メインカテゴリーを選択しなおす
*可憐なネモフィラに偶然出会った〜♪よって青尽くしの一日に*
只今大分県に旅行中で、、、今日は青空の下 大好きな海散歩を楽しんだら〜桜を見に行ったつもりの公園で 偶然にもネモフィラに出会い青が主役の景色を楽しむ一日となり…
描き終えたブルーエシリーズ眺めてみる・・こちらはティーセット・ケーキプレートが小さかったと反省。カップを描き終えて、勢いに乗ってた私はケーキプレートに早く...
心に残っている言葉。 前回は「成せばなる」を書いた。また1つ書いてみようと思う。 「青は藍より出でて藍より青し」 最初に聞いたか読んだかした時は「青色は、藍色から派生して、藍色より鮮やかで青い」なるほど... などと思っていた。 その意味をキチンと?調べてみると、 「教えを受けた人が教えた人よりも優れること」 「弟子が師よりも優っていること」 といった解説が殆どだ。 けれど、ちょっとニュアンスが違う気がして、 「弟子が師を越えること」 という解説が一番しっくり来る。 この諺(ことわざ)は、荀子(じゅんし)の勧学(かんがく)に記されているという。 荀子とは人物の名前と同時にその思想を纏めた本の題…
1度目の絵付け・・影と線入れの二度目・金彩の模様を足す・葉の影入れが出来てなかったのであと一回の工程が必要。・・・「正義が勝つ」は見ながら描けるドラマでは...
転写紙を利用したスープ皿焼きあがる・・絵付けをひと段落した生徒さんが息抜きに転写紙で遊んだ。・こんなのや・こんなのが出来た。・同じ転写紙貼り方でデザインは...
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
いつぞやにスマホで撮った青い写真たち。カラスはそこに居るだけで映えるね。最後の写真は立体的な雲のおかげで空が広く見えて好き。あと、ブログに載せるならアスペクト比は極端じゃない方が良いという気づきがあった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
カテゴリー「♡コレクション」の趣旨追加的な?↓ watanuki-eve.hatenablog.com そんなワケで、一目惚れで お迎えしたのが ワタヌキが長期留守中でも ごはんの心配不要な子ですw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
9月の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 いつも通り床に新聞紙を敷き詰め、 筆、パレット、絵の具、水入れ、紙の準備をして 息子の絵画がスタート。 でも、今回は いつもとちょっと違う準備をしました。 パレットに入れる絵の具の色です。 いつも赤と白を多く入れるのですが、 今回はうすだいだい色と青を 多く入れてみました。 私が準備を終えたあとは 息子の準備で筆と紙を並べます。 がんばるポーズでスタート。 最初は赤。 やっぱり赤が好きみたいです。 次は今回多めに入れた青。 赤に青、 なかなかいい感じです。 筆とハケのトント…
久しぶりに 朝6時頃に目が覚めた カーテンを開けたら 大好きな色が 世界を包んでた 優しい気持ちになれる ベビーブルーや 勿忘草色も 大好きだけど 静けさを 色にしたような 昨日の朝の 青の色が 大好き 早起きすると いいことあるね♡
5月に我が家にやってきたネプチューン。 まあまあ青いでしょ。😊 このネプチューンの子供がそこそこ増やす事が出来ました。 しかし 青くな〜い こんなのネプチューンじゃねぇ! 名もなきメダカだ。 と言うわけで、色あげしちゃいます。 色あげの方法
今回は、パワーストーンの中でも特に人気の高い「青いパワーストーン」について詳しくご紹介します。 青は冷静さや知性、信頼を象徴する色。 そんな青い石たちの魅力や効果、選び方を解説します。
最近、なんとも興味深いお茶をいただきました。その名も、「和」と「まりる」。ただの日本茶と侮るなかれ、これらはブルーグリーンティーと名付けられた、ちょっとユニークなお茶なんです。この名前、まるで心の平穏と自然の恵みを象徴しているようで、心がほっこりしますよね。「和」は、山の奥深くから湧き出る清らかな泉を思わせ、「まりる」は、竹林の中で光を浴びながら歩いているような気分にさせてくれます。名前だけで、な...
先日、フロマージュの稚魚を選別してる時の事 目に止まったメダカを発見 それが コ・レ・ダ・! 写真ではわかりにくいが、体外光がブルーで綺麗なのよ。 しかし、青が綺麗なヤツは、メスばかり… オスが居ねぇ!😓 青の体外光は、メスだけの特権なのか
映画『ブルーピリオド』☆絵で自分自身の可能性と向き合う情熱!
作品について https://www.allcinema.net/cinema/394580↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・矢口八虎…
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 世話が大変なので 普段 鉢植えのお花を買うことが無いのですが近くのお花屋さんで 一目ぼれし お迎えしました青…
我が家の時計草、今年は花の数が少なめです。猛暑の影響かな?さて、先日近所のホームセンターに行ったら、こんな事が書いてある猫用のおもちゃ発見!猫は“青色”が好きらしい。マジ?私も青が好き♡半信半疑だったけど、思わず衝動買い。即まる子に見せてみたけど…ヤツ、
自由な旅人ケイちゃんです。 暑い夏はエアコンの効いた屋内へ。。。 たまたまミュージカルに触れる機会が二度あった猛暑の7月。 対照的な青と赤の世界。
以前編んでいた小さなバッグです。ちょっとそこまでお出かけ〜財布だけ入れてコンビニまで〜とかそんな時にちょうどいいサイズかな?😄モコモコバッグ(青)は持ち手を分厚くなるように編んだので、ニギニギするとかなり気持ちいいです。癒しの感触🥰太い糸をザクザク編むのは指も痛くないし楽しかったです♪最近よく見かける海外の安売りサイト‥気になるけど怖くて手が出せない欲しい物が激安なんだけど‥大丈夫なのか誰か教えて欲しい🥹ぽこぽこ&モコモコバッグ編みました
Kiroro 「青のじゅもん」 =思い出す音楽 その182=
今回も公式のMVでございます。ありがとうございます。このように公式のMVが各曲ご用意されていると紹介しやすいのです。さて、タイトルが「青のじゅもん」というだけに、海辺で、それも空の青、夕暮れの青など、多様な「青」を利用して表現しておられます。さすが「青」という色の深みをわかっていらっしゃるなぁ、と感じる、良いMVです。ちょっと制作が昔なだけに、画質の点で残念なところはありますが、それでも伝わってくるものが十分にあります。素敵な動画です。●今回も、Kiroroの曲です。メジャーシングル4枚目となる「青のじゅもん」ちなみに、僕は「青の…」と聞くと、こちらを思い浮かべるのですが、そうするとこれに関する「青のじゅもん」にはまったく関係のない愚痴のような話が延々と続いてしまう(それだけでひとネタ書ける)ので、止めと...Kiroro「青のじゅもん」=思い出す音楽その182=
【地方譲渡/保存!?】小変化!東急8500系8637Fにコンプレッサー追設・帯剥離
東急テクノシステムに入場中の東急8500系8637Fですが、サハ8980号車にコンプレッサーが追設されている姿が目撃されました。本線上では8500系の中でも最後の最後まで運用を続けていましたが、8637Fは2023年1月25日に長津田検車区から長津田車両工場に自走回送されていました。
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ボディカラーのハナシです。 アジサイ色⁈🤔 こういう青が好き 気になる青いクルマ アジサイ色⁈🤔 アジサイとは少し違うように思いますが、水無月生まれのkojackは子供の頃から青色が好き。それも真っ青な青色が大好きです。なので、愛車も青色のボディカラーが多く…なかった😅赤や黄色、白、黒が多く、青色系といっても紺色なら所有していたことがあるくらい。本当はハッキリした青色のスポーツカーに乗りたい!ということで、今回は青色のボディカラーが似合うクルマを勝手に選んでみます。 こういう青が好き ボディカラーを言葉で伝えるのはなかなか難しいものですね。…
冷たい色気 / I felt a sense of cool allure.
アジサイ / Hydrangea 土壌が酸性でアルミニウムが含まれていると、アジサイの持つアントシアニンと反応して青色になるそうだ。 アルミニウムが無ければ薄紅色やピンク色になるらしい。ただ、そう単純なものでもなく土壌にアルミニウムが無くて
散歩の途中で立ち寄った、小さな公園で咲いていた紫陽花の中に、青いハート型のがあった♡ 私の好みにドンピシャ見かけはクールだけど優しいって感じ。君もそんな男に…なれたかな?にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押し
「OCEANUS 20周年記念限定モデル」(OCW-S6000BV-1AJR)
OCEANUS誕生 20周年を記念し、「青」の物語を、挑戦という名の「航海」になぞらえ、長い旅路のなかで出合っ […]
紫陽花が見頃になりました。「手まり咲き」と「ガクアジサイ」です。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いします。更新の励みになります。-----------------