メインカテゴリーを選択しなおす
#中部山岳国立公園
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中部山岳国立公園」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
冬の霞沢岳と六百山
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の霞沢岳と六百山…2023.11.13Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/11/21 21:55
中部山岳国立公園
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
雪煙舞う田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪煙が舞う田代湿原…2023.11.13Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/11/20 23:46
ケショウヤナギ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地に自生するケショウヤナギ。少し赤みかかっていました。2023.11.13Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/11/18 16:49
雪降る大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の降る大正池より。浚渫船が動いていました。2023.11.13Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/11/17 07:36
雪煙舞う六百山
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村時折吹く強い風で雪煙が舞い上がる六百山…2023.11.13Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/11/14 23:41
白い季節へ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪降る今日の上高地。落葉松もすっかり白く雪化粧です。2023.11.23Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/11/13 19:02
中部山岳 ザレ尾根を越えて船窪岳から烏帽子小屋へ Day1 Mount Funakubo in Chūbu-Sangaku National Park
Tuesday, July 25, 2023 中部山岳国立公園に属す北アルプスで、私的に未踏の 船窪岳 に3日間かけて登ってきた。初日に登った 七倉尾根 ...
2023/11/13 13:06
六百山と落葉松
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村六百山と黄葉の落葉松…2023.10.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/11/07 07:32
落葉松の輝き
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地の落葉松がピークだった頃…2023.10.29Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/11/05 23:57
落葉松
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池対岸の落葉松…2023.10.29Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/11/03 21:16
霞沢岳と落葉松
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村1週間前の上高地より。色づき始めた落葉松と霞沢岳…2023.10.22Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/10/29 23:29
朝焼けの大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村美しい朝焼けの大正池…2023.10.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/28 21:22
その後の落葉松
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村前の投稿より1週間後の落葉松…2023.10.23Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/26 00:15
色づき始めの落葉松
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村色づき始めの落葉松…2023.10.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
ダケカンバの黄葉
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより、ダケカンバの黄葉…2023.10.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/25 00:28
染まる奥穂
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村モルゲンロートに染まる奥穂高岳2023.10.14Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/10/21 21:48
紅一点
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の対岸に有る紅葉した木。紅一点でした。2023.10.14Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
秋色田代池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村かなり秋の装いになった田代池…2023.10.14Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/10/18 23:11
一枚の葉
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池で見かけた一枚の葉…2023.10.07Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/10/18 00:11
毛繕い
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地のニホンザル。親子でしょうか?一生懸命に毛繕いをしていました。2023.10.14Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/10/18 00:10
漆の紅葉
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村まいめの池より。漆の紅葉と乗鞍岳…2023.10.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/17 00:38
焼岳とひつじ雲
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村2023.10.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/17 00:37
富山・黒薙温泉 クマ目撃出没情報 [2023.10.13]
日時:令和5年8月16日 16時30分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町黒薙(中部山岳国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:黒薙温泉旅館付近 ...
2023/10/14 22:39
躍動する雲
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池から見た、躍動する雲…2023.10.07Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/10/13 21:48
初冠雪のシンメトリー
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初冠雪した穂高連峰が大正池に映り込んで…2023.10.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/13 00:55
【クマによる人身被害】中部山岳国立公園・上高地【ハイキング】
日時:令和5年9月27日 12時20分ごろ 住所:長野県松本市安曇上高地(中部山岳国立公園) 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 観光スポット上高地で韓国籍の男性がクマに襲われ、頭部や顔面、腕をひっかかれるなどしてケガをした。通りがかりの登山客が男性を見つけて119番通報し、近くにある東京医科大学の上高地診療所まで連れて行ったという。男性は頭や顔から出血していたものの意識はあり、自分で歩ける状態だったとい...
2023/10/12 22:07
富山県 熊目撃出没情報 [2023.10.10]
日時:令和5年8月3日 13時00分ごろ 住所:富山県小矢部市後谷 状況:幼獣のクマ1頭の目撃情報 現場:国道471号の南谷信号交差点付近 ------------------------ 日時:令和5年8月5日 09時30分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町音澤 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 現場:弥太蔵谷水路橋付近 ------------------------ 日時:令和5年8月5日 09時30分ごろ 住所:富山県小...
2023/10/11 23:08
紅葉乗鞍岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初冠雪前の乗鞍岳の紅葉。もう一回撮影したかったですね。2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/11 00:29
明けゆく穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明けゆく穂高連峰。空が少し焼けて…2023.10.07Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/10/11 00:28
初冠雪の乗鞍岳と大カエデ
初冠雪の乗鞍岳と色づき始めた大カエデ2023.10.07Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/10/09 00:00
神々しく
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初冠雪した奥穂高岳。いきなり真っ白になりました。2023.10.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/07 21:44
埋もれゆく大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の上流側です。大量の土砂が堆積しています。今に無くなってしまいそうです。2023.09.18Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/06 23:07
ナナカマド赤く
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村宝徳霊神バス停近くのナナカマド。今年も赤く色付いています。2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
秋色へ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋色になって来ている田代池…2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/05 22:15
乗鞍エコーラインの紅葉
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村標高の低いところも紅葉が進んでいます。2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/04 23:40
長野・安曇野市 クマ出没目撃情報
2023年9月27日 15時ごろ中房温泉から林道を車で下っている時に、クマが道路上にいるのを目撃しました。クマは、ガードレールから谷側の斜面に下りたものの、再度林道へ戻って来て、道路をゆっくり登って行きました。JUN様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
2023/10/04 23:15
田代湿原の畝雲
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原で見た畝雲…2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/04 00:32
11号カーブのナナカマド
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーライン11号カーブのナナカマド上のナナカマドは色づき始めが早くて、この時ですでに大半が散っていましたが、下のナナカマドは持ってくれました。2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/03 07:27
11号カーブより
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村去年の同時期と同じ様な色づきになっています。2023.09.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/09/27 23:54
雲間の奥穂高岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲の隙間から姿を見せ始めた奥穂高岳…2023.09.18Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
たなびく雲と焼岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村焼岳とたなびく雲と…2023.09.18Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/09/27 23:53
岳樺
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳樺の葉の色が少しずつ秋色に…2023.09.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/09/26 07:34
赤と黄色の共演
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより、赤と黄色の共演です…2023.09.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
朝靄消えて
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝靄が消え始め姿を見せてくれた穂高連峰と、大正池に映る秋の雲。2023.09.18Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/09/24 23:55
秋色
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村予想以上に紅葉が進んでいます…2023.09.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
少し早い紅葉
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村9/10の乗鞍エコーラインより。ここも少し早めの紅葉でした。2023.09.10Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/09/23 07:44
立山黒部アルペンルート ツキノワグマ出没目撃情報 [2023.9.21]
日時:令和5年8月17日 13時40分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:黒部ケーブルカーおよび立山ロープウェイの黒部平駅付近 ...
2023/09/22 23:48
草紅葉進んで
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原の草紅葉が進んでいます…2023.09.18Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/09/22 07:40
槍・穂高連峰を望む
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインから望む、槍と穂高連峰。まもなく紅葉ですね。2023.09.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/09/21 07:25
ノコンギク
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 上高地ではノコンギクが沢山咲いています。2023.09.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
2023/09/20 07:30
次のページへ
ブログ村 401件~450件