メインカテゴリーを選択しなおす
誕生60周年🐢ちょっと亀さん、あんさん怖いわ~!!『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、1999年に公開された特撮映画『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』の当時の劇場鑑賞からによる回顧や、配信先動画視聴からの感想・考察を投稿しています。懐かし度 🎦🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🎦個数が増えていきます 【ガメラ3 邪神<イリス>覚醒:作品の概要】『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』は、1999年(平成11年)3月6日に大映(現・KADOKAWA)が製作し、東宝系...
誕生60周年🐢もしもし亀よ、亀さんよ~『ガメラ2 レギオン襲来』
拙いブログにお立ち寄りいただきまことにありがとうございます。🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、1996年に公開された特撮映画『ガメラ2 レギオン襲来』の当時の劇場鑑賞や、配信先動画視聴からの感想・考察を投稿しています。懐かし度 🎦🎦🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🎦個数が増えていきます【ガメラ2 レギオン襲来:作品の概要】今年2025年は、1965年の『大怪獣ガメラ』の公開から60年経ちます。...
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き 《4》巨大プロジェクトのリアル 本多猪四郎監督はインタビューで次のようにも言っています。 「…落ち着いて、一分の隙間も無いような計画のもとに、一
25.2.22ウルトラマンアークTHE MOVIE舞台挨拶新宿ピカデリーに行ってきました!
25.2.22ウルトラマンアークTHE MOVIE舞台挨拶新宿ピカデリー11:00上映会に行ってきました! アークの特別再放送も終わった3月にようやく書き上がりました 遅過ぎ 2月頭に開催された先行上映に続いての観賞だ
どうも。トランプ大統領にひっついているイーロン・マスクのように、自分らもおこぼれをもらおうとトランプ大統領に近寄るIT企業社長たちを見ていると、「あいつらも大…
【1月25日は円谷英二忌】戦争映画特撮博覧会【+残念カルトもちょっとだけ】
高校時代の悪友が結婚して長男を授かった時、つけた名前が英明でした。『映画オタクのお前にしちゃ随分と地味な名前つけたなあ』 『馬鹿言ってんじゃねえ、円谷英二の「英」と黒澤明の「明」だぞ』自己満足のためには手段も目的も選ばない微笑ましいエピソードでした。そのご子息の半身・円谷英二の命日が本日1月25日。勝手に「円谷英二忌」と名付けました(因みに円谷英二生誕の7月7日は特撮文化推進実行委員会が制定した「特撮の日」です)。円谷英二と言えば「ゴジラ」シリーズ、初期「ウルトラ」シリーズなどの怪獣特撮を真っ先に思い浮かべますが、ミニチュア特撮の本領発揮は戦争映画。 濃霧の中を一列縦隊で侵攻し、浅瀬が続く岩礁…
シニア世代の懐かしき衝撃特撮(70th Anniversary編)『ゴジラ -1.0』
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、一昨年の2023年に公開された日本の特撮怪獣映画『ゴジラ -1.0』の一昨年の劇場鑑賞からによる私の映画日記㊙メモ録、配信先動画による再視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。【ゴジラ -1.0ゴジラ-1.0:作品の概要】『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン、英題: GODZILLA MINUS ONE)は、2023年11月3日に公開された日本の特撮映画です。TOHOスタジオとROBOT製作。戦後間もない日本...
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、1966年に公開された特撮時代劇映画『大魔神』の当時のTV放映からによる回顧録や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。【大魔神:作品の概要】『大魔神』は、1966年に大映京都撮影所で製作され、時代劇と特撮が巧みに融合された映画作品です。本作以外の『大魔神怒る』(だいまじんいかる)、『大魔神逆襲』(だいまじんぎゃくしゅう)の3作とも1966年に大映京都撮影所で...
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、1995年に公開された特撮怪獣映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』の当時の劇場鑑賞からによる回顧や、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。【ガメラ 大怪獣空中決戦:作品の概要】ガメラ誕生30周年記念作として本作『ガメラ 大怪獣空中決戦』(ガメラ だいかいじゅうくうちゅうけっせん)は、1995年(平成7年)3月11日に東宝系にて公開された怪獣映画作品です。大映(現・KADOK...
■あらすじ ●ナガノ…シャチョーサーン●ツカジ…特撮カントクチャーン●ユカワ…記録係チャーン 「怪獣映画を作るっぺよ」 『鳥』を観て、「これや!群れや…
ガメラ誕生の前年、特撮映画史を塗り替えたかもしれない怪獣映画、その顛末。モキュメンタリーではありません。その年、その映画は確かに存在しました。「ネズラ1964」(2021年/横山寛人監督)1964年(昭和38年)。春に「モスラ対コジラ」が公開され、年末には「三大怪獣 地球最大の決戦」が公開された年。その7月。太映(別に大映でいいじゃない)企画会議で可決された「東宝のゴジラに(アイデア面でも技術面でも)対抗しうる怪獣映画」の製作。 それが「大群獣ネズラ」。単体ではなく群体。着ぐるみではなく本物のネズミとミニチュアを合わせる新機軸。発案者は塚地米次郎(築地米三郎特技監督)。GOサインを出したのは太…
2022/04/08—魔法ワールド最新作公開記念!前作を金曜ロードショーで放送シリーズ3作目公開記念★最新作に直接つながる2作目を放送★可愛い魔法動物たちもたくさん登場★魔法動物学者ニュートの前に最強の敵が現れる「ハリー・ポッター魔法ワールド」の最新作『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』が、4月8日に遂に公開。「金曜ロードショー」では、その前作にあたる『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』が放送。『ファンタスティック・ビースト』シリーズは、『ハリー・ポッター』シリーズの原作者・J.K.ローリングが自ら脚本を執筆し、『ハリー・ポッターと賢者の石』の約70年前を舞台に、魔法動物学者ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)の活躍を描くシリーズ。監督は『ハリー・ポッターと不死...ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
【映画感想】シン・ゴジラ【2016年】【怪獣】【特撮】【庵野秀明】【空想科学】
2016年放送の怪獣・特撮映画「シン・ゴジラ」の感想と紹介を記事にしました。エヴァンゲリオンの庵野秀明監督の「シン」がつくシリーズのひとつ。海中から突如現れた謎の巨大生物…ゴジラによって振り回され蹂躙される人類とその反抗。ゴジラが日本を蹂躙する様が最高にカッコイイ!(ぉ(/・ω・)/ワーイ
Kが入所して二度目のゴールデンウィークは、淡々と過ごしながらもそれなりに充実していた。 弟君の帰省、そして一緒にKの施設訪問と面会、夫と日帰りドライブ。遠出してもKが同行しないので各種割引はもうないが、高速料金節約のルートを工夫し奇跡的に渋滞回避、混雑を避けた地味なコースで快適なドライブ旅行でした。 そして私的にはこれがメイン、の映画鑑賞。カレンダーでは平日にあたる日を選んでシネコンに…
私が映画を観に行くのは大抵公開翌週の平日朝イチだ。田舎のシネコン、人気作品であってもチケット購入や物販で行列に並ぶことはほぼないし、早朝は観客も10人前後でディスタンスも十分。そんな環境に慣れ切っていた。 しかし「仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド」が公開された時はどうしても翌週の都合がつかず、それより後に回すと上映時間が限定されるかもしれないので仕方なく公開初日…
1967年、日活。野口晴康監督作品。ゴジラ以外はあまり興味のない特撮B級(C級かもしれない)映画であるこの作品の名をなぜ知っていたかといえば、私淑しているブログ「曼荼羅畑でつかまえて」さんで紹介されていたからである。ながいこと「いつか観よう」リストに入れて放置していたが、本日何気なしに観た。のっけから爆笑した。現在と地続きであるとはとても思えないような時代がかった衣装やセリフ回し、俳優さんの所作やキャラ...
『緯度0大作戦』 海底探査中の博士たちが海底火山の噴火によって危機一髪。それを助けてくれたのは「アルファー号」。 「アルファー号」の乗務員、マッケンジー…
ネタバレ情報を全力で回避しつつ公開後できるだけ早く映画館に行く。注目度の高い作品を鑑賞する時の必須の心得です。今回もまたしかり、「戦後間もない日本にゴジラが来襲」という基本設定と主な出演者の情報程度を得ていつものように平日朝イチ上映、高齢者割引で入場。 以下、ネタバレというほどではないけれどそれなりの感想です。 最近よく見るいきなり怪獣大暴れ、ではなくしっかりイントロがあったのでいきなり…
11月3日封切りのゴジラ-1.0を今日見てきました。時間の読みが甘く,締め切り1分前にチケットを購入できました。微妙に時間があったので,パンフレットも購入しました。 シン・仮面ライダーで緑川ルリ子役をされていた浜辺美波さんが,ヒロインでした。私はこちらの
ゴジラって、戦後の日本を象徴する作品!!生誕70周年って、そりゃ戦後だからそうなるわなぁ(笑) 「ゴジラ」が誕生したのは、1954年。円谷英二さんがその当時で…
どうも。80年ほど前に「大日本帝国は負けていない」と国民を騙していた政府が、今は「コロナは終わった」とか「処理水は安全だ」とか言っています。 それはさておき、…
劇場先行販売中『ゴジラ-1.0』グッズ 2023.7.16.TOHOシネマズ日比谷
劇場先行販売中『ゴジラ-1.0』グッズ 2023.7.16.TOHOシネマズ日比谷 人気ブログランキングへ 【2023年10月07日発売】 バンダイ|BANDAI ムービーモンスターシリーズ ゴジラ(2023)【発売日以降
『ゴジラ-1.0』立像展示中 2023.7.16.TOHOシネマズ日比谷
『ゴジラ-1.0』立像展示中 2023.7.16.TOHOシネマズ日比谷 人気ブログランキングへ 【2023年10月07日発売】 バンダイ|BANDAI ムービーモンスターシリーズ ゴジラ(2023)【発売
今日の『ゴジラ-1.0』立像展示中 2023.7.28.TOHOシネマズ日比谷
今日の『ゴジラ-1.0』立像展示中 2023.7.28.TOHOシネマズ日比谷 人気ブログランキングへ 2023.7.16.TOHOシネマズ日比谷 【2023年10月07日発売】 バンダイ|B
ポスター掲出開始!『ゴジラ-1.0』G-1.0 デジタルサイネージ 2023.8.5.グランドシネマサンシャイン池袋
ポスター掲出開始!『ゴジラ-1.0』G-1.0 デジタルサイネージ 2023.8.5.グランドシネマサンシャイン池袋 人気ブログランキングへ 【特報】映画『ゴジラ-1.0』【2023年11月3日公開】東宝MOVIEチ
ついに劇場でも特報解禁!『ゴジラ-1.0』G-1.0 大スクリーンで! 服部時計店がっ!! 2023.8.5.TOHOシネマズ日本橋
ついに劇場でも特報解禁!『ゴジラ-1.0』G-1.0 大スクリーンで! 服部時計店がっ!! 2023.8.5.TOHOシネマズ日本橋 「地球防衛軍」上映前のに特報上映! 以下はロビーの予告編スクリーン↓(さすがに映
■あらすじ 「夏休みの読書感想おススメを書く本好きのおばさん」のイメージでこのブログを読んだらチョッピリ「ぎゃわー」ってなるかもなので、ご注意。 ●本…
ゴジラ生誕70周年記念作品となる日本版の新作映画のタイトルとPVが公開されました。 ゴジラ-1.0(ゴジラ・マイナス・ワン)は11月3日より全国公開。(画像 出典:東宝MOVIEチャンネル) 記事 引用元:楽天-Infoseek
見てきた。 はぁ? 入所準備で忙しいんじゃなかったのか、何やってんの・・・・と自分でも思う。実際もう少し落ち着いてからと思っていたのだけど。 あらゆる方向から怒涛のようにネタバレとか印象が固まるような情報が襲い掛かってくるんですもの。このご時世、ネット遮断して見ざる聞かざるを決め込むのは無理だ。ずっと準備に奔走しているしちょっと息抜きするくらいいいでしょ、ということで。 以下の感想も多…
2023/3/18【映画】シン・仮面ライダー【感想】仮面ライダーは昭和のスーパー1以降、フォーゼ以外、全然見てません。確か、ショッカーに改造人間にされ、バイクの風圧で変身したような?バッタだからライダーキック。今のライダーって、バイク乗らないん
「シン・仮面ライダー」予習記事【庵野秀明が描く仮面ライダーはここが見どころ!】
庵野秀明監督の最新作「シン・仮面ライダー」を観る前に知っておきたい最低限の情報をまとめました!鑑賞前の予習にぜひお読みください。
ネタの趣旨とは少し違うかもしれませんが、記憶から離れないニュース映像を三つ選んでみました。まず一つ目は東日本大震災の津波の映像です。奇しくも今日は3月11日、…
元々は自転車ブログなので、私の読書記録なんか記事にする必要はないんやけど、忘備録的に呟いておこう。 1月中旬まで降雪は少なく外出する事が多かったので、読書量は…