メインカテゴリーを選択しなおす
一日かけて阿蘇市を堪能し、いよいよ夏目友人帳聖地のメイン「人吉市」に向かおうと思うんですが、如何せん週末💦熊本市街の九州高速のICに着くまで結構なノロノロ運転。。。これは宿への到着が少し遅く無いそう。 前回はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 泊った宿が夏目推しをより背中推し♪ 夜の人吉市街を夏目友人帳の影絵巡りで堪能♪ 人吉の夜は気持ちよく過ぎていきます 人吉の玄関口も勿論夏目推しのスポット! 電話を入れて少し遅れる旨を伝え先ずは人吉到着を目指します。ICでまではかなり時間ロスしたものの、高速に乗ってしまえば人吉までは1時間程。遅れも大分取り戻し無事に宿に到着しました。 この…
一晩経っても興奮醒めやらず。 実によい酒をいただきましたw 人々の期待は空振りに終わった。巷の阿鼻叫喚、嘆きの声が心地よい(笑) ネットのコメントなんかまだ残念がってる。 「贔屓筋」っていう言葉がありますけど、それほど肩入れしてるわけでもないのに人々が高安推しに乗っかっちゃう。 アタシには疑問でならない。 メディアによる世論操作すら感じられて嫌です。 どーして「高安に優勝させてやりたい」なんてみん...
7月に入ると、蓮の花が咲き始めます。 自宅から車で15分くらいの地域に「ハス田」が あり、毎年様子を見に行っています。 花が咲く時間は、午前中なのでハス田には7~8時頃 現地に着いて、下記
蓮の開花に合わせて、近隣のハス田に時期になると毎日様子を 見にいっています。 はすの狙いは、葉に溜まった水滴・花の開花・葉に近くに重なる 影絵・葉の筋状です。 今回は、影絵を紹介します。 数が多いので、次回残りを紹介て行きます。
影絵のような富山湾の「下位蜃気楼」、夕陽のオレンジが良い色出してた!
2024年12月10日、夕日の沈むところが見えそうだったので、片貝川河口にやって来た。 山は雲が掛かってダメそうだったので、海だけ見える所、「片貝川河口」左岸を選んでやって来…
おはようございます 昨日より5℃ほど低く冷たい朝です 冬至に向けて太陽高度が下がってくると障子に陽が射し庭の木々の影が映し出されます 夏場は庇で陽光が遮られるのでこの時期ならではの障子の楽しみ
11月を迎える頃になって、ようやく小さな秋が見つけられた昼下がり、ハイドンの弦楽四重奏を聴き流しながら、コーヒーに落としたビスケットの一片を口にして、通って…
1.「影絵」(1)影絵とは「影絵」とは、「紙や木で作られた人形、又は動物などに見立てた手など体の一部の後方から光を当てて、その影をスクリーンに投影したもの」のことです。また、それによって演じられる芝居のことも「影絵」と呼びます。私が小学生の
九十九里浜の砂浜で遊ぶ女性に影が水辺にアートの世界を見せてくれました。
自宅から近い千葉県一宮海岸に海辺の写真を撮り行った時の ことでした。 砂浜に小さな水溜りが出来ていました。打ち寄せる波で 窪みに海水が溜まったものです。 …
子どもは小さな芸術家。2日間にわたる芸術制作を楽しんできた。
娘が、動物をモチーフにした芸術イベントに、お弁当持参で2日間、参加してきました。親がいなくても、全然問題なく参加していきます。ママが送って行って、置いてきて、パパが迎えに行って楽しそうに出てくる。娘、スゴイです。
雨上がりの夕方 部屋の空気を入れかえようと窓を開けたら そとの風に誘われて散歩がしたくなりました。 東の空にはお月さま 西の空には撮りそこねたオレンジ色の大きな雲が横たわっていました。 空に映る冬の木々と月のコラボ 影絵の世界に浸ってきました。 お題「リラックス法」
このアニメは、どうよ? Lost Sheep YouTubeで素敵なアニメを見つけました♪ まずはご覧ください。 www.youtube.com さあ、いかがでしたか? と言っても好みは人それぞれなので この手のアニメに興味のない方もいるでしょうが、 私は大好きですね、こういう作品は。 非常にシンプルですが心に響きます。 この手のアニメは世界中でたくさん制作されていますが、 時間がかかる割に商業的には儲からないはずです。 安定したスポンサーかパトロンが付かない限り、 制作を続けるのは難しいのでしょう。 その事情は世界共通のはずです。 このアニメは影絵(切り絵)で創っています。 切り絵を動かすっ…
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🎵😊 年末の買い出しの季節ですね~🍰🍗🍝🥩 今日は水曜に寝坊して、瓶、缶、ペットボトルのゴミ出しが遅れてゴミ屋が行ってしまったので、近くのUR賃貸のゴミ置き場に捨てて来ました😓(前にURに住んでた
姫路城で開催中の鏡花水月のライトアップを犬友さんのハッピーちゃん家族が行かれるのを知り飼い主は先日見に行ったけどわが家の犬っころはまだ行ってないので一緒にお邪魔させてもらいました待ち合わせ場所までは頭を出してました城内はワンコの頭は隠さないとダメなのでバッグinしました前に行った時は風が強くて寒かったけどこの日は風もなく暖かかったです水面に映る姫路城がバッチリでしたハッピーちゃん途中から少し顔出し!してしまいましたが暗いし泣かないから誰にも気づかれなかったね影絵のところでハッピーちゃんママさんと仲良くポーズとりましたそしたらスタッフの方がワンコの顔だしOK!って言ってもらえパチリ!しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします姫路城の鏡花水月パート2
おはようございます。 撮影会で お初天神へ行って来た。 何年ぶりだろうか? 撮影しながら 歩みを進めると お初天神がある。 ここは曾根崎心中で有名ですね。 この影絵が いいですね。
遠軽町の旧生田原町(いくたはらちょう)にある博物館、木のおもちゃワールドちゃちゃワールドさんに行きました。泊まっていたホテルノースキングさんから車で数分のところにあります。 住所:北海道紋別郡遠軽町生田原143-4 入場料はおとな(中学生以上)630円、こども(小学生)320円です。税込です。 ホテルノースキング宿泊して割引券をもらうとそれぞれ、570円、290円になります。 その他に団体割引、年間パスポート、ノースキングの日帰り入浴とのセットなどもあります。 入場するとこんな厳かな感じです。1階は木のおもちゃを中心にたくさんのおもちゃが展示されています。あとでご紹介する影絵美術館以外は撮影可…
少し伸びた髪が ヒラヒラ舞って 優雅な影を創り出す 跳ねるように 闊歩する姿が ウィンドウというモニターに 華やかに映し出されていく 自分だけの自分 一つ二つ背伸びをすれば 現れる演者の自分 月影で踊る姿は 影絵のコマ落とし 切なさと健気さを 無音で浮き彫りにする もう一人...
おつかれさまです。 夏の終わりに那須高原にある「藤城清治美術館」へ。 「那須塩原駅」から那須ロープウェイ行のバスに乗車。 約40分バスにゆられて「一軒茶屋前」まで。 そこから15〜20分くらい歩くけど、夏の終わりの那須は、まだ青い葉が日陰になって、晴れていても涼しくて気持ちがいい。 夏休みが終わって紅葉にはまだ早い、この時期の那須は比較的空いていて平日はとても静か。 ネコとこびとたちがお出迎え。 明治期の長屋門をリノベーションした門をくぐって敷地内へ。 森を通って本館へ向かいます。 ネコが案内してくれますよ。 「こっちだよ〜!」 まずはチャペルへ。 このチャペルは、藤城先生の構想を基に建てられ…
『江の島灯篭2023』に行ってきました♪2023.07.20📷江の島灯篭1000基の灯篭のライトアップ8月31日までです。他の江の島のイベ...
女のひとり暮らし。定年退職を前に、生活のダウンサイジングとミニマル化。やみくもに捨てるのではなく、今、何が必要なのか、好きなのかを考える過程を、少しずつまとめていきたいと思います。
新潟県十日町市清津峡に30数年ぶりに訪ねました。当時とは様子ががらりと変わり、観光地化されていました。 災害もあり、整備されたとのことでした。インスタで話題の「水鏡」を見てきました。 (逆光になるので人の影絵となって映し出されます)(カラーを白黒変換
新潟県十日町市清津峡で「水鏡に映り込んだ大峡谷」で幻想空間を撮る。
新潟県十日町市清津峡を5月24日に訪ねました。 古い話ですが、30年以上前に訪ねた時と様子が大きく変わっていました。 トンネルが出来、峡谷を水鏡で映し出す…
2023年5月1日 近頃はすっかり遠ざかっているが、ボランティア活動の一環として子供向けにポルトの図書館、小学校などで影絵上映をしていた。影絵の作成は、まずストーリーを書きそれをポルトガル語に訳す。それから各場面を考えそれに合わせて影絵となる切り絵作成に取り組む。切り絵をしながら背景に合う音楽を探すのである。これがまた楽しいのだ。切り絵そのものの出来具合は素人の腕であるから知れているがBGMが入るこ...
【REALエッセイ】暇なときにやっている、ちょっといい話。。?
現場ミーティングを終えて、4人で呑んだときの話。 現場で常駐リーダをしているMが 生ビール片手に聞いてきた「暇なときにしてることって、なにか無い?」 Mと一…
朝バス停に向かって歩いていると、目の前に巨人が歩いていました。10メートル以上の身長があります。驚いて目を凝らしてよく見ると、それは道路に映っていた自分の影でした。日が短くなり、まだ太陽が昇って間もないので、影が長く映っていたのです。 「影」という言葉にはマイナスのイメージがあります。影があっても、なくてもいけないようです。「影がある人」も「影が薄い人」も、決して褒め言葉ではありません。 子どもの頃は、影踏みという遊びをしました。鬼が追いかけて、影を踏まれた人が次の鬼になります。しかし影を踏まれても、痛くも痒くもありません。 光があれば影があります。絵画などでは、影が活躍します。レンブラントは…
【内覧写真】雑木の庭の恩恵!秋冬のリビングに10平米の巨大アート+和室に美しい影模様!
「深い日射」「窓辺」「雑木の庭」の組合せ、季節によって、時の積み重ねによって変化していくインテリア。自然と建築と造園の競演による日々の生活が美しく彩られる最高の組合せの一旦をご紹介します。
銀座の老舗書店「教文館」で『藤城清治版画展~生きるよろこび~』
おつかれさまです。 今日は、銀座の老舗書店「教文館」へ。 目的は、これ。 藤城清治版画展 ~生きるよろこび~ 藤城清治氏は、影絵の第一人者。 「生きる楽しさ、生きるよろこび」をテーマとした影絵は、国内外に多くのファンを持ちます。 わたしも大ファンで、毎年、教文館で開催される展示会が楽しみ! 2020年 www.koshikakeol.com 2021年 www.koshikakeol.com 今回は、影絵の展示はなく、規模を縮小して開催しています。 影絵の展示がなくて、少しさみしいけど、約60点の版画作品が壁一面に! これが無料で見れるなんてお得すぎます! オリジナルグッズ、カード、フィギュア…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちはー!(^^)!先日の那須シリーズの最後です 影絵で有名な藤城清治さんの…
夕暮れに カラス溶け込む 頃合いに 街もほどなく 影絵に変わる ★ 夕焼け空をカラスがねぐらへと飛んで、やがてその姿が消えるころ、あちこちの家に灯がともり、まるで藤城清治さんの影絵の
今日のガーデンパトロール🌼*・虫食いも透かせばきれい🦋𓂃 𓈒𓏸宿根姫ひまわりの開花🌻
今日は朝からいい天気🌞↓メインガーデンのキバナコスモスとダスティミラー🌸メインガーデンは早くから日が当たるので、すてきな影絵が完成してました☺️٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。西の通路🌼今年種をまいた宿根姫ひまわりが花を咲かせていました宿根系は種をま
先週末のお出かけの話です。 息子たち(小4・小1)は影絵が好きで、時々家で影絵ショーを披露してくれます。 そんな2人がとても楽しみにしていたイベント、劇団かかし座影絵劇「三枚のおふだ」に行ってきました。 会場のロビーに影絵遊びコーナーがあり、開演前からワクワク♡ いよいよ開演! いくつか手影絵の作り方の紹介があった後、お芝居が始まりました。 途中休憩をはさんで、ドキドキしたり驚いたり笑ったりしながら、あっという間に終演となりました。 もうね、素晴らしいの一言です! 生身の演者さんと影絵人形が一体となった数々のシーン、舞台・音楽・衣装の美しさ、子どもが山姥を怖がりすぎないよう配慮した演出… 私の…
先日に、引き続き(★)、夜中に、目が覚めた。で、枕元の電気を点けたら、脚のとこで伸びていた白黒といぼんが、お腹の上に、這いあがって来た。 何もせずに、お腹に乗せとくってのも、私が暇だし・・・で、真夜中に、猫で遊んでみた♪♪ 一本が~ @ 白黒ユニコーン降臨♪♪ 二本に~~ @ これは・・・鬼滅??♪♪~ 三本に~~ @ トイストーリーのリトル・グリーン・メンに三本つのって・・・居なかったか~(;^_^A♪~ 四...
2022年5月27日 1週間のオヴァ―ルでの日本文化展示会も先週で終わり、夫と二人してこの間の日曜日に展示物を撤去してきました。体力を考えると恐らくこれが最後になるかな?いや、ポルト市内での依頼ならもうちょっとできるかも知れないと懲りずに思ったりしています。展示物を引っ張り出しどれを展示するかを決め、会場に搬入し展示、そして会場からそれらを撤去します。この撤去ですが、どのようにしまい込むかを知って...