メインカテゴリーを選択しなおす
19世紀ジョージアの記録も、ソ連時代のやるせなさを静かに表す作品でした。ニコ・ベルナゼ(マムカ・サルクバゼ)の故郷の森に、森林開発業者の手が忍び寄ります。開発業者はロシア人ではなく、イタリアの企業のようです。森を奪われたら、村人には何もありません。都会で学ぶニコが、村人を代表して森林開発反対を役所へ訴えに行きますが、役人は「反対する人数が少ない。」と言います。ニコは「ここには先祖たちも眠っているんで...
昨日までの1週間、市立中央図書館は閉館していたので、ぼーっとして返却日忘れたら大変!📚米文学史は昔も今も苦手かな。今日はモノクロ映画でお勉強APlaceintheSun(1951)「陽のあたる場所」モンゴメリー・クリフトって魅力的😍エリザベス・テーラーはとびきり美しい。◾️今日の白◾️まだまだ暑いし、白コーデ✨今日の私はちょっと教祖感出てる😆エリザベス・テーラーの白いドレスは、ディズニー・プリンセスばりにウエストがくびれているのにね👗ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングモノクロ映画でお勉強「陽のあたる場所」
今週も長かったです。 月曜はよっぽど休もうかと思ったくらいでしたが、何とか完走しました。 自分を自分でほめてあげたいです♪ アマプラで映画を見ようとチェックリストにたくさん入れてあるんですけど、さ~て、今日はどの作品を見ようかな~と思うと、勝手にあなたにオススメとか、もうす...
どうも。他の先進国よりもずっと安い賃金で働く従業員がいながら、賃上げしたら会社が潰れると言う経営者は無能であり、早急に会社経営から手を引くべきという冷徹な思考…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【ゴジラ-1.0(カラー作品)単純に面白い】 単位認定試験も終了、確定申告も提出しましたので、久しぶりに劇場で映画を観ました。 話題のモノクロ版ではなく「総天然色」版ですが。 正しくは「総天然色」とは米国テクニカラー社の商標「テクニカラー」の日本語訳で、イマドキの映画はいわゆるデジタルのプロジェクションですので、当てはまらないのですが、何となく劇場に来たという「ウキウキ感」が感じられます。 映画の内容については省略させて頂きますが、単純に面白く引き込まれる映画でした。 何よりも今回アカデミー賞の視覚効果賞にノミネートされ…
【映画レビュー】2023年6月|3本|TSUTAYAレンタル鑑賞履歴
こんにちは、ジャッキーです。 映画はレンタルショップやテレビ、映画館で楽しんでいて、アマプラやNetflixなどの映像系サブスクは利用していません。 ゾクゾク閉店するレンタルショップに加え、楽しみにしていた映画が一部劇場でしか公開されない、
【ShiorinOnAir】モノクロ映画の同時視聴!【シオリ・ノヴェラ/holoAdvent】
【ShiorinOnAir】モノクロ映画の同時視聴!【シオリ・ノヴェラ/holoAdvent】 HololiveEN&ID
本日の映画鑑賞は『海と毒薬』昭和61年発表のモノクロ作品だ。 原作となった遠藤周作の文庫本が、我が家にある。本の裏のある短い解説にある「米軍捕虜に対する生体解…
【映画】父と息子の情愛を描いた『自転車泥棒』/時代を超えて語り継がれる名作!って話
観るたびに泣ける映画はいくつか有るけどamazonプライム・ビデオで『自転車泥棒』が配信されてたので久しぶりに観た。もう何度も観てる映画なのに、やっぱり今回も泣けた。戦後のイタリアを舞台に、父と子の情愛を描いた歴史に残る超名作といえる作品。
2022/8/10【映画】チャップリン短篇集1【感想】久しぶりに、チャップリンの映画を見ました。貧困弱者の味方として、面白可笑しく元気づけてくれますねー。わたしの最も尊敬する人でもあります。
2022/8/14【映画】国士無双 1932年【感想】そこら辺の浪人を偉い剣豪に仕立て上げ、そのおこぼれに酒でも頂こうという魂胆。その剣豪の娘を野盗から助けて本人と対峙。同じ名を語って決闘に。それで偽物が勝ってしまうから面白いw本物が偽物、偽物が本
今回は、amazonに投稿した自身のレビューに加筆して、名画コレクションのDVDセットを紹介したいと思います。プロフィールは部分的に非公開にしていますので、他の商品に書いた投稿は見れません。悪しからず。 『人情の機微が描かれており観ていて心癒されるセレクション』 このセレクトBOXについては、もちろん星5つをつけたいと思います。 以下、一作品ずつ、評価してみたいと思います。 ①モーガン先生のロマンス(1938年) 総合評価:★★ セレクトするに当たって、これしかなかったのかな?と思う内容でした。 主演はジェームズ・スチュワートだったりしますが、ヒッチコックの映画でお馴染みの俳優さん。コメディタ…
どうも。政見放送をネタ披露の場にする候補者を面白がる分には良くても、そいつに大事な一票を投じてはいけません。 それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『…
どうも。『渚のはいから人魚』を聴くと小泉今日子ではなく、笑福亭鶴瓶の踊る姿を思い浮かべる世代のおっさんです。 それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『…
どうも。『万引き家族』バッシングした自称愛国者のバカどもがいる国で無理して映画を撮らなくていいことを実力で証明した是枝裕和監督なのです。 それはさておき、映画…
どうも。外国でノーマスクだから、日本もノーマスクでと即断するのは浅はかです。外国のPCR検査状況を考えましょう。テレビに映るノーマスクの外国人はコロナ陰性証明…
どうも。困っている人を助けるのは良いとしても、「助けてやったのだから感謝しろ!」と感謝の意思表示を強要するのは野暮でカッコ悪くてクソダサい人間のやることです(…
映画『去年マリエンバートで』☆アンニュイな彼女とほろ酔いな感覚で(^^♪
作品について https://www.allcinema.net/cinema/5898↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 (マリエンバート…
どうも。ロシアが勝利宣言しても、この戦争は終わりません。大日本帝国が中華民国の首都南京を陥落しても、日中戦争は続きましたから。ロシアに大日本帝国並みの悲惨な末…
どうも。マイケル・ムーアがロシアのウクライナ侵略についての報道をアメリカの戦争屋のプロパガンダとするのは、定番の逆張り芸です。陰謀論を拡散するのは社会的害悪な…
どうも。国政選挙も地方選挙も、主権者である国民または住民が有能な「下僕」を選ぶ採用試験というスタンスで臨みましょう。決して「偉い人」を選ぶのではありません。立…
今こそ観るべき映画『西部戦線異状なし』/戦争は何をもたらすのかを問いかける歴史的名作!って話
ロシアのウクライナ侵攻で世界中が緊張してるけど、こういう時こそ観ておきたいのが1930年のアメリカ映画『西部戦線異状なし』。この映画を反戦映画とみるか、一人の若者の成長物語とみるかはそれぞれの判断だけど、後世に残る名作なのは間違いないところ。
【映画】リーダーの在るべき姿とは!?『頭上の敵機』が問いかけるもの・・・って話
押井守監督の本で紹介されていた『頭上の敵機』を観た。1949年の映画だから今から70年以上前の映画だけど、これは単なる戦争映画の枠を超えて、組織論・リーダー論としても観る事ができる名作。部下を殺すか、自分が毀れるか、組織のリーダーの在り方。