メインカテゴリーを選択しなおす
#千秋実
INポイントが発生します。あなたのブログに「#千秋実」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
『江戸っ子繁昌記』
『江戸っ子繁昌記』(61)U-NEXT落語と怪談と歌舞伎の合体https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/290676b110e14b1f8c7811ff7044ce94『江戸っ子繁昌記』
2025/04/21 07:14
千秋実
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『ちいさこべ』
『ちいさこべ』(62)(1999.2.2.)U-NEXT江戸の大火で両親を失い、裸一貫となった大工の若棟梁・大留の茂次(中村錦之助)が、焼け出された浮浪児たちを育てるおりつ(江利チエミ)と共に焼野の江戸に雄々しく立ち上がる姿を描いた山本周五郎の同名小説を田坂具隆監督が庶民の人情や哀歓を絡めて味わい深くつづった人間味あふれる名編。ついに待望のビデオ化がかない、見たくてたまらなかった幻の映画を見られた喜び。そしてその期待を決して裏切らなかった作り手たちへの信頼増。やっぱり錦之助には江戸っ子の心意気を持った職人がよく似合う。それにしても周五郎の原作短編をよくも3時間近くの長尺として映画化したものだとつくづく思う。まあその分、多少ストーリーが重苦しく長く感じられるところはあったが、逆に原作には登場しない利吉という...『ちいさこべ』
2025/04/20 19:19
「BSシネマ」『生きる』
『生きる』(52)「並木座」5『酔いどれ天使』『生きる』https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/9669b8c177d30c7b0d740e4dfefd5870https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/137e93f93eca2c07cf3ab7b1d7815427「BSシネマ」『生きる』
2025/03/10 07:18
「BSシネマ」『蜘蛛巣城』
『蜘蛛巣城』(57)「寄りたい時に寄るな。引きたい時に引くな」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/81a09e31895979e6bc445d0224ea335d「BSシネマ」『蜘蛛巣城』
2025/01/30 07:16
生きものの記録 1955 黒澤明 (主演・三船敏郎) 東宝
生きものの記録/黒澤明監督が原水爆の恐怖を取り上げた社会派ドラマで、この時三十代半ばの三船敏郎が六十代の老人の役を演じています。黒澤作品の中ではあまり話題にならない本作ですが、意外と好きな人もいて爆笑問題の太田光も好きな映画
2025/01/06 18:40
「BSシネマ」『七人の侍』
『七人の侍』(54)『七人の侍』4Kデジタルリマスター版https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/00f383651dc048b97815dfeeb04b2097https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/4835c259f91449c42a49372654d6fae1「BSシネマ」『七人の侍』
2024/12/31 09:41
どん底 1957 黒澤明 (主演・三船敏郎 原作・ゴーリキー) 東宝
どん底/ロシアの作家・ゴーリキーの戯曲を翻案した作品で監督は黒澤明。脚本は黒澤明と小国英雄で二週間ほどで書き上げてしまったそうです。黒澤監督にしては珍しく、低予算、短期間で撮った作品で、出演者が強力過ぎて個性と個性がぶつかり合ってドキュメンタルみたいになっていますwいざこざばかり起こるので観ていて疲れますが、
2024/12/16 21:13
「BSシネマ」『隠し砦の三悪人』
『隠し砦の三悪人』(58)戦国時代、秋月家の武将・真壁六郎太(三船敏郎)は、生き残った雪姫(上原美佐)と隠し砦に潜んでいた。六郎太たちは、一獲千金をもくろむ農民の太平(千秋実)と又七(藤原釜足)に軍用金の黄金を背負わせて敵陣を突破し、友好国へ逃げ込もうとするが…。次々にふりかかる絶体絶命の危機を大胆に切り抜けていくハラハラドキドキの大脱出劇。『スター・ウォーズ』(77)のジョージ・ルーカスをはじめ、多くの映画作家に影響を与えた、黒澤明監督の傑作時代劇。佐藤勝の音楽も素晴らしい。(94.11.)もはや新たに書くことなどないと思うほど、もう何度も見ているというのに、またしても面白かった。これは一体どういうことなのだ。ところで、今回は、レナード・マルティンの『MOVIESGUIDE』で、この映画についての「三船...「BSシネマ」『隠し砦の三悪人』
2024/12/12 08:14
【映画評】ゴジラの逆襲
どうも。80年ほど前に「大日本帝国は負けていない」と国民を騙していた政府が、今は「コロナは終わった」とか「処理水は安全だ」とか言っています。 それはさておき、…
2023/08/24 23:16
『生きる』
『生きる』(1980.11.21.並木座.併映『酔いどれ天使』)とにかく素晴らしい。この映画には主張がある。哲学がある。そして「生きるとは?」という永遠の疑問に対する黒澤明の答えとも取れる。ただ実直に役所勤めをしてきた定年間際の市民課の課長・渡辺勘治(志村喬)。彼は、自分ががんで余命いくばくもないことを知り、自分の歩んできた道が、いかに空虚なものであったかに気付く。そして、そんな彼にとっては、息子(金子信雄)もその嫁も、職場の同僚たちも、もはや遠い存在となっていた。ヤケになった勘治は、知り合った小説家(伊藤雄之助)に誘われるままに、飲めない酒を飲み、パチンコをし、ダンスをし、新しい帽子を買い、ストリップに興奮し、ピアノの伴奏に合わせて涙ながらに「ゴンドラの唄」を歌い…と、これまで全くしたことがないことをし...『生きる』
2022/11/03 09:35
『三十六人の乗客』
『三十六人の乗客』(57)(1977.12.12.フジテレビ深夜)さる動画サイトで発見し、念願かなって45年ぶりに再見することができた。細部は忘れているところもあったが、全体的には結構覚えていた。それは、この映画が面白かった証だろう。映画の全編は95分だが、バスが出てくるのは開始から約20分後。その前の状況説明が結構長い。このあたりの記憶はおぼろげだった。小田急の夜行スキーバスは、京橋から出て、浦和、熊谷、渋川、長野原を経由して草津まで行く。当時は、高速はもちろん、パーキングエリアもないわけだから、鉄道の駅が休憩所となる。バスの中の喫煙は当たり前(いすのところにちゃんと灰皿がある)などに時代を感じる。キャスト表を発見した。乗客小泉博…刑事・渡辺一郎。辞表を出して情婦と失踪淡路恵子…渡辺の情婦。洋裁店店主千...『三十六人の乗客』
2022/09/02 08:24