」とのことでなるほど、と納得。「博多どんたくは一度見れ...
大阪三日目は、子どもたちの希望で再びユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました♪御宿野乃の豪華な朝ごはん。ここのお宿は海鮮丼と揚げ立ての天ぷらが名物です♡月曜朝のラッシュに揉まれながらUSJに到着し、まずは前回行かなかったハリーポッターエリアへ直行。私も娘たちもSFに興味がないので、実はハリーポッターの内容はあまり知りません^^;ホグワーツ特急がお出迎え。ホグワーツ城が見えてきたよ~☆ホグワーツ城のアト...
楽しかった京都・奈良ツアーのあとは、おいしいものを食べに行きました♪まずはお好み焼き~☆本当はビブグルマンの人気店に行こうかと思っていたんだけど、疲れていて歩くのも並ぶのも嫌だったのでツアーバスの発着所のビルの中に入っていた有名チェーン店へ。フレンドリーな店員さんが手際よく作ってくれます。これはモダン焼きだったかな?あっという間に完成!とん平焼きと、焼きそばも食べました。チェーン店でも十分美味しいの...
この日の最終目的地、奈良の東大寺に到着しました♪私は二回目、KCと娘たちは初訪問です。早速大仏殿へ。「わ、大きい!」と、大仏様の大きさに驚く娘たち。ガイドさんが「ぜひやってみてね」と教えてくださった「柱くぐり」にもチャレンジしてみました。まずはちびあ。成功すると無病息災&頭が良くなる、という後利益があるそうです。次はちびら。もともとは鬼門の邪気を逃がすために開けられた穴で、大仏様の鼻の穴と同じ大きさ...
嵐山&嵯峨野散策のあとは金閣寺へ♪KCと私は何度か訪れていますが、前回京都に来た時は祇園での舞妓さん体験&伏見稲荷神社のみだったので、娘たちは金閣寺は初めてです。真夏の寺めぐりなんてティーンエイジャーにとってはある意味罰ゲームかも…^^;と思ったりもしたけど日本人ならやっぱり、京都のお寺の一つくらいは見ておかないとだよね。せめて思い出に残るインパクトのある場所をと思って、京都&奈良の名所3か所をピンポ...
大阪到着翌日は、朝からなんば発着の京都&奈良の観光スポット3か所をめぐる英語ガイド付きバスツアーに参加しました♪移動が楽な上、クーラーの効いた涼しい車内はとっても快適!日本人のバスガイドさんからそれぞれの場所の歴史や特徴を英語で教えてもらえるので、娘たちにとってはわかりやすかったようです。まずは最初の目的地、京都の嵐山に到着しましたが、あまりの暑さと人の多さにひるんでしまった私たち…^^;(運転手さ...
ジブリパークを堪能した翌朝、名古屋をとっとと後にして大好きな大阪へ♪新大阪から乗ったタクシーの若い運転手さんがとてもイケメンだった上にすごーくフレンドリーで「やっと大阪に来れた~!」としょっぱなから嬉しい気分になりました。去年と同じく、お気に入りの御宿野乃にチェックイン。今年も七夕のお願いごとができました。まずは道頓堀に繰り出すことに。なんばで降りるはずが間違えて一つ手前の心斎橋で降りてしまい、週...
ジブリのなりきり名場面展のあとは、娘たちの希望で「オリヲン座」の短編アニメーションを観に行くことに♪「水グモもんもん」という、とっても可愛いアニメーションだったよ~☆そのあとはジブリ飯の企画展「食べるを描く。」へ。さつきが作るお弁当や、タイガーモス号のキッチンでシータが作るシチューなどなど、ジブリ飯の数々を見ることができます。「ジブリがいっぱい展」今までのすべてのポスターがずらり。いたるところにいる...
ジブリの大倉庫でいちばん人気なのが「ジブリのなりきり名場面展」。特に電車でカオナシと並んで撮るのが大人気で、このために1時間以上並びました^^;娘たちはそのあいだに読書。これだとあっという間に時間が経つのでいいですね。やっと順番が回ってきたよ~♪背景の色がどんどん変わっていきます。カオナシ以外は特に並ぶこともなくスムースに撮影できました。「紅の豚」のポルコロッソと殴り合いをしたり、「平成狸合戦ぽんぽ...
ジブリパークの5つのエリアのうち、唯一入場時間が指定されている「ジブリの大倉庫」。私たちは12時からの枠を予約しましたが、ものすごく暑い日だったのでこの時間に取って大正解でした!ジブリパークはとっても広いので、朝のうちに「魔女の谷(特に行列が予想されるグーチョキパン店)」と、中心から離れている「どんどこ森」のサツキとメイの家に先に行き、いちばん暑い正午から午後にかけて涼しい屋内の大倉庫で閉園近くまで...
ジブリの大倉庫に行く前に、青春の丘に寄り道していくことに♪「猫の恩返し」に出てくる猫の事務所。ぐるりと一周しながら、中を覗き込むことができます。中はこんな感じ。バロンとムタさんがいるよ~☆そしてお隣の地球屋へ。「耳をすませば」に出てくる、アンティークのお店です。映画に出てくるからくり時計(実際に動かしていただきました)や、バロンとルイーゼのお人形、聖司くんのバイオリン工房、おじいさんたちが音楽を演奏...
「魔女の谷」を堪能したあとは、すぐ近くに入口がある「どんどこ森」へ♪「サツキとメイの家」までは徒歩10分ほどかかります。森の中なので日陰が多くて助かりました。「草壁」の表札がお出迎え。玄関で靴を脱いでお邪魔しま~す。レトロな玄関マットが素敵!おうちの中は昭和グッズであふれていて、古い日本家屋の匂いまでが再現されているのに驚きました。二階へ通じる隠し階段は登れないけど、ちゃんとどんぐりが置いてあったよ...
愛知県長久手市にある「ジブリパーク」に行ってきました♪ホテルのスタッフさんたちからは「名古屋駅から出ている直通バスが便利みたいですよ~」と教えていただきましたが、いろいろと考えた結果、地下鉄東山線とリニモを乗り継いで行くことに。電車やレストランの中、テーマパークなどで行列に並んでいる時にはいつも読書をしている娘たち。去年も今年も、スーツケースには娘たちの本がぎっしりです^^;ジブリパークの最寄り「...
科学館で楽しんだ後は、日米対抗ソフトボールの第一試合を観にバンテリンドームへ♪ドームの中はひんやりとしていて寒いくらいでした。ホームランダービーはアメリカ人選手の勝利!元中日の山本昌さんによる始球式。そういえば高島屋のデパ地下では、同じく元中日の和田一浩さんをお見かけしました。先発は後藤希友選手。最後の最後で日本がヒットを打ち、サヨナラ勝ちを収めました☆私たちの席の前は少し広く取ってあったのだけど「...
名古屋一日目は、地下鉄に乗って名古屋市科学館に遊びに行ってきました♪「ガリレオ」の湯川先生もいらしていたそうです^^煙で輪っかを作ったり、電車の運転にチャレンジしたり。こちらは、人工竜巻と似たようなものを作りだすことができる実験装置。ギネス認定されているという、世界最大のプラネタリウム。七夕や太陽についてもいろんなことを教わりました。私が特に気に入ったのは、元素単体や利用例の実物を展示した元素周期...
3泊4日の短い東京滞在が終わり、東京駅から新幹線のぞみに乗って次の街へ♪車内では崎陽軒のシュウマイ弁当をいただきました☆それにしても東京はインバウンドのお客さんが多かった~!(自分たちも似たようなものだけど^^;)どこに行っても行列で観光公害の一歩手前のような感じだったので、海外在住組としてはありがたい反面、極端な円安も考えものだなあ…と。でもやっぱり東京はキレイだしとっても楽しい!サービスの質は年々...