メインカテゴリーを選択しなおす
これまでに無い難しいバーンな今庄365 '24-25スノーボード滑走記録 9日目
2025年2月13日木曜日のスノーボードは気分を変えてオハナリゾート(旧国境高原)を目指しました。 しかし道中のトイレ休憩中にサイトを確認するとなんと圧雪車が故障でバーン整備無しとの事。気温低めなだけに朝イチからボコボコのガチガチは楽しめそうに無い為ここはスルーして再び今庄に移動したのでした。
那須宅の防犯カメラから送られてきた写真です。立春過ぎとは思えないくらい本格的に積もっていますね。https://www.shimotsuke.co.jp/ar…
終日雨の中でも今庄365でスノーボード '24-25スノーボード滑走記録 8日目
気に入ってしまったので2025年2月3日月曜日もまた今庄365です。天気予報がずっと微妙で夕方1,2時間雨となる様な予報が続いていたのですが前日にはほぼ終日曇りとなった為、勇んで移動。でも結局天候には恵まれない一日となりました。
恐れていた路面凍結▽一夜にして白銀世界1. 朝起きたら車が埋もれてた2. 一気にドカン!と積もった雪は…一晩で太ももまでズボッと埋まるほどの雪が積もったと思ったらさらに一晩でシャーベット状のやわらかい雪質に変じ寝て起きるとあたり一面バリバリのガリガリに凍結していましたわが家は除雪した大量の雪を玄関の横に積み上げていて雪山になっているのですがそれを少しでも溶かそうと父が雪山を崩して玄関前にばらまいたんですね...
日本海側の北陸・東北、大変な積雪のなか・・・コチラ九州は心苦しいくらいの積雪量ですが、、、それでも、今冬の雪による規制の多さは久しぶりなのでは? このレベルで…
Jターン練習し放題な今庄365 '24-25スノーボード滑走記録 7日目
025年1月27日月曜日もまた今庄365に向かいました。 幅が広くて斜度変化が少なくターン数を多く取れるバーンはスノーボードの練習に最適です よりSYMARCを使いこなせる事を目指して通います。
【シニアの暮らし】忙しいお天気です。積もって解けてまた降って。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======豪雪の地域から見るとちょろっとの雪ですが、私の地域もまた雪化粧。 この投稿をInstagramで見る メイ(@meitalkroom)がシェアした投稿あっという間に真っ白、銀世界に
プライベートバーン状態の今庄365で一日コソ練 '24-25スノーボード滑走記録 6日目
2025年1月23日木曜日は一人で練習に専念する為今庄365に向かいました。前回のほおのき平は楽しかったもののイマイチスノーボードに乗り切れていない感触が残りました。 新しいスノーボードともっと親密になるためにSYMARCとまる一日向き合います。
私の住む町では、今年1月8日夜から10日朝にかけて雪がかなり降り積もりました。雪国とは言えないくらい積もらなかった過去2年と比べれば「大雪」と言えるでしょう。 【やっぱり雪国だった_Orz..。。。】2025/01/13 に書きましたが、実はまだ舐めていました。数年前まではもっと降った年が何度もありました。確かに1月10日以降、暫くは大して雪が降らなくて、積雪も融けてきました。「やっぱり大した事ないか?」 前回の積雪を超...
飛騨ほおのき平で前職の仲間と合宿2日目 '24-25スノーボード滑走記録 5日目
2025年1月19日は飛騨ほおのき平で合宿2日目です。当初の予定では2日目は平湯温泉スキー場だったのですが上級者向けのコース主体なのが大半のメンバーの不評を買い前日と同じリゾートとなりました。 個人的には平湯温泉にちょっと興味は有ったのですがそこは素直に皆さんに従います。
飛騨ほおのき平で前職の仲間と合宿1日目 '24-25スノーボード滑走記録 4日目
2025年1月18日から一泊二日で以前の職場の仲間とウインタースポーツ合宿に参加してきました。場所は飛騨ほおのき平です。10年ほど前に一度訪れた事はあるのですがあまり記憶には残って無いリゾートでした。 ちょっと新鮮で楽しみです。
びわこ箱館山でビンディングトラブルに遭遇 '24-25スノーボード滑走記録 3日目
正月休みの混雑を嫌って月曜日の平日を計画していましたが天気予報が何処も雨となり予定変更。 たまたまびわこ箱館山が今シーズン最初のシニアデーだったので行ってみる事にしました。そこで今シーズン初のトラブルが・・・
オープン初日の今庄365でSYMARC初乗り! '24-25スノーボード滑走記録 2日目
今シーズンも滋賀県界隈のオープンが遅れなかなか予定が立たなかったのですが年末ギリギリ29日に12月30日からの今庄365のオープン情報が入りました。なんとか予定をねじ込み待望の新しいスノーボードの初乗りです
ホワイトピアたかすでシーズンイン! '24-25スノーボード滑走記録 1日目
24-25のスノーボード シーズンインはホワイトピアたかすです。 例年は11月末のICSコースオープンに訪れるのですが出遅れた今年はもう天然雪で滑走出来ました
エイブル白馬五竜でシーズン終了 '23-24スノーボード滑走記録 8日目
'23-24シーズン スノーボード滑走回数も少ないまま悶々と悩んでいましたが友達からお誘いがあり急遽もう一度スノーボードが出来ることになりました。 桜の咲いていたエイブル白馬五竜で今季スノーボードのシーズンアウトです。
冬は初めての ふじてんスノーリゾート '23-24スノーボード滑走記録 7日目
2024年3月7日木曜日のスノーボード滑走はふじてんスノーリゾートです。今回は少々趣向を変えての遠出してみました、と言っても奥さんとの家族旅行の合間の半日のみの限定滑走です。
こちらも9年ぶりの 余呉高原リゾートヤップ '23-24スノーボード滑走記録 6日目
今期はおおよそ毎回訪問場所を変えてのスノーボード滑走ですが、2024年2月13日火曜日はこれ又久しぶりの余呉高原リゾートヤップを訪れて見ました。 記憶を辿って考えてみると9年ぶりの訪問です。
おはようございます^^昨日、一日中降り続いていた雪❆25センチほどの積雪となりました。今季は2度目の大雪です。この間も同じくらい積もりましたが、その後の天気が良くて気温も高かったのであっという間にアスファルトが見えました。でも今回は、気温がかなり低そうです。確実に凍ります(:_;) ちょっと憂鬱です😢暖冬で始まった冬ですが、標高の高い浅間高原では降らずには終わらないんですね(;_;朝、適当にブーツを履いて外に出た...
リピートしました!今庄365スキー場 '23-24スノーボード滑走記録 5日目
2024年2月8日木曜日のスノーボード滑走は前回の滑走に味をしめて今庄365スキー場をリピートしてみました。 近畿圏全般に積雪が少ない今期こちらも状況は厳し目です。
復活した今庄365スキー場 '23-24スノーボード滑走記録 4日目
2024年1月29日月曜日のスノーボード滑走は今期4シーズンぶりに営業が再開された今庄365スキー場に行ってみました。今期はICSも無し、天然降雪が有る期間のみ最下部のリフトのみで営業との事。実際にはどんな様子だったのかレポートします。
一年ぶりのスキージャム勝山 '23-24スノーボード滑走記録 3日目
2024年1月20日土曜日のスノーボード滑走は前職の有志イベントに便乗でスキージャム勝山です。 昨年も同時期スキージャム勝山に同僚と訪れましたが今季はどんな感じだったのかレポートします。
数年ぶりのグランスノー奥伊吹 '23-24スノーボード滑走記録 2日目
'24年1月5日(金)今シーズン2日目のスノーボード滑走は随分久しぶりのグランスノー奥伊吹です。慣れ親しんでいる箱館山スキー場も融雪が進みICSのみとなり、更に今季再開していた今庄365も営業中止となり・・・遠征の結果は?
箱館山スキー場でシーズンイン '23-24スノーボード滑走記録 1日目
2023-24スノーボードシーズン始まりました。 今季も箱館山スキー場からのスタートです。 当日の混雑状況や積雪状況等もまじえてのレポートです。
前倒し終了の箱館山スキー場 '22-23スノーボード滑走記録 13日目
次回のスノーボード滑走も平日の月曜日か火曜日にまったりとと考えていた週末、天気予報をチェツクしていると箱館山のサイトに営業終了のお知らせが掲載されているのを発見し、慌てて予定を変更し12日の最終日に滑走してきました。
晴天続きの箱館山スキー場 '22-23スノーボード滑走記録 12日目
2023年3月6日月曜日は箱館山スキー場でスノーボードスクールのイントラ引退仲間と2シーズンぶりに一緒にスノーボード滑走です。滑走の合間のリフトでは近況を報告し合ったりワンポイントレッスンを行ってみたりとと楽しい一日でした。
やっと晴天の箱館山スキー場 '22-23スノーボード滑走記録 11日目
箱館山スキー場も気温の高い日や雨天の日が続くと残りも少ないような気がしてきました。なのでイレギュラーですが行ける日に!と月曜日に繰り出してきました。しかしこの日はとんでもないトラブルで幕を閉じるのでした。
2023桐生川の積雪状況泥濁りの桐生川石鴨天満宮手前で工事中だった何処まで行っても雪は無い毎年残雪がある駐車場手前も無い駐車場付近も残雪は無かったゲートまで行ったが残雪なし・・・不死熊滝飛沫が凍っているから寒い事は寒いのだろう水量は少ない 雪が無いからだよね
黒坂石ダムを過ぎると日陰に雪が出て来る☃黒坂石バンガローテント村前林道に入ると所々に残雪がある(昨年は積雪が多く車が入れなかった)これ以上は危険と判断して戻る今年は積雪が少ないからでしょうか水量が少ない神社付近の堰堤 大物が釣れそうだ~
赤城山利平茶屋の積雪状況☃☃渓流釣り解禁が近づき赤城山の残雪状況を確認に行ってきました県道70号に入っても積雪は無い鳥居付近で雪が出てきた雪が降ってきた利平茶屋駐車場雪が少ない~昨年は20センチ位で車の腹にあたるくらいでしたバンガロー入口不動明王に今シーズ
ガスだらけの箱館山スキー場 '22-23スノーボード滑走記録 10日目
天気予報をにらみながらスノーボード滑走の日程を検討していましたが今週も平日を諦め2023年2月23日木曜日の祝日に箱館山スキー場となりました。 当日は人混みとガスの視界不良でスノーボード滑走の条件としてはあまり嬉しく有りませんがスノーリゾートが賑わっている事自体は喜ばしい物です。
天気予報でも日本海側積雪注意とか行っていましたが、私の住んでいるところでも2月の下旬になっても凄い積り方をしています。心配なのが降るべきときに降らず、植物の芽がでたタイミングで霜などの低気温や、夏場の異常高温などにならなければと思ってしまいます。...
箱館山スキー場でリハビリ '22-23スノーボード滑走記録 9日目
突然のコロナ感染からの自宅療養、待機自主隔離で前回活層から2週間以上経過してしまいました。 体調は未だ完全ではありませんが隔離期間も終了して数日経過したのでリハビリを兼ねヒトリストで箱館山スキー場でのスノーボード滑走を再開です。 療養中は夢にまで出てきたスノーボード実物はやはり楽しいです。
国境高原スノーパークでミーティング '22-23スノーボード滑走記録 8日目
2023年2月4日土曜日のスノーボード滑走は再び国境高原スノーパークです。 この日はローカルの友達に誘われてスノーボード愛好家の集まりに参加、スノーボーダー風に言えば "セッションしました!"と言うものです。
安定してきた箱館山スキー場 '22-23スノーボード滑走記録 7日目
2023年1月31日火曜のスノーボード滑走は箱館山スキー場です。 今季シーズン券を購入したホームなのですが良く考えてみると1月も終わりなのに未だ3回しか訪れていませんでした。慌てて訪問したレポートです。
2023年1月28日土曜日のスノーボード滑走は前職の同僚達とスキージャム勝山に行ってきました。スキージャム勝山を訪れるのは久しぶりでもしかすると10年近く空いたかもしれません。今回のスノーボードレポートはスキージャム勝山です。
NEMARU周辺(新潟県長岡市)の寒波の影響について|2023.1.25
10年に1度と言われる寒波が1月24日と25日に渡って日本列島を襲いました。 ねまるがある雪国新潟も最高気温がマイナスになったり積雪量が増えるなどの影響が出ています。 24日夜の寒波のピークが過ぎ、25日の日中のねまるは雪が10センチ程積もっていました。 もっと積もると思っていたのですが、個人的な感想として大したことありませんでした。 ほんのり積もった印象です。 このときは気温-4℃、雪は溶けずにサラサラです。 日中でも最高気温がマイナスなんていうことは長岡の平野部辺りではあまりありません。 パウダースノーで雪が軽いので除雪は楽でした。常にこんな雪質だったらどれだけ楽か。 中途半端に溶けると重…
昨日の朝までは、気温も平年より高いし天気はくもりだしと、いくぶん高をくくっている部分が無きにしもあらずだったんですが。夕方、念のためにとバスで出勤していた次兄が、全く帰ってきませんで。なんかね、普段な..
10年に一度の寒波昨夜21時頃は、明日は本当に雪ふるのかな?なんて思っていたら…あらやだ!積もってる雪の日はしーんとしててるからもしかして?なんて期待して外み…
霧も出た箱館山スキー場 '22-23スノーボード滑走記録 5日目
2023年1月19日木曜日のスノーボード滑走は再び箱館山スキー場です。気温の上昇で近隣のリゾートでは営業中止もちらほら、ちょっと心配しながら現地に向かいましたがなんとか雪は大丈夫でした。今回も混雑、積雪状況や個人的滑走の感想等レポートします。
国境高原スノーパーク '22-23スノーボード滑走記録 3日目
2023年1月10日火曜日のスノーボード滑走は昨シーズン大変お世話になった国境高原スノーパークです。気温も低く多少の新雪も有り期待して望んだのですが思わぬ展開になってしまいました。
視界が無かった箱館山スキー場 '22-23スノーボード滑走記録 3日目
シーズン3日目のスノーボード滑走もホームの箱館山スキー場です。 お正月休み明けを狙って混雑回避の計画ですが天候は少し怪しそうでした。結果結構苦戦した記録です。
実際に行ってみた!雪国にいがたの1月の積雪状況|2023.1.5
新潟県と言えば冬は日本海から運ばれてくる雪雲により大雪が降る豪雪地と言われています。 が、実際は地域によって降雪量や積雪量はさまざま。 場所によっては10kmも移動すれば「同じ新潟県内か?」と思えるほど積雪量が変わります。 今どれだけ雪が積もっているのか気になったので、寒波により大雪注意とメディアで言われた辺りの2023年1月5日の朝から実際に足を運んで見に行ってきました! 行動範囲はねまるのある新潟県中越と呼ばれる地域を中心に海から山に掛けて。 調べ方は目測で「大体このくらいだろう」的な感じで結構適当です。 主に雪下ろししていないであろう民家の屋根や地形等の積雪の断面を見て判断しています。 …
2022年12月29日のスノーボード滑走は今シーズン私のホームゲレンデとなる箱館山スキー場でした。当日の状況等をレポートします
スノーウェーブパーク白鳥高原 '22-23スノーボード滑走記録 1日目
スノーボードシーズン2022-23いよいよ開始です! 昨シーズン訪れていなかったスノーウェーブパーク白鳥高原からのスタート、しかもいきなり新雪滑走から始まるこれまで経験した事の無いシーズンインの様子です
漢字の日と続々~決めてる?季節手ぬぐい縦柄♪と 続々々~過去装具!
今日は今日一日を漢字にするとどんな日だった?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 『今年の漢字』今日発表だ…
2021-22スノーボード 岐阜"ホワイトピアたかす"でシーズンインしてきました。シーズン開始初日にする事は私の場合決まっています皆さんの参考になるかも知れない?と解説してみました
志賀高原 一の瀬ファミリースキー場 '21-22スノーボード滑走記録17日目
2022年4月16日のスノーボード滑走は友人に誘われて志賀高原中央エリア一の瀬ファミリースキー場まで足を伸ばしました。片道500km7時間と苦労した甲斐は有って4月半ばとは思えない程の積雪量とバーンコンディションを存分に堪能してきました。その際の各種データを記録しています。