メインカテゴリーを選択しなおす
今回は道南の七飯町(ななえちょう)に来ています。こちらは道の駅なないろ・ななえさんです。 住所:七飯町峠下380−2 営業時間:9:00~18:00 定休日:年末年始)12月31日~1月3日(予定) 七飯町は道南、函館市と北斗市に挟まれた町です。人口約27000人、農業が盛んな町です。大沼・小沼・蓴菜沼(じゅんさいぬま)の湖沼群や北海道駒ヶ岳を含めた「大沼国定公園」を有する自然豊かなところです。 じゃらんでもよく紹介されている人気の道の駅です。 まずは飲食コーナーです。こちらの売り場の他に、クレープなどのスイーツ、丼物やそばなどのコーナーがあります。 気になったのがこちら、ききりんご600円税…
今回は道南の北斗市(ほくとし)におじゃましております。北斗市は函館市の西隣りに位置します。上磯町と大野町の合併により誕生した市で、人口は約43000人です。この街には北海道新幹線の新函館北斗駅があります。 道南にきたら是非食べたいものの一つが函館塩ラーメンです。北海道には4大ラーメンと呼ばれるラーメンがあります。函館の他は札幌味噌ラーメン、旭川しょうゆラーメン、釧路ラーメン(または室蘭カレーラーメン)の4つです。 今回、どこのお店にしようかとても悩んだのですが、2025年4月19日に放送された「沸騰ワード10」にて大泉洋さんが紹介していたお店を選んでみました。創業50年の老舗ラーメン店、大正庵…
函館市で有名な観光地のひとつ、五稜郭タワーです。 住所:函館市五稜郭町43-9 営業時間:9:00~18:00 定休日:年中無休 自家用車で行きましたが、駐車場はないとのことでした。近くの函館市芸術ホール駐車場に停めました。 料金:大人1200円、中高生900円、小学生600円 障害者割引や団体割引があります。 エレベーターに乗って一番上(展望2階)まで登ります。函館山や函館港、津軽海峡などなど函館市やその周辺が一望できます。しかし目的地はもちろん、眼下に見える五稜郭です。星形のお堀に囲まれた城壁、戊辰戦争の最終地として歴史ロマンを感じます。ずっと見ていられます。真ん中に奉行所の跡もあります。…
函館市の函館港に面したエリア、函館ベイエリアといわれるエリアにこの建物はあります。一見ふるびた倉庫です。 一歩中に入ると、おしゃれなお店が立ち並んでいます。こちらが金森(かねもり)赤レンガ倉庫です。 住所:函館市末広町 こちらがフロアマップです。4つの倉庫からなる函館ベイエリアのランドマークでもあります。自家用車で来る場合は北側のタイムズさんに停めると、1000円以上の買い物で2時間無料となるのでお得です。また路面電車で来るのもいいと思います。 マップをみていただくと、たくさんのお店があるのがわかります。 営業時間:9:30~19:00、函館ビアホールは11:30(土日祝は11:00)~21:…
今回は函館市でお寿司を食べることにきめました。選んだお店はこちら、グルメ回転寿司函太郎宇賀浦本店さんです。全国展開する函太郎さんのお店ですが、やはり函館で食べたいですね。函館近海の海の幸が味わえるとの事で楽しみです。 住所:函館市宇賀浦町14-4 漁火通りにある、海に面したお店です。 営業時間:11:00~21:00(LO20;45) おしゃれな空間でカウンターの他にボックス席もあります。とても混んでいましたが、幸い一組まちで座ることが出来ました。ちなみに回転寿司とありましたが、注文はタッチパネルで、職人さんが目の前で握って手渡してくれます。 食べたものをいくつか載せてみます。 函館産ふのりの…
「第4回 道南道の駅フェア」開催!道南の道の駅が集合【2025/4/19~20】
4月22日の「道の駅の日」に因んで、道南の「道の駅」が集う”おいしい、楽しい”イベントが開催されます。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 「道の駅の日」とは、1993年4月22日に第1回登録として、103の道の駅の登録が行われたことから記念日として登録されました。 開催日時 4/19(土)・4/20(日) 9:00~15:00 会場 道の駅なないろ・ななえ イ…
今回は函館市の湯の川にある湯倉神社について書いてみます。 住所:函館市湯川町2丁目28−1 温泉街の東の位置にひっそりとたたずむ神社です。室町時代に木こりが湧き湯を見つけ、腕の痛みを癒しました。そのお礼に薬師如来を作ったのが神社の発祥とのことです。 こちらの御神獣はうさぎとのことです。 こちらの願い事を祈念しながらこちらのうさぎを撫でると御利益があるそうです。 また、こちらには小槌が納められています。 大きい小槌は開運小槌、お願い事を祈念しながら振ります。小さい小槌は健康長寿小槌、身体堅固を祈念しながら体の気になるところを撫でます。 こちらの神社にはさまざまなおみくじがありますが、引いたのはこ…
今回はローカルコンビニ、ハセガワストアさんについて書いてみます。ハセガワストアさんは函館市およびその近隣に13店舗を構えるローカルコンビニチェーンです。やきとり弁当が有名なお店です。ちなみに、こちらから広がって、根室市に以前ご紹介したタイエーさんがあります。 magumagudon2.hatenablog.com おじゃましたのはこちら湯の川店さんです。 住所:函館市湯川町1丁目10-15 (漁火通りにあり、湯の川温泉の近くです。) 営業時間:24時間 店内にやきとり厨房があるのが特徴ですね。店に入るとおいしそうなにおいがします。また、パンも焼いているようでした。 ちなみに道南地方でやきとりと…
今回は函館市の絶景ポイント、立待岬(たちまちみさき)に来ました。アイヌ語の「待ち伏せするところ、魚を捕るためにここで立って待つ」から来ています(諸説あり)。さらに、かつては異国の船を監視する要所でした。いまは観光地の一つとなっています。この岬を理解するために、すこし地形の説明をしたいと思います。 北海道の南部・道南地方ですが、渡島(おしま)半島という大きな半島の中にあります。渡島半島は二股に分けれて、東側が亀田半島、西側が松前半島です。函館市は亀田半島側にありますが、市街地は函館市の中でも西の方にあります。 google mapに函館市の市街地と函館山を表示してみました。この市街地を南に進んだ…
函館市 元町エリアその2 旧函館区公会堂、世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス函館元町店
引き続き函館市元町エリアの散策です。こちらは旧函館区公会堂です。「劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星」で剣道大会が行われていたところです。 住所:函館市元町11-13 重要文化財ですが、入ることができます。 料金一般300円、学生生徒児童150円 建物内の写真です。 衣装のレンタルもあるようです。 2階のバルコニーからの写真です。函館港がとてもきれいに見えます。 旧函館区公会堂のおとなりにあるこちらのお店、世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス函館元町店さんです。 住所:函館市元町10-7 テイクアウトのみのお店です。メロンパン250円と、それにアイス(バニラと抹茶の2択)をはさん…
函館市は坂の多い街です。坂の先に海が見えてとても美しい景色を作り出します。こちらはおそらく函館市で一番有名な坂、八幡坂(はちまんざか)です。今回はこの八幡坂を含む、函館市の元町エリアを探索してきました。 ちなみに、八幡坂は「劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星」の撮影地としても有名です。 こちらは日和坂(ひよりざか)です。このほかにもいろいろな坂の景色が観られました。 江戸時代末期にペリー来航後締結された日米和親条約により開かれた港のひとつが函館でした。(もうひとつは下田、静岡県です。)このときに宣教師さんが入ってきたことにより、教会がたくさんあります。こちらは函館ハリストス正教会です。 函…
函館湯の川温泉の夜です。この街は路面電車が走っており、夜に見るとまた味があります。 寝る前に一杯ひっかけるために、ぶらりと寄ったのがこちら、やきとり坊ちゃんさんです。 住所:函館市湯川町2-23-10 営業時間:18:30~1:00 定休日:無休 マスターがひとりでやっているお店のようです。カウンターだけの小さめなお店です。常連さんかな?楽しんでいました。写真のマスターはテレビを観ているわけでなく、調理中です。とても気さくなマスターで、たくさん話しかけてくれ楽しく過ごせます。 とりあえずビールとお通しです。お通しは山芋とマグロ、海苔です。 焼き鳥は3本300円の安さ、しかも1本から注文可能との…
このブログは北海道の東、道東についての情報を発信するブログです。今回、函館市に旅行しました。しばらくの間、番外編として函館市について書いてみようと思います。 函館市は人口約24万人と北海道第3の都市です。本州に近く、玄関口としての街であり、北海道のなかで歴史の古い街でもあります。観光が有名で、昨年(2024年)「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の舞台となったことなどもあり、とても混んでいました。 今回おじゃましたのはこちら、ラッキーピエロ本通店さんです。ラッキーピエロさんは函館市およびその周辺のみ展開するご当地レストランチェーンです。 住所:函館市本通4丁目17-32 ハイ!ラ…
函館市には有名な温泉地である函館湯の川温泉があります。江戸時代に松前藩の藩主の病いを治したことが起源とのことです。函館空港から車で5分と日本一空港から近い温泉地です。湯の川温泉に温泉ホテルは17ありますが、今回はこちら花びしホテルさんにお世話になることにしました。予約はほぼいっぱいでした。 住所:函館市湯川町1-16-18 日帰り入浴できる施設は湯の川温泉に11あります。こちらのホテルもその一つです。 フロントの方に案内されお部屋に。予想以上に広いお部屋でした。 こちらのホテルは本館のほかに別館がふたつ(末広亭、臥牛亭)あります。お風呂は男女それぞれ2か所ずつ、1階と7階にあります。 1階の男…
どうもセ氏です 前回の釣行から2ヶ月。 久々の釣りで、こたこた筋肉痛祭りになりました 天気 曇りのち晴れ気味 風 4m→微風 波 1m→穏やか 海 濁り→澄み 場所 日本海→海峡 潮 潮わるし
道南温泉巡り旅の宿泊先は「厚沢部うずら温泉 四季の宿」。北海道ってなぜかとんがり屋根の建物が多い気がする。宿泊棟は2025年にリニューアルしたばかりで、とってもキレイ!2階の部屋までは階段のみなので、足の悪い人や荷物の重たい人はちょっと大変かも。ツインルームのシングルユース1泊2食つき10,570円のところ、セールとポイント利用で6,895円で泊まることができた。2階の共有スペースには電子レンジ、無料のドリンク、お...
北海道函館市 函館朝市で食べるゴージャスな朝食。ココで食べる「特別定食」には函館の魅力が詰まっている。【馬子とやすべ】
アメリカを拠点に活躍した、カナダの伝説的ロックバンド、ザ・バンド。2023年8月にギタリストのロビー・ロバートソンが亡くなり、そして一昨日1月21日には最後の創設メンバーだった、キーボードのガース・ハドソンが死去。ご冥福をお祈り申し上げます。僕の憧れのロックスター達が次々と、天に召されていく。「ローリング・ストーン誌の選定の歴史上最も偉大な100組のグループ」において第50位を獲得するなど、ロック史においても...
北海道森町 道南を代表する人気洋食屋。ハンバーグが有名ですが、僕はココのエビフライが大好き。【レストランケルン】
「ヒーリングミュージック」の先駆けと言われている、ドイツ出身のマイケル・クレトゥを中心に結成された音楽プロジェクト、エニグマ。1990年に結成され、民族音楽やグレゴリオ聖歌、カンタータなどの古典音楽に、ダンスビートを融合させた音楽で、世界的ヒットを記録。僕が好きなのは1994年の「Return to Innocence」。1996年アトランタオリンピックのテーマソングにもなり、聴いた事がある人も多いかもしれないですね。その後音...
【道南で海サクラマス釣り】踏んだり蹴ったりの2025年初釣行
大みそかにわかさぎで釣り納めをしてからの新年初釣行です🎣 結果は片道8時間かけて ノーフィッシュでフィニッシュからの ロッドを折るという散々な釣行となりました(゜-゜) 海峡側サーフで海サクラマスを狙って初投げ 夕マズメは高波で荒れ狂う無人の激磯へ 翌日も同じポイントに残って海サクラマス釣り 海峡側サーフで海サクラマスを狙って初投げ 2025年1月2日 中潮 北西の強風(吹雪) 水温12℃ 眠気と戦いながら午前5時頃に現地に着くと まさかの猛吹雪⛄ 昨年入ったポイントは雪が堆積されていて断念 有名ポイントで明るくなるまで待機 車から出たくない病に打ち勝って 6時過ぎに猛吹雪のサーフへ降ります …
南茅部で素晴らしい硫黄泉を堪能した後は、お隣の鹿部町にある「道の駅 しかべ間歇泉公園」へ。入場料300円を払って間歇泉を見学。時々ぶわー!っと温泉が吹き上がって迫力があるけれど、それ以外の見どころは特にない😅足湯もあったけど寒くて入るのがためらわれる。夏は人気なんだろうなあ。入場料300円を払ったのは、有料ゾーンでしか食べられない名物「しかべ焼き」が食べたかったから。とことん“温泉”にこだわった店内は銭湯の...
道南の旅1日目の宿泊は函館湯の川温泉「花びしホテル」。立派なクリスマスツリーがお出迎え。ちょうど雪が積もっていて、イルミネーションが映える!私たちが泊まったのは別館の臥牛亭。臥牛(がぎゅう)とは函館山の別称で、牛が寝そべるような外観からこう呼ばれるようになったそうだ。部屋は眺望指定なしの和室で2食付2名で26,730円のところポイント利用で3,000円ほど安く泊まることができた。広遠から見えるのは街の冬景色。お...
ババガレイまたの名をナメタガレイ・・・ 初見で名前を聞いたら絶対に美味しくないカレイだろうと思ってしまいますが 煮つけなどにすると絶品とのこと😋 60㌢を超える大物もいるんだとか😲 投げ釣り大好き人間としては 一度はババガレイをキャッチ&イートしたい! 舞台は道南の下海岸周辺 そして今回は心強い仲間も参戦してくれました 夏に私の【アナゴ童貞を奪ってくれたJ君】 優秀な年下アテンダーが味方なら安心と思いきや、 J君「穴釣りのブラーでしかババガレイを釣ったことないんですよ~」 だ、だいじょうぶなのか・・・(゜-゜) 道南下海岸の漁港でババガレイを狙って投げ釣り はじめての激磯でババガレイを狙う 道…
北海道・道南で、最近立て続けに発生した、気になる事件・事故。 ・11月9日、迷惑運転の影響で、 3つの大きい道路が、 8時間閉鎖。 ・11月16日、JR函館線…
どうもセ氏です 仕事前、早起きしてリベンジ行ってきましたよ 天気 晴れ 風 感じなかった 波 なし 海 なぎ 場所 昨日と同じ 潮 中 昨日とは少し違う場所にエントリー ベイトはいる し
どうもセ氏です 薄いとはわかっていても、底を叩きに行く 残業真っ只中 今回も、のらりくらり釣りに行ってきました 天気 小雨 風 出し風 中程度 波 低め 海 濁り 場所 海峡 潮 若い 現着
どうもセ氏です 寒いですなぁ 果たしてヒラメはいるのか?いないのか? 朝ちょこ行ってきました 天気 曇り 風 微風 波 無し 海 凪に近い 場所 海峡 潮 中潮 下げ始まりくらいに 半年にも
今日は、道南・七飯町の、国道5号線のすぐそばに鎮座する、大中山神社を紹介します。 <所在地>北海道 亀田郡 七飯町字大中山2丁目の5 <例祭日>9月5日 …
※前回の続き。 竜神様の姿を見て、腰を抜かした若者は、 自分のせいで竜神様が、怒ってしまったと思い、怒りを静めてもらうため、必死で謝った。 そうしたら、沼の周…
今日は北海道・道南の江差町を、古くからお守りしてきた、姥神大神宮を紹介します。 北海道 檜山郡 江差町姥神99 8月5日 ・天照皇大御神(あまてらすすめらおお…
どうもセ氏です 天気 雨 風 強め 波 不明 海 不明 場所 家 潮 中潮くらいのはず ここ最近は資格の勉強で釣りには出てません なので、ブログを書くこともなくなっていた そんな中、いつも利用し
今日は戊辰戦争とも縁が深い、北海道、道南・七飯町の、一本栗地主神社を紹介します。 <所在地>北海道 亀田郡 七飯町大川9丁目1-19 <祭神>大地主大神(お…
北海道・七飯町の三嶋神社 今日は、縁結びで有名な、北海道・道南の七飯町に鎮座する、三嶋神社を紹介します。 <所在地>北海道 亀田郡七飯町本町6丁目2-3…
今日は、道南・上ノ国町の、夷王山神社を紹介します。 <所在地>北海道 檜山郡 上ノ国町字勝山 <祭神>・武田信広命 ここの神社は、小高い丘の上に建っていま…
函館から濁川温泉 にこりの湯 上の湯銀婚湯へ秘湯で日帰り温泉を楽しむ
むっちです。 ラビスタを後にして、すぐ側でレンタカーを借ります。17時半の帰りのフェリーまで、日帰り温泉します。 最初はさらに道南の秘湯、知立温泉へ行く予定でしたが、以外と遠いのと、他の温泉が周りになさそうなので、少し上に行くことにしました
霊場・恵山 道南屈指の霊場はどこ?と聞かれたら、私は迷うことなく、恵山・道立自然公園の名を挙げます。 恵山から海を跨いだ先の、下北半島にある、かの有名な…
こちらは奥尻島にある賽の河原。500年前に松前藩の始祖・武田信廣一行が、蝦夷地へ向かう途中暴風雨を避けるため、奥尻島に避難した際にこの賽の河原を見つけ、丁寧に法要したと伝えられています。1993年の北海道南西沖地震の慰霊碑。あい:まさに霊場という感じ。...
3泊4日の北海道旅行。北海道は実に55年ぶりである。以前は、道南、道東方面に行ったので、今回は道央。ラベンダー畑が見たくて美瑛、富良野を中心に行った。新千歳空港からレンタカーを借りて、4日間で約600km走った。旅行に行く前、約600kmの運転は出来るか、半分不安であったが、何とか無事に帰ってこれたが、さすがに疲れた。下の絵は、「ケンとメリーの木」。昭和47年にN産の車のCMに使われて有名になった。...
前回いい思いしたので 今回は気になってた場所、何点か実釣してきました どうもセ氏です 天気 晴れ 風 出し1m〜2mないくらい 波 ない、時折高いやつ 海 濁り 場所 噴火湾 潮 中潮 今回は日の
セバット・ソング谷村志穂 函館に関する小説などを読んでみたいな・・・で探して読んだ本。 谷村志穂作品は大沼ワルツに次いでこの作品を・・・ ※内容に触れます。ネ…
映画『おいしい給食』でも出てきてすごく美味しそうだった、いかめし。そういえばちゃんと食べたことないかも?と気づき、せっかくなので元祖いかめしの森町で調達することにした。元々は駅弁なので森駅で買えるのはもちろん、駅のそばの柴田商店という渋いお店でも販売している。手のひらサイズの箱にいかめしが2つで880円、食べやすく自分で切った。思ったよりも小ぶりだ。餅米にいかのダシが染み渡り、えも言われぬ美味しさだ。...
北海道には梅雨がありません。しかし、これはあくまで気象庁が定義したことであり、特に津軽海峡を挟んで本州から最短17㎞しか離れていない道南では、梅雨前線の影響を受けて本州のような長雨が続くこともあります。ただし、これは数年に一度のレベル。どち...
大沼ワルツ谷村志穂 函館に関する小説などを読んでみたいな・・・で探して読んだ本。 作者の谷村志穂さんは、道南を舞台・関係した作品をいくつか書いていて、この大沼…
函館の有名観光地の一つ、トラピスチヌ修道院について、観光する際の見どころ、所要時間、そしてアクセスをご紹介します。 そもそもトラピスチヌ修道院って何? 函館にあるトラピスチヌ修道院の正式名称は、「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」で
皆さんこんにちはあるいはこんばんは寒かった冬も終わり冬眠していたサボっていたブログをしれっと更新したいと思います。冬眠中はというと…途切れる事の無い秋刀魚の川…
北海道モデルコース3泊4日の道南でおすすめは?レンタカーでの観光もご紹介!
広大な景色に美味しいグルメ、魅力の宝庫でもある北海道。 そんな北海道はとても広いので旅行や観光に行こうと思ったらどこのエ
平成館しおさい亭 宿泊地 函館市湯の川温泉 2024/03/02
平成館しおさい亭179市町村巡りでの宿泊地は、どうせなら温泉地に宿泊しようと思っていました。そこで今回は函館市に宿泊となるため、湯の川温泉を選択しました。湯の川温泉は、市街地からも近く、さらに函館空港の方が近いという立地にあり、移動が楽な温
道南の松前町から札幌への赤帽引越し便です!お荷物は食卓テーブル2人用・TV32・布団・衣装ケース・ダンボール30個ほどでした積み下ろし共にお客様のお手伝いアリ…
北海道の3月の旅行は危険だった。【道路状況動画有】道南14市町村巡り 1日目~ 函館1泊 札幌・函館間の自動車移動
今回のルート札幌市から直接函館市へ向かわずに八雲町から日本海側に抜けて、函館で1泊して戻ってくる予定でした。北海道の3月らしく、ハプニングが続き、急遽ルート変更して、1日目と2日目のルートを入れ替えるという結果になりました。その経緯も含めて
北海道森町桜まつり2024花火場所どこ?何時に行くのが良いかも徹底調査!
寒いと思っていた冬も段々と暖かくなり、春を感じるようになってきたのではないでしょうか。 冬は冬で魅力も沢山ありましたが、