メインカテゴリーを選択しなおす
【しな鉄115系】平日6両継続も時刻変更に注意!北しなの線日中消滅ほか
しなの鉄道では2025年3月15日にダイヤ改正を実施しました。ダイヤ改正後の115系の運用について、最新の運用表によると、平日6両編成の列車自体は維持であるものの、運用数の減少がみられるなど、変化点をまとめたいと思います。・運用数減少へダイヤ改正後は、行路数が5から
今日は、新潟県妙高市にある素敵な観光スポット『苗名滝』と、その近くにある『お食事処 苗名滝苑』を紹介します。家族で何度か行ったことがあるんですが、本当におすすめです。子供からお年寄りまで楽しめる場所ですよ。
さて上越妙高に泊まった翌日、早朝から乗り鉄な日が始まりました。えちごトキメキ鉄道の1番列車・2340Mに乗っていざスタート。30分ほどののどかな乗車時間を経て辿り着いたのはここです。妙高高原。えちごトキメキ鉄道の終点、そしてしなの鉄道の終点でもある駅です。
いもり池を後に旅魂の悪態にまんまと乗せられ?前日訪れた笹ヶ峰高原までまたワイディングの続く一本道を上っていく俺。。。でも、この一見無駄な行程もやはり「行って良かった💛」となる素晴らしい場所だったのです。 目次 再びの笹ヶ峰高原へ 妙高の大自然の御恵み、宇棚の清水 清水ヶ池は静寂に包まれた自然の楽園 帰りは「ドイツトウヒ林」を進んでプチヨーロッパの世界へ! 笹ヶ峰夢見平遊歩道編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 前回の妙高高原編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 再びの笹ヶ峰高原へ いもり池からワイディングの道を上ること30分、前日に続いて「笹ヶ峰高原」に到着…
夢見平湿原から麓に降りてきた頃にはもう夕方。。。そろそろ本日の宿に向かおうかな、と考えていたんですが、時間的にちょっとギリギリではありますが、妙高高原と信濃町の県境に気になるスポットを発見し、間に合うか分かりませんが向かってみよう。。。と 前回の笹ヶ峰夢見平遊歩道編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 目次 信濃と上越の境にある「関川関所」へ 日本でも珍しい「スキー神社」へご挨拶 妙高高原での1泊目は赤倉温泉郷にあるペンションで♪ 2日目も元気に朝から足湯三昧💛 いもり池から見る逆さ妙高は最高の映えスポットです! 旅魂の悪態が俺の行動を制御する(;´Д`) お知らせ : ここで…
・・・つづく時間の関係でそろそろ笹ヶ峰ダムから撤退駐車場へ・・・誰かの仕業さてあとは新潟県道39号妙高高原公園線をひたすら下ります野尻湖が見える紅葉期もいいかもね・・・(完)笹ヶ峰ダム◆新緑期(4)
・・・つづき乙見湖畔にて・・・山とダム湖と新緑と焼山zoomin裏金山zoomin新緑もしくは春紅葉二ホンタンポポを探しているんだけどこんな奥地でもセイヨウタンポポばかりなりつづく・・・笹ヶ峰ダム◆新緑期(3)
・・・つづき夢見平遊歩道入口付近にて笹ヶ峰ダムを見下ろすこの辺りはまだ残雪がある5月中旬にフキノトウと再会これはエンレイソウこの先の夢見平遊歩道は行きたくてしょうがないけど昼前には帰らないといけないのでこの日は無理渋々ダムの方に戻るあの高い山は妙高山の外輪山?三田原山ってのかな?ダムの北側に行ってみた山の名前はこちらつづく・・・笹ヶ峰ダム◆新緑期(2)
5月中旬・・・新緑の笹ヶ峰ダム妙高高原の奥部標高1200mにあるまだ桜が残っていたんだなぁ・・・ダムの堤頂を歩いてみるダム湖には乙見湖(おとみこ)という名がついている新潟焼山が近いちょっと高みの見物つづく・・・笹ヶ峰ダム◆新緑期
4月下旬から5月の北信州ほんの一瞬のいろいろな緑色新潟県道39号妙高高原公園線@妙高市━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━県境越えて長野県坂田山共生の森@須坂市飯綱高原大谷地湿原@長野市大望峠展望台@長野市鬼無里白馬・どんぐり村@白馬村新緑🍁ダイジェスト
4月下旬八重桜咲く山清路大橋@生坂村犀川左岸その犀川の上流犀川橋にて@安曇野市飯綱高原大座法師池と飯縄山@長野市戸隠高原小鳥ヶ池@長野市━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━県境越えて新潟県5月中旬の笹ヶ峰ダム@妙高市ダム湖には乙見湖(おとみこ)という名前がついているなんだろう?・・・この既視感・・・謎は解けた!安曇野から見た常念山脈だ水辺≋ダイジェスト
『日本百景』 春 第583回 春の妙高高原 〔新潟県〕妙高山とミズバショウ高原の春を示す代名詞な情景だ 妙高高原 みょうこうこうげん (妙高戸隠連山国立公園)妙高山・火打山・黒姫山・飯縄山などの北信五岳に囲まれた高原リゾート地の代名詞であるのが、この妙高高原である。 春は山はまだ深い雪で覆われ、その裾野の高原にはカタクリやミズバショウなど清楚な花が雪解け水が流れる湿地帯に咲き乱れ、雪を覆った山々...
2016年4月の終わりに、上越市に帰省した帰りに妙高高原を回りました。 そこで始めて見つけたミズバショウです。 人里離れた山間にひっそりと咲いたミズバショウでした。
2016年4月の終わりに、上越市に帰省する帰りに妙高高原を回りました。 そこで始めて見つけたのが「水芭蕉」でした。 あまり人が入らないひっそりとして山里でした。
日時:令和6年4月22日 06時00分ごろ 住所:新潟県津南町下船渡 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約90センチ現場:中津川運動公園付近 ------------------------ 日時:令和6年4月22日 11時45分ごろ 住所:新潟県糸魚川市西飛山 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約120センチ現場:新潟県道246号西飛山能生線 ※シャルマン火打スキー場の手前約2km --------------------...
アレから 2年。またやってきました。季節をもっと暖かいと予想しちゃったので、ちょっと失敗でしたが。スキー客からワタシの裸が見える感じです。(←誰もみたくな...
国立公園を満喫する情報スポット「妙高高原ビジターセンター・妙高戸隠連山国立公園」(新潟県妙高市)
「妙高戸隠連山国立公園」の自然と文化の魅力を知るのに最適なスポット、水芭蕉の群生地で自然観察をしながら散策を楽しめる「いもり池」の池畔にあるのが、2022年4月にオープンしたばかりの「妙高高原ビジターセンター」だ。妙高高原の絶景を楽しめて国立公園を満喫する情
何度でも訪問したくなる自然豊かな山岳エリア「妙高高原・妙高戸隠連山国立公園」(新潟県妙高市)
長野県との県境にある新潟県の「妙高高原」は、両県にまたがる国立公園にあり、活火山の妙高山と焼山、糸魚川ジオパーク、海底火山由来の戸隠連峰、黒姫山と野尻湖で構成する自然豊かなエリアである。「妙高戸隠連山国立公園は平成27年3月に新しく誕生したもので、新潟県と長
秋も深まってまいりました。先週の日曜日、ETCの休日割引を利用して妙高高原に行ってきました。紅葉がちょうど見頃を迎えていました。▼県道妙高高原公園線、赤倉温泉からやや標高を上げたあたりです。▼昼食は、行きがけに横川SAで買っておいた峠の釜めしをいただきました。▼標高1,000mの関見峠にて。趣のあるトンネルです。▼関見峠から望む野尻湖です。▼さらに山を登っていき、燕温泉の入口に到着。標高は1,100m。▼燕温泉の温泉街...
妙高と斑尾高原が高級スキーリゾートへ【お安く行けるのいつまで?】
・妙高杉ノ原スキー場の麓や斑尾高原スキー場を含む350haの土地購入済み(長野新潟県境にまたがる2つの山) ・2~3のグローバルブランドホテルが立地(2023年12月に名称発表予定) ・一流レストラン ・高級ブランドショップ ・レジャーと教育施設 ・従業員用宿舎 ・グリーンシーズンはハイ
赤倉観光ホテル アルプスの少女ハイジの気分で散歩&カフェテラス
高原リゾートに来たなら、草原を走り回ったり寝転がったり、アルプスの少女ハイジのようにはしゃぎたい!ところなのですが、大人なので散歩にしておきましょう。昨日ホテルにチェックインしてからずっと屋内にいたので、初めてホテルの外に出ます。窓から眺め
雑誌やWEBで、最近ではYoutubeで、行きたいなと思った場所を見つけたらGoogleマップにピンを立てたり、EvernoteにWEBクリップしておきます。もう、ずーーっとやっている旅行計画のための習慣です。ちょうど10年前の2013年8
アカカンも、今週末9日(日)で営業終了だそうです。行ったのは3月12日すでにシャバってはいます。3月中旬にしては、気温も高め。この日はREDちゃんがホワイトデーイベントに登場。ゴンドラ前でみんなにお菓子を配ってくれました。
赤倉観光リゾートの方は妙高山に向かって左赤倉温泉スキー場は、向かって右で、隣接していますが行き来するなら共通券が必要。前日のアイシーすぎる白馬と比べたらいけないけどいやもう食いつきの良い最高にいい雪質です。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 以前、友人からもらった新潟土産の とん汁ラーメン。 まだ暑い季節にもらったもので、 豚汁の気分でもなかった為、 すっかりしまったままになっていました。 先日、急にラーメンが食べたくなり、 「そういえば!」と思い出して食べました( *´艸`) 具材は自分で用意しなければならず、 その時に冷蔵庫にあったもので。 豚肉、小松菜、ネギ、しめじ、卵。 ・・・とん汁っぽくない(^^;) 味噌が多くて濃いかな?と思いましたが、 食べてみたら、ちょうど良い。 体も温まるし、冬場の味噌は良いですね! 飲み干しました( *´艸`) 気になって調べてみたら コチラはたちばなと…
一度は泊まりたい高級リゾート 赤倉観光ホテル(新潟県妙高高原)滞在記
新潟県の妙高高原にある高級リゾートホテル「赤倉観光ホテル」は、眼下に広がる絶景に癒される高級ホテルです。 今回はそんな赤倉観光ホテルについて、3,4年前の話になりますが、過去2回に渡り滞在した経験を、美味しい食事を中心にご紹介します!
【注意】妙高杉ノ原スキー場で上から下まで一気に滑ると足パンパンになるぞ!
毎年何度か訪れている、新潟県の妙高杉ノ原スキー場へ2019年1月12日に行ってきました。 最初に言っておきます…
日時:令和4年8月12日 00時45分ごろ 住所:新潟県湯沢町神立小原 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:国道17号線 ※関越自動車道・湯沢インターチェンジ付近 ------------------------ 日時:令和4年8月12日 06時30分ごろ 住所:新潟県津南町三箇 状況:仔熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:旧三箇保育園付近 ------------------------ 日時:令和4年...
今週、秋休みと言った方が良いぐらいかなり遅めの夏休みとして犬連れで旅をした。旅の行程としては、白川郷⇒富山⇒妙高高原の順番だったけど、今回はブナ林の紅葉が見頃だった妙高高原スカイケーブル山頂駅付近の様子。妙高高原ってどこなんだ?という場合は、以下のマップを参照。新潟県と長野県の県境付近で、長野自動車道・中央自動車道を使うと自宅まで車で4時間ほどの場所。
日時:令和4年7月11日 06時30分ごろ 住所:新潟県南魚沼市野田 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:林道(新潟県道214号城内焼野線との交点付近) ※北越急行ほくほく線の魚沼丘陵駅から北西方に約2.8km ------------------------ 日時:令和4年7月11日 08時45分ごろ 住所:新潟県長岡市乙吉町 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:市道(龍穏院から南方に約450m) ------------------...
日時:令和4年6月11日 14時00分ごろ 住所:新潟県新潟市秋葉区金津 状況:子熊1頭の目撃情報。付近でフンも発見 現場:石油の里公園(里山ビジターセンター)付近 ------------------------ 日時:令和4年6月11日 17時30分ごろ 住所:新潟県胎内市協和町 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:胎内川の堤防 ------------------------ 日時:令和4年6月11日 17時30分ごろ...
日時:令和4年6月1日 06時50分ごろ 住所:新潟県胎内市高野 状況:熊1頭の目撃情報 現場:二級河川「胎内川」に架かる新潟県道173号中条乙線の高野橋北詰め付近 ※周辺に中条自動車学校、赤川霞堤公園、胎内川リバーサイドパーク、胎内市総合グラウンドなどがある ------------------------ 日時:令和4年6月1日 17時15分ごろ 住所:新潟県十日町市小出 状況:小出集落内に熊1頭分の足跡 動向:清...
(写真:直江津港から観る夕方の妙高高原)第1日目の宿の街直江津を目指し、塩尻、松本を抜けたところで、ちょっと遅くなりそうだったので飛び道具(高速)を使うことに意外に遠い💦(本稿は過去旅を再編集して掲載しております)