メインカテゴリーを選択しなおす
こいのぼり と 北アルプス! 黒部市総合公園の高橋川をまたぐ鯉!
2025年4月22日、高橋川のこいのぼりが掲げられた。蜃気楼も気になったが、まずは「こいのぼり」を撮影してから・・。 山が見えるタイミングを見逃す手は無い。
2025年4月11日、黒部市若栗の「若栗城跡」へ。 もちろんサクラはもう何処も終わっているが、来年役立つように今回記録させて頂く。 昼間だったらと思うが、時間が無いので夕…
2025年4月9日、黒部市石田を流れる「黒瀬川」沿いのサクラを記録しに来た。 天気が良くなったタイミングで、黒瀬川河口に立ち寄る。 黒瀬川沿いに咲く。
旧三日市小学校の 「百年桜」、遠くでも近くでも、その存在感!
2025年4月7日、黒部市役所敷地内の「百年桜」を見に行く。 昼の晴れ間に行く予定が、昼には曇ってしまった・・・。
河津桜を工夫して撮る!マクロ&バリアングル液晶画面 黒部市総合公園
2025年4月4日、黒部市総合公園で、河津桜を撮影。 この時期になると、必然的にサクラの撮影がメインになってしまう。 コラボさせるなどして、飽きない程度に工夫しないといけ…
「河津桜」のリフレクションを楽しむ! 黒部市国際文化センター コラーレ
2025年4月1日、黒部市三日市のコラーレの「河津桜」を見にやって来た。 まだ咲いていない「枝垂桜」の奥に。
いつもの黒部行でした。 帰り道、ランチを頂きます。蛍烏賊が旬なので、某道の駅のレストランへ。 蛍烏賊の天丼を注文しましたが・・。 メニューの写真とはかなり違う気がします。まあ、でもそれはありがちな事
富山県のドクターヘリが生地から飛び立つ!【令和7年富山県春の火災予防運動】?
2025年3月20日、黒部市生地方面で消防車のサイレンの音が鳴り響いた。 サイレンの音はどうも1台のみで、たくさん鳴り響くわけも無く・・・。 そのうちヘリコプターの音が大き…
2025年3月18日、黒部市若栗、「松桜閣の庭園」にやって来た。 もちろん春を探しに、もちろん「ふきのとう」を確認しに・・。 夕刻にやって来た。まだ開いていた。
2025年2月25日、立山連峰が久しぶりに綺麗に見れた日、KOKOくろべに向かう。 KOKOくろべの展望台から見るに限る。 行ってみると、規制テープで立入禁止に! 除雪が全くされ…
2025年1月10日、ようやくまともに雪景色となったので、黒部市若栗の「松桜閣の庭園」に来た。 扉が閉まっていたら無念だが?開いてた! 100円ポストに投入!
今シーズンの本格的な雪がやって来た!8日の初日はまだ序の口・・・。
2025年1月8日、今シーズンは雪も無く、楽できると思っていた頭を揺さぶられ始める。 朝、4時過ぎに外の様子を見ると、雪の気配は無い。大したことは無かった・・・。 そして…
年末に向け寒気が幾度もやって来る!冬の晴れ間は記録にいそしむ!
2024年12月20日、まさに嵐の前の天気となった日、北アルプスや立山連峰が見えていたので記録した。 6:37 魚津市海の駅。ここまで見通せるほど晴れるとは・・・。
生地の海岸から「竜巻」を確認! 最強寒気で不安定な天気の中!
2024年12月19日、目まぐるしく天気の変わった一日。 13:17 アラレがフロントガラスに叩き付けられる。
冬の天気は目まぐるしく!荒れた天気の後は”虹”、締めはサンピラー!
2024年12月12日、魚津周辺で「初雪」があった日。※富山市では8日に初雪を観測(夜にみぞれ) 冬型の気圧配置がほぼ変わらないので、寒気が流れ込んで、雨や山沿いでは雪が続い…
白い雪山と海とのコントラストが素晴らしい! 青空の広がった午前中!
2024年12月10日、思った以上に青空が広がり、積雪の多い雪山が浮かび上がった。 9:30 あまりにも景色が良いので、生地海岸にやって来た。
雪のラインが下りて来た!KOKOくろべから白い黒べ牧場が見えた!
2024年12月8日、買い物ついでに「KOKOくろべ」の展望台に上がってみた。 雨が止んでる・・・。時折、雨が激しく降った日ではあったが・・・。 KOKOくろべの展望台に上がって…
RAILWAYSのシーンを上回る景観を目指して!雪山と地鉄のコラボ
2024年12月2日、雪が積もった山を撮っていると、地鉄が通ったので、コラボを思いつく。 この日は青空が見え、山が日没まで綺麗に見えた日。
2024年12月4日、生地の紅葉を探しに、「月見嶋の清水」までやって来た。 紅葉のイメージがあったが、そうでもない様な雰囲気・・。
「僧ヶ岳」の雪が日増しに増えて来る、もう完全に冬モードに突入!
2024年12月2日、久しぶりに天気が良かった日。普段見れない山が見えたら、それはもう記録するしかない。 朝の「放射冷却型蜃気楼」を予測していた日。 日が経つにつれ、天気…
誰にでも蜃気楼は見える、この時期の「下位蜃気楼」! 離れて見るのが良い!
2024年11月21日、冬の寒さがしみる中、富山湾には「下位蜃気楼」が見られた。 6:37 海の駅
松桜閣の庭園の色付きを記録!曇りの天気でも華やか 花・鯉・紅葉
2024年11月20日、紅葉などの様子を見に、黒部市若栗「松桜閣の庭園」に向かった。 水曜日定休日・・・。 とはいっても、庭園は開いていた。(松桜閣は閉まっていた。)
初冠雪の日(11月8日)、経田漁港(魚津)と KOKOくろべ(黒部)で仰ぎ見る!
2024年11月8日、富山県の初冠雪が発表された日、魚津市と黒部市で冠雪の状況を記録。 11月8日は「富山地方気象台」が気象台より立山の山頂の積雪を観測出来、初冠雪となった。 …
ようやく見れた!? 朝のビーナスベルト と ヒツジ雲 富山湾の秋の空!
2024年11月12日、曇りがメインと思っていたが、案外面白い空が見れた。 訳があって、海岸周りでやって来た。 6:32 海の駅。ビーナスベルトが見れた。
初冠雪2024を記録!? 僧ヶ岳のすそ野は中腹まで白く!初冠雪の定義とは
2024年11月7日、魚津市近郊にも冬が来た。 立山には11月5日夕刻から雪が降りだしたとニュースで聞いていた。 更には、室堂のライブカメラでは白く積雪した様子は6日にも見ら…
3度目の正直!生地鼻灯台一般開放! 強風ではあったが、灯台開放で賑わう!
2024年11月3日、黒部市の灯台、「生地鼻灯台」で一般開放が行われた。 富山県内最大、富山県内最古の歴史ある灯台、黒部市のシンボル的存在。
2024年10月25日、黒部市総合公園と隣の「アクアパーク」で秋の色付きを探した。 黒部市では、9時前から北寄りの風が強くなり、最高気温も 21.3℃ と、太陽があったものの気温…
▲猫又駅黒部峡谷鉄道トロッコ列車は能登半島地震で鐘釣橋が損傷し宇奈月駅から猫又駅までの折り返し運行中猫又駅は関係者しか降りられない駅ですが橋を直すまでの間期間…
2024年10月3日、片貝川右岸、黒部市荒町の「有頼柳(ありよりやなぎ)」に立ち寄った。 8号線バイパスから良く見える。更にはヒガンバナで赤く色付いている。 片貝橋から河原…
【おでかけ】黒部市に大人の遠足*普段話せなかった話をしたらスッキリ
ご訪問ありがとうございます 断捨離®トレーナー・インターン富山在住 たじまあやのです 照明が素敵な空間でした ランキングに参加していますポチっと押していた…
「栃屋金比羅社・展望台」が綺麗になって、ふるさと眺望点で良いかも!?
2024年9月1日、黒部川扇状地を見渡せる展望台がある、「栃屋金比羅社」へ。 3年前に初めて行った時、マイマイガに汚染さてていたのを思い出した。
宇奈月温泉街 散策久しぶり、新設「100年時計」と「新弥太蔵発電所」の建設
2024年9月1日、宇奈月温泉街を久しぶりに歩くと、色々と発見がある。 山彦橋から宇奈月温泉駅へ向かう。
早咲きの「ヒガンバナ」が咲く 黒部市「若栗城跡」、今年は例年より遅く・・。
2024年9月4日、ようやく今年度初の「ヒガンバナ」を見ることが出来た。 これを見るため、早くから様子を見に来ていた。 8月18日 夕刻
トロッコ電車の走る宇奈月の風景、Carl Zeiss (カールツァイス) の抜けと発色
2024年9月1日、宇奈月散策で「トロッコ電車」が走る風景を収める。 ダムから少し下流に行くと、黒部川をトロッコ電車が渡る橋、「新山彦橋」が見える。
2024年9月1日、天気が良いので、宇奈月へ向かう。 自分のブログで見て見ると、2023年11月5日に「紅葉」を撮りに来て以来と分かる。 それだけいつもの自分では無…
広大な「ひまわり畑」が満開に!くろべ牧場のぼり道、黒部ファーストペンギンプロジェクト
2024年8月17日、「くろべ牧場まきばの風」に上がる道にある「ひまわり畑」を見学した。 夏休みは私と妻の実家などの自宅以外で過ごし、ようやく帰った途端、疲れが出て何もする…
日時:令和6年6月27日 07時00分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町音澤(中部山岳国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:黒部峡谷鉄道の猫又駅構内 ...
富山県黒部市の漁港の温泉旅館の「大坪温泉 生地第一温泉」です。広い浴槽がひとつありました。無色透明塩味無臭のお湯で、少しオーバーフローしていました。大坪温泉と呼ばれているそうですが、リーフレットの泉質が消されていました。廃業しました。
日時:令和6年5月10日 12時25分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町音澤(中部山岳国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:黒部峡谷鉄道の線路上 ※出平駅ー猫又駅間(黒部川第二発電所の北西方) ...
宮野運動公園からの定点観測、思ったほど田んぼの水はりは進んでおらず・・。
2024年5月9日、黒部市の宮野山、宮野運動公園からの定点観測に出掛けた。 公園内も遊ぶ子供は居らず。
いつもの黒部行ですが、なるべくR8を通らずに行きます。 小矢部アウトレットがある所まではR8で移動。手前の信号を左折し、ここからR8を外れます。 道なりに真っすぐ進み、能越道のインターを過ぎ、R160を横切ります。&nb
黒部峡谷鉄道 ツキノワグマ目撃出没情報 [2023.12.28]
日時:令和5年10月2日 09時20分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町音澤(中部山岳国立公園) 状況:熊の目撃情報 現場:黒部峡谷鉄道の線路沿い ※猫又駅~鐘釣駅間 ------------------------ 日時:令和5年10月5日 13時38分ごろ 住所:黒部市宇奈月町音澤(中部山岳国立公園) 状況:熊の目撃情報 現場:黒部峡谷鉄道の線路沿い ※猫又駅~鐘釣駅間 ----------------------...
宇奈月ダム ツキノワグマ出没目撃情報 [2023.12.25]
日時:令和5年10月2日 13時20分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町音澤 状況:宇奈月ダムの監視カメラに熊1頭が写った ...
朝焼けの見れた日、雲が織りなす穏やかな日、水浴びする”ムクドリ“
2023年12月14日、一日を通して穏やかな日であった。 6:46 毎朝の富山湾の観測に来た。蜃気楼の変化は無いものの、空の色付きが気になった。
KOKOくろべフードコートラーメン 特製貝出汁中華そば 醤油食べてみた【富山県黒部市道の駅】
富山県黒部市の道の駅・KOKOくろべ(ここくろべ)で平日ランチしてきました。 以前たべた「麺屋はなと」の白海老ラーメンが美味しかったので、この日も同じものを食べようか?と思いつつも、他のメニューも気に