メインカテゴリーを選択しなおす
次女氏。高校受験は無事合格したらしいです。第一志望校の推薦です。受験日がいつで、、合格発表がいつだったのか。。何も知らないおっさんです。。ギクシャクしている我…
夕方18時頃「〇〇高専合格しました」の連絡が来た。先に書いていた推薦の子で、「良かったね、おめでとう、心配はしてなかったよ」と返しておいた。「周りは今からだからそのつもりで・・」とも付け加えて。推薦はその基準に達していたと言う事で、あとの面接は問題ないと思っていた。上の子が同校に在籍していて、その弟となれば身は保証されているのと同じで、他より有利だろうとは想像がつく。これで会から何人高専に進んだろうかと思い巡らせて、7人。23年前の長男から始まって、休憩時間に色んな情報を聞いてのきっかけになっている。要は習い事も、どんな環境に入るかで物事有利に運ぶ、進路も決まったりすると言う事だ。長男が地元を離れるまでは休憩時間、体育館のホワイトボードで受験生に数学を教えていた。そんな環境が過去から今日の結果につながって...推薦合格高専受験の子昔休憩時間は数学を教えていた
写真とは関係ない話。先ほどまで高専ロボコンの全国大会を見ていた。残念ながら今年も息子たちが通った高専は全国大会までは行けなかった。過去の地区大会、優勝準優勝の実績はあるものの、全国大会はベストフォー止まりで壁は高い厚い。いかにもオタク?的子供たちが、時間を惜しんで作り上げたロボットたち。今年は最高得点で優勝と思われていた学校が、まさかのトラブルで敗退するドラマ。20歳前後の男女が、応援団も一緒に涙する姿には胸に感じるものがある。普通高校ではない技術系の学校、五年制高専。こんな子が居る日本はまだまだ捨てたものではないと思う。今日の子達は大学3年生として編入し、次は大学ロボコンを目指すのだろう。かつて息子が通った大学は全国最多8回(昨年今年は連続)の優勝と今年、ABUロボコン日本代表として世界大会を制した。お...高専ロボコン今年も涙の学生たち
今稽古に来ている中学3年生5人は来年受験で、志望校を決めて勉強中。その内2人が高専入学を目指していて、偏差値は63~64だと言われている所。今はどの高専も推薦枠を広げているようで、息子の時代に一般入試が主だった頃とは様変わりしている。推薦入試?個人としては好きではない。息子にも「推薦なんて受けなくて良い、要は実力だ」と言って来た。5段階評価も感情で決まる部分があると思っていて、学校教師(担任)の印象悪ければ学力あっても推薦は貰えない、多分。息子は塾や学習教材での勉強経験がない、「塾でまで勉強したくない」を真に受けて通わせなかった。幼いころからの育て方は「何故?どうして?」の質問に答えただけで、それで知る楽しさを知った?結果入試程度の知識は教科書と図書館で得たようで、親が関わる必要は全くない自主独立の子にな...受験今の中3は5人の内2人が高専志望
【高1長男】大学の理系推薦が少ないって、ヤバイの?ヤバくないの???
★毎月5と0のつく日はP5倍でお得↓高校3年間の英単語まとめ★お風呂ポスター【 楽天スーパーSALE限定価格】 高校3年間の英単語まとめ お風呂ポスター 3…
昨日の記事↓ 『全く勉強しなかった娘のこと①』娘は現在、社会人でクラシックバレエの講師をしていますが学生時代は週7回バレエに通っていて毎日、毎日、バレエ、バレ…
勉強が嫌いな高校生。中学から高校に進学するときも推薦入試を利用して高校生となった。成績はそれほど良くないが。 勉強が嫌いな高校生に高校卒業後の進路をぼくは訊いた。高校から進学する人がほとんど。クラスからは就職する人は1人しかいない。と。 君はどこの学校に入るのか?と訊いたぼく。一番家から近い大学を受ける。高校の担任の先生に相談して推薦で受験できるか確認をした。あなたの成績では難しいかも?と担任の先生は話された。 勉強が嫌いな高校生は高校2年の成績表を持って推薦入試を考えている大学に行った。 勉強が嫌いな高校生は推薦入試を考えている大学に高校2年の成績を見せた。この成績で推薦入試できますか?この…
すでに推薦で決まった子が帰って来ました。田舎はまだ公立高校への入学者が多く、そこは1824年の藩校から発した文壇の有名人も出す名門校。2ヵ月ほど受験準備休みのその子が戻って来て、3人娘が目前で互いに「太ったー」なんて話をしています。どの子も160㎝ほどの体重50㎏前後で、ただ休んでいた子は「私そんなにないよ」で一番軽いらしい。互いに負んぶしたりして確認する笑顔は微笑ましいのです。これで高専っ子とその子はしばらく安泰で、次の高校受験はしばらくの間1年生の子だけ。さて3年後、何処へ進学するのでしょう。笑顔の余裕推薦入試
【中3長男】奨学金の申請をしそびれる。担任の先生が「ポンコツ」過ぎる!
↓中学3年生用。受験をひかえた冬休みに効率よく復習できる問題の量とレベルを精選しました短期間に1冊をやりきって基礎固め!高校入試直前総まとめ(2023年春受験…
これだけは守ろう面接の基本1.動作はテキパキと ※動作と礼は分けます2.声は大きく ※「最初の失礼いたします」で印象が決まります3.会社・学校を出るまでは気を抜かない ※終わった後に本性が出ます4.質問に対しては「はい ※一呼吸置いて」で答えます5.目線はそらさない ※答えはゆっくりと落ち着いて6.これだけ✕ 「あいまい、矛盾、ウソ、無言、聞こえない」身だしなみ✕、礼法を覚えていない、は問題外面接の練習は本番同様に...