メインカテゴリーを選択しなおす
SMT24日目富山県の道の駅KOKOくろべで起床。今朝の車内の気温は19.1℃と暖かく、この旅の最高を更新。車外は、昨晩からの雨がパラパラ程度になっているが、湿度が高く梅雨時期の朝みたいな感じ。今日は雨がやんだ後、30℃まで暑くなる予報^^;昨夜ここで車中泊したのは、いっぱい!県外ナンバーだらけ!wなになに?ゴジラが上陸しただと!?窓岩がハート岩になっただと!?能登半島絶景海道・・・行きたくなってしまう...
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです前回ブログの表題を間違えてしまいましたm(_ _)m4月27日 日曜日朝一番で向かったのは雨晴海岸この美しい水平線・・・だけじゃないんです!本当は、海に浮かぶかのような冠雪の立山連峰が見えるはずなのですが💦そこにあるハ
輪島市内巡り Rapport du pain 輪島 出張朝市 朝市通り カフェレストラン マリナーズ 雨晴海岸 スーパー サンコー 最強温泉 海王・道の駅 カモンパーク新湊 輪島市内巡り 当初は能登半島の西岸を走って千里浜まで行くはずでした。 それでも、止めました。 輪島が一生懸命頑張っている姿に心を打たれたからです。 本日は一日、輪島で過ごしましょう。 それで、道の駅輪島ふらっと訪夢からNOBLEを動かして海岸まで来ました。 Rapport du pain 地元イチオシ、新宿伊勢丹にも出張して販売している有名ベーカリーです。 ここの2階テラス席でイートインしました。 クロワッサンも評判通りの…
新湊内川 ラーメン翔龍 雨飾海岸 和倉温泉 総湯 道の駅 能登食祭市場 七尾 大政寿司 新湊内川 さて、道の駅カモンパーク新湊で1泊お世話になった翌日、 最初に訪れるのは射水市にある新湊内川地区です。 ここは運河のある古い町並みが素晴らしい場所で、6年ぶりの訪問となります。 観光客がほとんどいないのどかな街並みが嬉しいような寂しいような。 一応は観光スポットですからね。 観光化が進んだ街並みと違って、古い街並みは本当に古い!?汗 崩れそうな家も多々あり、町中では色々と補修工事も見受けられました。 お土産屋さんのお姉さんに聞くところによれば、 この地区も多少なりとは震災があったようです。 また、…
相変わらず雪が見たい熱が冷めないぼくです。さっき一瞬だけ吹雪いたね。ほんの一瞬だったな。午前3時20分から二分間くらい?大阪の雪なんてそんなもんよ。昨日は17時近くまで寝ていたので、完全に昼夜逆転。「絶対に好きになるから!」と言われて貰ったギャルゲーをプレイしてたけど、まったくハマる予感もなく、八時間くらいが無意味に経過した。言いたいことは分かる。大好きなアイキスと同じシステムで、似て非なる同作キャラ...
前回記事 の続き。射水市 の 海王丸パーク でのお散歩を終え、次に向かったのは 氷見市 。JR氷見駅 前のモニュメントは見る角度で絵柄が変わって。氷見市は藤子不二雄A氏の故郷なのだそうです。駅構内にある観光案内所で貰えたのがこちらのマンホールカードです。「ひみ寒ぶり」と「越中式定置網」のデザイン。氷見発祥の伝統漁法だそうです。屋根瓦にもブリが次、行きま~すやって来たのは 高岡市 。マンホールカードはこちら。「...
旅行3日目 最終日、連泊した富山県のホテル・ルートイン砺波インターを10時に出発し、富山県高岡市の 「雨晴 (あまはらし)海岸」 に向かう。 砺波ICから北陸自動車道に入り → 能登自動車道 → 高岡北ICで降りてから県道を進み、のんびり走って50分くらいで到着。 思ったよりも近かったので良かったです。Photo by KirishimaJR氷見(ひみ)線と義経神社と雨晴海岸 義経神社の海側には、弁慶岩という雨宿りに最適な岩屋が...
▲道の駅雨晴富山県高岡市太田24番地74▲女岩の奥に立山連峰が見えるロケーションなんですが見えません▲見えたらこんな感じ▲3階展望デッキからの景色▲義経岩源義…
ロードバイクで「道の駅雨晴」へ 「道の駅雨晴」は、富山湾越しに立山連峰を望むことができる絶景スポットとして有名です。また、道の駅自体も観光情報や地元の特産品が充実しており、休憩スポットとしても最適です。 ロードバイクでのアクセスも良く、適度
雨晴道の駅で買ったものです。 みかんわらび餅。 食べた感じは、わらび餅と云うより羽二重餅に近い感じでした。 五郎丸屋さんの薄氷。 季節限定バージョンですね。浴衣の形でカワイイです。その他、マグネットと
時間があったので、ふらっと道の駅雨晴に行ってみました。 白くて細長い建物です。 あれは確か伝説の義経岩ですね。 2Fのカフェに来ました。 オーシャンビューが素敵。 海に入ってる人もいます。&
皆様こんにちは!今回は富山県にあります、雨晴海岸に行きました。1回は行きたかった場所です。↓のホームページを見れば、凄く奇麗な場所なのは直ぐにお分かりいただけると思います。今回訪れた時は曇りで残念でした・・・。でも、奇麗でしたよ!!電車と撮ると奇麗かもし
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「厳冬の雨晴海岸」です。 これは雪が降った日の朝のこ…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「松飾りの雨晴海岸」です。 何度もブログに投稿させて…
元旦は大変でした お正月の能登地震は本当に大変でした。 珠洲市にあるフォトスポット見附島は崩れてしまい、元の面影は無くなってしまいました。 GWになった今も、復興の邪魔になるかもと言う気持ちもあり、なかなか足を伸ばせないです。 今回は、夕暮
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「朝陽射す雨晴海岸」です。 先日もご紹介した富山県有…
GL1200サイドカー 34 2/4 トレインパーク白山 千里浜 和倉温泉 小川温泉元湯ホテルおがわ
HONDA GL1200 アスペンケード 1986 + 東海サイドカーDay1はこちら 何度も湯を楽しんで、楽しみにしていた法師の1泊もおしまい。いつもな...
雨晴と書いて、あまはらしと、読むようです。氷見散歩を終え、氷見線に乗って、高岡へと向かう途中、そんな名前の駅がありました。僕はちょうど、海岸を望める席に座っていたのですが、駅に着くと車内がざわつき、にわかに人の動きが活発に。おそらくアジア系の外国人だと思
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「雨晴海岸に寄せる波」です。 先日より富山…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「女岩と男岩」です。 ここは説明が要らない…
よも”ヤマ”話 第211話 北陸海岸めぐり〔富山県・福井県〕 '99・3雨晴海岸での日ノ出:逆光に薄っすらとターゲットの立山連峰が黒陰で入っていたりして 雨晴海岸 あまはらしかいがん (能登半島国定公園)富山県高岡市北部にある景勝豊かな海岸で、能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選にも選ばれている。 晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3,000 m級の山々を望む事ができ、景勝地として人気がある。冬季は...
富山県の日の出スポットで最も有名な「雨晴(あまはらし)海岸」で、北陸の冬の風物詩でもある絶景「毛嵐(けあらし)」撮影にチャレンジ!
【 富山県 射水市 日の出撮影 in 雨晴(あまはらし)海岸 & 早朝の氷見(ひみ)漁港 】...
『路線の思い出』 第551回 氷見線・雨晴駅 〔富山県〕ひっそりとした佇まいの冬の雨晴駅舎《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’21) 高岡~氷見 16.5km 2051 / 463 運行本数(’24)高岡~氷見 18往復(概ね上下ともラッシュ時毎時2本...
「大人の遠足」オマケ編として本日もお付き合いをお願い致します。「国宝・勝興寺」を見学した後、前々から行きたかった「雨晴海岸」に向かいました。踏切を渡って海岸に下ります通りすがりの一般の方、後ろ姿だけ拝借致しました。※雨晴(あまはらし)海岸は日本の渚百選にも選ばれた景勝地です。源義経が奥州へ落ち延びる際に雨宿りしたことが「雨晴」の由来。踏切の横には「義経神社」があります。天候などの条件がよければ、富山湾越しに3000m級の立山連峰が見える事でも有名な場所ですが・・・う~ん残念お天気が良ければ【女岩】の向こうに立山連峰が見えるんだけどな~仕方ない!来春リベンジしよう。雪を頂いた海越しの立山連峰は、次回のお楽しみにします。あっ、そうそう。義経が雨宿りをした場所もちゃんと残っているんですよ。義経岩たくさん歩いてお...大人の遠足♬雨晴海岸へ
2023年10月7日、砺波→高岡とやって来て、お昼は雨晴海岸にやって来た。 道の駅では無く、そこを通り過ぎて「JR氷見線 雨晴駅」に停めさせてもらった。(駅で確認とりました) …
新幹線で富山駅に2時間でつき バスに乗り換え まず最初に 雨晴海岸に向かいます。 雨晴海岸 次に向かったのは七尾城 ガイドさんがついてお城の説明をしてくれたんだけど よく聞こえ
【富山3泊4日旅】2日目:高岡大仏、山町筋・千本格子の街並み散策、雨晴海岸、越の潟渡船、あいの風プロムナード
富山3泊4日旅、2日目。高岡大仏、山町筋・金屋町、雨晴海岸、万葉線越の潟駅、渡船、あいの風プロムナードを歩き、富山ブラックカレーを食べた一日。
昨日は新車で初ドライブ、富山県の氷見市と高岡市のあちこちをブラブラしました 目的はドライブなのでカメラは持参せずスマホだけです コウノトリや可愛い小さな花を見つけたのですがスマホは流石に役不足で上手く撮れませんでした(ボツにしました) 今日もドライブ&観光。長距離、長時間の予定です。雲の上に行ってきます 今日は一眼レフカメラと望遠レンズ、マクロレンズ持っていきますぞ 雨晴海岸 天気が良...
雨晴海岸いってきました! 晴れてたから立山連峰みえるかな?!と思ったけど、、 あんまり見えなかった〜💦 でも、十分綺麗やったー!☺️ 最後まで見ていただきあ
福井-岐阜を巡る旅part36~雨晴海岸は曇り空~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、膝の上大好き!!」。 妻の膝の上で惰眠をむさ…
初夏の北陸編⑧:4、5日目 ここは一回行ったほうが良いと思いますね!
それから道の駅「雨晴」これは高岡市の有名な道の駅ですが運よく駐車できました。駐車場は20台くらいしか停めれないのでラッキーでした。どんどんきますし、観光バスも…
久しぶりの日記更新。 2泊3日で富山に旅行してたのです。 サンダーバード号と新幹線を乗り継いで昼過ぎに富山駅に着いた後、雨晴海岸に行くつもり。 夕陽が見たいんだけど、早すぎやね。 と言って、富山駅で
R415(越中浜往来)をてくてく歩いて戻る途中。氷見線越しに女岩と立山連峰が見えた〜♪義経社がなんでこんなところにあるかと言うと・・・義経主従が落ち延びる途中で雨宿り&お祈りして雨を止ませたから,だそーで 雨晴の地名の起源譚だとは思いませんでした。・・・僕の中での九郎判官の評価,低いからなー。どーでもいいや(苦笑) 歩き疲れたのか,義経社が建つ義経岩の上には登らなかったよーです。眺め良さそうな気がするん...
か~つも人の多さに辟易したか,全く人影のない写真を撮ってました。 僕も,こーゆーのが好き♪これは手前のところですかね?だいぶ先の方まで行ったのかな?男岩ってやつでしょうかね?構図的には手前に植物のあるこっちの方が好き・・・できればもうちょっと視線を高く(笑)Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWMozart/Piano Concerto No. 24 in Cm, K. 491: I. (Allegro)(Clara Haskil:Pf, Igor Markevitch/Concerts Lamoureux)...
雨晴駅で降り立ったか~つは,駅からそのまま海岸へ。砂浜じゃなくて岩浜なのね。女岩が見えて参りました~。春なんで冠雪した立山連峰も霞んでますな。それにしても連休だけあって人が多い。そしてみんな写真を撮る。うーん,人いらな~い!(苦笑)Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWPhilippe de Monte/Missa Ultimi miei sospiri: II. Gloria(Cinquecento)...
・・・っちゅーことは,行き先はおそらく「あそこ」でつね?氷見行きキハ40どこまで行くのかというと・・・車窓からのボケボケ写真 その1車窓からのボケボケ写真 その2期待どおり,雨晴海岸~!道の駅「雨晴」。このテラスから対岸の立山連峰が。Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWBartok/Violin Concerto No.1 Sz36 :2 Allegro giocoso(Gidon Kremer:Vn, Boulez/London Symphony Orchestra)...
3月22日に富山県の雨晴海岸付近で撮った夕陽に染まる立山連峰の写真です 前回記事をアップした時「雨晴には10数年ぶりに訪れた」と書きましたが調べた所ここに来たのは実に20年ぶりでした。そんなに遠くでもないんですけどね(高速なら1時間、下道なら1時間30分) 今回は薄っすらピンクに染まっただけです 染まり始め、午後5時頃 剱岳急峻すぎて雪が付きにくい カモメ?ウミネコかカモメかセグロカモメ...
本日2件目の記事です前記事は下書きのつもりが間違えて投稿してしまいました。この記事は明日の予定だったのですが・・・^^; イソヒヨドリ♀ ♂ 背中が海の色 続く ここに来たのは10数年ぶりです 道の駅をカーナビで目的地に設定、高速は使わず下道をトコトコ1時間半掛けてやってきました しばらくして「何かが違う」事に気が付きました 昔...
海岸から見た立山連峰とイソヒヨドリの写真です昨日は午前中途中までWBCを見て途中からギフチョウを撮りに出かけ、昼前に家に帰り9回の攻防を見た後、午後3時頃から天気が良かったので富山の雨晴海岸に出かけました ここは世界でも数か所しかない海岸から3000m級の山が見られる絶景スポットです 昨日は快晴で、明日からはしばらくの間雨の予報だったので、海岸から夕陽に染まる立山連峰が見られそうだし「今日しかない」と思いつ...
金沢 曇り、せっかくの祝日ですが、一日中曇りの予報です。この日は晴れの予報で、高岡の「雨晴海岸」へ「女岩と立山連峰」を撮りに行ってきました。いい天気でしたが、もやがかかって「すっきり・くっきり」撮れずに残念です(笑)【ウィキペディア引用】雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、富山県高岡市北部の海岸。能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれている。 晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3,000 m級の山々を望むことができ、景勝地として人気がある。冬季は日本海のけあらしや元旦の初日の出のために多くのカメラマンや見物客が集まる。 高岡市と氷見市を結ぶJR氷見線の越中国分 - 雨晴間はほぼ海岸線のす…
金沢 晴れ、今日は晴れの予報ですが、冷え込んでます。この日は晴れの予報で、高岡の「雨晴海岸」へ「女岩と立山連峰」を撮りに行ってきました。いい天気でしたが、もやがかかって「すっきり・くっきり」撮れずに残念です(笑)【ウィキペディア引用】雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、富山県高岡市北部の海岸。能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれている。 晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3,000 m級の山々を望むことができ、景勝地として人気がある。冬季は日本海のけあらしや元旦の初日の出のために多くのカメラマンや見物客が集まる。 高岡市と氷見市を結ぶJR氷見線の越中国分 - 雨晴間はほぼ海岸線のすぐ横…
日曜日に少し遠出して「雨晴海岸」から見る「女岩と立山連峰」を撮ってきました。いい天気したが、くっきりすっきり撮れず残念です(笑)【撮影場所 高岡市太田雨晴:2023年02月12日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
おはようございまーす。 雨晴(あまはらし)海岸に来ました。 源義経がこの岩の下で雨宿りをしたことが「雨晴」の由来だそうです。 海岸沿いには道の駅と、JR氷見線が走っています。 この時間は霞がかって立山連峰がよく見えません。朝食後にまた戻って来ることにします。 はい、というわけで氷見の魚市場です。 ここの食堂で美味しいブリが食べられます。 ブリ刺身定食 3,500円 最高です。 土鍋の漁師汁が付きます。なんて贅沢! 今回残念だったのが、寒ブリが先週末で終わっていたことです。(※初日の寿司店の大将談)今年は不漁で終了宣言が早かったのだとか。それでも十分美味しかったです。 氷見の商店街でハットリくん…
目的がタラ汁だったので、夜の食事以外決まった予定はなく、ネットで富山の見どころを検索したところ、新湊大橋という高い橋があると知り行ってみることに。向かう途中、国道8号線沿いにKOKOくろべという道の駅に寄り道、そこから海王丸パーク、雨晴海岸、アウトレットに寄り、夜は富山市の富久屋さんで至福の時を過ごしました。
2022年10月9日、魚津市から海岸線を走って、ここ、雨晴海岸の道の駅にやって来た。 3連休中日、更には立山連峰がクッキ…
⑥雨晴海岸を走るキハ40(氷見線)初めての北陸乗り鉄旅_2022.07.09
やる気の無い当ブログを、いつもご覧いただきありがとうございます♪ 初めての北陸乗り鉄旅を連載中です(*´▽`*) 1日目①旅の始まりは東京駅_20…
トリプルショック★Memories of hospitalization(2)
写真は父の油絵「雨晴海岸」×レディパナシアをPhotoRoomアプリで加工したものです。では入院生活ミニエピソード「リストバンド」の続きを書きますね♪以下、ブライスの写真はありませんリストバンドを付けた時点ではまだ外来にいたのですが、点滴をするとのことで「どこにしますか?」と聞かれ、左手の手首の上あたりにお願いして、「これって2時間くらいで終わりますか?」と聞くと「これが終わると次があるので24時間点滴は続...