メインカテゴリーを選択しなおす
#田代湿原
INポイントが発生します。あなたのブログに「#田代湿原」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
朝靄の田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝靄が徐々に切れ始めた田代湿原より…2025.07.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2025/07/08 22:18
田代湿原
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
日光黄菅咲く
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村日光黄菅が咲く田代湿原…2025.06.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2025/07/02 22:51
白い雪原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 綺麗な雪原が広がる田代湿原…2025.01.19Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2025/01/30 22:35
[武尊自然観察遊歩道] ヒメカイウ見に田代湿原~花咲湿原コースへ
ヒメカイウ(姫海芋)令和6年7月7日(日)晴れメンバー:仙人さん山行6:10休憩0:35合計6:45距離:11.4km歩くペース:ゆっくり1.6~1.78:17スタート地点11:39田代湿原12:40花咲湿原14:06東俣駐車場15:02ゴール地点◇コース状況武尊山と田代湿原の分岐を過ぎた後はとても酷いぬかるみです。湿原の為、湿地帯と言う事になりますので登山靴で行ったら後悔しますよ。今回私は長靴で行きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
2024/12/30 17:27
霜が降りた田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霜が降りて白くなった田代湿原と黄葉の樹々…2024.10.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/11/01 23:42
草紅葉の田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村草紅葉が進む田代湿原です…2024.09.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/09/14 19:02
夏の終わりの上高地旅行⑥大正池〜田代湿原を歩く
白樺荘のテラスで美味しいランチをいただいた後、すぐ目の前の河童橋を渡ります橋の上から見た穂高連峰と梓川の夏景色が素晴らしい✨お宿にチェックインしようかと思ったのですが、せっかくのお天気なので大正池まで行ってみることに上高地バスターミナルに向かう途中、振り返るとこの絶景✨対岸にはこの日のお宿「西糸屋山荘」さんの白いバルコニーが木々の向こうに見えました大正池まで歩いて往復するには時間がかかりすぎるから、...
2024/09/02 22:40
ツツジ咲く田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し前の蓮華躑躅が咲く田代湿原より…2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/30 18:07
ツツジと穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地もツツジが見頃です。2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/14 22:03
雪の田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の田代湿原から望む穂高連峰…2023.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/12/19 23:44
雪煙舞う田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪煙が舞う田代湿原…2023.11.13Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/11/20 23:46
上高地 ふたたび田代池と大正池に
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 ※旅の記録を続けて投稿しています 田代橋から大正池まで往復歩くことにしました…
2023/11/09 14:53
上高地 神秘的で美しい田代池の朝陽と樹霜
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 ※旅の記録を続けて投稿しています。興味ない方はスルーしてくださいね 田代湿原…
2023/11/08 12:20
田代湿原の畝雲
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原で見た畝雲…2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/04 00:32
草紅葉進んで
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原の草紅葉が進んでいます…2023.09.18Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/09/22 07:40
日光黄菅
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原に咲く日光黄菅…2023.07.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/07/13 00:18
蜘蛛の糸
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原で見た長い長い蜘蛛の糸でした…2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/06/26 23:31
煙る田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水滴に太陽の光が当たり、蒸発して煙の様に上がっていました。2023.06.17Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/06/21 22:43
新雪の田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新雪が積った田代湿原。雪の表面のぼこぼこした感じが印象的でした。2023.03.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/03/21 07:40
2023/02/09 22:45
少し白い田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の少ない上高地。田代湿原も少し白くなっていました…2022.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/12/14 08:04
白い田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白く静寂な田代湿原…2022.11.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/11/15 00:10
上高地へ行ってきた。良い天気で期待して向かったら、山の上はまさかの吹雪という残念な旅行記。
当初の目的は立山・黒部アルペンルートだったこの日は良く晴れていた。宿泊していたホテルアンビエント安曇野からもハッキリとアルプスの山々がよく見える。これなら天気の心配もせず、遊びに行けると思い向かったのが黒部ダム。しかし、山道を登っていくと次第に雲に覆われ、立山黒部アルペンルートのスタート地点となる扇沢まで到着した時には吹雪となっていました。しかも、黒部ダムより先は運休して観光できないとのこと。悩んだ末に、まだ時間もあるので目
2022/09/21 18:41