メインカテゴリーを選択しなおす
2025年2月25日、立山連峰が久しぶりに綺麗に見れた日、KOKOくろべに向かう。 KOKOくろべの展望台から見るに限る。 行ってみると、規制テープで立入禁止に! 除雪が全くされ…
雪のラインが下りて来た!KOKOくろべから白い黒べ牧場が見えた!
2024年12月8日、買い物ついでに「KOKOくろべ」の展望台に上がってみた。 雨が止んでる・・・。時折、雨が激しく降った日ではあったが・・・。 KOKOくろべの展望台に上がって…
初冠雪の日(11月8日)、経田漁港(魚津)と KOKOくろべ(黒部)で仰ぎ見る!
2024年11月8日、富山県の初冠雪が発表された日、魚津市と黒部市で冠雪の状況を記録。 11月8日は「富山地方気象台」が気象台より立山の山頂の積雪を観測出来、初冠雪となった。 …
2024年10月25日、黒部市総合公園と隣の「アクアパーク」で秋の色付きを探した。 黒部市では、9時前から北寄りの風が強くなり、最高気温も 21.3℃ と、太陽があったものの気温…
立山連峰の今年の紅葉を記録! KOKOくろべ、経田漁港、海の駅の海岸から
2024年10月21日、透き通る青空の下、立山連峰の紅葉が確認出来た。 1035hpaという、けた外れのでかい高気圧の影響か、富山県内はとてもスッキリと晴れた。 魚津市からは、立…
【おでかけ】黒部市に大人の遠足*普段話せなかった話をしたらスッキリ
ご訪問ありがとうございます 断捨離®トレーナー・インターン富山在住 たじまあやのです 照明が素敵な空間でした ランキングに参加していますポチっと押していた…
KOKOくろべからみる雪を被った山々、雪煙を巻き上げ、1月とは思えない風景
2024年1月5日、余りにも山がスッキリ見えたので、黒部市の「KOKOくろべ」から記録した。 観光客も大勢来られ、駐車場もいつに無く賑わっていた。 展望台を上がる。
KOKOくろべで山の色付きを見た後は、海岸で沈む夕日(ゆるきゃら)を見る!
2023年12月13日、太陽のありがたみを感じた日、夕景が綺麗そうで KOKOくろべにやって来た。 生活のよりどころPLANTで買い物をした後、山焼けしているので、 KOKOくろべへ移動…
KOKOくろべフードコートラーメン 特製貝出汁中華そば 醤油食べてみた【富山県黒部市道の駅】
富山県黒部市の道の駅・KOKOくろべ(ここくろべ)で平日ランチしてきました。 以前たべた「麺屋はなと」の白海老ラーメンが美味しかったので、この日も同じものを食べようか?と思いつつも、他のメニューも気に
KOKOくろべの賑わいと、展望台からの風景!年内、あと何回見えるのか・・・・?
2023年11月23日(祝)、山がクッキリよく見れた日、KOKOくろべからの展望が良かった。 昼過ぎ、滑川から見る景色。
雲が湧き、猛暑日が続く! チベット高気圧が上空に重なって・・。異常な状態が続く・・。
2023年7月28日、どれだけ暑い日が続くのか・・・。 7月20日、入道雲が豊富にできた日として記事にした。
湯屋 FUROBAKKA(ゆや ふろばっか)、7月14日 グランドオープン
2023年6月1日、朝時間があったので、KOKOくろべに立ち寄った。 天気が良かったので、KOKOくろべ展望台に上がってみる。
2023.5 飛騨・北陸の旅③ 〜 道の駅KOKO黒部・朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場 〜
「2023.5 飛騨・北陸の旅」3日目です。今日からはキャンプ場に2泊してのんびりする予定。しかしながら、明日からは雨模様みたいです。せっかくのキャンプ場なのに…と残念ですが、天気ばかりは仕方ない。 という訳で、今日はアーリチェックインを使って早めにキャンプ場に入り、最後の晴天を満喫することにしました。今日のお楽しみは「ヒスイ探し」です! 道の駅・KOKOくろべ 朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場 これは気持ちいいぞ!超快適なキャンプ場でした! ここにきて…緊急地震速報 富山湾ぐるりのサイクリングコース 子ども達が楽しみにしていたBBQ 道の駅・KOKOくろべ 朝です!静かで本当に気持ちよく過ごせ…
2023.5 飛騨・北陸の旅②(後半) 〜 砺波チューリップ公園 〜
「砺波チューリップフェア」に行ってきました! 4年ぶりの訪問ですが、子ども達は前回の記憶が薄っすらと残っているようです。4年前ですから、長女は4歳、次女は3歳でしたが、覚えているもんなんですね。一面に広がるチューリップは圧倒的な光景だったのでしょう。 さて、 パパもママもあの時に見たチューリップが懐かしくなり、再び訪問してみることにしました。今年はどんなチューリップを見られるかなぁ〜? 砺波チューリップフェア 金太郎温泉 道の駅KOKOくろべ 備忘録 砺波チューリップフェア 前回はバス専用駐車場に案内され駐車料金はマイクロバス料金を支払った記憶がありますが、今回は普通車エリアに案内され駐車料金…
すこぶる良い天気が続き、KOKOくろべの展望台へ!「湯屋 FUROBAKKA」が出来て来た!
2023年5月10日、黒部市の道の駅、KOKOくろべに立ち寄った。 6:30 蜃気楼は出ないが、気持ちの良い天気が続く。
こいのぼりが北風に泳ぐ!KOKOくろべ横、黒部市堀切の「高橋川」
2023年4月24日、黒部市の「こいのぼり」を見に行った。 蜃気楼は出ない日であったが、山の稜線は見えていた。
雪まつり2023 KOKOくろべのイベントを鑑賞!雪の有効利用に納得!
2023年2月11日(祝)、黒部市道の駅「KOKOくろべ」であった”雪まつり” アイスキャンドルライトアップ を見れる時間に参上。(午後5時から) 17時はまだ明るかったので、少…
積雪は少なくとも、ガチガチに凍った最強の寒波が峠を越えた・・・。「KOKOくろべ」にて
2023年1月25日、最強寒波のピークを越えたと思われるが・・・。 魚津市は前日24日の夜22時で、11cm の積雪。私の自宅は山側と吹き溜まりで、20cmくらいの積雪。 で、25日…
2023年1月19日、この日も冬の晴れ間を堪能できた。まさに今年は晴れ間が多い! 6:38 魚津市海の駅の日の出前。
幻日 と 立山連峰 を、KOKOくろべ、石田フィッシャリーナで観賞!冬の晴れ間
2023年1月17日、週末寒波のニュースのさなか、気持ちの良い晴れ間となった日。 ここは道の駅「KOKOくろべ」。夕刻になってようやくシャッターを切る。
2022年12月14日、富山市では”初雪”が観測されたという日。 黒部市では14日に雪は降り積もった訳だが、実は2日にも雪は降っている。
2022年12月3日、山が綺麗に見えていた日の最終場所として、KOKOくろべへ。 この日は色々と立山連峰を撮り歩いたが、そろそろ雲も出て来た。 雲も何だか一直線になってる・・…
目的がタラ汁だったので、夜の食事以外決まった予定はなく、ネットで富山の見どころを検索したところ、新湊大橋という高い橋があると知り行ってみることに。向かう途中、国道8号線沿いにKOKOくろべという道の駅に寄り道、そこから海王丸パーク、雨晴海岸、アウトレットに寄り、夜は富山市の富久屋さんで至福の時を過ごしました。
2022年10月28日、KOKOくろべでイベントということでやって来た。 まだ明るい時間。隣の「黒部市総合公園」より。
KOKOくろべ から見る立山連峰&北アルプスの山々、開業より半年を迎える!
2022年10月19日、山が綺麗に見えた日、山が見渡せる場所?そう、「KOKOくろべ」道の駅にやって来た。 富山テレビ 21日配信にて *道の駅KOKOくろべ 猪上洋一駅長「食べる、休…
こんにちは!みなさん北陸のお盆はどうお過ごしでしょうか?? 今日は、家族で「KOKOくろべ」に遊びに行って来ました!👪 「KOKOくろべ」は今年の4月にOPENしたばかりの道の駅で、名前の通り黒部にあります! 道の駅といったものの、あるのはお土産売り場やフードコートだけではありません! 「KOKOくろべ」の1番の特徴は、水辺エリアという、まぁなんというか巨大な水溜まりがあるということです!! 水辺エリアの写真。水辺エリアがあんまり写ってないが気にしてはいない 水辺エリアの水はいい感じに冷たかったので、最近のような暑い日でもけっこう涼しくて気持ち良かったです!🙆♂️ 子供達もけっこう来ていまし…