メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より。シンメトリーとリフレクションの穂高連峰と北天の日周運動…超広角レンズの、LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AFで撮影。2025.03.14Nikon Z6Ⅱ + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村月明かりに照らされた穂高連峰と、流星の共演…2025.03.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村厳冬期を過ぎた上高地。陽射しも暖かく感じられます…2025.03.09Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白い吊尾根が美しかったです。2025.02.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 綺麗な雪原が広がる田代湿原…2025.01.19Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村北斗七星と穂高連峰の共演でした。2025.01.19Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夜明け前の大正池。寒い朝でした。2025.01.19Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村月明かりに照らされた穂高連峰が美しい大正池にて。2025.01.19Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年になってまだ上高地に行けていないので、昨年の写真です。大正池から望む穂高連峰のモルゲンロートです。2024.12.20Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧氷の枝とモルゲンロートの穂高連峰…2024.12.20Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冷え込んだ朝の上高地より、穂高連峰を望む…2024.12.20Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池に映る穂高連峰… 2024.12.02Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の水の中に穂高連峰が…2024.12.02Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が切れて姿を表した、白くなった前穂高岳と明神岳。 2024.11.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村黄葉の乗鞍エコーラインを行く、アルピコのバス…2024.10.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより。今年のナナカマドは、こんな感じで変色したり、落葉しているのが多かったです。2024.10.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村黄葉が美しい乗鞍エコーラインより、槍・穂高連峰を望む…2024.10.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地を流れる梓川で、以前に比べて流木を多く見る様になりました。2024.09.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ナナカマドの実が赤く目立っていました。2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝、濃い朝靄に包まれた大正池…2024.09.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝の大正池より。上下のシンメトリーが見事でした。2024.08.24Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夏本番の大正池。緑が濃くなっています。2024.07.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝靄の大正池と穂高連峰のシンメトリー…2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の透明度が最高でした。2024.06.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の水面に映る穂高連峰…2024.04.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝から風が強く漣の大正池でした。2024.03.16Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より、穂高連峰の夜明け…2024.03.16Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初冠雪時の前穂高岳と明神岳…2023.10.07Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村静寂の大正池より。シンメトリーの穂高連峰…2023.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水面に靄が掛かった冬の大正池…2023.12.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の田代湿原から望む穂高連峰…2023.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池から見る穂高連峰に棚引く雲が…2023.11.25Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村美しい朝焼けの大正池…2023.10.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池から見た、躍動する雲…2023.10.07Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初冠雪した穂高連峰が大正池に映り込んで…2023.10.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原で見た畝雲…2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインから望む、槍と穂高連峰。まもなく紅葉ですね。2023.09.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
初めて涸沢を訪れた9月の三連休。北アルプスでは遭難事故が相次いだようだが、その中でも特に目を引いたのが、息子と同じ6歳の男の子が行動不能となった遭難事故だ。岳…
「重太郎新道」「にっぽん百名山」で穂高連峰の特集をやっていた。奥穂高にも登りたくて仕方ないのだが。これはさすがに手強い。剱ほどではなさそうと思いきや、迂闊に大…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川の清く美しい流れ…2023.08.20Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村眩しい朝の太陽が昇って来た頃…2023.08.20Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
山行記 10 2/2 上高地 穂高神社奥社 明神池 明神岳 奥穂高岳 河童橋
明神橋と明神岳、前穂高岳上高地前半はこちら穂高神社 10:34 大正池をスタートに歩き出した上高地、3時間で折り返し地点の穂高神社奥社に到達。鳥居の正面に...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より。穂高連峰を覆っていた雲が切れた頃…2023.07.02Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝、静かな多少池でした。2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村徳沢を流れる梓川の清らかな流れ…2023.05.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が切れて来て、姿を見せ始めた奥穂と前穂…2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S