メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜42件
久しぶりに、野菜畑で、 いろいろ収穫しました。 中でも、 ズッキーニがスゴイことに! こんなのが2本ありました。 先週には、 実が大きく育つように、 受粉作業もしていたのに、 今週には、すっかり足が遠のいていて、 こんなに大きく育ちました。 巨大になっても、 食べられないことはないので、 とりあえず持ち帰りました。 ボチボチ食べていこうと思います♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日で2つのシャインマスカットのハウスの 袋掛け作業が終わりました。 末っ子と、夕方の数時間づつの10時間余りでした。 袋の残りから数えたら、 3,000ほどの房があることになります。 袋掛けが終わったら、 ほぼ出荷の時期を待つだけな感じかな。 あとは、ピオーネと紫苑の作業です。 昨日、地元のテレビで シャインマスカットのことについて 放送されていました。 news.yahoo.co.jp ちょっとこの放送は ブドウ農家からみたらどうかな? とも思える感じの放送でしたが、 当たっているとは思います。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (ソラマメ苗お片付け地 × 育苗) (バナナウリ苗植え付け地 × エダ
せっかくの日曜日なのに・・・ こんにちは、かんちゃんです。 昨日降った雨で畑が・・・・・農作業が出来ませんでした( ノД`)シクシク…
少し収穫して放置していた 赤玉ねぎ、玉ねぎ、じゃがいもを 雨が降る前に収穫しました。 じゃがいもは🥔まだ残してますが 玉ねぎはこれで全部収穫しました。 ブドウ畑の隣で野菜畑されている方に 進呈したら、 思った以上に喜んでもらえて こちらも嬉しくなりました。 雨がパラパラきてからは ハウスでブドウ作業です。 今日は主にピオーネの 間引き作業しました。 義父と夫は田植えの日でした。 朝6時からして、 10時には終わってたそうです。 なら、朝も少し遅くてもいいような気もしますが…💦 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
うちの前の田んぼに水が入ってきました。 うちの田んぼは、 家から離れているし、 水が入ったのも数日前です。 私は田んぼ作業はしないので、 写真はよその田んぼです。 義父の田んぼ仲間が、 米を作るのをやめたので、 夫と田植えや稲刈りはするようになりましたが、 私は田んぼ仕事は、 ほとんどしません。 たんぼに水が入る日は、 ブドウ作業していても気になるらしく、 ちょくちょく田んぼを見に行ってました。 明日は、うちの田植えです。 私は、ブドウ作業に勤しみます。 紫苑のブドウハウス、 2つ目の半分が昨日で終わりました。 後半分です。 今週は、ブドウ畑より、 体力系短期バイトを優先させたので、 来週は、…
おはようございます(酒田市18℃) 最近寒い20℃超えない気温で、今日も結構寒いかもです 昨日は、午前、息子も手伝って、旦那は会社へ行って、 お昼…
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
知り合いの樹園地の自動芝刈り機の導入状況については、「農作業もDX化が進んでいるようだ」と「ハスクバーナの使用状況を見学させてもらった」で紹介しましたが、日経xtechでも国内初、ルンバのように自律走行する「ロボット草刈機」として約5年ぐらい前から紹介されていたんですね。知り合いの導入も5年前とのことであったため、情報アンテナの高い人は一歩先に進んで取り組んでいるんですね。...
今日から シャインマスカットの袋掛け始めました。 末っ子も、作業所から帰宅してから この作業は手伝ってくれます。 今年は袋の素材が変わっていて、 かけやすいような…❓ 前の袋の時も上部の止め部分に開きができてしまって、 うまくできなかったので、 なんとか、伝え方を考えて、 角を折ってから針金を巻きつける方法にしました。 1、房に袋をかける 2、針金がついてない方の上部の角を折る 3、針金を巻き付けて止める にしました。 そうしたら、随分成功するようになりました。 今日は1時間半でこの畑の1/3終わりました。 今日は、 肉体労働の短期バイトも 午前中に行って 午後は紫苑の間引き作業で、 新に袋掛…
来月の田植えの前に、 今週は、田んぼをトラクター🚜でひいている 家があちこちでした。 今年の籾巻きは5月14日(日)でした。 田植えに向けて、 苗も成長してきました。 今日は、ブドウの紫苑の間引き作業と ジベレリン処理してました。 紫苑は2ヶ所ハウスがあるので、 先が長いです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日からブドウの紫苑の間引き作業になり 友達がバイトで手伝いに来てくれます。 まだ粒が小さいので、 間引きをするには早いような気がするのだけど…💦 先々週、シャインマスカットの間引きの時、 義父から、早くバイトさん(友達)に来てもらえ! と言われていたけど、 私が見た感じ これは私だけでもできるよと思って、 頼まなかったんだけど、 今回も行ってみたら、 まだ粒が小さいんだけどね…。 友達とはいえ、 気を使うし、 お昼休憩も、 うちに来て食べているので、 疲れました💦 近所の人なら 自宅に帰って食べるんでしょうけど。 来週から、短期別バイトに声をかけてもらったので、 こちらはバイトさんに任せて、…
「農作業もDX化が進んでいるようだ」で記事にした後、友人からハスクバーナの登録メールアドレス変更作業を手伝ってほしいとの連絡を受けた。内容をよく聞いてみてみると、IDとして登録したメールアドレスを使用しなくなったため、ほかのアドレスに変えなければと思ったようだ。状況的には、IDであったため初期登録で必要だっただけで連絡のサイト確認で事足りるようであったため、大したことをせずに問題が解決した。その後現物を...
おはようございます(酒田市 16℃) 昨日は、朝から具合がいまいちで、風邪気味でしたが、葛根湯を飲んで 戸沢村の木村さんちまで、頼んでいた野菜の苗を買…
日本で農作業の機械化が一番進んでいるのは、稲作と菌茸関係で果樹関係は進んでいないと思ったが、久しぶりに友人と会って話したら思ったより進んでいるようだ。具体的には樹園地の草刈りで自動草刈り機が各メーカーから出ているらしい。ホンダ(日本)和同産業(日本)ハスクバーナ(ドイツ)日本のメーカの自動草刈り機は、数10km離れての遠隔管理は出来ないらしいが、ハスクバーナ(ドイツ)はできるとのことで友人は導入した...
久しぶりにイチゴ畑に行ったら イチゴが収穫できました♪ 土がついているので、 よくよく洗って、 美味しくいただきました。 市販のよりは、味が濃いです💕 早生の玉ねぎも収穫しました。 今日はとりあえず、5個収穫しました。 今年ほど、玉ぶとり具合が、 いい感じなのが収穫できたことはないかも? ここ数年は、病気になって、 小さい玉ねぎばかりだったので。 たまたま畑の隣のおじさんにであったので、 玉ねぎの出来がいいと話したら、 おじさんのところも、 今年は病気もなく、 できがよかったとのこと。 お互い良かったと、喜び合いました♪😆 これで、玉ねぎは買わなくてすみます。☺️ 世の中ではそろそろ新玉ねぎが…
Grazie🌷 ちょっと見て〜、こんな可愛らしい、昔の日本の子どもの写真あるでーと相方に呼ばれる。何の写真かと、PC画面を覗き込むと、雪国で蓑を着て、並んで歩く子どもたちの姿。通気性のある藁蓑は、湿気のある日本で、蒸れることなく(農)作業ができる、実に優れた衣類だったよう。防雨、防雪、防寒、陽除けとしての蓑、藁以外に、棕櫚、茅、海藻でも作られていたというので、驚きだ。蓑には、荷物を背負って運ぶ際、背中が...
最近は隙間時間が、あれば、 畑に行ってます。 1ヶ所目のシャインマスカットのハウスは、 2回のジベレリンを終えて、 粒間引きも2回終えて、 2つ目のハウスに取り掛かっています。 こちらは、 これから花が咲く段階です。 早いのは花が咲いています。 地味に華奢な花です。 房の元の方から先初めて、 先端が咲く頃に 1回目のジベレリン処理をします。 今は、私は花穂整形です。 3.5cm程の長さにするため、 指でしごいて、蕾を落とします。 左手の指先から3.5cmのところを覚えていて、 そこに房の先が来るように左手で房をつまんで 指先から出た部分の蕾を右手でしごいて ザザーッと落とします。 単純作業なの…
前々から、ブドウの講習会があるのは知っていましたが、 先日、初めて参加してきました。 普及センターの方が作られた資料もこまやかで わかりやすく、勉強になることが多かったです。 会場では写真撮れないから、 うちのハウスの写真載せときます。 専門用語が多くて、 特に、新梢の管理は、 もっとゆっくりしゃべってほしい~と思いましたが、 全部を全部私がするわけではないので、 (私は義父のお手伝いなので) そこは、少しずつ覚えていけばいいのかなと思いました。 農薬のこと、知らないこと多かったです。 オルトランという殺虫剤は、 バラや花木には使うけれど、 ブドウには使えないんだって。。。 台湾に輸出するとき…
今日はブドウ作業日です。 シャインマスカットの2回目のジベレリン処理しました。 溶液に、ポチャんとつけてふるいます。 1回目で種無しになり、 2回目で肥大させます。 こんなちょっとのことで、 種無しになるなら、 手に触れたら大変なことになるような気がしますが、 人には無害ならしいです。 ハウスの中で、一番育ちが早かった房をパチリ。 ここのハウスは4畝弱なので 加温機の場所などにより、 発育状況が違ってます。 2回目のジベレリン処理が終わったら 日に日に粒が大きくなってきます。 昨年までは、 一定額をもらって、作業していましたが、 今年は交渉して、時給でもらうことにしました。 (肝心な時給がいく…
〇〇ないことに目を向けるのではなく、どうすれば〇〇るのかに意識を向ける
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
今日は昨日とは別のシャインマスカットのハウスで 夫が2回目のジベレリン処理した房を 粒間引きしました。 そんなに混んでいるわけでもないので、 ほぼ、小さい粒を落とすくらいでした。 マスカットオブアレキサンドラ(通称アレキ)を 栽培していた時は、 間引き作業が、とても大変でしたが、 シャインマスカットは、 粒間引きはラクです。 このハウスのシャインマスカットは、面積が少ないので、 ほぼ毎年粒間引きは、義父だけで手入れしていました。 今日も暑かったですが、 このハウスは、木が成熟しているので、 広がりも大きく、葉の茂りがたくさんで、 日陰作業になるので、 作業環境は、ハウスの中で高温ではありますが…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年4月10日からは七十二候の一つ 『鴻雁北(こうがんかえる)』です。 鴻雁北(こうがんかえる)とは、ツバメと
今日、庭先を見たら、 足元に青い花❗️ 2ヶ所に出てました! あと、スミレ♪ 暖かくなったので、 久しぶりに、 野菜畑に行ってみました。 玉ねぎは、 今年は今のところ順調に育ってます。 イチゴは、花盛り❣️ 写真はないですが、 ブロッコリーも花盛りでした💦 サニーレタス、スナップエンドウも 収穫できはじめました。 バラのピエールドロンサールに 数日前に蕾を見つけました。 もうこんなに大きくて、 驚きました。 ロンサールが一番早く咲きそうかな〜。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
【家庭菜園】パプリカ、のんびりと芽を出す🌱かぼちゃは日々成長中
パプリカ(ミニ)以前100均で買ってきて蒔いたパプリカの種ですがなかなか芽が出ずに困っていました気温が低かったからなのか、もうこれはダメかなと思っていたところ種を蒔いてから30日目にしてようやく芽を出しましたかなりのんびりとした芽出しです”
今回紹介するのは 千万町茅葺屋敷 と言う体験施設です。 最初に言ってしまうとすでに活動は廃止(※2014年に廃止)になっております。 それら活動は築数百年と言われる茅葺屋敷を岡崎市が借り受けて、
他者に育みの目を向けるとき、一番成長できてるのは"わたし"なのかもしれません
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
農作業ヘルパーとWebライターをしているかずちぃです。私は現在、入院中。手術を控えています。そのことも書きたいのですが、その前に玉葱の草取り作業を紹介します!玉葱の苗の草取り前回の3/2の作業から4日間ほど空き、別のお仕事に行きました。今回
畑で仕事をしていた時近所のおばちゃんが近づいてきて「じゃましてごめんね。ちょっと話していっていい」と来てくれましたこのおばちゃんは、父と同級生ですから今年87歳ですかね。野菜作りの話と世間話をして「ありがとう。話できて嬉しかったよ。またね」と帰っていきました。聞けば、コロナの影響で、話をすることが極端に減って外出することも極端に減って、足が弱って、体の調子があまりよくないとのこと。あんたが畑に見えたので、出てきたと言ってくれましたおっしゃるとおり、私と話を終えたら帰っていきましたコロナにかからないようにすることは勿論大事ですけど一方で、お年寄りや子供達をはじめ、会話や外出が減って体力などが衰えることによって引き起こす病気や体調不良のことも考えないといけませんね。多くの国民にストレスや体調不良が出てきていると聞き...畑の会話
富良野に来て、以前から起きていた不整脈が発作性上室性頻拍という病気だと判明しました。最初に異変を感じた時から病名がわかるまでの流れを紹介します。
富良野の農作業ヘルパー寮で過ごして感じた良かった点、悪かった点について紹介します。10ヶ月間の寮生活はとても楽しかったです!
トラクター🚜をご近所さんと買ったので、 乗ってみました。 (支払いは義父です) 以前からあったトラクター🚜は、 大型特殊免許がいるサイズのトラクター🚜で、 免許持ちの義父が高齢になったので、 夫もご近所さんも、大型特殊免許を取ったのに、 大型特殊免許が入らないサイズのトラクター🚜に 買い換えたというわけです。 前のは冷暖房完備で、 今回のは無し。 前より耕す部分の幅が20cm狭くなったそう。 それでも、このトラクター、 デモで1時間使ったトラクターで、 250万するらしい…。 それを折半。 お米だけなら元取れるのかな?…💦 義父がうちの分は支払ったので、 助かりますが 一昨年にコンバインも買っ…
久しぶりに収穫しました。 以前は、私がしている畑だったから しょっちゅう行って、 草抜きやらのお世話をしていましたが、 今は義父の野菜畑しかないので、 畑に行く時間もかなり減りました。 娘が仕事の休憩中に寄るというので、 野菜を持たそうと収穫に畑に行ったわけです。 寒いから、日曜日に収穫した 家にある野菜だけ持たそうかとも思ったけど、 やはり、収穫したてがいいかなと、 自転車🚴♀️キコキコです。 白菜やキャベツは、まだあるからと、 持って帰らなかったわ💦 来るならと、オヤツに りんごケーキを焼いていたのを 美味しいと言って食べてくれたら、 それで、バタバタもチャラになります。 昔、職場の先輩…
バラの剪定と植え替えも 始めているこの頃ですが、 今日は、ブドウの剪定を 義父に教えてもらいながら夫としました。 ある程度ここまでしていたのだけど、 義父からもっと切ると言われて、 こんなのを こんなふうにカットしました。 芽が出ないところでは、 ノコギリで切り落とすところもあります。 こちらはシャインマスカットの若い木です。 若い木は、木肌がツルツルなので、 芽が見分けやすいです。 こちらは義父が剪定済みです。 義父のフェルコの鋏を借りて剪定しました。 借りて使ってみたら 普段使ってる私のサボテン社の🌵鋏より、 すごく楽に切れました。 8と4があって、 私の手には4が使いやすかったです。 8…
1件〜42件