メインカテゴリーを選択しなおす
▲大天使ミカエル像函館の旅2日目朝一トラピスチヌ修道院に行きました北海道函館市上湯川町346▲ルルドの洞窟▲雪の為階段が通行止めになってました上まで行けません…
思い出は美し過ぎて 札幌純連みそラーメンと一柳製麺工場直売 冬の公園も美しい
食べ物のおいしかった思い出ってその時の条件に左右されやすいよね。その時の体調や気分、場面や誰と食べたかで評価はかなり変わってくる。嫌々行った仕事関係の高級会席料理は忘れるけれど、幼い息子二人と大坂の汚い店で食べたお好み焼きの記憶は忘れない。食通じゃないから出汁がどうの、ソースが云々ってのは分からんけれど、顔を見合わせておいしいねってって言った記憶はいつまでも残る。札幌の人気ラーメン店純連。その昔、...
アズキナシ(小豆梨)の紅葉が今年はキレイと気づきました。黄葉樹林域に続く北尾根の道、一番手前に傘を広げているのがアズキナシ。 毎年、こんな状態から葉身の中央部に黄色を残したまま縁から茶色く枯れていくのに、紅葉して残っています。未だみずみずしい。この秋の気象変化が好条件だったのですね。グラデーションの中をのぞいてみたら、お馴染み短枝の先にバラ科特有の尖った冬芽が元気です。...
ガマズミは赤い実フジバカマ…アサギマダラさんは目的地に到着したでしょうかフウロソウウバユリの種子赤い実ナナカマドムラサキシキブシドミ(クサボケの実)かなホトトギスも咲いたねみんなみんな10月のなか(^ー^) 撮影してからひと月も経ってしまいました(^o^;)(赤城自然園にて10月23日)秋を彩る~赤城自然園より~
昨日は朝起きたら20センチの積雪がありビックリ!車で出かける用事があったので今季初の雪道運転。信号で停まった時にスマホでパチリナナカマドの赤い実に白い雪、冬の好きな風景です。日中はあまり降らなかったので今日の夕方には積雪は3センチに減ってました。良かった~、溶けてくれて。根雪にはまだ早いものね。市内は溶けてもちょっとお山の方に行くと冬景色。いつも枝かぶりのフクロウさん葉っぱが少なくなったので少し見...
道の駅「ひがしかわ道草館」でお茶碗とパンドゥランドネさんのパン
今週も次女の子Kが泊りに来ました(*^^*)お昼に私が食べたくて作ったカボチャ団子の残りを焼いて美味しい白菜は生姜を効かせた鶏あんかけにしました。今の時期、レタスは高いのとあまり美味しいと感じないので・・・(^^;玉ねぎだけでマリネ、充分美味しかった~♪孫達のご飯茶わん。。。小さい頃から使っている小ぶりのお茶碗、食べ盛りのKはおかわり3回してたわ( *´艸`)今度、大き目のお茶碗用意しておくね!Nのお茶碗は、今まで...
↑ランキンに参加しています ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 2日間、シトシトと降ってた雨がすっかり上がって 清々しい空、雲、空気…気持ち良~い♪ 秋は赤い実
ベイスターズの勢いに飲まれちゃったことと、消えゆくヨーカ堂のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、4.0℃ 最高気温、14.8℃ 夜中の雨が凄かったー土砂降り屋根…
2024年10月4日(水)小雨降ったり止んだり4時起床、のんびり朝食を食べて朝のルーティンを済ませます。7時30分スタート、近くのクッチャロ湖畔を久しぶりに散策です。ここはずいぶん昔に訪れた記憶がありますが、久しぶりの訪問です。クッチャロ湖畔今日は雨なんですが南の方は幾分天気がよさそうなんで「湧別川」の十勝石探石をしようと思います。オホーツク海はシャケ釣りの人で賑わっています。オホーツク海上湧別まで来たんですが小雨が降り続いています。探石には最悪のコンデションですがチャレンジです。川原に行って探石を始めると案の定どれも同じ石に見えて十勝石がサッパリ見つかりません。でも30分ほどすると雨が上がり石が乾き始めて十勝石独特の白っぽい輝きが見えてくると結構見つかるようになって来ました。十勝石は以前にも採取している...北海道車中泊旅(2024年)紋別海洋公園Pで初車中泊で~す
『24年10月27日☔️雨の日曜日』『この時期の雨は稀かも知れない;例年は雪』『昼気温は+8℃もあるなんて驚き』『残っている黄葉は寂しげ』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年10月27日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&小雨 今日の気温<最高+9℃ 最低−1℃>歌謡曲の題名のような「雨の日曜日」☔️バンフでは雨というイメージが少なく いつもは「雪か青空」と思ってしまう雨のイメージは 私自身の場合「南国の雨」・・・5℃の雨・・・というのはどうしても馴染めない😅朝のバンフアベニューの濡れた路面 人がほとんどいない公共駐車場も 日曜日であってもガラガラ 今...
『ナナカマドの超絶美』『真っ赤なナナカマド;真っ白な雪;真っ青な空』『バンフの街路樹』『明日は我がブログ記念日なんと20年目😳』 *「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年10月23日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ時々曇り バンフ気温<最高+3℃ 最低−4℃>朝の冷え込みはややキツいが(例年のことだけど・・)晴れの日秋晴れなのか 冬晴れなのか どっちでもないような気候 😅雪降り21日の翌日(すなわち昨日22日)に写真を多く撮り過ぎ全部載せ切れずその中でも「ナナカマドと雪」写真がとても綺麗だったので今日載せることに〜「ナナカマドの美」再び〜(前回...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村紅葉が美しい栂池自然園より…2024.10.14Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
今日は2024年10月19日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り→氷雨→曇り バンフ<最高気温+7℃ 最低気温+4℃>朝起きて外を見ると 空気がなんとなくピンク色 んん?・・とそう 朝焼けが出ていた 寒かったが 即座に写真撮りに外に出た秒&分単位で刻々と変化する朝焼け・・・2分もしないうちに こんなに変化 その後 色が薄くなっていく今日は晴れるかな? と思ったが曇り気味そしてその後 小雨(氷雨)小...
初めて行った立山黒部アルペンルート通り抜けバスツアーこの日だけポコンと雨降り黒部湖駅からケーブルカーに乗り黒部平へとうちゃこ黒部平の標高:1828m紅葉は見頃特にナナカマドの赤が美しかったガスっていてどっちがどっちだかじぇんじぇん分かりましぇん晴れていれば前方に北アルプスの山々が見えるらしい雨粒まとったナナカマドの実建物は黒部平駅売店もあるし小さな食堂(蕎麦)っぽいものもある屋上には展望台も。。。弱い雨が降っています風が無かったので雨でも全く寒くなかった↓下って行くと高山植物園があるらしい次は、ロープウェイで大観峰へつづく★雨の立山黒部アルペンルート通り抜け③(黒部平へ)2024
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が湧いたり消えたりした栂池自然園より。2024.10.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村栂池自然園より、紅葉のナナカマド越しに望む白馬岳…2024.10.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
義妹にキムチとダリアを届けに行きました。17日は大きなスーパームーンが見られるらしい。見られるといいなぁ~前日ムクドリの群れがナナカマドの実を啄んでいたけれどどうなったかな・・・?ア~~やっぱり実が少なくなっていますね~美味しいのだけ食べて行ったのかしら( *´艸`)別の場所ではカラスの軍団がバサバサ飛んできてました。木の下は落ちた実が沢山散らばっています(^^;オンコの枝に引っかかっているナナカマドの実...
日光へドライブ 家を出るときは曇っていたのですが 進むにつれ雨が~ いろは坂から中禅寺湖から湯ノ湖まで土砂降りでした 湯ノ湖で小休止 少し小降りになってきたので湯ノ湖を散策します ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村錦秋の乗鞍エコーラインより、槍ヶ岳・穂高連峰を望む…2024.10.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインの標高が低い場所は、赤も綺麗です。2024.10.06Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより。今年のナナカマドは、こんな感じで変色したり、落葉しているのが多かったです。2024.10.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
▲登別地獄谷北海道登別市登別温泉町日和山の噴火活動によってできた直径約450m面積約11haの爆裂火口跡▲ナナカマド▲エゾイソツツジまだ咲いてた温泉熱で温かい…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村宝徳霊神バス停近くのナナカマド。ここは今年も綺麗でした。2024.10.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーライン、11号カーブのナナカマド。変色したりしてます。2024.10.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇のち雨最低気温、17.7℃ 最高気温、22.0℃ 昨日の朝のこといつも通りに…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより、綺麗に黄葉した岳樺と、葉が落ちてしまったナナカマド…2024.10.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
『バンフ町中の黄葉;今年はやや遅め』『街路樹の黄葉いろいろ』『窓に映った黄葉がおもしろい絵柄』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年9月30日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&晴れ バンフ気温<最高気温+10℃ 最低気温−1℃>9月も最後の日30日(月)です今の(最近の)バンフの「町中の黄葉」具合はどんなかな〜?町中も郊外の黄葉と同じく 今年はやや遅めの感じです今年の9月には雪降りもなく(例年では雪の日も1度はあるが・・今年はない)比較的温暖な日々だったと思う町中の街路樹の「ナナカマドの赤色」が目立つ逆光の中...
今日は午前散歩です。今日もスリングで出てきたのに途中で、地面におりますよともぞもぞしています。下してあげました~♪ 可愛いお花の横で、うんうんのお仕事していま…
いつの間にか、赤く色づいていたナナカマド。この木の実が赤く染まると、秋がやってきたなぁと感じるようになりました。今日はすっきり晴れて風も穏やかでめちゃくちゃ気持ちよかったです(*'ω'*)たっくさんたっくさん、バイクで走ってきました🏍早朝は、一桁で、寒かったですが(笑)...
▲小泉岳(2158m)中央が白雲岳標識との間が旭岳山形県生まれで中学校教員を経て大雪山に登り地形・地質の調査と植物採集を行い日本山岳会の機関紙『山岳』に記事を…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村7月の乗鞍エコーラインより。白いナナカマドの花です。2024.07.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
トニーのお家は塗装工事中と前にもお話しました。今日はパパが出かけているので工事の人が帰る前までに散歩から帰ってこようと思って、夕方早く、散歩に行きました。 今…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ナナカマドの実が赤く目立っていました。2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより。ナナカマドが色づき始めていました。2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冷泉脇のナナカマドが色づき始めていました。2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
晴れ時々曇り 25/18 窓を開けると 朝晩涼しいです 肌寒いくらい ナナカマドの実も赤がくっきり 季節が秋に移行中ですね ハウスのパターン やり直し 昨日 ラティスが歪んで付いてしまうという失敗をやらかした「ハウス」のパターン そのラティスを解いて 違う布をカットしました 失敗した原因は 『バイアス布でカットしたから』 これが一番なんですが バイアスなので伸びると思い、しっかりとアイロンを掛けなかった事 とか ミシンが思ってた以上に下手くそだった事などなど こういうのも原因なんじゃないのかな? っと、反省しつつ ハウスのラティス付け やり直し完了です! いつも応援ありがとうございます にほん…
9月に入っても暑い日が続きますが、みなさまお元気にお過ごしですか?私の住むところは、朝晩やっと少し涼しくなりましたが日中は、まだ暑くて…。今日の朝、何気なく庭を見るとアネモネが咲いていました!一輪か二輪毎年咲いていますが微妙な気持ちになりま
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインの宝徳霊神バス停近くのナナカマド。前に見た時は葉が傷んでいる様に見えましたが、大丈夫な様です。2024.08.18Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより、岳樺とナナカマドの緑色が眩しかったです。2024.08.18Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
「炭火やきとり比翼」。。。いつも御愛顧頂きありがとうございますm(__)m お盆休み 明日11日から16日(金)までとなります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い致しますm(__)m孫Nが夏休みですから、一緒に買い物をしたりバーベキューをしたり、親子で過ごす数日間、楽しんでほしいと思います(*^^*)ナナカマドの実が朱色になってきました。次の季節に移っていくんですね・・・睡蓮の葉陰でオニヤンマ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ナナカマドが白い花を咲かせていました。2024.07.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
壺屋 雑木林 塩バニラ パッケージにななかまど、シマエナガが描かれた夏季限定商品
壺屋 雑木林が定番のストロベリーとアロニアベリー加えて、塩バニラが夏季限定で登場 パッケージも旭川の木のナナカマド 今北海道の鳥で1番人気のシマエナガを採用 冷やして食べると口どけの良さが際立ち、ひんやりとするのでこれからの暑い季節にぴったりです
昨日は宮前公園東駐車場に車を止めてJR旭川駅まで歩きました。緑が美しい!ナナカマドは沢山の花をつけていてこれなら実も多そうですね!野鳥も啄みに訪れるでしょう(*^^*)コリンゴでいいのかな?白い花で覆われるほど花満開!桜も少しだけ~アズキナシの花・・・秋の赤い実が楽しみです。新神楽橋を渡ると神楽岡公園。。。お父さんとお母さんの間を行ったり来たりお父さんが嬉しそうでした(*^^*)自転車をこぐお子さんを追いかける...
2024年2月4日、日本映画専門チャンネルで映画「生きる LIVING」が放送されました。黒澤明監督作品「生きる」のリメイク版です。2023年3月31日劇場公…
高原から里山へ「ルリビタキ」が移動してきました。山から下りるのは冷え込みと食料不足ということでしょうか?幸せを呼ぶ青い鳥、来春まで楽しませてくれることを願っています。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画
すでに終わった紅葉画をちまちまとアップ中ヒイラギの花ヤマモミジナナカマド二十四節気(小雪)松本市から見る北アルプス(松本市)★街角の秋・二十四節気(小雪)2023