メインカテゴリーを選択しなおす
函館本線山線手稲駅〜小樽駅〜倶知安駅!冬はパウダースノーを求め世界中から滑走者が訪れるリゾート地!Local train Teine to Kutchan
函館本線普通小樽行き手稲駅11時43分〜小樽駅12時13分函館本線山線普通倶知安行き〜倶知安駅13時51分約2時間かかりました。 くっちゃん町は、富士山に似た姿から蝦夷富士と呼ばれる「羊蹄山」と日本海に面して連なるニセコ連山の主峰「ニセコアンヌプリ」に囲まれた、 清流尻別川の流れる自然豊かな町です。 「東洋のサンモリッツ」とも呼ばれるスキーの聖地で、冬はパウダースノーを求め世界中から滑走者が訪…
1月23日(木) 、盛岡の つなぎ温泉に1泊して、10年ぶりに岩手高原スノーパークに行ってきました。 岩手高原スノーパークは、小岩井農場の北西、岩手山(2005メートル)の南西斜面に展開するスキー場です。 この日は、比較的暖かく曇りベースで無風、積雪170センチ。 コースは、やや固めのハード・バーンでしたが午後になると、もさもさと大量の雪が降ってきて、ふかふかのパウダー・スノー・バーンに変貌。 爽快な...
【道志村でパウダースノー】 氷点下10度まであと少し・道志キャンプ最低気温の記録を更新した日
今年2回目のキャンプは 前回に続けての 椿荘オートキャンプ場 その第二サイトです 前回はビミョーに混んでいて入れなかったので リベンジを果たしたことになります なのですがまさかの残雪でした 積もったのは一週間も前のはずで 日陰になる 第二サイトの半分程度は解けずに雪が残った状態… 今回は弟とのペアキャンプになりましたが 予約しておいたサイトは 日当たりが良く 幸いにも 残雪はありません 前回はトリミングしたばかり...
岩手遠征もいよいよ最終日。 1日目下倉と2日目たざわ湖は 新雪たっぷりで大当たり。 最終日は豪雪と謳ってる夏油。 豪雪のくせに前日の降雪はゼロ……。 ま、しょうがない。天気だもの。 でも雪が降らない
オニコウベ スキー場 2025年1月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
1月5日(日)、全コース滑走可能になったオニコウベスキー場に行ってきました。 こんなオニコウベスキー場で滑るのは、なんと5 ~ 6年ぶりだと思います。 冬将軍が居座っていて、東北地方などには大量の雪をもたらしているようです。 ご覧の通りゲレンデは、ふかふかのパウダースノーに覆われていました。 気温マイナス5度で微風、曇りベースで時折晴れ間あり。 山頂コースで170センチ、山麓コースで80センチの積雪。...
盛岡からたざわ湖スキー場へと向かうドジボチーム。 右手に岩手山を眺め……眺め……られない。雲に覆われて。 天気予報では、峠を越えた秋田県側の田沢湖も曇り。 これじゃスキー場から田沢湖は見えそうにないな。
写真は岩手遠征1日目の下倉ツリーエリア。 深雪たっぷり楽しんだ後の2日目は、たざわ湖スキー場。 岩手遠征と言いつつ秋田県だ。 宿泊地の盛岡からは1時間ちょいと そんなに遠いわけではないんだけど 途中の
泊りがけで岩手遠征に行って来た。 以前は雪の一番多い2月に遠征してたんだけど ここ数年、2月にはもう南岸低気圧のベタ雪の降ることが多くて 粉雪を狙うなら1月に限る!ってなっちゃった。 ってことで、私の
豪雪の夏油スキー場。 その中で私の一番お気に入りなのがB2コース。 非圧雪、33度の1枚バーン。 オーバーヘッドの雪煙が上がる ブハブハの深雪バーンだ。 そこに亀裂が入ってしまって 数週間前からクロー
あけましておめでとうございます! と言いつつ、話題は去年のこと。(おいっ) 朝、仙台の自宅でゆっくり目覚めた。 前日は山形のasahi自然観で平日スキーを楽しんだから 今日は自宅でまったりしてようかな
山形県のローカルスキー場、asahi自然観。 深雪狙いにちょいちょい行って とっても楽しく滑れるんだけど 一つだけ難点がある。 お尻が濡れるのだ。ビショビショに。 いや、転んで濡れるんじゃない。 リフ
シーズン2日目はasahi自然観。 山形のローカルスキー場だ。 スキー場の一番上にある急斜面の深雪バーン エアトップゲレンデが大好きなのだ。 このエアトップは 先シーズンまで土日のみオープンだったんだけ
初滑りは岩手の夏油高原スキー場。 積雪はすでに2m超え。 人工降雪機なしでこれだから凄い。 さて、初滑り。 本当なら緩斜面か中斜面で1本ぐらい足慣らししたいところだけど 新雪が積もってると来た日にゃ
ハラハラと雪が降っていた8時半。。。昨日は大雪だったけれど、今日は大丈夫でした(*^^*)積もった雪はフワフワで、フゥ~と息を吹きかけると飛んでしまうパウダースノー(*^^*)青空が見えているうちに買物へ~!もう排雪のダンプが走ってます。買い物帰り・・・さっきの青空はどこへ~(T_T)前を走るトラックは「苫小牧」ナンバー!遠い道のり、無事に目的地に着きますように・・・頂いた蜜柑も遠くから来たのね~旭川産のサツマイ...
2024年3月10日札幌は24時間で21cmの積雪今年最後のゆきかきかな~?!?!
<p class=”has-text-align-right”><span style=”color:#0693e3″ class=”tadv-color”
2024年3月10日(日)福井和泉スキー場(今シーズン13日目)
雪質:パウダー 天気:雪 気温:低いリフト待ち:0~3分 駐車場:余裕 スキー:スノボ比率:1:9※上記は単なる主観です。土曜日から降り続いた雪のせいで、ゲレンデがトップシーズンみたいな景色になっている。この日も天気は雪。そのせいか土曜日よりもやや人が多い。 この状態なら大雨さえ降らなければ来週くらいまでは持ちそうである。近年で一番の暖冬だと思ってたけど、最後にこれだと嬉しい。 雪は降って...
2024年3月9日(土)福井和泉スキー場(今シーズン12日目)
雪質:パウダー 天気:雪 気温:かなり低い リフト待ち:なし 駐車場:余裕 スキー:スノボ比率:1:9 ※上記は単なる主観です。 家を出て大津ICあたりですでに雪が降っており、彦根ICを過ぎるとかなりの大雪になっていた! 今シーズンはもう終わりかと思ってたがこれは期待できるかも。 前日までは駐車場の雪をかき集めてゲレンデ再生をしてた瀕死のスキー場だが、土曜の大雪のおかげで復活! こんなに降るとは予想され...
孫スキー札幌藻岩山スキー場はパウダースノーでコンディション最高
大雪で連日の雪かきでくたくたですが、ここはスキーコンディションいいんでない!?と孫とスキーに札幌藻岩スキー場にいってきました。思った通り雪質は最高!
先週の土曜日 Asahi自然観へ行った。 新雪は期待できないので 整地を滑らなくちゃならないと覚悟して行った。 まぁ、整地滑るんなら蔵王でもどこでも良かったんだけど ここリフト券が一番安いから。笑 ス
【23-24シーズン】おすすめパウダーボード 16ブランド・27選
シーズンに数回しかない最高なパウダーの日を快適に滑るためにおすすめのパウダーボードを紹介します。ライダーや友人が乗っていて評判の良い板など16ブランド・27選にまとめてみました。
夏油。深雪が気持ちいいB2コース。 一日中深雪を滑っていられたら もう天にも昇る気持ちになる。 何年かに1回ぐらい、リセット雪に当たり 滑っても滑っても深雪が続く~ってことがある。 でも普通はそん
まだまだどこのスキー場も雪不足。 そんな中、東北の夏油、安比、下倉は頑張っているほうだ。 ま、スキー場が頑張ってるんじゃなくて そのエリアの冬将軍が頑張ってるんだけど。 週末は夏油へ行って やっとオ
安比の青いゴンドラの青い駅舎。 先日、安比の近くの ふわふわ新雪がウリの某スキー場で 正にふわふわ新雪を滑っていた。 隣の整地斜面では、たくさんの基礎スキーヤーが練習していた。 1日中ずっと整地
東北では冬になると雪が降る。 生まれてから何十年間そう思ってきた。 関東では冬でも雨が降るらしいが。 雪と雨の地域的なボーダーラインは 東北と関東の境あたりか。 …以前は。 最近、特に今年は東
昨日深夜、大雪のピークは越えたと言われたが、今朝もまだ降っていた。そして、夜中の1時頃には道路上の積雪は全然なかったが、朝6時には若干積もっていたし、朝刊もラ…
仙台近郊のローカルスキー場 セントメリーが今シーズンいっぱいで閉鎖になるという。 がび~ん。 ががび~ん。 このスキー場、宮城県の中でも一番新しいんじゃなかったっけ。 ググッてみたら、はたしてそ
滑ってたら板の表面が剥がれてきた。 こんなことってあるのだろうか…。 ゲレンデで応急処置。 とりあえず、リュックに入ってた布用の両面テープでくっ付けて 上から養生テープで押さえた。 これ以上悪化
イギリス南部の田舎から、一時帰国中です。というか、今年は研修だらけで滞在日数が日英逆転しそうな気が。。さて、やっと冬らしくなったのと、次のステップのガテン系研…
天気のいい夏油、気持ちいい~。たくさんたくさんスキーしたい~。 毎年、年末になるとこんなことがよくあった。 いい雪が降ったのでスキーに行きたいけど 今日は大掃除の日だから行けない…。 そして、
豪雪の夏油高原スキー場は基本、吹雪。 だいたいガス。 豪雪を謳ってるんだけにショーガナイ。 今シーズンのいつだったか、その日は上半分が雲の中。 ゴンドラやクワッドを降りると視界不良。 滑って
能登半島地震で被害を受けた皆様 お見舞い申し上げます。 このブログはスキーブログなので 特に、地震に遭ったスキーヤーの皆さん 大変でしたね。 仙台に住む私も13年前の3月 東日本大震災で被害を受けま
先週の夏油のC3コース。私の大好きな1枚バーン。 普段は非圧雪なのに 新雪が降らないのでキッチリと圧雪されちゃってる…。 個人の感想です。 「整地なんかより、深雪の方が全然楽しいじゃん!」 さらに個
年始なのにザラメ雪。早くも春スキーか…。 ところでみんなは、どんな雪質が一番疲れる~? それぞれ慣れてる雪質やシチュエーションがあって それが一番疲れないんだろうね。 例えば、基礎スキーヤーな
夏油高原スキー場へ。 この暖冬の折、天然雪だけで全コース滑走できるんだから さすが豪雪と豪語するだけのことはある。 山頂130cm、山ろく95cm。 各地から集まってきたようで、駐車場は満杯だ。 夏油で一番
山形県朝日町にある朝日自然観スキー場で滑って 春のような湿雪を楽しんだ。 写真は、フワフワ新雪じゃなくて ベタベタ湿雪。 でも柔らかい雪ならとりあえず何でも好きなので それなりに楽しかった。 風
山形の朝日自然観スキー場に行った。 気温は山でもプラス。 もちろん新雪は期待してなかった。 でも麓から、非圧雪のエアートップゲレンデを眺めると 深雪を滑ったシュプールが残ってる。 お、結構積もってた
ふわふわ卵のオムライス。 え~と、記事とは全く関係ないんだけど 仙台の美味しいオムライスの写真。 ドジボって実はヤフーニュースの地域版に記事を載せているライターなのだ。 そこで紹介したお店。 スキ
シーズン前に観る動画ってある。 気分を盛り上げるために。 以前なら「私をスキーに連れてって」。 チョー単純で他愛のないストーリーなんだけど シーズンに向けてワクワクするんだよね~。 毎年冬になると観
写真は夏油のB2コース。ドジボは初滑りから端っこを行く…。そんなこととは関係なく、今日の話題は安比のこと。 安比の1日券が7000円になった。 さらに、リフト・ゴンドラの優先乗車ができる1日券が9000円。
写真は今年じゃないよ。雪が降らないので、早くこんな風に積もるようにとの願いを込めて。 私の好きな歌のお話。 タイトルや歌詞に「雪」という言葉が入ってると それだけで好きになる。 桑田の『白い恋人
先々週の初滑り~!でもその後、雪が降らない~! 今年の流行語大賞が「あれ」だって。 阪神の岡田監督が「優勝」を指して「あれ」と言い続けてたらしいんだけど 野球ファンの私でも知らなかったよ。 ま、パ
新雪を荒らしたらサッサと帰ることが多いドジボは ランチをゲレ食ではなく麓の町で取ったりする。 夏油帰りには4号線沿いになるラーメン屋「宝介」によく行く。 味は中の上。まあまあ美味しいレベル。 わざ
夏にスキーをまったく想ってなかったドジボ 初滑りに行ってきたよ~! 先週の土曜日、夏油高原スキー場に。 その前の週にいきなりオープンした夏油。 あまりにも突然だったので出遅れてしまった。 タイヤもま
ニセコアンヌプリ国際スキー場♪ ニセコパウダースノーで北海道春スキー
生まれて初めて、念願のニセコのパウダースノーでスキーを楽しみました♪♪ 雪質最高でうまく滑れましたよ~☆ レンタルスキーウェア姿で羊蹄山を指さすスキーヤー 僕・村内伸弘 ニセコアンヌプリ国際スキー場のリフトから見えた景色 ニセコアンヌプリ国際スキー場のリフトから見えた羊蹄山...
過ぎし今シーズンの思い出。夏油の1月。雪ふわふわ。 4月23日で豪雪の夏油スキー場が営業終了した…。 なんてこった。 いつもはGWまで滑れてたのに。 今年もそのつもりだったのに。 その日は滑りに行け
ある晴れた日の夏油。 ツリーエリア「サミット」の出だし部分。 あっという間にシュプールだらけ。 兵どもが夢の跡。 夢が終わるのは、あっちゅう間なのだ…。 それでも懲りずに ふわふわ深雪を求め
一人暮らし終了のお知らせ•贅沢系リーンFIREの日常2023/2/22
パウダースノーのシーズンももう終わり。岩男が雪山に泊りがけで行くのも、もう今シーズンは終わりorz一人暮らし満喫してたのに…岩男が帰ってきたら、外食機会が増えるから、それを心の支えにしよう。
少し前の話。 朝起きたら スキーの相棒からLINEが入ってた。 「白石スキー場がいい感じですよ~!」と。 白石のHPの「本日の営業案内」の写メと共に。 そこには「大量の積雪がありました」と記されていた。