メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和4年9月16日 16時30分ごろ住所:長野県松本市安曇(乗鞍岳/中部山岳国立公園) 状況:亜成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:乗鞍エコーライン(主要地方道乗鞍岳線)の道路下 ※乗鞍エコーライン1号カーブ(C1)~2号カーブ(C2)の中間 ※岐阜県境から乗鞍高原方面に約300m ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 まだ太陽が当たり始める前の河童橋…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧氷の田代池。到着が遅くなり太陽が昇った後になってしまいましたが…2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久しぶりの岳沢湿原でした…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池で見かけた小さな雪のもこもこです…2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村綺麗な雪原の広がる梓川の河原より望む穂高連峰。2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村午後の六百山と霞沢岳の雄姿…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池の焼岳側です。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池…珍しい物を見る事が出来ました。土砂の堆積が良く分かります。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地に自生するケショウヤナギが赤く…2023.01.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地を流れる清水川の冬景…2023.01.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋の上より望む焼岳…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳(明神岳2峰?)を望む…2023.01.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧氷のついた樹々と雲に隠れている穂高連峰…2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の河童橋。この日は雲が多く明神岳しか見る事が出来ませんでした。2023.01.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の明神にて。明神橋から望む明神岳…2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池周りの樹々の霧氷が綺麗でした。2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村到着した時は樹々に霧氷がついていたのですが…2023.01.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲の間から見えた明神岳…2023.01.08Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨年大晦日の大正池より。雲が流れて行きました…2022.12.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨年大晦日の上高地より。雪が一気に多くなっていました。2022.12.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の弱い陽射しが射し込む…2022.12.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村人が居ない冬の河童橋…2022.12.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水面に映り込む、奥穂高岳〜吊尾根〜前穂高岳…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村墨絵の様な大正池でした…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村凍り始めていた大正池…2022.12.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白い大正池が静寂に包まれていました…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋の袂から望む奥穂高岳とケショウヤナギ…2022.12.10Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より。湖畔の樹々が白く染まり美しく…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村まだ周囲が完全に白くなる前の大正池にて…2022.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の少ない上高地。田代湿原も少し白くなっていました…2022.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村陽射しの無い明神橋から望む、光の当たる明神岳…2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白くなる前の上高地。今現在雪が降っているので次回は白い上高地が見られそうです。2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村樹々の葉も落ちて、本格的な冬を待つ上高地…2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水面に映るシンメトリーの奥穂高岳。2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地の落葉松並木、最後の輝き…2022.11.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日朝の大正池。一面に靄が出ていました…2022.11.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村紅葉の乗鞍高原と乗鞍岳…2022.10.15Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村10日程前の上高地です。今は黄葉が見頃になっていますが、ちょっと行く事ができないので、焦ってます。2022.10.11Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村どじょう池周辺の紅葉と乗鞍岳…2022.10.15Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝の静かな、まいめの池より。乗鞍岳もくっきりと。2022.10.15Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
北アルプス - 立山室堂平 クマ目撃出没情報 [2022.10.20]
日時:令和4年9月15日 11時30分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:エンマ台(地獄谷展望台)付近 ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し前の上高地にて。木々も色づき始めた頃です。2022.10.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村焼岳の山頂部を。登山者や噴気孔が見えています。2022.10.11Nikon Z7 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村この日の早朝は沢山のひつじ雲が出ていました。2022.10.15Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水溜まりに映り込む焼岳…2022.10.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久々の展望湿原でした。ここからの眺めはやはり良いですね。2022.09.30Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕刻の六百山と霞沢岳…2022.09.24Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋の少し下流側から望む明神岳と河童橋…2022.09.10Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
日時:令和4年8月4日 01時00分ごろ 住所:長野県松本市安曇(乗鞍高原) 状況:ツキノワグマが網戸を壊してペンションに侵入し、食料を食い荒すなどの被害が発生 特徴:残された足跡などから成獣とみられる ※地元の保育園の給食として届けるはずだった焼き立てのパンや、リビングにあったモモなどが食い荒らされたという。熊は15分ほど中を荒らしたあと、窓から逃げたという ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難...
北アルプス(中部山岳国立公園) クマ出没目撃情報 [2022.8.31]
日時:令和4年8月3日 11時00分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町音澤(中部山岳国立公園) 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:林道欅平祖母谷線(名剣温泉~祖母谷温泉間) ※黒部峡谷鉄道欅平駅から約1.4km ------------------------ 日時:令和4年8月11日 11時35分ごろ 住所:富山県富山市有峰(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:折立キャンプ場(薬師岳登山口)付近 ------...
北アルプス - 乗鞍岳 クマ目撃出没情報 [2022.8.20]
日時:令和4年6月4日 11時00分ごろ 住所:岐阜県高山市丹生川町久手(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:乗鞍スカイライン5km付近 ------------------------ 日時:令和4年7月6日 09時30分ごろ 住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯(中部山岳国立公園) 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:乗鞍スカイライン土俵ヶ原付近 ※乗鞍岳畳平バスターミナルから平湯峠ゲート方面に約3km ...
日時:令和4年7月23日 19時00分ごろ 住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯(中部山岳国立公園) 状況:中型のクマ2頭の目撃情報 現場:国道471号 ※平湯温泉バスターミナル(アルプス街道平湯)から北西に約800m ------------------------ 日時:令和4年7月26日 14時30分ごろ 住所:高山市奥飛騨温泉郷平湯(中部山岳国立公園) 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 現場:平湯温泉スキー場第1ペアリ...
立山黒部アルペンルート クマ目撃出没情報 [2022.8.9]
日時:令和4年7月21日 14時30分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:黒部ケーブルカーおよび立山ロープウェイの黒部平駅付近 ------------------------ 日時:令和4年7月24日 10時00分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:黒部ケーブルカーおよび立山ロープウェイの黒部平駅プラットホームの下方 ---...
日時:令和4年6月13日 10時00分ごろ 住所:岐阜県飛騨市古川町信包 状況:幼獣のクマ1頭の目撃情報 現場:森林公園付近 ------------------------ 日時:令和4年6月15日 09時20分ごろ 住所:岐阜県中津川市付知町 状況:幼獣のクマ1頭の目撃情報 現場:長野県道・岐阜県道486号王滝加子母付知線「権四薙バス停」付近 ※国道256号から付知峡方面に約1km --------------------...
今回は北アルプスの山麓にある 白骨温泉 の紹介です。 ここは昔から名の知れた温泉で、北アルプスの峰々に囲まれた山深い場所に位置しており個人的にも前々からかなり行きたい温泉でした。 それは常に人気
日時:令和4年5月17日 20時00分ごろ 住所:富山県氷見市触坂 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:富山県道64号高岡氷見線(蓮澤寺の北側) ------------------------ 日時:令和4年5月18日 09時00分ごろ 住所:富山県射水市橋下条 状況:クマらしき動物の目撃情報 現場:下条川沿い(セブンイレブン射水小杉インター店の西側) ------------------------ ...