メインカテゴリーを選択しなおす
一日目から北海道を大移動して遠軽の町に着いた時には21時半前。誰一人歩いていない静かな遠軽の町でこの日は一泊です。 前回はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 静かな遠軽の町で一泊 朝の遠軽の町を散歩します 遠軽神社と瞰望岩へ 路線バスを使って今回の旅のメインエリアへ 向かうのは「紋別」 路線バスの旅もまた旅情があって楽しい ついに来ました、紋別! 紋別の入り口「元紋別」から観光開始 北海道立オホーツク流氷科学センターGIZAへ 流氷の申し子とごあいさつ♪ マイナス20度の体感も楽しめます 紋別の「顔」でけー!! 静かな遠軽の町で一泊 開いていそうなお店も皆無…札幌でラーメン食べ…
前回の続き↓ sugisi.hatenablog.jp 時計台を出たのは2時半過ぎ、まだ2時間ちょっと時間があるので夕方まで次のエリア「すすきの」に向かいます。 さっぽろ雪まつりの第二の会場「すすきの会場」へ すすきの会場は細やかな彫り込み氷像が盛りだくさん 繋ぎの時間で北海道神宮にも参拝、のはずが。。。 長距離移動の前に早めの夕御飯を頂きます💛 札幌から脱出して長距離移動です 一日一便しかない希少な路線の高速バスで向かう先は。。。 遠軽ってどんなとこ? 何故遠軽にしたのだ?? 夜中の深々と雪が積もる遠軽の町に到着 さっぽろ雪まつりの第二の会場「すすきの会場」へ 大通りからすすきのエリアまでは…
道の駅遠軽森のオホーツク(北海道紋別郡遠軽町野上150番地1)
▲道の駅遠軽森のオホーツク北海道紋別郡遠軽町野上150番地1▲えんがるロックバレースキー場道の駅の2階からゲレンデに行けます最大傾斜33°夏はダイナミックなジ…
「道の駅 まるせっぷ」は、国道333号沿いの遠軽町丸瀬布にある道の駅です。 この地区は、もともとは丸瀬布町でしたが、平成17(2005)年に、生田原町・遠軽町・白滝村と合併して遠軽町となりました。 そのため、遠軽町には「道の駅 遠軽 森のオホーツク」と「道の駅 まるせっぷ」「道の駅しらたき」の3つの道の駅があります。 平成6(1994)年に、北海道では15番目の道の駅として登録されました。 アカエゾマツをイメージした三角屋根の建物「木芸館」が道の駅のメイン施設です。 館内には丸瀬布の特産品であるウッドクラフトがたくさん展示されています。 トイレは「木芸館」とは別に、駐車場に隣接して「トイレ3・…
北海道 道の駅スタンプラリー「道の駅 遠軽 森のオホーツク」
「道の駅 遠軽 森のオホーツク」は、北海道では125番目、令和元(2019)年12月22日にオープンした新しい道の駅です。 旭川とオホーツクを結ぶ旭川紋別自動車道の遠軽ICに隣接していて、オホーツク観光のの玄関口としての機能も持っています。 北海道では初めてのスキー場を併設した道の駅で、冬はスキーやスノーボード、夏にはジップラインやサマーゲレンデ、ツリートレッキングなどさまざまアクティビティが楽しめます。 道の駅の建物の1階には、ショップ「select・forêt」とフードコーナー「ENGARU TERRACE」があります。 ショップ「select・forêt」には、遠軽町特産のアスパラ「遠軽…
遠軽町での昼食にえらんだのはこちら、洋食処トレモロさんです。遠軽で洋食といえばぜったいにここです。遠軽町の中心部からすこし東の住宅街にあります。 洋食処 トレモロ〒099-0410 北海道紋別郡遠軽町東町2-1-3 0158-42-6666地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/ccnuh3e60000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"J…
以前もおじゃましたオホーツク地方の遠軽町(えんがるちょう)におじゃましています。春は芝桜、夏はひまわり、そして秋はコスモスが咲き誇る町です。 以前おじゃましたときの記事です。↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com 写真は町の中心から見て西にある、「太陽の丘えんがる公園」です。 住所:遠軽町西町1丁目 開園時期:2024年4月29日~10月25日 開園時間9:00~17:00 入園料:大人(高校生以上)600円、こども(小中学生)300円 こちらは日本最大級のコスモス畑、40種類存在するコスモスの品種のうち約19種類…
2024年9月4日(水)先に載せた通り、遠軽町までコスモスを見に行ってきました。需要も無いと思うので、適当に済ませますw久々の長距離走行。満を持して夜明け前に出発し、とりあえず自宅近くの日の出スポットでご来光を眺める。う〜ん美しい。左のシルエットは夕張岳。タイガーを入れて。で、まさかの所用で一旦職場へ(^^;その後、面倒になったので札幌ICから高速に上がってしまいました。高速はクルーズコントロール(速度固定機...
太陽の丘えんがる公園 虹のひろば コスモス園 2024.9.4
先日、日帰りツーリングで行ってきました。北海道の貴重なコスモスの名所「太陽の丘えんがる公園」にある「虹のひろば コスモス園」です。最初に書いておきますが、今年は当たり年ですよ!!背丈も高く、しっかり咲いています。今が見頃です。明日にでもどうぞw北海道のオホーツク海側、紋別郡遠軽町にある大きな公園の一角にあるコスモス園です。規模的には道内最大ではないでしょうか。というより、一面に咲くコスモスが見られる...
約1000万本のコスモスが咲く「太陽の丘えんがる公園」のコスモスの開花を宣言する花火大会。多彩な催しもあり、毎年多くの人が訪れる。 ☆プログラム ライベリーキッズ 13:05〜13:25 バニーズ 13:30〜13:50 BUNダンスサークル 13:55〜14:15 ビンゴ大会 15:00〜17:00 E Cute 17:30〜17:50 遠軽ジャズダンスサークル 18:05〜18:25 熱気球や縁日、露店の販売などもあり 【日時】2024年8月31日(土)12:00〜 …
遠軽町は人口21,216人(2015年7月31日現在)、世帯数10,685世帯(2015年7月31日現在)、面積は1,332.45 km2 町名は当地で瞰望岩(がんぼういわ)を指していた見晴らしの良い高台を示すアイヌ語「インカルシ」(inkar-us-i、見る・いつもする・所)に由来する 2005年(平成17年)10月1日、旧遠軽町と生田原町、丸瀬布町、白滝村の3町1村が合併、現在の遠軽町となる 遠軽町の歴史 1869年 - 北見国紋別郡と命名され、和歌…
有限会社プラザカワイ(遠軽町岩見通南1丁目3番地11)が、6月7日付、釧路地裁北見支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、伊藤昌博弁護士(伊藤昌博法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第20号 同社は、直流式空気活性清浄機「Salir」や電解水素水整水器「還元粋」の販売、不動産賃貸業を行っていた会社 岩見通商店街、プラザカワイビルの不動産管理
ゼンショーホールディングスのすき家が遠軽町に新規オープンする。 北海道のすき家としては52店舗目 10月中旬のオープン予定で、遠軽町大通北8丁目1-47、自動車メーカーのマツダがあったところに出店 遠紋地区としては、紋別店が2012年にオープンして以来となる。
タクシー会社の株式会社遠軽交通が破産手続開始 利用者減と運転手不足
タクシー会社の株式会社遠軽交通(住所:遠軽町東町3丁目3−94、代表取締役:中嶋浩)が、2024年5月28日に釧路地裁北見支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は浦澤佳弘弁護士(浦澤法律事務所) 同社は、2002年に廃業した「遠軽ハイヤー」の従業員らで事業継承した会社、2018年には6000万円ほど売り上げがあったが、コロナ禍で一変、コロナ禍前は1日100人ほどいた利用者が半減し売上高も半減の3000万円に、コロナ明けも…
アンジくんは、遠軽町にある「白滝ジオパーク」のミュージアムPRキャラクター、遠軽町白滝の黒曜石から誕生している。 盆踊りやトラクター引きなどの楽しいイベントが催され、土曜日には、花火大会も開催 両日、キッチンカーが多数来場予定、また、白滝じゃがを原材料にしたクラフトビール「ポテトラガー」が限定販売 北海道白滝遺跡群出土品国宝指定1周年を迎え、遠軽町埋蔵文化財センター展示室特別開館(無料)を実施 …
どうも!!umeです!!今回は道の駅遠軽に行ってきました!!ここでは色々なアクティビティがあり、やりたいことだらけだったのですが我が家はジップラインという全長1135メートルの安全なターザンロープみたいなやつに乗ることにしました(笑)1人4500円!!となかなかなお値段です・・・4500円あれば、美味しい海鮮丼を食べることもできます(笑)妻はこういう乗り物は苦手なので私と長女と次女で乗ることになり、合計13500円!...
北海道旅行2日目は、一泊したホテル・ルートイン札幌白石を8時に出発し 紋別郡遠軽 (えんがる) 町の遠軽町埋蔵文化財センターに向かう。 北海道縦貫道から道央自動車道をひたすら北上し、旭川からは旭川紋別自動車道を進み、のんびり走って約2時間45分くらいで到着。 ロングドライブになりました。 北の大地 北海道は広過ぎます。なんと、九州2つがすっぽり収まるほどの面積なのです。 今回の旅行の最大の目的は、遠軽...
日時:令和5年10月26日 06時35分ごろ 住所:北海道遠軽町 状況:JR石北本線で貨物列車がクマ1頭をはね、緊急停止した現場:白滝駅―丸瀬布駅間 ------------------------ 日時:令和5年10月27日 15時45分ごろ 住所:遠軽町生田原 状況:クマの目撃情報現場:不明 ※地内に生田原川、JR石北本線の生田原駅、国道242号、ちゃちゃワールド、生田原公園、生田原温泉、生田原小学校、生田原中学校、セイコ...
JR北海道石北本線白滝駅☆★奥白滝駅跡☆★滝の上駅逓跡(遠軽町上白滝)
▲JR北海道石北本線白滝駅▲水飲み場▲黒曜石です白滝駅の水飲場が黒曜石で覆われています遠軽の黒曜石が国宝に指定されるというので遠軽埋蔵文化財センターに行った時…
のど自慢 4月7日・遠軽町 出場・観覧簡単ステップ申込ガイド
2024年4月7日、北海道遠軽町で開催されるNHKのど自慢への出場や観覧を希望する方へ。このガイドでは、出場申込みから観覧方法まで、誰でも簡単に参加できるステップをわかりやすく解説します。初心者でも安心して応募できるポイントを紹介。あなたの歌声を全国に届けるチャンスを逃さないための完全サポート情報を提供します。
道の駅しらたき(北海道紋別郡遠軽町白滝)☆★北海道バス北見特急ニュースター号
▲道の駅しらたき北海道紋別郡遠軽町白滝年越しの仕事でも寄りました▲店内食事もできます揚げたてカレーパンも美味しいです▲旧白滝町の白楊舎のてぬきのできるご飯のも…
2023.8.18本当は3泊4日、もしくは2泊3日の旅の予定をしていたけれど…なーんか、もやもやな天気予報。こんなときは無茶はしない!と決めてるので、急遽1泊2日の予定に変更!自宅を5時に出て、国道275~12~旭川~遠軽へ向かったのですが…しばらくは晴れと曇りだったけど、北見峠あたりで、小雨💦しかも間違えて浮島方面に行きそうになったし!あぶないあぶない!そんな中でしたが、オコジョさんらしきものが横切りました(笑)★チー...
生田原 正進堂製菓 これぞマドレーヌ 昔懐かしいアーモンドをのせた王道のマドレーヌ
遠軽町にある生田原 正進堂製菓 マドレーヌ 王道と言うべきアーモンドがのっている 甘みも強く懐かしい味 ほかにも饅頭もあり 遠軽町に行った際はぜひ店舗に立ち寄ってマドレーヌの購入がおすすめ
1月7日 七草 !!七草は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロが、春の七草 !!・ゴギョウはハハコグサ・ナズナはぺんぺん草・ハコベ…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、1.6℃ 最高気温、10.5℃ お散歩がてら、お買い物へtokot…
遠軽町の旧生田原町(いくたはらちょう)にある博物館、木のおもちゃワールドちゃちゃワールドさんに行きました。泊まっていたホテルノースキングさんから車で数分のところにあります。 住所:北海道紋別郡遠軽町生田原143-4 入場料はおとな(中学生以上)630円、こども(小学生)320円です。税込です。 ホテルノースキング宿泊して割引券をもらうとそれぞれ、570円、290円になります。 その他に団体割引、年間パスポート、ノースキングの日帰り入浴とのセットなどもあります。 入場するとこんな厳かな感じです。1階は木のおもちゃを中心にたくさんのおもちゃが展示されています。あとでご紹介する影絵美術館以外は撮影可…
この日の宿泊は遠軽町の旧生田原町(いくたはらちょう)にあるホテルノースキングさんにしました。3階建ての宿泊施設ですが、日帰り入浴・休憩所・レストランもあり生田原町民の憩いの場という側面もあります。 住所:北海道紋別郡遠軽町生田原871-4 お部屋はこんなおちつくかんじです。 ホテル案内です。サウナや泡風呂が21:00まで、大浴場は朝8:00まで。別料金で岩盤浴もあります。なお、ちゃちゃワールド(次の記事で書きます。)に行く予定のある方はフロントで特別割引券をもらうことをおすすめします。 ホテル宿泊の際の注意点ですが、はぶらし・かみそりがそれぞれ有料です。50円税込ですが、私は持参しました。 そ…
遠軽町の市街地を走っていると見えてくるのが、町のシンボルである瞰望岩(がんぼういわ)です。 瞰望岩が遠軽町の名前の由来であることが書かれています。こちらの看板は太陽の丘遠軽公園の近くの駐車場にあります。 この駐車場から道が続いています。実は瞰望岩の上に登れます。 150mほど歩くとてっぺんに着きます。このように遠軽の市街地が一望できます。山々は紅葉がすすんできれいです。ちなみに、柵などないので注意が必要です。 エゾリスにも出会いました。 さて、遠軽町芸術文化交流プラザ、メトロプラザさんにもいきました。 理由はこれ、ガンダムマンホールです。RX78-2と瞰望岩のデザインです。かっこいい! ところ…
今回は遠軽町です。2005年に当時の遠軽町と生田原町、丸瀬布町、白滝村が合併して今の形になりました。人口約18000人の町で、道央と紋別・北見・網走をつなぐ交通の要所として栄え、商業の他、農業・林業が主な産業です。 最近いくつか話題になったことがあり、ここで紹介してゆきます。まずひとつがこちら道の駅遠軽森のオホーツクです。もともと道の駅まるせっぷ、道の駅しらたきがありましたが、令和元年12月にオープンしました。スキー場に面した道の駅であり、ロッジをかねています。 なんと冬以外には敷地を利用してジップラインが楽しめます。最高時速70km/h、全長1135mもあります。リフトなどで山頂へ(この日は…
【太陽の丘えんがる公園】日本最大級のコスモス園&砂川ハイウェイオアシス館
北海道花観光!コスモス畑 が有名な【太陽の丘えんがる公園】に行ってきました。長距離ドライブの休憩に【砂川ハイウェイオアシス館】も…
2023.5.32023年になってすぐは、今年のゴールデンウィークはバイクで走り回ろ~と思っていましたが…まさかの冬の間に骨折&いまだにリハビリ中で長距離が不安、ということで。母と、すべての休みを道東旅行に行くことにしました(*'ω'*)出発の日の朝ごパンは…モリモトさんのプチパンと、前日母が一人で富良野に行ってた時に買ってきてもらった立派なアスパラ♪そして今回もトヨタさんでレンタルしたのですが、予約するのが遅すぎたの...
▲瀬戸瀬温泉北海道紋別郡遠軽町湯の里水曜日休み遠軽町中心部から町営バスが出ています携帯:圏外▲温泉入口▲ひょうたん型の湯船 無色透明のアルカリ性単純泉▲湯口カ…
遠軽埋蔵文化財センター(北海道網走郡遠軽町白滝138-1) 北海道内 国宝2つ目の黒曜石
▲遠軽埋蔵文化財センター北海道網走郡遠軽町白滝138-1(点字ブロック通り真っ直ぐが入口)北海道白滝遺跡群から出土した黒曜石の石器など1900点余りが新たに国…
2023/02/12日生田原からの帰り道、久しぶりに遠軽町の山奥に佇むポツンと一軒宿セトセ温泉へおじゃま~♨️定休日、営業時間間違わないように。ここまできて営業してなかったら残念ですからね~(^_^;)携帯は圏外です。脱衣場ひょうたん形の湯船に注がれる極上湯は、ぬるめの
2023/02/12日近くに来たら是可否でも食べたい、生田原温泉の近くにあるノルディックファームにおじゃま~暑くても寒くても年中旨い( ̄∇ ̄)氷点下30度の時にも食べてみたかった~ソフトで釘が打てるか?笑 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしく
2023/02/11祝遠軽町のシンボル下から瞰望岩を見上げてみよう~雪で真下までは行けなかったけど迫力ある~!やっぱり安全に下から眺めるのが一番だな( ̄ー ̄)うんうんもう二度と!登らない。。(爆汗)隣に郷土館があったので立ち寄ってみよう~160円郷土資料館って面白いのにど
2023/02/11祝新篠津村から遠軽町へ移動!お昼ご飯は遠軽の街中からちょっと離れたところにある洋食屋さん、トレモロにおじゃま~ メニュー以外は撮影OKで、旅の思い出に、SNSに投稿して宣伝してください~とのスタイル(*^^*)とはいえお客さんの映りこむ写真は撮れないので店
2022/12/29木道中一部区間で吹雪の洗練を受けたものの、なんとか高速道路終点遠軽まで到着~こっちは晴れてるのね(^_^;)朝に鱈腹食べてもお昼になれば自然にお腹が鳴るデブ体質(笑)お昼ご飯は遠軽町のホテルサンシャインにおじゃま~昭和風情のあるビジネスホテルレストラン
道の駅遠軽森のオホーツク(北海道紋別郡遠軽町野上150番地1)〜札幌牛亭サッポロファクトリー店
▲ポケふた▲奥が道の駅で手前の駐車場入口にあるんですよ足寄とか天塩とかは建物の前にあるのになぁ▲道の駅遠軽森のオホーツク北海道紋別郡遠軽町野上150番地1▲平…
19日(月) 「敬老の日」「太陽の丘えんがる公園虹のひろば」コスモス園の続きです。。。観覧カートに乗っている時に曲やアナウンスが流れているんですが、あまり聞き取れなくて~(^^;ボランティアの皆さんで作られて、地域で愛されているコスモス畑です~と、いうようなお話でした。。。スタッフさんとおしゃべりしながら見学~♪「これだけ広いと管理も大変ですね~!」 「そうなんです!草取りが大変なんです!」人数も教え...
19日(月) 「敬老の日」。。。 15日から変更になって・・・しかもシルバーウイークだって~馴染まないわ~(^^;天気予報は雨なので、傘さして雨の中を歩くのは億劫・・・(^^; 「出かけるのやめませんか?」 「大丈夫だから!」。。。いつも大丈夫って言うのよね~・・・確かに、曇り空だったけれど雨にはあたりませんでした!行先は遠軽の「太陽の丘えんがる公園 虹のひろば」。。。「旭川紋別自動車道」を走り、2時間か...
雪の精 薄皮塩まんじゅう(道の駅 遠軽 森のオホーツク:北海道紋別郡遠軽町野上)
紋別郡遠軽町野上150番地1にある「道の駅 遠軽 森のオホーツク」さんで、お土産で「雪の精 薄皮塩まんじゅう」を購入しました。 一袋に3個入りの物にしま...
ジオソフトとバニラソフトのミックス(ENGARU TERRACE:道の駅 遠軽 森のオホーツク)
紋別郡遠軽町野上150‐1は道の駅遠軽 森のオホーツクの1階にある「ENGARU TERRACE(エンガル テラス)」さんで、ジオソフトとバニラソフトのミ...
2022年GW夫婦キャンプ紀行・前編【テーマパークのようなキャンプ場を遊び尽くす】
どうも、サラリーマンキャンパーのたかさんです。今回は、2022年のGWキャンプの様子をお伝えします。キャンプの楽しみ方や行きたいキャンプ場を選ぶきっかけにしていただけたらと思っています。前編は「丸瀬布いこいの森オートキャンプ場 編」今年は、
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場【SL雨宮21号が場内を運行するファミリーキャンプ場】
どうも!サラリーマンキャンパーのたかさんです。2022年5月のGWに「丸瀬布いこいの森オートキャンプ場」を利用してきました。おいらは、鉄道には全く詳しくないのですが、この「丸瀬布いこいの森オートキャンプ場」キャンプ場内をSL「雨宮21号」が
2022/03/26土ちょこっと遠出で遠軽まで( ̄0 ̄)/旅の始まりは温泉から~!と、昔はお決まりコースも、、最近は旅の始まりはお昼ご飯から(笑)遠軽市内、ホテルサンシャインの一階にある「レストランがんぼう」へおじゃま~食後にロビーでまったり休めるのも、ホテルレストラン
北海道遠軽町のカレー屋さんCurry y Sinamonのスープカレーチキン~北海道遠軽町【ふるさと納税】
北海道遠軽町のふるさと納税の返礼品『北海道遠軽町のカレー屋さんCurry y Sinamonのスープカレーチキン』を紹介します。寄付金は、10,000円です。 チキンがどんとスープカレーの中に存在感があって、食欲をそそられます!北海道のスープカレーは、美味しいに決まっている!(個人的見解ですけど)やっぱり、食べてみたいな!ということで、紹介させていただきました。 詳しくはこち…