メインカテゴリーを選択しなおす
今回探訪したのは「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」の第8話に登場した舞台で、岩手の花巻駅だ。作品全体の舞台は静岡の清水市のため、この時のエピソードで立ち寄った場所レベルでしかないけどね。オレも今回はハルチカの聖地巡礼のためではなく、花巻温泉郷への観光でここから移動したという感じだ。 花巻駅は東北本線と釜石線が乗り入れている駅で、作中のように清水市から向かうと5時間はかかると思う。SLが発...
今回の聖地巡礼は元々の目的が定山渓温泉の観光で、WORKING!!の舞台と知ったのは後からだった。第1期の8話でワグナリアメンバー皆で遊びに来た観光地がここなんだけど、さすがに全然覚えていない。WORKING!!第1期の放送が2010年だから仕方ないね、という訳で8話を見直したうえでの聖地巡礼だ。 まずは札幌バスターミナルからシャトルバスに乗って移動、ちなみにこのバスタはしばらく工事中となる。工事が始まる直前に寄れ...
10月7日、滋賀県遠征最後はこちらとなりました。1.旧伊庭家住宅。2.お邪魔します。住友財閥の総理事の伊庭貞剛の4男伊庭慎吉が住んでいたそうで、安土村村長...
君は放課後インソムニア 聖地巡礼 in 七尾 vol.2http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3138.html君は放課後インソムニア聖地巡礼、最後は丸太と伊咲が何日もかけて回った奥能登の撮影スポットだ。作品の舞台を探訪する事で自然と奥能登の観光になるのはありがたい、中々来れる所じゃないしね。ルートは能登半島の海岸沿いをずっと走るコースで、日本海の絶景を見ながらの楽しいドライブとなった。 まずは恋路海...
君は放課後インソムニア 聖地巡礼 in 七尾 vol.1http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3137.html前回の君は放課後インソムニア聖地巡礼では七尾駅を中心とした舞台を探訪したが、七尾市は広い。実際に現地を訪れるまでは今回探訪した和倉温泉や西岸駅も七尾市に含まれるとは知らなかった。という訳で今回の聖地巡礼の記事は七尾vol.2として七尾駅からかなり離れている舞台を掲載した。 まずは丸太と伊咲が白丸先...
今回は「君は放課後インソムニア」の聖地巡礼に行ってきた、作品の舞台はほとんどが石川県内だ。アニメでは学校の天文台で出会った丸太と伊咲が不眠症という共通の悩みを通じて親しくなっていく。その後に2人で奥能登を回って真脇遺跡に辿り着いたが、今回は2日間で同じ舞台を探訪してきた。 まずは2人が住んでいる七尾市の中心街から回ってみた、この能登食祭市場は七尾駅近くの道の駅だ。海の幸が並ぶ生鮮市場や土産...
今回は、わたてんの劇場版「私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ」の聖地巡礼に行ってきた。劇場公開された時から行きたいと思っていたが、この時はちょうど長瀞で作品のコラボが行われていた。人気の観光地でもある長瀞にわたてんのキャラパネルが設置され、クイズラリーなども開催されていた。 まずは旅の出発地点となる池袋駅へ、ひと通り回る時間を考えて始発の特急ラビューで秩父へ向かう。土曜とは言えさ...
大きな話題にはならなかったが評価は高かった江戸前エルフ、その舞台はもんじゃで有名な月島だ。もんじゃは作中でも結構触れられていたし、これをきっかけに食べに行ってきたという報告も多かった。オレも久しぶりにもんじゃが食べたくなったのもあって、今回江戸前エルフの聖地巡礼に行く事にした。 月島駅で降りたのは何年振りか覚えてないくらいだね、前に来た時もやっぱりもんじゃが目的だった。隣駅の豊洲にはよく...
今回友人たちと旅行することになり、宇都宮から日光、鬼怒川温泉あたりをぐるりと巡る行程となった。その中でぜひとも行きたいと言われた場所のひとつがここ大谷資料館だ、ちなみに“おおや”と読む。この施設は大谷石の採掘場跡で、実は喰霊-零-で黄泉が義姉の冥と戦った舞台にもなっている。 黄泉と冥が戦ったのはよく覚えてるけど、ここがその舞台だったとは正直全然知らなかったんだよね。施設の駐車場に着くと周りに石...
TSものとして予想以上に好評だったお兄ちゃんはおしまい!、中身は男なのにまひろ人気も高かった。最終話は温泉回として全員で銀山温泉へ遠征、彼女たちが泊まった宿の百合の間も話題になったね。作中では雪がかなり積もっていたけど、今回はまだ暖かい時期の銀山温泉へ聖地巡礼に行ってきた。 以前来たのはガーリッシュナンバーとラブひなの探訪の時で、その時はまひろたちと同じくバスだった。今回はレンタカーで行...
以前リコリス・リコイルの聖地巡礼ですみだ水族館に行ったが、その舞台のほとんどは墨田区近辺だ。ただラストは姿を消した千束をたきなが探す展開となり、千束が働いていた宮古島の店が話題となった。その店ブルータートルがリコリコとコラボする事となり、そのタイミングで宮古島の舞台を探訪してきた。 たきなが着いたのはこの宮古空港だけど、リコリコのグッズを販売してるのは下地島空港なんだよね。もしここからタ...
『路線の思い出』 第534回 大糸線・海ノ口駅 〔長野県〕アニメにも忠実に描かれた駅舎は『駅寝の神様が宿る駅』だった《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 松本~糸魚川 105.4km 5691 / 176 ※JR東日本管内の数値 電化区間運行本数(’19) ...
宮古島でストラトス・フォーの聖地巡礼をしてくる…そう伝えると友人たちはみな今さら?と言っていた。オレもそう思うよw、だってTV放送されたのは20年前の2003年だし、そもそも知らない人も多そうだ。ただ当時好きな作品だったしOVAシリーズも最後まで見ていたから、思い入れは結構強いんだよね。 よく宮古島と一括りにしてしまうけど、宮古島市は6つの島で構成されていて舞台だったのは下地島だ。特に下地島基地のモ...
サマータイムレンダ 聖地巡礼 in 友ヶ島http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3076.html 島から戻ってきたあとは港のある加太方面を探訪、やはりコパマートのモデル小嶋一商店が目玉だ。この日はシャッターが閉まっていたけど、作品の場面も貼ってありウェルカムな雰囲気が伝わってきた。 そこから少し歩くと澪が泣いて慎平が慰めていた十字路に当たる、作中とはちょっと立地が違ってるね。町には水路が流れ...
昨年2クールに渡って放送されたサマータイムレンダ、ディズニープラス独占なのが残念だった作品だ。MXでは放送されていたが面白いと認知されるには時間がかかった印象で、正直かなりもったいない。作品の舞台は友ヶ島や加太といった和歌山県が中心で、今回飛行機で現地へ飛び聖地巡礼してきた。 まずは無人島の友ヶ島から探訪、天候によってフェリーが出ない事もしばしばありこの辺は運だね。ひづると出会ったフェリー...
先日和歌山県にある人気観光スポットの無人島・友ヶ島へ行ってきた。友ヶ島とは地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名で、フェリーで渡る沖ノ島には要塞時代を偲ばせる砲台跡が点在している。この砲台跡はラピュタの世界観に似ていると言われ、ポプテピピック1期12話のED映像にも登場する。ただ、そのポプテピのED映像自体がクソゲーとして名高い「デスクリムゾン」のパロディなんだよね。今回はポプテピの聖地巡礼として砲台...
6年半前に放送されたガヴリールドロップアウト、その舞台のひとつ静岡の浜名湖には以前行ってきた。湖畔にはずっと作品のパネルが設置してあったが、今年とうとう他作品と入れ替えられてしまった。そんな残念なニュースのあった今作だが、今回旅行で行った宗谷岬にもワンシーンだけ登場している。 宗谷岬は日本最北端の地として知られ、定期観光バスも走っている事もあり観光客も意外と居たね。オレが行ったのは5月末だっ...
ここ数年北海道へ行く機会が増えたので、その道中でアニメの舞台を探訪する事も多くなってきた。今回は孤独のグルメのロケ地がある苫小牧に寄った際、僕だけがいない街の聖地巡礼も行ってきた。苫小牧に舞台はいくつかあるが、その中でも特に印象に残っているのが苫小牧市科学センターだ。 ここは悟が加代を誘って見学した施設で、2人にとって一番の思い出の場所として描かれていた。入口のクマのはく製はインパクトが...
金蛇水神社の【鬼滅の刃】のイラストを描いた絵馬 宮城県岩沼市
「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」に立ち寄って、また『鬼滅の刃』のイラストを描いた絵馬を見てきました!境内の絵馬掛けに、参拝者が掛けていった手描きの絵馬です。「金蛇水神社」は “蛇” の神社だったり、古くから “フジ” の名所である藤棚があったりなど、 “蛇” や “フジ” といった共通点があることから、宮城県内での『鬼滅の刃』のちょっとした聖地になっているようです。
人気ラノベを原作として前評判も結構良かったスパイ教室、結果としてはあまり話題にならなかった。既に7月から分割2クール目の放送が決まっており、そこでもう少し挽回して欲しいが中々厳しそう。ただ作中のメインの舞台となった洋館は印象的で、そのモデルとなったのは旧前田家本邸洋館だ。 今回はその洋館を探訪するため最寄駅の駒場東大前で下車、そこから徒歩10分くらいで到着する。洋館は入場料は無料で一般開放さ...
ガールズ&パンツァー 劇場版 聖地巡礼 in 旧上岡小学校
先日ようやく新作の公開が発表されたガールズ&パンツァー、完結まであと何年かかる事だろう。その舞台と言えば大洗が有名で、何度か行っているがガルパンをかなり前面に推している印象だ。今回は同じ茨城でもさらに北上した温泉地近くの陸常大子にある旧上岡小学校を探訪してきた。 ここは劇場版ガルパンで廃校となった大洗女子の面々が一時的に共同生活をしていた校舎だ。現存する小学校校舎としては茨城最古だそうで...
今回は「明日ちゃんのセーラー服」の舞台で、茨城県の大子町にある旧上岡小学校へ行ってきた。ここは多くのドラマのロケがされた場所で、アニメの劇場版ガルパンや神様ドォルズの舞台でもある。ちなみにここは明日が卒業して妹の花緒が通う小学校のモデルで、中学校のモデルは別にある。 舞台の小学校はアニメの2話と11話に出てきたけど、見ての通り完全一致とまではいかないようだ。この時期はちょうど桜が咲いていた...
ゲゲゲの鬼太郎の聖地、東京都調布市に行ってきました。京王線の発車ベルのメロディは朝ドラのゲゲゲの女房の主題歌、いきものがかりの「ありがとう」です。天神通り商店街にはゲゲゲの鬼太郎に登場するキャラクター達のモニュメントがありました。
先日ヤマノススメNext Summitの舞台となった鎌倉を探訪してきたが、今回はかなりの近場だ。あおいとひなたが2人で参拝した愛宕神社は、以前ガーリッシュナンバーの巡礼でも訪れている。東京タワーから歩いて15分くらいの場所にあって、全国に約900社ある愛宕神社のうちのひとつだ。 最寄り駅の神谷町からはトンネルを通って神社へ、道中では東京タワーがかなり近くに見える。この辺を歩いている時はほとんど人通りが無...
あ1. AKIBA'S TRIP 秋葉原 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-1415.html2. アクションヒロイン チアフルーツ 大多喜町 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2871.html3. あずまんが大王 沖縄 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2666.html4. 安達としまむら 岐阜 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2480.html5. Another 南砺市 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2...
昨日はまだ真っ暗なうちに家を出て早朝散歩、というか深夜散歩。(爆) 深夜のアニメの聖地の最寄り駅の駅前広場。 色々な作品のモニュメントが立ち並んでおります。 普段はこっぱずかしくて写真なんて撮れませんが、 始発が動き始まる前の4:00前とか一番人がいない時間帯なんで 好き放題撮影できます。(^^ 話はガラッと変わって先日透析が終わった後 最寄りの警察署に行って運転免許証の更新。 いつもは朝一で行くんですが午後に行くのはお初。 混んでるかなぁ、と思ったらそんなことはなくあっさり終了。 40歳を過ぎてから視力の低下は自覚していて 更新の度に若い頃に作って度が合っているのかどうか怪しい眼鏡持参で行っていて 今までは裸眼で何とかクリアーしていましたが、今回はさすがにヤバいかなぁ、と。 もうね、普段の散歩中、遠くの看板の文字が読めない..
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 聖地巡礼 in 府中
最終話まで甘々な展開が続きお腹いっぱいだった「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」、その舞台となった東京の府中市方面に用事があったので一緒に聖地巡礼をしてきた。府中市は何度か来てるけど、やっぱりウマ娘の聖地巡礼で行った東京競馬場のイメージが強い。 周と真昼が出会ったのは府中駅の近くにある小さな公園で、小さな子供たちが楽し気に遊んでいた。その隙間をぬってブランコの撮影をしたけ...
ヤマノススメ4期となるNext Summitの舞台は先日御岳山へ行ってきたが、今回は鎌倉を探訪。鎌倉方面は湘南含め色々な舞台を回ってきたが、まさか登山をする事になるとは思わなかった。有名な山だけでなく、こういった身近なルートを発見出来るのもヤマノススメの魅力のひとつだ。 あおい達がハイキングをスタートした北鎌倉駅には朝10時ごろ到着、思ったより人が多くて驚いた。ひなたの母親が鳩サブレを買ったのは表側...
前々回のお話で龍山にドラマのロケ地を見に行ったと言うお話をしましたがそのロケ地に行く前に降り立った龍山駅私めっちゃ久しぶり!!改札を抜けて出口を探します。でもどっちが正面なのか久しぶりという事もあって正面だと思ったところが電子街がある方に出てしまい人間疑わないとぜんぜん違う景色のところでもココが正面なのか~すごく景色変わったな~なんて大ボケこいちゃいました正面はこちらですこの龍山駅聞くところ...
高木さんや宇崎ちゃんと同系統とされる「イジらないで、長瀞さん」、現在アニメ2期が放送中だ。アニメも1期に引き続き見ているが個人的にはアニメより原作の方が好きで単行本も買っている。今回は2期の第2話で先輩が長瀞を誘って写生しにいった野毛山動物園の探訪に行ってきた。 作中では部長から入場券をもらっていたけど、実際の野毛山動物園は無料で入れる施設だ。こじんまりとして気軽に寄れる動物園という感じで...
今回はヤマノススメ4期であおいたちがパワースポット巡りをした御岳山の舞台を探訪してきた。今までに行った事が無い場所だけど、調べてみると何となく高尾山に似た雰囲気が感じられる。この日はホリデー快速に乗って御嶽駅へ、そこからバスに乗り換えケーブルカー乗り場に到着。 御岳山のふもとにあるケーブルカーの滝沢駅まではほのかと同じく車で来る人も多いようだ。ケーブルカー乗り場にはヤマノススメのポスター3...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2962.htmlぼっち・ざ・ろっく! 聖地巡礼 in 江ノ島江ノ島でのぼざろ聖地巡礼を終えたオレは、そのまま金沢八景の舞台を探訪することにした。そんなに遠くない場所にあると思ったんだけど、乗り換えもあって1時間くらいかかったかな。 そうして京急の金沢八景駅に到着、通過したことは何度もあるけどここで降りたのは初めてだ。ぼっちの住む家の最寄り駅もここになるのかな...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2960.htmlぼっち・ざ・ろっく! 聖地巡礼 in 下北沢前日ぼっち・ざ・ろっく!の聖地巡礼で下北沢を訪れたオレはその勢いのまま翌日の朝早い時間に江ノ島を訪問、空いているうちに第9話でぼっちたちが回ったコースを探訪することにした。オレが江ノ島に来たのは青春ブタ野郎の探訪以来かな、コロナ禍でかなり人が少ない頃だった。 まず江ノ島線に乗って片瀬江ノ島駅に到着、Y...
未だ多くの人がソシャゲを楽しんでいるウマ娘、オレにとってはアニメ作品の印象の方が強い。今回はウマ娘プリティーダービー1期の第1話を中心に東京競馬場や付近の駅を探訪してきた。ここに来たのは7年振りかな、個人的に府中競馬場という通称の方が馴染みがあるんだけどね。 第1話でスペシャルウィークが降りたのは東府中駅だ、ただ競馬場の最寄り駅はここではない。ここから京王電鉄競馬場線に乗り換えて行くと楽だ...
想像以上の盛り上がりを見せた「ぼっち・ざ・ろっく!」、昨年に一番売れた作品となった感じだ。舞台となった下北沢では、主役声優の一言からフレッシュネスバーガーのコラボまで行われた。という訳でオレもさっそくぼざろの舞台を探訪、ちなみにこれが2023年の聖地巡礼始めとなった。 まずは小田急線で下北沢駅へ、孤独のグルメのロケ地巡りで最初に行った店も下北だったな。賑やかな街というイメージだったが、探訪し...
今回は劇場アニメ「フラ・フラダンス」の舞台、福島県のスパリゾートハワイアンズへ行ってきた。この施設は、温泉地である湯本駅からシャトルバスで15分ほどのところにあるリゾート施設だ。あまり話題にならなかったけど、公開当初は地元も力を入れてパネルも各所に設置してあった。 都内から4時間ほどで湯本に到着、観光案内所には温泉むすめのいろはあろはちゃんもいた。シャトルバスにはあまり客は乗らなかったな、...
【雑記】今年活躍した愛媛県人について!!愛媛にある『すずめの戸締り』の聖地巡礼!!年の終わりにグーグル砲炸裂!!の3本です!!
☆今年は愛媛県人が大活躍!!だいぶしつこいけど、1年を振り返り愛媛県人の活躍っぷりを振り返るからみかんでも食いながら読んでくれやっ!!☆ このネタ、前もちょい触れたとは思いますが年の終わりにもう1回ガッツリ触れておきます!! 地元愛媛をこよなく愛する地域密着型ブロガー・ヒロ氏にとって今年は各界で愛媛県出身の人たちが大活躍して嬉しい1年になりました。 僕も、彼女・彼らにあやかって来年は飛躍したいものですね!! ○長友佑都選手、鎌田大地選手がワールドカップ出場!! まずはスポーツ部門!! 今年はサッカーワールドカップがありましたが、なんと愛媛県出身の選手が2人もメンバーに入りました!! 長友佑都選…
こんにちは!こんばんは! アメブロのフォロワーさんが100人超えて嬉しいバディです 今回のネタは話題の映画「スラムダンク」ですスラムダンクの聖地..実は私の…
今回富山に行く予定があり、ゆるゆり3期となる「ゆるゆり さん☆ハイ!」の舞台も探訪してきた。ゆるゆり自体は千葉県市原市が舞台となっているが、劇場版と3期から高岡が背景に登場する。これはアニメ制作会社が変わったのと、原作者のなもりの出身が高岡という事が理由のようだ。 まずは高岡の玄関口である高岡駅を探訪、思った以上に作中と一致していて嬉しくなったね。通路に新しい構築物が建ったりしていたけど、3...
舞台の存在は知っていても、中々行く機会がなかった「おおかみこどもの雨と雪」の花の家。今回旅行支援を使ってどこへ行こうか考え、せっかくだし黒部峡谷と一緒に回ってみる事にした。ただ花の家は最寄りの駐車場から結構離れていて、20分くらい山道を歩かされるはめになる。 運動不足のオレは疲れ果てながら花の家に到着、作中ほど広い敷地にある訳ではなかった。オレ以外の観光客は皆ここまで車で来ていたが、公開か...
「花咲くいろは」の舞台として有名な湯涌温泉、ぼんぼり祭り含めオレも何度か訪れた事がある。ぼんぼり祭りは2年間中止となっていたが今年は無事に開催、多くのフォロワーが訪れていた。その湯涌とは別の舞台となった西岸駅、ここは湯涌から大きく離れた能登半島の北側にある。 今年のぼんぼり祭りに参加出来なかったオレはその翌週に西岸駅を探訪、かなり遠かったね。ここは御花が降り立った湯乃鷺駅のモデルとなって...
昔はアニメが好きといえば、即「オタク」だったけれど、最近はアニメ好きだといっても、あまりそのように言われなくなりましたよね(笑) 私はアニメが好きなんですけど、娘もかなりのアニメ好き。 「〇〇が面白いよ!」「最近〇〇見たよ!」なんて会話はしょっちゅうなんですが、そんな娘からお勧めされたアニメが日野市を舞台にしている?ようなんです。 アニメが流行れば日野市で聖地巡礼も?!
家にいる時間が長くてアニメとか結構見てるんですけど・・・最近見始めたのがAmazonプライムビデオで見ている「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」です。なんとなーくネットサーフィンで見ていたら日野市で人形劇「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」が公演されるんですね
放送中に予想以上に話題になった「リコリス・リコイル」、その主な舞台はスカイツリーを中心とした墨田区や足立区、台東区などでパネルの展示などもあり意外と多くのファンが訪れている。個人的には舞台にそれほど興味は無かったが、すみだ水族館は久しぶりに行ってみたくなった。 という訳でリコリコに関してはすみだ水族館だけ聖地巡礼する事に決め、さっそく探訪してきた。すみだ水族館はスカイツリーの敷地内にある...
【森見登美彦さん・夜は短し歩けよ乙女・ネタバレ無し】読書は意味が無いと思っていた、僕が本を読むのが好きなったきっかけ
フジです。 実を言うと昔、本を読むのが苦手だし、もはや嫌いでした。 私の父はめちゃくちゃ読書家で、家の本棚には大量の小説やビジネス書がギッシリ。 そして、父方の祖父の家にの本棚にも本がぎっしりと詰まっていました。 森見登美彦さんの夜は短し歩けよ乙女を読んで読書が好きになりました。