メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月22日、魚津の蜃気楼2025 第8号のCランクが観測された日。 蜃気楼の様子を見ようと、片貝川河口にやって来た時。
「東山円筒分水槽」の春、梅が咲き、分水槽内もエメラルドグリーン
2025年4月1日、梅が咲いたか確認する為、魚津市東山の「東山円筒分水槽」にやって来た。 梅は咲いているようだ。
沖縄県宮古島宮古島下地島17ENDでの撮影。Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
沖縄県宮古島宮古島平良港での撮影。15階のデッキから朝の平良港を眺めていると、一層の船が港に入ってきました。エメラルドグリーンの水面に、一条の白い筋を描く様子が印象的でしたのでこれを撮影してみました。丁度手にしていた機材がInsta360 ONE X3 360°Action Cameraでしたので、面白いアングルで撮影出来ました。Insta360 ONE X3 360° Action Camera 5.7Kご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰...
沖縄県宮古島宮古島渡口の浜での撮影。宮古島本島の西にある伊良部島。2015年に伊良部大橋が開通。それまでのフェリーに比べアクセスがぐーんとよくなりました。その伊良部島の南西に位置する天然ビーチが渡口の浜。海と砂浜の美しさは宮古島周辺の中でもベストビーチ。日本のベストビーチTOP10にも選ばれるほどなのだとか。Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.ご覧頂きありがとうございました。ランキ...
沖縄県石垣島石垣島川平湾での撮影。冬の八重山諸島は、曇りがちで風が強いのだとか。この日、突然晴れ間がのぞき、これはと思っている矢先にご覧の様な空模様。風も出てきましたが、写真的に見れば雲も水面もアクセントが付いてこれもいいかなという感じで撮影。美しい海は健在で、よくパンフレットに掲載される川平湾とはひと味異なるカットが撮れたかなと個人的には思っています。Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60m...
沖縄県宮古島宮古島17END付近での撮影。宮古島の離島下地島にある下地空港。ここは、パイロットの訓練用空港。ここの滑走路の角度が北を0度とした時に、滑走路が170度の方角を向いており滑走路識別番号が「17」であること、航空用語で滑走路の末端を「Runway End」と呼ぶことから「17END」と呼ばれることに。この場所が、宮古島界隈で最も美しい浜と人気が高く、頻繁に飛行機の離発着が行われることから、観光客やカメラマンに大...
翌日から週末になってしまうので、平日の今日のうちに行かなければ独泉はできない。 前年にも訪れた国見温泉森山荘 (2022年8月現在¥600) やったー!この日も貸切独泉できた! 泉質は含硫黄・ナトリウム
沖縄県石垣島石垣島玉取崎展望台での撮影。突然ですが、一気に暖かな南西諸島の風景をご紹介します。東北や日本海側が大雪とのニュースの中、ここ石垣島はご覧の様な光景が。南北に長い我が国ならではの光景です。気温も20℃を越え、半袖でも良いくらい。石垣島に着いた時、どんよりとした曇り空でしたが、ここ玉取崎ではご覧の様な好天に恵まれ、エメラルドグリーンの海の色が何とも印象的でした。画質が荒れ気味ですがご容赦くだ...
ワット・パークナム・パーシーチャルーン 参拝日:令和6年(2024年)11月5日 白い大仏塔 エメラルド色に輝く仏舎利奉安塔 黄金の大仏 営業時間 アクセス 昼食を食べ終わって、すこし遠くですがワット・パークナムに行ってみます。googlemapでルート検索すると、ちょうど近くの地下鉄から一本で行けます。 サナームチャイ駅まで歩きます。 他の地下鉄駅より豪華な作りの駅です。 バンパイ駅を降りると案内板が有り、日本語でも書いてあります。よく見るとバイクタクシーの広告ですね、当日は案内看板かと思って歩きましたが10THBなら乗ってもよかったかも。当日は気温33℃ととても暑い日でした。 この橋を渡っ…
柿其渓谷魅力満載「大垂」と言われる場所へ着いた林道沿いでガードレール越しに覗き込む綺麗な流れに魅了され類似画いっぱい水の色も岩の質感も最高渓谷に覆い被さる常緑樹以下帰り道に再度撮った大垂の画大垂の下流つづく★秋の柿其渓谷林道歩き⑩(大垂の魅力)2024
秋の柿其渓谷林道歩き初めて行く場所で興味津々美しい柿其川霧ヶ滝の少々上にある虹ヶ滝対岸の山から流れ落ちる滝晴れていれば虹が見えるらしいが。。。曇り空で尚且つ木々が育ってよく見えないわん棒の左奥の方に虹ヶ滝(遠い)虹ヶ滝宝剣岩?多少陽がさす黄葉が綺麗シロモジ下に柿其川柿其川がよく見えた林道の右側に見える岩(川石)が凄い質感ガードレールから落ちないようにして📸箱淵と言われる場所に来た箱淵ここで柿其川が道路を横断する箱淵の上流狭い岩場を流れが横切る水の色がきれい箱淵の下流川(道路を横切った反対側】箱淵つづく★秋の柿其渓谷林道⑧虹ヶ滝~箱淵周辺2024
マンゴーポーク パラオの料理 市ヶ谷ジャイカ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m パラオへの日本の協力JICAご飯はパラオです。実はい行ったことがあります。エメラルドグリーンの澄み切った膿が印象的で、夕映えお美しさも。もう一度行きたい場所でもある。 豚肉とマンゴーを 醤油味で炒めたもの。ココナッツライスのが付け合わせになんも...
北の大地 彷徨い道中記【速報版】 24日目 9月 25日 天候 曇 朝6時の気温 16℃ たまたまなのか? 根室から南下したら気持ち暖かくなってきたような。 道の駅 厚岸グルメパークで目覚めた。 グルメだよ グルメだね 場所はここ、根室と釧路の中間ぐらいかな? 厚岸は、一年中生牡蛎が食べられる場所 厚岸湖の水温が年中低いため。と オーイ★スター君が言っていた グルメと称するだけあって、牡蛎のアヒージョだって。 アヒージョってどんな食べ物だ? 食ってみたいが開店前 厚岸湖の牡蠣を使った駅弁の「氏家かきめし」が有名 スーパーなどの催し物「全国駅弁フェアー」の常連 食べてみたいな~と思ったら 厚岸駅…
『このところの良い天気が続く;今日は快晴+26℃』『ボウ川沿いは人が多い』『レンタルボート屋は大繁盛』『エメラルドグリーン色の川』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年9月6日(金) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;快晴 バンフ気温<最高気温+26℃ 最低気温+6℃>このところ いい天気続きで 今日も快晴の夏日真っ青な空がとても気持いい 夏日とはいえ 朝の気温は6℃と低く 昼には26℃と 気温差20度にもなる午後1時集合でのテニス 暑かった風は気持いいのだが 陽射しがまだまだ強く強烈!!🌞こんな日のボウ川は 涼しさを求めて人でいっぱい河畔では 皆 水着を来てん...
2024年9月1日、天気が良いので、宇奈月へ向かう。 自分のブログで見て見ると、2023年11月5日に「紅葉」を撮りに来て以来と分かる。 それだけいつもの自分では無…
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 恒例の南の島へGO その7「タコ料理のすむばり」で昼食...
長野県塩尻市宗賀平出(ひらいで)【平出の泉】を初めて見に行ったネットなどでは見ていたがこれほど青く透き通って美しいとは(@_@)湧き水で満たされた透明で青い泉(エメラルドグリーン)縄文時代から地域の生活を支えた水らしい泉の周りには桜の木が植えられ今は紫陽花が咲く涼しげな紫陽花気持ち良い風が吹き抜ける底まで見えて透明度抜群な【平出の泉】この辺りに広く分布する石灰岩の空洞に集まった伏流水が鍾乳洞の出口から湧き出しているものと推定されます。。。とある魚はいない年に一回清掃(落ち葉など)のために水抜きをするらしいが一週間ほどで元の水量に戻るらしい見ていると泉の底から湧き水がぷくぷく泡を立てて湧き出ているらしい水深:最も深いところで3~4m位はありそうな感じに見えるもっと深いかも。。。泉の底の黒っぽい色は落ち葉など...★青く透き通る【平出の泉】と泉の周りの紫陽花2024
今の時期に見てちょうどいい感じの作品シリーズ3。エメラルド色のバレリーナBASEよりBOOTHより 5月の誕生石がエメラルド、誕生月の花が薔薇ということで。…
202405「エメラルドグリーンの美しい羽根が特徴のオオミズアオ」あまり見られない蝶(蛾)が会社の壁に。。。駐車場にも2匹。。。。調べてみると、幼虫の時に...
落ちたヒスイカズラを並べてみました♡Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願いします...
前回まで途中経過をお見せしました。『途中経過の続き*バレエのイラスト*エメラルド色に』前回は下絵等お見せしました。『下絵あり*途中経過*バレエのイラスト*未公…
前回は下絵等お見せしました。『下絵あり*途中経過*バレエのイラスト*未公開』こちらは現在公開中の最新作です。夢想庭園のお姫様 BASEよりBOOTHより 更に…
メタリックベコ⁉️って言うらしいです🩵🩵🩵福島のお友達から昨年のクリスマスプレゼント🎁🎅に。。贈られて来ました♪ゴルフ🏌️♀️はしないお友達ですが。。笑ガー…
ぺっぺぇ〜ちゃん、机の下から何見てんのんで、ぺっぺぇ〜の顔を観察してみたら、お目目はエメラルドグリーンこのお目目は、コバルトブルーこの目は、オッドアイぺっぺぇ…
最後の需要と供給? KATO サハ103 エメラルドグリーン ご入線? の巻
さて、ランクル70が発売になったようですが、様々な対策により、私めが10年前に購入したランクル70よりも100万エン以上のアップ、転売ヤー対策のためなのか、かな~り偏った販売方法、商品価値を高めるのも結構ですが、本来の70の魅力が薄れてしまったと思う さくら でござ
Hi、ナナマルReikoです。 ふと目について緑色のタートルセーターを買った。 緑は今まで着たこともないし、着たいと思ったこともない。 40代のころは全身、…
日帰レビュー No.13『石塚旅館 – 岩手県』きれいなエメラルドグリーンに浸る
国見温泉にある「石塚旅館」のレビューと情報まとめです。場所やアクセス方法などの情報から実際の温泉についての感想までまとめました。珍しいエメラルドグリーンの温泉に入りたい方、大自然の...
2023年11月5日、とちの湯での紅葉を鑑賞した後、宇奈月ダムまで帰って来た。 風が穏やかで、うなづき湖の湖面に映える。
2023年11月5日、ちょっと早いかとも思ったが、宇奈月行きを決行! 早かったか?と思ったが、「とちの湯」駐車場の後方は赤く。
目的は台車の確保? KATO113系1500番台 クハ111 増結用台車交換作業♪ の巻
増税クソメガネやら増税クソレーシックなど、的確なアダ名をつけられている増税基地外メガネ、次なるあだ名は「銭ゲバメガネ」トコトン人として終わっていると思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、先般のポポン参拝にて購入してきた11-030 TR201 カプラー長 増結
弟ブログに書きたいことが多すぎて(笑)。こちらに書ける事は、できるだけこちらに書くようにします。アイスフェイク(エメラルドグリーン)の追加です。他では見つけられなかった、2.6gです。トラウトアイランドの通販で見つけました。送料+代引き手数
こんばんは。 お待たせいたしました。 ようやく、記事を書ける態勢が整いました。 明日、最終日に釣りに行く人もいるんですかね、、、。 「もっと早く書けよ!」と思ったことでしょう。 って言うか、
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023何百回も...
前略:酒田より発信舟下りからの・・最後の観光案内として遊佐町の「丸池様」へと・・池で何かが動いている何だろうと暫し凝視していたら・・くねくねと泳いで近づいてきた・・ギョ魚なのか??小さな魚は何度も見ましたが・・これくらいの大きさの物は初めて見た。生息してるんだ。。。丸池様の守り神なのでしょうか?なんか神秘的に感じました。たっぷり。。。丸池様で初めて見た「魚」#shorts
渓谷散策⇒半夏生の谷⇒温泉満喫・・・つゆの晴れ間の贅沢な一日
(2023年度-No.46)行った日 :2023.7.4(火)ブログ作成日 :2023.7.5(水) *************** 「この季節を待って薄化粧…
鉄道467 【103系】グリーンマックスの103系ATC車を購入!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 グリーンマックスの塗装済ボディキットの103系シリーズ、かなり良い出来映えの商品です。 以前、オレンジとスカイブルーの車両を導入しましたが、今回発売されたばかりのエメラルドグリーンを追加導入しました。 購入したのは高運ATCタイプの先頭車2両セットと、新製冷房車増結用モハの2両セットです。 他に新製冷房車サハの2両セットも発売されていますが今回は購入を見送りました。 先頭車セットの内容物はこんな感じです。ボディキットなので下回りは別途調達する必要があります。 ボディが塗装済なのはキット製作のハードル…
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります北風の離陸で上昇して行くと・・・ ↓↓↓↓↓↓↓17エンド...
エメラルドグリーン?ブルー?風が水面を撫でていきます対岸には赤い鳥居でも、水位がこんなに下がってるのはなぜ?鳥居の足元は水の中だったのに・・・ご訪問いただきありがとうございました
キッチンソープを切り出しました。手づくりの石けん。気がついたら、色に溢れていました。 ハンドメイド ソープ 手づくりノートによると、今年8度目の石けんづくりでした。 私はキッチンで使う石けんも手づくり
日々の恐怖5月7日白狐(12)基本は年始→節句→ツアーが基本の流れだったので、節句祭りを見届けてその年も小豆さんに会った県に行くことになった。確認したくなった。社が修復されて神田様が戻ったのかどうかを。その年の小豆さんはエメラルドグリーンのジャージだった。社務所に訪いを入れた私を見て、「まだ見つからんかぁ・・・・・。」と言い放った。社には戻っていないらしい。1年前と同じ縁台に座って、神社が修復されたことを話した。簡単に見れなくなったことも寂しかったけれど、やっぱりあの白さは覆い隠すべきだと思う。あんなに綺麗なものは極力人の目に晒さない方が、綺麗なままでいられる気がする。そのようなことを話すと小豆さんは、「分かる分かる。」と同意してくれた。「女子高生のスカートと一緒だな。見えそうで見えないから見たくなるんだ...日々の恐怖5月7日白狐(12)
宮古島トライアスロンが終わってもすぐには東京へ戻らず宮古島を楽しんできた。 レースの翌日に行ったのがサンセットビーチ。ここでカヤックを楽しんだ。
奄美大島の恋のパワースポットと言えば、ハートロック! 空港から車で15分ところにある龍郷町のハートロックが大人気。現在、わたしの通勤路になっていますが、ハートロックを通るときにはよく大型バスとすれ違ったりします。 ですが、やはり他の人が行か
国見温泉 石塚旅館(岩手県) 今回は2009年に初めて訪れ、その後数回訪れた岩手県岩手郡雫石町にある「国見温泉 石塚旅館」です。 「石塚旅館」は岩手県と秋田県の県境にある秋田駒ヶ岳の麓、標高約850mにあり、魅力的な温泉と自然美によって、古くから多くの湯治客や登山者に愛されている旅館です。 「国見温泉」の開湯は1804年で南部藩の殿様の隠し湯と言われ、その後、南部藩の没落とともに、石塚旅館の経営者の先祖が買い受け、現在に至ります。 「日本秘湯を守る会」の会員宿です。 冬は深い雪に覆われるため、営業はしておらず、5月中旬~11月初旬の期間限定の営業になっています。 立派な看板が掲げられている建物…