メインカテゴリーを選択しなおす
【青森居酒屋】鐵の響サフロ_Kurogane-no Hibiki Safuro #青森
・ 青森駅から徒歩12分の 「津軽すこっぷ三味線 鐵の響サフロ」 (青森市中央1-25-16パークハイツ101…
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~初日の晩飯~【姉妹旅】
さて。JR青森駅周辺の観光もした。土産もちょっと…だいぶ買った。腹は爆裂にすいている。というわけで、ちょいと夕飯には早めですががっつり飯と酒をもとめて、繁華な新町通りに向かって足をすすめた我ら姉妹。あ、ちなみに。上の写真はA-FACTORYとワ・ラッセの間にある浜辺?で最終日の朝撮ったものです。空港までのバスを待つ間にぱちり。朝焼けとあいまって、なかなかにフォトジェニックな写真となりました。まぁ写真の話は置い...
お義姉さんが企画してくれ、母と姉で『ふたりのビッグショー』をみてきました(広告で知っててもスルーしてましたが)想像以上の感動でした!おふたりの歌唱力もさることながら津軽三味線の生演奏の迫力に、体のシンが熱くなりましたよ母も楽しめてましたねアカデミー賞長編アニメーション映画賞『Flow』見てきましたノアの方舟の大洪水を思わせるクロネコと他の(なぜか同種の仲間といるより異種を選んでしまう)動物たちとの帆船の旅ビックリしたのは、最後まで人間の言語がいっさいありません猫の仕草と瞳に「そうそうこの通り」とリアルで、擬人化もしていません「この先どうなっちゃうんだろう」と、ハラハラドキドキ引き込まれます津波や現在の世情のことがあるだけに、いろんな意味で心が揺さぶられました。ふたりのビッグショーと映画Flow
ねぶたと津軽三味線と、青函連絡船・八甲田丸<日本縦断紀行Classic 24日目-2 青森>
青森 ('03.11.7) 青森県観光物産館アスパムで、朝の青森市街を眺めよう。今後行く予定の八甲田丸、浅虫水族館との、3館共通入場券を買う(\1,600)…
🔶今日のアニメの徒然鑑賞小道では、2021年にTV放送された深夜アニメ『ましろのおと』の当時のTV放送視聴による回顧、および配信先動画視聴(DMM TV)からの感想、考察などを投稿しています。懐かし度 ―懐かし度は💻アイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン💻個数が増えていきま~す【ましろのおと:原作の概要】『ましろのおと』は、羅川真里茂さんによる津軽三味線を題材にした日本の漫画作品です。『月刊少年マガジン...
秋田駅10時50発リゾートしらかみ3号(くまげら)に乗りました。ここからは「秋の乗り放題パス」を利用します。(別途指定席券が必要)リゾートしらかみは、東日本旅客鉄道が秋田駅-弘前駅・青森駅間を奥羽本線・五能線経由で運行している臨時快速列車です。「橅」「青池」「くまげら」で編成されていて今回乗車するのは「くまげら」一番古い列車なので内装等も古い感じです。この列車は「キハ48系」を使用していて鉄道ファンの方には人気だそうです。「えきねっと」で指定席券を予約し、座席を選べます。ボックス席もありますが、えきねっとからは、予約不可みどりの窓口での予約になります。3両編成で1号車と3号車が普通座席景色の良い海側のA席を確保しました。秋田を出発した時には空席がありましたが最終的にネットで確認した時は満席だったので途中で...秋の東北旅(3)五能線の旅(リゾートしらかみ)
【宿泊】スマイルホテル青森に泊まったのは、「津軽じょっぱり漁屋酒場」に行くため。
本日の晩御飯は、ここです。 レンタカーを返却して、青森駅からホテルまで歩いて帰る道、場所を確認。 marutomisuisan.jpn.com まず、ここありき。 で、ホテルを予約。 夜、飲んだり、イベントがあったりしたときに、すぐに歩いて帰ることが出来る立地の良さが好き。 モンサンミッシェルも、島内のホテルを予約したし、 台湾の九分も、(コロナで行けなくなったけれど)九分にホテルを予約した。 Google mapで、居酒屋を検索したら、一番近いホテルが、ここだった。 スマイルホテル青森。 実際には、隣にもホテルがあったけれど、 2つ星ホテルのせいか、こうやって、地図を、拡大しないと、わからな…
【推しの力】大分ふるさとパワーフェスティバルで、アイドルSPATIO&書道パフォーマンスを楽しむ
”大分市の魅力が花開く✨秋晴れのもと、ご当地アイドルや書道パフォーマンスで元気が湧く♨” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベ…
9月9日(月)五所川原駅に無事に時間通りに到着し、コンビニでお酒とつまみを買い込み、青森から来るリゾートしらかみを待ちました。いよいよ来たノダ!ワクワクだ...
津軽三味線の本体もそうだけれども、それ以上にバチが高騰しまくりで。 まあ、象牙とかべっ甲とか昨今では使いづらい素材なワケで。 多分十年ぐらい前に三万円前後で買っていたかなぁ。 今は同じぐらいのグレード(正直三味線のバチとしては全然ハイレベルではない部類)でも十万ぐらいするんじゃないかと思う。 しかも恐ろしいことに! 割れるんだよねぇ。 こうなってしまったら、もうどうにもしようがない。 そんな何万円もするヤツが気軽にどんどん割れてもらうと非常に困るのだけれども、今後はますます入手困難&価格高騰だろうから、何かいいのはないかと。 で樹脂製の安いヤツで評判がいいから〜なん..
2日目の朝食はバイキングでこんな感じでした。分かってるけど食べすぎちゃうのよね。 ホテルグランメール山海荘さんを後にして向かうのは白神山地にある十二湖です。道…
息子のところの孫ちゃん。生後半年になりました。音楽夫婦の息子宅には様々な和洋楽器があります。このあと、偶然に三味線の弦をはじいた音の動画も共有アプリにありました。この子はどんな楽器に興味を示すようになるのかな。そのうち家族で演奏を楽しむような音楽一家になるかも。楽しみです。********************************今日は、先週から通い始めた手話講座の2回目でした。全開は講義だけでしたが、今回から実技講習に入りました。40年前に覚えた手話と、細かいところに違いがありました。時代によって変化していったのか、それとも長い間、手話から離れていた間に、私が忘れてしまっていたのか。とにかく気持ちも新たに、やりなおしのつもりで学習をしようと思います。学ぶことは面白い!音楽一家
最近、お見掛けしないと思っていたらば、結婚されお子様もいらっしゃるって 元はアイドルだったらしいってホント? チ-ママみたいな風貌が、演歌にはぴったり来な…
”【令和デビューさん】これが今の日本で本当に起こっている事!! ”
YUKIさんリブログさせて頂きました どうも有難うございました”【令和デビューさん】これが今の日本で本当に起こっている事 !!” DS日本最後の日?…
撮りだめした音楽番組を少しずつ見ています。 今年2月放送の「題名のない音楽会」“冬から連想する音楽会“を春めいた今頃になって見ました。 これまでの放送|題名の…
津軽三味線の競技会の司会でした。会場は、海に面したクルーズターミナル。今日の会場。ガラスの向こうは海です。全国から出場するいろんな人のいろんな演奏、それぞれの音色を堪能できました。朝から夕方まで8時間超でハイヒールをはきっぱなし、立ちっぱなしの足はかなり疲れましたが、パワフルな津軽の音色は大好きです。聴いていても心地よくて、心は元気になれました。たっぷり津軽三味線
昨日の青空から一転、今日は朝から雨。今日は司会の仕事です。舞台袖から、舞台の天井を見上げたところ。今日は、加賀友禅ではありませんが、友禅を着ました。これもお気に入りの着物です。本番前、廊下の鏡にて。長い一日になりましたが、舞台の仕事は好きです。今日の舞台
【文化】福岡で東北を感じる|秋田なまはげ&青森津軽三味線 in 天神
”東北の風を、九州福岡で感じる。秋田のなまはげ、青森の津軽三味線、同じ日本の文化、よかね~✨” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 去る…
午前中は三味線と太鼓で、和物の音楽を聞く。 この年になると、小さい頃に盆踊りなどで聞いてリズムが、しっくりとフィットする。アナログ音楽が耳に心地よい。 ところで、花笠音頭、 「花の山笠」では
東亜樹 Azuma Aki official live Channel By KyonS TVさんより2023/03/28に投稿タイトル「中学を卒業した東亜樹が贈る三味線とのコラボ。川合弦生 津軽三味線 ライブ Azuma Aki」です。概要欄に「京都演舞国際交
一昨日は、「人と人とのかけはし」の後に、応援している、津軽三味線の演奏を聴きに行ってきました♪会場は、、中島公園内の豊平館趣きのある館内に、津軽三味線。元々、…
真冬のソリスト 大床ライブ 尺八演奏家 岸本寿男さん 津軽三味線奏者 蝦名宇摩さん 演奏 金陵山 西大寺(西大寺観音院) 23
岡山市東区西大寺中三丁目にある、金陵山 西大寺(西大寺観音院)で催された、RSK山陽放送創立70周年記念企画真冬のソリスト 大床ライブの続きです。西大寺観音院の、坪井住職のご挨拶がありました。スピーチゲストの、NPO法人日本の祭りネットワークの、苦田秀雄副理事
5月7日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで恒例の駅市が開催されます。 地元の特産品や総菜などが販売される駅…
【大分】津軽三味線 鈴木利枝&書道パフォーマンス 三重野文緒 in 祝祭の広場
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 大分で日本の文化を堪能しませんか?本日、大分市のお部屋ラボ祝祭の広場での夢あふれるイベントに少しだけ…
ヨコハマ大道芸inみなとみらい21を継承、みなとみらいフェスティバル初開催。
この日はまず、桜木町駅前広場にやって来ましたが、この日の みなとみらい21地区で行われていたイベントは、「みなとみらいフェスティバル 2023」です。これは…
津軽三味線の全国大会でした。競技会の会場は港に面したクルーズターミナル。全国から出場者が集まり開催されます。早朝、到着。どしゃぶりの雨です。晴れていたら海もきれいに見えるのだろうけれど…120人近い出場者の演奏をたっぷり一日聴くことができました。たくさんの人が演奏しても、誰一人「同じ演奏」がないというのが津軽三味線の面白いところです。影アナではなく司会台での仕事なので、ハイヒールで9時間ほぼ立ちっぱなし…私の足、よく頑張りました。終わったら外はも暗くなっていました。雨も弱くなっていました。明日は晴れるかな。コンクールでした