メインカテゴリーを選択しなおす
南海加太線の列車を撮影する 2000系 めでたい電車 かなた 7100系 かしら かい さち
南海加太線の「めでたい電車」を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 南海2000系は1990年に登場した車両で、高野線の山岳区間に直通可能な17m級の車体を持つ「ズームカー」として、主に急行系の列車に使用されています。 2005年の高野線ダイヤ改正で急行の大半が橋本発着の20m車に置き換えられたことから、一部の車両が南海本線の普通車に転用されています。 そのうちの1本が「めでたい電車 かなた」ラッピング車両となって、2024年7月から加太線で運用に就いています。 紀ノ川駅 これまでのめでたい電車は7100系をリニューアルしていましたが、「…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、南海について書きます。それでは、どうぞ。ステンレスの無塗装南海の電車は、ステンレスの無塗装車両ばかりになってきた。同じような車両がばかりが走っているように見える。南海の個性が無くなってきている。ただ、めでたいでんしゃが、少しずつ増えている。最近、5編成目かなたが、登場した。めでたいでんしゃも、少しずつ増殖している。これは、面...
どうも、soul jemです。 さて、、、 現在「サマータイムレンダ」の聖地巡礼で和歌山市に訪れている私ですが、、、 「サマータイムレンダ」は和歌山市北部にある離島、友ヶ島を舞台にした作品、、、作中では登場人物たちが普通に生活していますが、実際にはこの島は無人島、、、 登場人物たちが暮らしている街のモデルは、主に和歌山市にある加太(かだ)と田野(たの)という街なのだそう、、、なるほど、、この加太と田野の街並みを友ヶ島に組み込んだのが、作中にある日都ヶ島というワケですね、、、 面白い設定です、、そしてどこまでも和歌山、、、和歌山愛を感じるぞ、、、それもそのはず、原作者の田中靖規先生は和歌山市の出…
【南海】2000系2036F 千代田入場回送 2024-6/13
2024年6月13日、南海2000系2036Fが千代田工場に入場するため、住ノ江→なんば→千代田の経路で回送されました。岸里玉出にて。パッと見早朝の汐見橋線の…
加太さかな線キャンペーン😊❓in 泉州 岸和田市 リフォーム & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
サーフィンに行く和歌山県 磯ノ浦を 通っている電車!その名も、南海 加太線!通称 加太さかな線で、キャンペーンやってるみたいです😊
和歌山県へ〜〜GO〜🛻💨 in 泉州 岸和田市 ガラス工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
週末、、、潮のかほりを かぎたくて、、、🤣 和歌山へ〜〜🛻💨💨💨 🌊🏄🏽♂️笑笑(^^;)おっ、南海加太線の、めでたい電車が、🚃止まってる〜‼︎
人気ラーメン店情報を、和歌山出身の知人に教えてもらったので行って来ました。裏難波の超人気ラーメン店、麺屋丈六がキーノ和歌山に出店!・・・と言っても2年前の話ですが、笑。豚骨醬油味の和歌山ラーメンと違って、東大阪高井田風中華そばです。高井田系ラーメンは初めてでしたが、醬油味が絶品でリピート確定です。麺屋 丈六 キーノ和歌山店南海和歌山市駅の改札を出て、5秒で到着。5分じゃないです、5秒です。11:00~14:...
カンデオホテルズ南海和歌山のSKYSPAが最高すぎてリピートしました
6月某日、わかやまリフレッシュプランSで「カンデオホテルズ南海和歌山」に宿泊してきました。1回目は一人で宿泊。部屋も綺麗、最上階にある露天風呂が最高すぎてお気に入りに。リピートして、2回目は家族で宿泊しました。新しくて綺麗なホテルで清潔感も抜群。普通のビジネスホテルとは違うお洒落な空間。部屋からの眺望も良かったですが、SKYSPAの露天風呂からの眺めが最高すぎました。南海和歌山市駅直結のホテルですが、入り口...
南海7100系「めでたいでんしゃ」を撮る・その7 和歌山港線運用に入る「さち」
和歌山港ゆきに乗車しますが、撮影時にめでたいでんしゃ「さち」が和歌山港線の運用に入っていました。和歌山港駅ホームに残るパタパタ表示機です。到着ホームの2番線の…