メインカテゴリーを選択しなおす
こいのぼり と 北アルプス! 黒部市総合公園の高橋川をまたぐ鯉!
2025年4月22日、高橋川のこいのぼりが掲げられた。蜃気楼も気になったが、まずは「こいのぼり」を撮影してから・・。 山が見えるタイミングを見逃す手は無い。
黒部一と言うべき桜の山! 桜の木全体の背景が青空!宮野運動公園
2025年4月7日、私が思う黒部で一番 桜の咲き誇る場所であるところの「宮野運動公園」へ。 桜の撮りに行くタイミングが難しいものの、撮りに行けない所はあっても、宮野山だけは…
2025年4月9日、黒部市石田を流れる「黒瀬川」沿いのサクラを記録しに来た。 天気が良くなったタイミングで、黒瀬川河口に立ち寄る。 黒瀬川沿いに咲く。
旧三日市小学校の 「百年桜」、遠くでも近くでも、その存在感!
2025年4月7日、黒部市役所敷地内の「百年桜」を見に行く。 昼の晴れ間に行く予定が、昼には曇ってしまった・・・。
河津桜を工夫して撮る!マクロ&バリアングル液晶画面 黒部市総合公園
2025年4月4日、黒部市総合公園で、河津桜を撮影。 この時期になると、必然的にサクラの撮影がメインになってしまう。 コラボさせるなどして、飽きない程度に工夫しないといけ…
サクラとコラボさせてみる!スイセンとツクシ!黒部市アクアパーク
2025年3月31日、桜並木が見えたので、夕刻にやって来た。 場所は、黒部浄化センター アクアパーク。 桜並木。ちょっと咲き方にムラがあるが、花の勢いは見てとれた。
⑤ ✕にしておきながらこれは出るなと思ってしまった朝、魚津の蜃気楼2025
2025年4月2日、魚津の蜃気楼2025 第5号 が観測された。Eランク。 この天気図で、蜃気楼になるなんて思わない。
富山県のドクターヘリが生地から飛び立つ!【令和7年富山県春の火災予防運動】?
2025年3月20日、黒部市生地方面で消防車のサイレンの音が鳴り響いた。 サイレンの音はどうも1台のみで、たくさん鳴り響くわけも無く・・・。 そのうちヘリコプターの音が大き…
2025年3月18日、黒部市若栗、「松桜閣の庭園」にやって来た。 もちろん春を探しに、もちろん「ふきのとう」を確認しに・・。 夕刻にやって来た。まだ開いていた。
昨日は久しぶりの女子会・・・隣町に出来たパンケーキのお店に行って来ましたよ(REIWAPANCAKE)ふわっふわところで、パンケーキとホットケーキの違いはナニ?ネットで調べてみたけど違いってあまり無いようですし・・・美味しい物に理屈は不要って結論に達した(笑)こちらのお店には古代米のパンケーキもあるんですけど、今回は一番人気のプレーンを頼みました。まいうー焼き上がりまでは少し時間もかかりますが、テーブルに運ばれたらあっという間に完食です。「美味しいね~」「ふわっふわだね~」などとお喋りをしていましたが、悲しいかなお腹が物足らん。時間はまだ11時半だし。喋り足りなさもあった為、ファミレスに場所替えをして女子会の続きをしました。女子ってやつはそれぞれ多忙で集まる機会も難しくなってきましたが、年内に「女子会」が...パンケーキ🥞
こんにちは。最近クラフトビールにハマっています 北陸新幹線はくたか宇奈月麦酒館宇奈月麦酒館は、1997年にクラフトビール醸造所併設型のレストランとして富山県黒…
生地温泉 温泉旅館・ホテル 生地温泉 たなかや ≪富山県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「富山県」≫ トラベル用品*生活雑貨 ランキングに参加中・・・♪ 旅に出た
先日、友達から「たくさん貰ったけど、消費期限が短いからお裾分け~」と頂いた美味しい物。とうふプリン富山県が誇る宇奈月温泉街にある「とうふ&スイーツのお店やまとや」さんのプリンです。お店の主役は豆腐やお揚げさんですが、豆乳を使ったスイーツも人気なのです。とろんとろん~原材料・・・豆乳・卵・砂糖・にがり商品説明・・黒部の名水で磨かれた遺伝子組換えの全くない大豆使用。極上の豆乳をふんだんに使ったプリンです口の中に入れた途端消えるような食感。ほんのり甘く、豆腐の香りがス~っと鼻を抜けていく。食レポ、下手っぴ確かに食レポは難しい。四の五の言わず、美味しい物は美味しいって言えばいいのだ!おご馳走さまでした。売り切れ必至の人気プリン、有難くお腹に収まりました。さて、お楽しみはまだまだ続きますよ。一粒で二度美味しいとはこ...とうふプリン
荒れる富山湾、フェーン現象で気温が上がる!慌ててチェックしに行く・・。
2024年5月27日、心配になって富山湾のチェックに行く。 この日はフェーン現象で気温が上がるが、風が強くて蜃気楼は出ないと考え、蜃気楼予測を△から✕に変更。 でも魚津の…
⑲アーチ雲が迫る!寒冷渦の効果?生地の変化の「魚津の蜃気楼2024」
2024年5月16日、魚津の蜃気楼2024 第19号 が観測された。Eランク。 寒冷低気圧の影響で大気の状態が不安定。
⑱この変化は初めてじゃ!5月の魚津の蜃気楼2024、今度は黒部から観測!Part.2
2024年5月15日 魚津の蜃気楼2024 第18号 が観測された。Dランクの続き。 昼…
⑱絶好調!5月の魚津の蜃気楼2024、今度は黒部から観測!Part.1
2024年5月15日、魚津の蜃気楼2024 第18号 が観測された。Dランク。 高気圧の前に前線があっても大丈夫と言うのは、最近分かって来た。
黒部市高橋川の こいのぼり 撮り直し!やはりバックは「北アルプス」で!
2024年5月14日、あまりにも山が綺麗に見えたので、雪の残っているうちに「こいのぼり」とコラボした。 4月22日に撮った時は、山が良く見えていない、あまり天気が良く無かった。…
宮野運動公園からの定点観測、思ったほど田んぼの水はりは進んでおらず・・。
2024年5月9日、黒部市の宮野山、宮野運動公園からの定点観測に出掛けた。 公園内も遊ぶ子供は居らず。
インフィニティミラージュは改修されていた! 益々盛り上がる魚津の蜃気楼2024
2024年4月23日、黒部市生地に貼られているインフィニティミラージュのパネルを見に行った。 以前も見に行ったことがあるが、何故また行ったのか? 今回は、パネルを更新され…
こいのぼりの季節! 「黒部市総合公園」の春の風物詩! 堀切の高橋川
2024年4月22日、KOKOくろべのイベントチラシにあった、「こいのぼり」を見に行く。 立野橋より。
2024年4月12日、夕刻に「宮野運動公園」、宮野山のサクラを鑑賞しに来た。 どこのサクラも一気に咲いた。ここは満開が遅いなんてところは無い。
⑦約 1.5km先の石田フィッシャリーナの変化、Bランクの魚津の蜃気楼2024
2024年4月15日、魚津の蜃気楼2024 第7号 が観測された。Bランク。 Wの高気圧が列島の右手にやって来る。
エドヒガンザクラが咲き誇る! 黒部市総合体育センター芝生広場の桜
2024年4月4日、黒部市総合運動公園にサクラを探しに行く。 同じ敷地の「アクアパーク」のサクラも咲いていたので、多分大丈夫。 公園に来たら、同じく咲いていた。
3日連続でインフィニティを確認! 寒の戻りを実感した3月の後半・・・。
2024年3月後半の3日間、生地の護岸に設置してある《infinity~mirage》の完成を確認した。 《infinity~mirage》プロジェクト 《infinity~mirage》プロジ…
「新治神社」の境内の庭園は賑やかに! 月見嶋の清水(つきみしまのしょうず)
2024年3月22日、黒部市生地の清水の一つ、「月見嶋の清水」にやって来た。 天気は回復、晴れの良い天気になった。
「やすらぎの滝」でどう安らげばいいのかを探求する為、散策・・。
2024年3月7日、黒部市若栗の「やすらぎの滝」にやって来た。 こういう滝は、黒部にあるよな? 黒部市総合公園、アクアパーク。
メジロと河津桜の共演! 晴れのタイミングで黒部市「コラーレ」
2024年3月18日、黒部市コラーレの「河津桜」を見に行った。 もうそろそろ良いかな? 先日ここに来たら、全然まだだったので。 それなりに咲いてる・・。天気は…
【施設紹介】JR北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅(富山県黒部市)
今回は富山県東部、黒部市にある黒部宇奈月温泉駅をめぐります。扱いとしては北陸新幹線単独の駅ですが、駅前には宇奈月温泉への乗り換え駅として、富山地方鉄道の新黒部駅が置かれています。▲新黒部駅外観▲すぐ向かい側に設置された富山地方鉄道新黒部駅▲岩を使用したオブジェ「黒部川四十八ヶ瀬」▲駅前に並ぶ古い石塔類▲黒部宇奈月温泉駅内部(左はコンビニ)▲券売機・改札口▲ホームへと続く階段から改札口を見下ろして▲黒部宇奈...
2024年2月28日、黒部市総合公園の散策。 山が見えない晴れの冬日、被写体に何を選ぶか悩む。冬なのに雪も無い・・・。
【施設紹介】富山地方鉄道本線 新黒部駅(富山県黒部市)―駅名は違うけど新幹線との接続駅
今回は富山県東部、黒部市にある新黒部駅をめぐります。駅番号はT31。JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅との接続駅として、新幹線延伸に先立つ2015年2月に開業しました。新幹線駅こそ当初とは異なる「黒部宇奈月温泉」として開業しましたが、富山地方鉄道の新駅に関しては、宇奈月温泉駅との混同を避けるため、仮称「新黒部」がそのまま採用された背景を持ちます。▲新黒部駅駅舎新幹線との接続駅ということもあり、シンプルな駅ですが...
【お局様】富山地方鉄道14760形に乗る(宇奈月温泉~新黒部)
新舎を導入する余力のない地方私鉄では、JR・大手私鉄からの譲渡車が幅を利かせています。北陸地方を代表する地方私鉄・富山地方鉄道も例外ではなく、西武鉄道から10000系(20020形)を購入したことは記憶に新しいです。他の地方私鉄と同じように、譲渡車の割合が増えつつある富山地方鉄道ですが、今も自社発注車が活躍を続けています。今回は1979年に登場してから40年以上もの間、主力として君臨する14760形の原塗装車に乗って、...
北陸地方に数多く存在する名湯の中でも、交通の便がいい場所はとりわけ多くの人が訪れます。今回は富山地方鉄道の駅から歩いてすぐの場所にある、黒部市の宇奈月温泉にやってきました。積雪シーズンを目前に控えた12月上旬。日帰り入浴のついでに温泉街を散策してみました。宇奈月温泉駅を基点に中心部を通り、温泉街の端まで散策したいと思います。▲宇奈月温泉駅を出発▲駅前交番に鎮座する富山県警マスコット「立山くん」▲トロッ...
2024年2月7日、天気は晴れたり雨が降ったりと、不安定な一日であった・・。 6:41 まずは魚津で毎朝の定点観測。山が見えない・・・。
生地の先、生地鼻灯台付近を歩く!天気の回復が目まぐるしかった日
2024年2月2日、あまりにも天気が回復したので、一番回復状況が見え易い場所、生地方面へ。 昼頃まで、粉雪の更に細かい雪が降っていた・・・。なかなかスッキリせんなぁ・・・。…
2024年1月27日、黒部市宮野 「宮野運動公園」から見える、黒部の雪景色を見に行った。 宮野運動公園の駐車場の雪はほぼ解けていた。
2024年1月27日、ブラタモリで「秘境!黒部峡谷〜黒部の絶景は電源開発の軌跡にあり?〜」のロケで取材された場所に来た。 愛本橋の下に車を停め、歩く。
2024年1月29日、朝から天気の良さを実感できた日。 最強寒波が終わり、不安定な天気からようやく抜けて来た。 この日の朝は山の稜線が伺えるほどの天気。
穏やかな「黒部漁港」と、打ち寄せる波が高い「生地鼻灯台」周辺!
2024年1月25日、黒部市にて、今シーズン最強寒波が過ぎ去ろうとしている風景を記録した。 黒部漁港にて。
今季最強寒波は、今シーズン最後の寒波? 雪の辛さをひしひしと感じた日・・・。
2024年1月24日、メディアで騒がれていた今季最強寒波の影響が現れた日。 前日の夜、やわやわ雪が降るものの、大したことは無かった・・・。 翌24日 夜中にトイレに起きたと…
今年はあと何回見れるのか?雪を被った「立山連峰」や「北アルプス」
2023年12月26日、夕刻には雨の予報であったが、昼間には山が見えた! 6:41 朝は空には雲がビッシリ。それでも対岸の風景は見えていた。
あの木は何だ!鳥の巣?クリスマスに重宝される、幸運をもたらす神聖な樹「ヤドリギ」
2023年12月10日、中の口緑地公園を通りかかると、奇妙な光景を目にする。 何だ?こんなに鳥が巣を掛ける木があるのか?
KOKOくろべフードコートラーメン 特製貝出汁中華そば 醤油食べてみた【富山県黒部市道の駅】
富山県黒部市の道の駅・KOKOくろべ(ここくろべ)で平日ランチしてきました。 以前たべた「麺屋はなと」の白海老ラーメンが美味しかったので、この日も同じものを食べようか?と思いつつも、他のメニューも気に
本日は【俄か撮り鉄】の私が趣味としてたまにしている「富山の無人駅シリーズ」です。地味な内容なので、電車や無人駅に興味の無い方はどうぞスルーして下さいませ。路線図本日は矢印の付いた「音沢駅」「愛本駅」「東三日市駅」の3駅を見てきました。まずは富山駅からの終点「宇奈月温泉駅」の一つ手前にある「音沢駅」です。素敵です駅舎はありません。幅の狭いホームに幅の狭い待合室がある片面ホームの無人駅です。駅の近くには黒部川が流れ、とても趣のある駅でした。では次の駅を目指しましょう。愛本駅駅前には変電所があり雰囲気的にも山の中にあるような駅で、カサカサと音がすると「クマ?」とビビります。待合室は意外と広くて、明るいイメージもしましたよ。ちょっとホームに出てみましょう。自撮り(笑)山に近い無人駅を後にし、黒部市の町中まで車を走...無人駅シリーズ第五弾!3駅まとめて見てね!