メインカテゴリーを選択しなおす
今回行ってきたのは小市民シリーズの聖地巡礼、放送時は岐阜のスイーツ店でコラボメニューも提供されていた。自分が探訪した頃はすでに放送終了後だったためコラボイベントは終了していたが、まだフラッグは飾ってあった。作品の内容的にスイーツ店もいくつか行きたかったが年末のためほとんどが臨時休業、正直これは痛かったな。 岐阜駅に到着してまず目に付くのはやはり黄金の信長像、信長自身は3mあり台座を含めて11...
新宿歌舞伎町のほど近くにある花園神社は多くのドラマのロケ地やヒプノシスマイクの舞台にもなっている。自分はこの辺りに行くことはよくあるが、なぜか花園神社には寄ったことがないまま今日まで過ごしてきた。そんな折に夜のクラゲは泳げないの第6話にここが登場して印象に残っていて、いつか行こうと思っていた。 いつでも行ける場所となると意外と足が向かないんだよね、この日は平日午後の予定の合間に寄ってみた...
今回行ってきた聖地巡礼は変人のサラダボウル、異世界の少女サラと探偵惣助との岐阜を舞台とした物語だ。サラと惣助が育む家族愛だけでなくホームレスを経て駄目人間になっていく護衛騎士のリヴィアが印象深い。キービジュアルは見ての通り黄金の信長像が輝く岐阜駅前の広場で、作品の岐阜推しが思いのほか強かった。 岐阜の駅付近にある公共のレンタサイクルを借りて最初に向かったのは金華橋、長良川に架かる大きな...
九州ひとり旅 現地日帰りバスツアーでも、ほぼプライベート感漂う✨
2025.3.4-6九州2泊3日福岡・熊本・宮崎💚2日目今日のバスツアーは博多駅(筑紫口)に集合です。(泊まったホテルのある方は反対側の博多口)ベルトラのツアーの方に名前を言ったら、バスの方に案内されました。出発15分前でしたが、もうすでに70%の人が乗車。男性のイケメンガイドさん(ジョン)は、一番前の席を案内してくれました。(マンマひとりの日本人だったので、直接説明をするのに便利)*バスの中からベルトラ福岡発高千穂日帰りバスツアーツアー詳細上色見熊野座神社+天岩戸神社+高千穂峡神話の秘密を探る旅<日月水金土/博多発着>*なんとなく関東の見慣れた景色とは違います。今日行く天岩戸神社は、日本神話で有名な地域です。マンマは日本人なのに、日本のことを知らなすぎるのでちょっと場違いな気もしましたが、↑のツアーに決...九州ひとり旅現地日帰りバスツアーでも、ほぼプライベート感漂う✨
昨年の秋より2クールで放送されているアオのハコ、放送前から宣伝にもかなり力が入っている感じだった。それはコラボ企画でも同様で、大喜と千夏が出かけたサンシャイン水族館でもコラボイベントが開催された。アニメでもしっかり登場したので、せっかくならイベント期間中に舞台となった水族館を探訪することにした。 サンシャイン水族館は人気スポットなので土日は事前予約が必要で、かなり混雑するのも目に見えてい...
ラブライブ!スーパースター!!の舞台として印象が強いのは原宿近辺で、自分も1期の時に聖地巡礼している。他に神津島や富良野といった遠方にも探訪に行っているが、3期では新たに茨城県の牛久市が舞台となった。鬼塚姉妹の家がこちらにあるという設定で駅にはパネルも設置してあったね、しかし通学するには遠いなあ… 都心から電車で1時間ほど移動して牛久駅に到着、こじんまりした駅という印象で周りにお店もあまり無か...
負けヒロインが多すぎる! 聖地巡礼 in 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)
https://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3419.html負けヒロインが多すぎる! 聖地巡礼 in 豊橋市地下資源館今回探訪した「負けヒロインが多すぎる!」の舞台は豊橋総合動植物公園、愛称はのんほいパークだ。自分の生まれ育った地元がアニメの聖地になる、今まで多くの聖地巡礼をしてきたけど考えもしなかった。ここは子供の頃から馴染みの場所だけどかなり拡張していて、近年はけものフレンズとのコラボも盛んだ。 ...
豊橋市を舞台とした「負けヒロインが多すぎる!」、作中に登場する舞台は慣れ親しんだ所ばかりだった。自分の生まれ育った地元がアニメの聖地になる、それどころか母校までモデルになったのだから驚きだ。今回はその中で第6話に登場した豊橋市地下資源館を探訪、今作が無ければ改めて行くこともなかった。 地下資源館は世界の鉱物や金属、地下資源、海洋開発、エネルギーなどについて紹介している施設だ。OP映像にも出...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3407.html菜なれ花なれ 聖地巡礼 in 沼田P.A.WORKSのオリジナルアニメとして放送された「菜なれ花なれ」、今回はこの作品の聖地巡礼に行ってきた。先にメインの沼田市の舞台を回った自分は続いて高崎を訪問、もう一つのキービジュアルはこちらの場所にある。沼田駅まで行くのは大変だけど高崎駅までは頻繁に電車が出ているので、サックリ回るにはいい舞台だと思う。 高崎駅は...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3401.html菜なれ花なれ 聖地巡礼 in 舒林寺P.A.WORKSのオリジナルアニメとして放送された「菜なれ花なれ」、今回はこの作品の聖地巡礼に行ってきた。作品の舞台は群馬の沼田市が中心で、キャストのトークショーやスタンプラリーを行ったりと力を入れていた。今回は恵深の自宅のモデル舒林寺を除いた沼田市の舞台を探訪、途中に坂があるため徒歩は結構大変だ。 JRの駅である沼...
P.A.WORKSのオリジナルアニメとして放送された「菜なれ花なれ」、今回はこの作品の聖地巡礼に行ってきた。群馬県を舞台に女子高生6人が様々な応援活動をする作品で、彼女たちの拠点になったのがここ舒林寺だ。真田家の菩提寺としても知られていて、作中ではPoMPoMsメンバーの海音寺恵深の自宅として描かれている。 寺は最寄駅の沼田駅からは意外と離れていて長い坂を登る必要があるので、バスで行く方が無難だと思う。...
今回聖地巡礼したのは「駒田蒸留所へようこそ」、ウイスキー作りに情熱を注ぐ蒸留所を舞台にした作品だ作品のモデルとなったのは、北陸でただひとつのウイスキー蒸留所となる富山県砺波市の三郎丸蒸留所だ。工場見学するには事前に予約が必要で、追加料金を払えば係員が工場内を解説付きで案内してくれる。 蒸留所は城端線の油田駅の真正面にあり、そこから敷地に入ると光太郎のパネルがお出迎えしてくれた。駐車場に...
アイドルマスター シンデレラガールズ U149 聖地巡礼 in 竜神大吊橋バンジージャンプ
今回行ってきた舞台は、アイドルマスター シンデレラガールズ U149の第4話に登場した竜神大吊橋だ。竜神大吊橋は歩行者専用の橋としては国内最大級の長さを誇り、渡るには通行料を払う必要がある。観光地として知られているけど、それとは別に桃華も挑戦した100メートルのバンジージャンプも有名だ。 聖地巡礼を成し遂げるにはバンジージャンプを決行するしかない!そんな思いで竜神大吊橋へ向かった。到着してみると想...
ゆるキャンの探訪は定期的に行ってるけど、今回の舞台は山ではなく日帰り温泉が楽しめる紅富士の湯だ。Season2の5話で千明、あおい、恵那の3人がキャンプの前に立ち寄った山中湖の近くにある温泉施設で、その後に向かった山中湖湖畔のキャンプ場ではあわや凍死の危険にあうという印象深いエピソードだった。 今回は山中湖に向かう手段として高速バスを利用したんだけど、連休初日の高速渋滞を甘く見てしまった。最初の...
邪神ちゃんドロップキックの舞台と言えば神保町を中心とした都内だが、アニメでは多くの地方へ行っている。地域振興プロジェクトの一環として制作された話も多く、自分も以前に北海道の3つの都市を探訪している。北海道以外に九州でも2か所が舞台になっていて、今回行ってきたのはそのうちのひとつ長崎の南島原だ。 まずは前浜海水浴場から訪問、夏場には海水浴客で賑わう場所だけど朝方なのもあって人は少な目だった。...
アニメの放送までタイトルは知っていたけど内容は知らなかった逃げ上手の若君、歴史物とは思わなかった。思った以上に面白くてアニメ放送の続きは原作で追うか迷っているところだ、アニメの2期を待つ手もあるしね。今回の聖地巡礼は時行が神官の頼重に保護されて匿われる事となった諏訪大社の上社前宮を探訪してきた。 諏訪大社は諏訪湖を挟んだ4ヵ所にある神社を総称した名称で、作中の舞台はそのうちのひとつ上社前...
小学生の頃に登ったきりで二度と行く事は無いだろうと思っていた富士山、まさかこの歳で登る事になるとは…昔登った時は八合目で挫折したのでいつか行きたいとは言っていたけど、ノリで言ってる部分もあったしね。という訳でヤマノススメ聖地巡礼で富士山へ行ってきました、もちろん事前準備は万全にしての挑戦だ。 朝早く新宿から高速バスに乗って富士スバルラインを通過、4時間近くかけて富士山の五合目に到着した。土...
西武池袋線を舞台として描かれた「終末トレインどこへいく?」、ガルパンの水島監督が手掛けた作品だ。自分は西武池袋線沿いに住んでいるので楽しみにしていたが、残念ながら自分の最寄駅は登場しなかった。西武線はアニメのタイアップ企画を結構やるんだけど、今回の終末トレインのスタンプラリーもやっていたね。 今回の聖地巡礼では静留たちが住んでいる吾野駅周辺を探訪、他の駅も全て回るのはさすがに厳しい。ちょ...
今年放送されたアニメの中でもかなり話題になったガールズバンドクライ、その舞台は川崎が中心だ。音楽に説得力を持たせるためにまずはバンド結成して、そのメンバーに声優をやってもらったんだよね。個人的にはかなり好きな作品だったので、平日の人が少なそうなタイミングで聖地巡礼に行く事にした。 まずは川崎駅へ移動、地下街の川崎アゼリアへの入口横で路上ライブしていたシーンが印象的だ。ここの地下ショッピン...
邪神ちゃんドロップキックの舞台と言えば神保町を中心とした都内だが、アニメでは多くの地方へ行っている。地域振興プロジェクトの一環として制作された話も多く、自分も以前に北海道千歳市の聖地巡礼をしている。その後新たに5つの都市を舞台としたアニメが制作され、その中のひとつ北海道の帯広を探訪してきた。 まずはキービジュアルにもなっている幸福駅へ移動、1987年に廃止となった駅で多くの観光客が来ていた。...
今まで多くの写真を見て一度は行きたいと思っていたタウシュベツ川橋梁、スマホのCMなどにも使われている。自分が行った時は向こう岸までアーチ状で繋がっていたが、崩落が続いているためいつ途切れるか分からない。また冬に向けて水没していくので、こうして橋が見える状況で近くまで行けるのは春から秋にかけてのみだ。 1955年に国鉄が利用を止めた橋なんだけど、ガールズ&パンツァーの劇場版で知った人も多いんじゃ...
ラブライブ!スーパースター!!の舞台は原宿や表参道が中心で、それ以外にサニパの住む神津島も登場した。ただ北海道の富良野が舞台になるとは思わなかったね、Liella!がトレーニングして夏美が撮影しているいきな子の故郷として登場したけど、どちらかと言うと夏美がLiella!に加わる決意をした場所というイメージだ。 まずは北星山展望台から探訪、冬はスキー場になっているようだけどこの時期はラベンダーのシーズンだ...
邪神ちゃんドロップキックの舞台と言えば神保町を中心とした都内だが、アニメでは多くの地方へ行っている。地域振興プロジェクトの一環として制作された話も多く、自分も以前に北海道千歳市の聖地巡礼をしている。その後新たに5つの都市を舞台としたアニメが制作され、その中のひとつ北海道の富良野を探訪してきた。 まず訪れたのは邪神ちゃんが働く描写のあった吉田農園、この辺りはメロンを直売している農園が並んで...
今回行ってきたのは夏目友人帳の舞台となった人吉、気にはなっていたけど行く機会が無かった場所だ。夏目友人帳は熊本のイメージはあったけど、具体的にどの辺りというのはあまり知らなかったんだよね。マツコの番組でタクシー会社が作品の舞台を回ってくれるツアーを紹介してたけど、まだやってるのかな。 まずは子狐が列車に乗った駅のモデル大畑駅を訪問、あまりに辺鄙な場所過ぎて車で行くのが怖かった。2期のOPに...
1976年から2016年までの40年間にわたり、「こち亀」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が『週刊少年ジャンプ』に連載されていました。全201巻に及ぶ単行本は、2021年に「ゴルゴ13」に抜かれるまで、「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録に認定さ...
※撮影した舞台の写真の多くをミスで消去してしまったため探訪写真は一部のみです…イタリアの首都であり人気観光地でもあるローマ、劇場版ラブライブ!サンシャイン!!で訪れた舞台でもある。作中では映画ローマの休日に登場した有名スポットを回っていたので、観光も兼ねた聖地巡礼となった。ただ治安はあまり良くなくて特にスリには要注意だ、実は自分も路面電車で小銭入れを盗まれていた^^; 舞台は確実に混む観光スポッ...