メインカテゴリーを選択しなおす
今回は函館市の湯の川にある湯倉神社について書いてみます。 住所:函館市湯川町2丁目28−1 温泉街の東の位置にひっそりとたたずむ神社です。室町時代に木こりが湧き湯を見つけ、腕の痛みを癒しました。そのお礼に薬師如来を作ったのが神社の発祥とのことです。 こちらの御神獣はうさぎとのことです。 こちらの願い事を祈念しながらこちらのうさぎを撫でると御利益があるそうです。 また、こちらには小槌が納められています。 大きい小槌は開運小槌、お願い事を祈念しながら振ります。小さい小槌は健康長寿小槌、身体堅固を祈念しながら体の気になるところを撫でます。 こちらの神社にはさまざまなおみくじがありますが、引いたのはこ…
【2025年開運】苫小牧のえぞみくじは樽前山神社?地図やアクセスは?
苫小牧市にある樽前山神社へ行ってきました。 目的はえぞみくじです。 詳しい情報やアクセス方法などを紹介します。 ▷【総走行距離1,676㎞】2025年に引けるえぞみくじ15社はどこ?全部回ったらどのくらいかかる? 樽前山神社のえぞみくじは「
50代の大人旅におすすめ!2025年に引けるえぞみくじ15社
今、道民の間で静かなブームとなっているえぞみくじ。 2025年1月現在、どのくらい出ているのでしょうか。 えぞみくじが引ける神社や、えぞみくじの内容を紹介します。 えぞみくじとは? 北海道各地の神社で引けるおみくじで、ご当地名産品をモチーフ
函館市電終点、湯の川電停すぐそば。良い神社なのですが、インバウンド客多め、日本人観光客も多めですね。行った日は平日だったので、日本人は少なかったです。狛犬さんが漫画チック。創祀については、諸説あり、1600年代のみたいです。でも、最初は薬師如来をお祀りしてい
引き続き稚内市です。今回は北門神社さんに来てみました。稚内港を見下ろす小高い場所にあります。 住所:稚内市中央1-1-21 稚内駅から北西に歩いて15分ほどのところです。 神主さまが常にいらっしゃる神社としてはここが最北です。7月には大きな例大祭が開かれる、稚内市民に親しまれている神社です。 実は今回、おみくじをひきにきました。 目的のおみくじはこちら、北海道ご当地みくじシリーズ「えぞみくじ」です。北海道各地の名産品の形をした造形のなかにおみくじが入っています。北海道15ヶ所の神社で引くことが出来ます。 稚内はカニです。400円を納めていただきました。とても愛嬌があってかわいいお顔でした。ちな…
霧雨の中美幌峠に到着した北海道4日目日の出の時間に1度起きるも、天候は変わらず...🌧結局道の駅オープンの時間まで天候の回復はありませんでした何にも見えんぞ😩揚げ芋とピンバッチを購入して出発としました何と、屈斜路湖方面へ下がると直ぐに視界は回復峠の付近のみ厚めの雲がかかっているようでした和琴半島でちょっと休憩し、川湯温泉へと向かいます本日の温泉はこちら↓一人¥400なり昔ながらの湯治宿で、お風呂も昔ながら...
当初の予定と違い、義実家泊となった北海道1日目2日目は休息日でしたが、夜までヒマだったので札幌近郊の道の駅をまわる事に「北欧の風 道の駅とうべつ」から「石狩 あいろーど厚田」→「つるぬま」→「ハウスヤルビ奈井江」→「うたしないチロルの湯」と昨年に行っていない道の駅をメインにまわってきましたお盆近い為か、どの道の駅もかなりの混雑厚田はあまり混んでるイメージは無かったのですが、第一駐車場は満車😓第二駐車場...
入手場所:湯倉神社北海道函館市湯川町2-28-1TEL:0138-57-8282バナー↓をポチポチッとお願いします桜が満開の時期に函館にやって来た。五稜郭はソメイヨシノが綺麗に咲き誇りタワーからの眺めは絶景だった。市内観光の際、少し足を延ばして「湯の川温泉」までやって来た。湯の川温泉は北海道三大温泉郷の1つに数えられる人気のスポット。そんな湯の川温泉の駅前に鎮座するのが「湯倉神社」だ。創建は元和3年(1617年)。祭神は、「...
青春18きっぷ2024春旅4日目 ② 北見神社(北海道北見市北2条東6丁目11番地)
▲北見神社の御朱印とえぞみくじ 玉葱🧅▲山門両サイドに狛犬北見神社狛犬が沢山いました▲本殿北海道北見市北2条東6丁目11番地こちらにも狛犬明治30年6月根室の…
神職が常駐する最北端の神社 北門神社(北海道稚内市中央1丁目1番21号)
▲神職が常駐する日本最北端の神社北門神社北海道稚内市中央1丁目1番21号▲御朱印右はクリア御朱印です▲一ノ鳥居⛩️▲この階段80段登ります(帰りに撮影)▲まだ…
えぞみくじ2025最新は何種類?授与所の時間やアクセスも一覧でご紹介!
神社に行くと何だか清々しい気分になったりしますよね。 普段から参拝に行くという方や新年に参拝に行くという方実に様々かと。
お腹いっぱい幸福を 岩内たら福みくじ スケトウダラおみくじにたら丸グッズ 鱈まみれの町
この前札幌から2時間ほどのところにある岩内町へ行ってきたんだけれど、目的はカマボコバーガー・マンホールカード、そしてえぞみくじ。えぞみくじはその神社がある町の特産品、名物を模った張り子のおみくじで、おみくじ文面は北海道弁で書かれている。知らないうちにどんどん参加神社が増えて、現在は15社が授与品としているのかな?張り子みくじが面白くて集めたいんだけれど、何分札幌から遠い神社さんが多くてなかなか増えな...
浦幌神社(北海道十勝郡浦幌町字東山町18-1)〜えぞみくじ 十勝のじゃがいもみくじ
▲浦幌神社北海道十勝郡浦幌町字東山町18-1JR北海道根室本線浦幌駅から徒歩12分▲国道38号から一気に上ります駐車場は上にあります🚗▲御神木縁結びの夫婦桂…
えぞみくじ 北海道のご当地みくじえぞみくじがどんどん増殖していた件
10年に一度の寒波襲来らしいけれど、みんなの町はどんなことになっちゃってるのかしら?札幌は気温は下がって入るけれど、窓から見る分には公園の木々も揺れてはいないし曇りで薄暗いけれど吹雪にはなっていないよう。これからなのかしらね、できればこのまま終わってくれたらうれしいんだけれど。昨日神社さんの横を通って買い物へ行ったんだけれど、そういや神社さんに新年のご挨拶していなかった。みんなは初詣行ったのかしら?...
帯広神社(帯広市東3条南2丁目1番地)〜六花亭西三条店(帯広市西3条南1丁目1-1)
▲帯広神社北海道帯広市東3条南2丁目1番地▲参道混むと言われましたが全然でした▲鮭みくじ釣竿で自分で釣ります動画もどうぞ⬇️釣れませんもう一度⬇️▲シマエナ…
根室金刀比羅神社(北海道根室市琴平町1丁目4番地)で初詣〜道の駅スワン44ねむろ
▲根室金刀比羅神社北海道根室市琴平町1丁目4番地▲高田屋嘉兵衛像根室金刀比羅神社は文化03年(1806年) 創祀 漁場請負人高田屋嘉兵衛が松ヶ枝町に祀宇…
ノシャップ岬(北海道稚内市ノシャップ2 )〜北門神社(北海道稚内市中央1丁目1番21号)
▲▼ノシャップ岬利尻島と礼文島見えてます北海道稚内市ノシャップ2稚内駅からも路線バス出てます▲稚内灯台日本で2番目に高い灯台です▲手前で鹿が悠々と道路を横断ノ…
樽前山神社(たるまえざんじんじゃ)の夏詣御朱印&えぞみくじ(北海道苫小牧市高丘6−49)書き置きです 花手水 左側がえぞみくじ えぞみくじ 苫小牧…
北見神社の御朱印帳&御朱印&えぞみくじ(北海道北見市北2条東6丁目11)直書きでいただきましたありがとうございますオリジナル御朱印帳約16×11の小さいほうの…