メインカテゴリーを選択しなおす
▲大天使ミカエル像函館の旅2日目朝一トラピスチヌ修道院に行きました北海道函館市上湯川町346▲ルルドの洞窟▲雪の為階段が通行止めになってました上まで行けません…
なぜか修学旅行の定番トラピスチヌ修道院<日本縦断紀行Classic 19日目-2 函館・湯の川>
五稜郭公園前 ('03.5.10) 午後1時40分、五稜郭公園前から市電で移動する。 『電車でGO!旅情編』にも出てきた、駒場車庫前(車内から撮影)。 【中…
今回の宿泊先はセンチュリーマリーナ函館朝食バイキングが良いと評判数々あるメニューがあって目移りしちゃうここは一番人気のお刺身や漬けで海鮮丼とサラダで決まり!!新鮮で美味しかった 函館2日目の観光駅前から五稜郭、トラピスチヌ、函館空港行のシャトルバスを利用このバスだと修道院前まで行けます。(らくちん)トラピスチヌ修道院ルルドの洞窟、ミカエル像、庭園修道女たちの活動や生活圏の建物には入れませんが一部の建...
厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院(北海道函館市上湯川町346)☆★五稜郭公園
▲聖テレジアの像私が天に昇りましたら地上にバラの雨を降らせましょうという最後の言葉を残しました🌹▲厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院門北海道函館市上湯川…
旅行の前日、日銀の利上げが発表された。 しかし、翌日からの旅行に心は向いていて、植田総裁の記者会見をスルーするなどいつもよりは細心の注意を払うことはなかった。 ただ株価は4万の大台をつけてから、従来は9月以降の利下げが予想されていた。 しかし、7月に入ってから160円台に...
函館の有名観光地の一つ、トラピスチヌ修道院について、観光する際の見どころ、所要時間、そしてアクセスをご紹介します。 そもそもトラピスチヌ修道院って何? 函館にあるトラピスチヌ修道院の正式名称は、「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」で
函館 トラピスト修道院 トラピストクッキー 発酵バターをふんだんに使った贅沢なクッキー
津軽海峡を眼下に望む道南の丘に建つトラピスト修道院 函館トラピスト修道士が北の恵みを材料に心を込めて自家製発酵バターを使って焼き上げたトラピストクッキー トラピストシュウドウインというバター飴も有名
天使の聖母トラピスチヌ修道院💒日本初の女子観想修道院(1898年創立)フランスから送られた👼『大天使聖ミカエル像』が出迎えてくれます”正しい人々を救うために悪と戦う大天使長の一人”と聖書に書かれ日本でキリスト教を布教したフランシスコ・ザビエルによって「日本の保護者」と定められたといわれていますミカエル像の後方には『聖母マリア像』トラピスト修道院発祥の地フランスのラ・トラップ修道院のマリー・ベルナルド神父の作品腕を大きく広げ微笑みを浮かべて慈愛に満ちている表情“慈しみの聖母マリア”とも呼ばれているとか美しいですよね⛲ルルドの洞窟マリアとベルナデッタ風見鶏の塔や煉瓦の外壁が印象的な建物(館内見学不可)円形の聖堂はお庭から見えます聖なる祈りの場…空気が違うんですよね聖堂の壁には旗と剣を持ったジャンヌ・ダルクの像...天使の聖母トラピスチヌ修道院
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます昨日オンラインレッスンが終わり気候のせいでしょうか…今日…
函館 見晴公園 香雪園の桜とトラピスチヌ修道院 曇り空だったのが無念じゃ
ゴールデンウイーク前半に行って来た函館、目的地の一つ見晴公園は多分函館市民以外あんまり聞きなれない公園。うちの夫、網走生まれなんだけれど高校は函館ラサールだったので、学校から近いこの公園は行事で何度も行った思い出の場所だそう。観光名所ではないんだけれど、草ボーボーで崖登りしながら山頂の広場に辿り着く野趣あふれる公園で鳥天好みだろうと推奨された。あ、妻の事そういう風に思っているんだ……見晴公園には国指...
これといった話題も思いつかないので、観光シーズン直前に披露するつもりでいた記事をひとつ。昨秋のことですが、当ホテル玄関正面にあるバス停がひとつ追加されました。元々あったのが、函館西部地区にある観光スポットを巡る「元町・ベイエリア周遊号...
厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院(北海道函館市上湯川町346)
▲トラピスチヌ修道院北海道函館市上湯川町346聖ミカエル像日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立。▲ルルドの洞窟▲雪の為上まで上がれませんで…