メインカテゴリーを選択しなおす
またまた壊れましたカラコラム プライムコネクト レイバック、造りの精度が高くピンが差さらない事があるとは聞くが、今回自分に起きたトラブルは逆にピンが抜けないな…
びわこ箱館山でビンディングトラブルに遭遇 '24-25スノーボード滑走記録 3日目
正月休みの混雑を嫌って月曜日の平日を計画していましたが天気予報が何処も雨となり予定変更。 たまたまびわこ箱館山が今シーズン最初のシニアデーだったので行ってみる事にしました。そこで今シーズン初のトラブルが・・・
ドマーネに乗りはじめてから5年、ずっとスピードプレイを使ってきました。旧型のゼロから始まり、途中からクリートがウォーカブルに変わりました。ロード用ペダルにしては歩きやすいシステムにとても満足していました。しかし、ブランドがWahooになってから妙にクリートが壊れるようになった気がします。最初のゼロクリートは3年もったのに、Wahooにしてから1年ごとに破損・・・((+_+))壊れたら当然クリートを買うのですが、左右セ...
梅雨の合間に気分転換でもしようかと 福井に遠征してきましたどうもネギトロです。今回はイクラさん(奥さん)のビンディングデビュー後初めてのサイクリングです交通量の少なめのコースを検索してヒットしたのが福井県の三方五湖三方五湖一周 ゴコイチ若狭
夏かな? ネギトロです今回は最近サイクリングに楽しみを感じだした?奥さの話ですフラペ(フラットペダル 一般的なペダル)からビンディングペダルに変更してみたいとの奥さんからの要望がありビンディングシューズを購入観光目的などに使いたいためSPD
SP UNITEDのMサイズとLサイズは自分で変更できるよ。というお話
SP UNITEDのバインディングをそこそこ利用してきている管理人です。 細かいセッティングが可能なSP UNITEDのバインディングですが、細かいがゆえにSP UNITEDのセッティングを出せなかったという人もいるので ...
モーグル スキー 軽量セットはこれ(K2 244・MARKER・ヘルト )
今シーズン、スキー板を衝動買い K2 244 モーグルモデル 163cm サイドカット(mm)97-66-82 今回のコンセプトは軽量 ビンディングも軽量なフリースタイル系、マーカー スクワイヤ11 (MARKER SQUIRE11)を取り付け。 重量なんと 1/2重量:765g 高級ビンディングでもないが、かなり軽量で良さそう。 実際この板とビンディングセット、持ってみると軽い。軽量化成功だ こうなるとブーツも軽量化したい。 でもモーグル用ブーツは高いので、とにかく軽いブーツを探したら、これを見つけた。 HELD(ヘルト)HE-59Z(日本製) エントリースキーヤーはもちろん、フリーライドス…
'22-23スノーボードシーズンイン直前準備 ~ビンディングの調整確認とか~
スノーボードのシーズンインがようやく見えてきました。慌てて準備をする中で今回はもしかすると皆さんの参考になるかもしれないスノーボード本体とビンディングのセッティング等を中心ににレポートします。
旧スピードプレイのゼロを2年間使っていて、その間1回もクリート交換していません。非常に耐久力の高いクリートで、かつクリートカバーを付けたまま運用できるので輪行などでも便利で気に入っています。スピブの欠点はクリート破損のタイミングが外見から全く不明なことです。ぼちぼち逝くか?なんて考え始めると不安が止まらなくなっちゃうんですよね(^^; ですので、クリート供給に不安が無いシマノに切り替えるか、新しいスピ...
自転車でのスノーボードオフトレの準備 ビンディング用のクリート取り付け方法を解説
スノーボードでお世話になっているビンディング、ロードバイク等の自転車でもビンディングを使用します。今回は自転車用のビンディングに関してその目的や種類、使用方法そしてSPDクリートのシューズへの取付方法実例を写真を織り交ぜながら解説します。
ビンディングって言葉を懐かしく思ってしまう。 今ならこんな宣伝は相手にされないだろう。 小難しく考えるようなコンテンツは今のメディアでは使われない。 繰り返しだけ、目立てばいいだけ、お笑いタレントの顔が常に出てくるワイプ画面みたいなのしかない。 自己防
しばらく自転車の情報から離れていたら、いつのまにかスピードプレイがモデルチェンジしてたんですね。新型スピードプレイでも基本的な構造自体は変わってなさそうで、最初に出た時にすでに完成していたということかな。実際に使ってみると、非常に使い勝手がよく大変気に入っています。どこが良いかというと・・・まずペダル。ビンディングの構造を靴側にしたことで、ペダル自体がとても小さく軽いです。シマノやルックと比較した...
結局、悩んだ末にロード用ビンディングはスピードプレイにしました。他にはない独特のギミックが琴線に触れました。そそくさとペダルをクランクに付けます。ここは楽勝。クリート位置を決めるため、シューズを履いて母指球と子指球の位置をシールでマーキング。家康が母指球で秀吉が子指球。マーキングの結果のクリート位置は取り付けできる一番後ろの限界いっぱい。んん?まぁいいか。説明書に従って、ソールのアールにベースプレ...
スノーボード ビンディングをSalomon Highlander に交換しました ~基本的な調整方法も解説~
スノーボードのビンディングをSalomonのHighlanderに交換しました。交換の手順と基本的なビンディングの調整方法を写真を交えて解説しています
セミハンマースノーボードの簡易メンテナンス ~追加便利グッズの紹介~
お気に入りのスノーボードOGASAKA FC-Xですが暫く乗り続けていたので軽くメンテナンスをしました。ついでにメンテナンス一通りの手順を解説しておきます。FC-Xは今期限りで販売が終わってしまうらしくこれからもメンテナンスを続けて大切に使い続けようと思います。
【スキー場でモテる!】スノーボードのビンディングの取り付け方法とプロのスタンスをご紹介!
冬のスポーツの代表格であるスノーボード。今年に入って新しく自分の道具を揃えた方もたくさんいるのでは無いでしょうか? 今回は主要な道具の一つであるビンディングのつけ外し方法や、おすすめスタンス幅についてご説明します。 これ、さらっと雪山でできたら滑れなくてもそれだけでモテます!ぜひ参考にしてください!