メインカテゴリーを選択しなおす
サヨナラ赤倉*妙高高原 ⇒ 長野 ⇒ 八王子のルートで帰りました!(3/27)
サヨナラ、赤倉スキー場!サヨナラ妙高高原駅。コチラは直江津方面へ行く車両です。ワタシたちが乗る、しなの鉄道長野行きが来ました。車内は二両編成で、とてもきれ...
3月25、26日に食べた、赤倉温泉ホテルのケーキたちです。最初にオットが4つ買ってきたのですが、その後、よく見たらお部屋のお掃除不要な方にはケーキかカフェ...
3月27日(水)の朝ごはんです。蒸し野菜とか、だし巻きとか、魚の粕漬け、それに明太子までとってきたので、ごはんも少しだけもらってきました。でもスパークリン...
赤倉観光ホテルレポに戻りますね!電車も飽きましたですよね、すみません。笑3月26日(火)の朝ごはんです。朝ご飯は「白樺」です。途中に外に出られるドアがあり...
3月26日(火)赤倉観光ホテルでのことです。朝ごはんはビュッフェで沢山食べたので午後も腹は減らなかったのですが、「売り切れる前にケーキを買っておこう」(パ...
2024/3/15-27滞在した、赤倉観光ホテルです。今回はお天気もアレだったので、2022に行ったときのレポも参考にしてください。(⇒★) また予約はホ...
2022年の夏、オットと全く同じ他タイプのお部屋に泊まりました。露天風呂テラスツインBタイプっていうんだけど、今回もそこにしました。玄関スペースの隣にトイ...
3月25日(月)ホテルに到着したんですよ。こんなに雪深いとは、去年のデータを参考にしていたので想定外でした。ラウンジでワインいただいてから部屋へ行きました...
おはようございます!帰る日になって、やっと青空が見えてきました。昨夜はたくさん降ったみたい。昨日は風も強く、あちこちから雲が湧いて流れて、視界ゼロになった...
今朝は外が真っ白で視界セロでした。どうも濃霧?雲?の中にいたみたい。暫くしたら、風が吹いて山が見えてきた!おおっ!さらに見えてきた。残念ながら朝陽が見える...
初日の赤倉観光ホテルの露天風呂で一緒になった方と紅葉の話になって、八海山の紅葉が見事だったと聞いたそうで、新潟の八海山へ行こうと言い出しました。高速道路を走っていると雨が激しくなってきました。このまま八海山へ行っても見事な紅葉は見られないかもね・・・
新潟市妙高山へやってきました。スキー場が併設された赤倉観光ホテルは「絶景に出会える宿10軒」「日本百名宿」でも紹介されているように、上高地帝国ホテルと並んで日本を代表する山岳リゾートホテルで1937年開業。当時、国を挙げて整備された国際観光ホテルは・・・
早朝、目が覚めると部屋から雲海が見えました。そうだ、赤倉観光ホテルのウリ、露天風呂から雲海と日の出を見ようと、行くと、すでに露天風呂は7、8人が湯船から頭を出していました。ちょうど、オレンジ色の太陽が昇るところです。そして見事な雲海も幻想的・・・
一生で一度の贅沢だと思い、清水の舞台から飛び降りるつもりで「赤倉観光ホテル」に行ってきた。 www.akr-hotel.com 広々とした高原のホテルである。 家から約3時間。 自分の車で行くので、交通費は高速代往復2800円。 この辺が有難い。 ホテルに近づくと、心なしか空気も美味しい。 チェックインを済ませると、ラウンジで飲み物をセルフで頂けるという。 アルコールも有るようだけれど、アルコールもコーヒーもダメ、お菓子類は無いので、私にはそれほど魅力的では無かった。 お酒の好きな人には好評らしい。 荷物は部屋へ先に運んでくれた。 身軽に姉はコーヒー、私は紅茶を頂く。 部屋はツインで、結構大き…
アクセス…えちごトキめき&しなの鉄道妙高高原駅から送迎バス※要予約又は上信越道妙高高原インターから車約15分。宿の特徴・魅力…新潟県のリゾート地、妙高高原にある「赤倉温泉」のお洒落なリゾートホテルです。斑尾山を一望できる、展望台のような斜面にあるため館内からの眺めはピカイチ。部屋の雰囲気もとっても素敵なもので、優雅な滞在を約束してくれるでしょう。更に赤倉観光ホテルさんでは館内の共有施設がとにかく充実し...
赤倉観光ホテル アルプスの少女ハイジの気分で散歩&カフェテラス
高原リゾートに来たなら、草原を走り回ったり寝転がったり、アルプスの少女ハイジのようにはしゃぎたい!ところなのですが、大人なので散歩にしておきましょう。昨日ホテルにチェックインしてからずっと屋内にいたので、初めてホテルの外に出ます。窓から眺め
早起きして温泉に入って、ホテルの名物の水盤を堪能して、もう満足。もうちょっとホテルを楽しむために、他の場所もちょっと見学してみましょう。歴史ある本館のライブラリーとロビー本館にあるライブラリーに来てみました。置いてある書籍は、妙高高原や赤倉
カーテンを閉めずに寝たので大きな窓から光が差し込み、日の出の時間に目が覚めてしまいました。青い空に、じわじわと赤が広がってきている。とても綺麗。ここまま寝ているような、起きているような、まどろみながら本格的に“朝”になるのを待ちます。明るく
ついにやってきた赤倉観光ホテル。まずはお部屋に向かいます。赤倉観光ホテルのお部屋は本館、SPA&SUITE棟、プレミアム棟の3か所に分かれます。私が泊まったのは本館のスタンダードなお部屋です。本館ツインの野尻湖側のお部屋泊まったお部屋はこち
雑誌やWEBで、最近ではYoutubeで、行きたいなと思った場所を見つけたらGoogleマップにピンを立てたり、EvernoteにWEBクリップしておきます。もう、ずーーっとやっている旅行計画のための習慣です。ちょうど10年前の2013年8
朝、通勤中に車から外を見ると、山の上に少しまだ雪が残り、でも中腹迄は緑が濃くなっていた。 手前の低い山は、もう夏の色になっている。 田圃には早苗がユラユラとしており、目にも鮮やかな景色だった。 それを見ながら「露天風呂に入らなくたって、絶景は絶景だ」(明らかに負け惜しみ)と呟いている。 と、言うのは、赤倉観光ホテルに泊まりたいと思うが、宿泊料があまりにも高いのと、その値段にも関わらず殆ど予約で埋まっているので、ちょっと手が出ないのが悔しいのである。 昨日からAudbleで「アンダークラス」を聴いている。 その中でベトナムから、研修生として来日していた女性が「日本は、もう金持ちでは無い」という。…
【ふるさと納税】 赤倉観光ホテル ペア本館 ツイン 宿泊券~新潟県妙高市
新潟県妙高市のふるさと納税の返礼品『赤倉観光ホテル ペア本館 ツイン 宿泊券』を紹介します。寄付金は、220,000円です。1937年、妙高山の中腹、標高約1,000mの地に、日本の高原リゾートの草分け的存在として誕生しました。
群馬の赤城菖蒲園は、今までの中で一番の花の量だった。 この花の多さで入園料も取らないという太っ腹である。 女掘という堀の中に菖蒲が植えられているのだが、女彫りの由来は平安時代の掘削跡といわれ、平安時代にこの様な大きな土木工事が行われていたことに驚かされる。 アジサイも綺麗に咲いていた。 帰りに荻野屋で釜めしを2つ買い、夕飯に姉と食べた。 久し振りの釜めしは美味しかった。 チビ娘にキウイフルーツを送る。 【特大】『ゼスプリ ゴールドキウイ』ニュージーランド産 約3.2kg(16~18玉) ※常温 送料無料価格: 3980 円楽天で詳細を見る チビ娘からキウイ美味しかったよ。と言うのと一緒に「干し…
アカカンも、今週末9日(日)で営業終了だそうです。行ったのは3月12日すでにシャバってはいます。3月中旬にしては、気温も高め。この日はREDちゃんがホワイトデーイベントに登場。ゴンドラ前でみんなにお菓子を配ってくれました。
「北の玄武」という記事にも書きましたが、今年の冬はここ数年で一番暖かかったと思います。スノースポーツ好きの僕さんとしては、雪山にガンガンとお出かけしていくタイプですので、季節の感触は雪の量などを含めシーズン中によくわかるのです。今年はスノースポーツももう店じまいという感じでして、あっ!という間に終わってしまった冬でした。そんな今年の冬で印象的だった雪山さんとなると、台形の頂上を持つコチラさんでしょうか。妙高山(みょうこうさん)......北信五岳(ほくしんごがく)の最高峰。地元でいうところの「まみくとい」の「み」。ちなみに「ま」は斑尾山(まだらおやま)。「く」は黒姫山(くろひめやま)。「と」は戸隠山(とがくしやま)。「い」は飯綱山(いいつなやま)。山全体としては、本来丸い桶の形をしているカルデラが一か所だ...赤倉徒然
赤倉観光リゾートの方は妙高山に向かって左赤倉温泉スキー場は、向かって右で、隣接していますが行き来するなら共通券が必要。前日のアイシーすぎる白馬と比べたらいけないけどいやもう食いつきの良い最高にいい雪質です。
一度は泊まりたい高級リゾート 赤倉観光ホテル(新潟県妙高高原)滞在記
新潟県の妙高高原にある高級リゾートホテル「赤倉観光ホテル」は、眼下に広がる絶景に癒される高級ホテルです。 今回はそんな赤倉観光ホテルについて、3,4年前の話になりますが、過去2回に渡り滞在した経験を、美味しい食事を中心にご紹介します!
今週、秋休みと言った方が良いぐらいかなり遅めの夏休みとして犬連れで旅をした。旅の行程としては、白川郷⇒富山⇒妙高高原の順番だったけど、今回はブナ林の紅葉が見頃だった妙高高原スカイケーブル山頂駅付近の様子。妙高高原ってどこなんだ?という場合は、以下のマップを参照。新潟県と長野県の県境付近で、長野自動車道・中央自動車道を使うと自宅まで車で4時間ほどの場所。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、妙高山に出かけ池の平のいもり池や笹ヶ峰牧場を訪ね、赤倉観光ホテルに宿泊しました。早朝に目覚め素晴らしい…