メインカテゴリーを選択しなおす
【第8戦】サクラマス釣り in 北海道|まさかの5連敗からのリベンジ戦!
2025年春、北海道のサクラマス釣りで5連敗中の筆者が挑んだ第8戦。うねりの中、磯とサーフを攻めるも結果は?小アメマスとの格闘と今後の展望も紹介!
北海道の海でモンスターサクラマスを釣り上げるための最適なスポットや釣りテクニックを紹介。大物サクラマスを狙うためのアドバイスと必要な道具、ルアー選びについて解説します。
前日に今季初のロクマルが釣れて幸先よくスタートした平日釣行 tsuribaka-haru.hatenablog.com 翌日ものんきにゆっくり起きたら 前日のポイントにはたくさんの人が待機中でした・・・ さて、どうしたもんか(゜-゜) ポイント選択ミス?一等地のはずなのに大苦戦 2025年4月11日 大潮 南の風 水温5℃ 時刻は午前2時半 個人的には早起きしたつもりだけど 金曜日は釣り人が増えるんですね~(゚Д゚) ※当然である 路頭に迷っていると、 まさかの一等地に人の気配がない!? 恐る恐るポイントに向かうと 奇跡のガラ空き(*'▽') ウキウキで2時間待機して釣りを開始🎣 昨年もいい思…
爆風&激しい雨の中、磯で挑んだサクラマス釣り。一発ヒットで3kg級を掛けるも、まさかのフックアウト!?釣行当日の状況や使用ルアー、道具の塩抜きテクまでリアルに綴った2025年春の実釣記録です。
前回はまさかの3日間ノーフィッシュでフィニッシュ(゜-゜) tsuribaka-haru.hatenablog.com リベンジマッチは禁断の平日釣行🎣 土日の場所取り戦争には毎回うんざりするので 有給休暇をいただき 平日2連戦に挑んできました😀 「NKジグ大好きおじさん」から「NKジグテスター」に返り咲きを目指します(笑) NKジグでロクマルの海サクラマスが釣れた 2025年4月10日 中潮 南西の爆風 水温5℃ 現地に着くと超絶に爆風💀 とりあえずライバルも少なそうなので3時まで就寝💤 ちょいと寝坊をかまして起きると 一級ポイントにはすでにたくさんの人がいたので ブラブラとやれそうな場所を…
サクラマス狙いの磯釣行記。ホッケとアメマスに翻弄され、惜しくもバラしたサクラマスの重みが忘れられない一日。2025年シーズンの傾向も分析!
2025年春の最新サクラマス釣行レポート!父との親子釣行での釣果や、アメマス大群との遭遇、釣れない理由などをリアルに紹介。サクラマス釣り初心者や情報収集中の方にも役立つ体験談満載!
海サクラマスや海アメマスは北海道を代表する釣りの一つですよね!壮大な北海道の自然の中、冷たい風に吹かれながら、ちょっと過酷な状況での釣りですが、海サクラマス、海アメマスともに、魚体が綺麗でそのファイトに魅了されている釣り人も多いはずです。
今年はなかなかいいサイズが釣れない海サクラマス tsuribaka-haru.hatenablog.com tsuribaka-haru.hatenablog.com コザクラばかりで心が折れそうですが 60アップの海サクラを求めて気合いの3連休で勝負してきました ・・・が、 残念ながらほとんど取れ高がないので 今回は一気に3日分書きます 釣果はお察しください(笑) 初日は大荒れで波のないエリアへ大遠征 2025年4月4日 小潮 北風 水温9℃ 仕事終わりの疲れた体で死にそうになりながら 魔法の道路も少しだけ利用して現地に着くとまさかの車が1台 これゼッタイ釣れてないやつ~('Д') とりあえ…
「夜の運転、対向車のライトがまぶしくてつらい…」そんな悩みを持つ方にこそ知ってほしいのが、タレックス(TALEX)製の「モアイレンズ」です。 タレックスは、プロのドライバーやアングラーからも信頼されている、日本の偏光レンズ専門メーカー!その
【2025年4月4日 サクラマス釣行記】静かな磯で孤独な勝負!デカマス現るも…?
2025年4月4日。天候は曇り時々雨、波なし、風も微風と、釣りには悪くないコンディション。今日は、春のシーズンになると人が集まる人気の磯ポイントに入りました! ですが、あたりを見渡しても…人がいない!?遠くに数人見える程度で、ほぼ貸切状態。
こんにちは!北海道の海もいよいよ春の気配が漂い始め、サクラマスシーズンもいよいよ本番。今回は、2025年4月2日に行ってきた今年2回目のサクラマス釣行の様子をレポートします! 向かったのは、前回と同じ北海道某所。背中からの強風が吹く中、「こ
どうもセ氏です 前回の釣行から2ヶ月。 久々の釣りで、こたこた筋肉痛祭りになりました 天気 曇りのち晴れ気味 風 4m→微風 波 1m→穏やか 海 濁り→澄み 場所 日本海→海峡 潮 潮わるし
せっかくの日月の2連休でしたが 海は大荒れ予報・・・ 今年はホントに天候に恵まれませんね(゜-゜) それでも俺は海に行く(*'▽') 天気予報とにらめっこして2時間勝負で海サクラマスを狙う 天気予報とにらめっこして2時間勝負で海サクラマスを狙う 2024年3月30日 大潮 南南東から西北西の爆風(吹雪) 水温7℃ 釣り仲間は全員釣りを中止 しかし新の釣りバカ変態の私は行きます(笑) 現地に着くと意外とたくさんの変態さんがきてました(*'ω'*) とりあえず軽く仮眠して午前5時に起きると 釣り場がびっしりΣ(゚д゚lll) 日曜日ということを忘れてました(笑) そんなわけで可能性の薄そうな端っこ…
【2025年の海サクラマスの本格シーズンが始まったが・・・まさかのチビサクラ】
どうも投げ釣り師からルアーマンに変身したよ君です いよいよ始まった海サクラマスシーズン のはずですが・・・ 今年はあまりいい話が聞こえてきませんね 遅れているのか、このまま釣れないのか・・・ とりあえず行ってみなきゃわからんってことで 激荒れ確定の海へパイセンとコラボ釣行に行ってきました🎣 急な激荒れで開始1時間半で終了した海サクラ釣り 午後からは風裏の磯にのってみたけどノーフィッシュでフィニッシュ リベンジ成功したけどまさかのチビサクラマス 急な激荒れで開始1時間半で終了した海サクラ釣り 2025年3月26日 中潮 北西の爆風(雨) 水温7℃ 現地に着くと雨は降っているが波はベタ凪 あとは濁…
「サクラマスって川に帰ってくる魚なんでしょ?だったら河口にいるのって当たり前じゃないの?」 うん、それも一理あるですが……実はそれだけじゃないんです! 釣り人としては「どこで釣れるか」が超大事ですよね。今回はその謎を解明すべく、論文を探して
2025年、ついにサクラマスシーズン開幕!今年初となる釣行は、北海道内、私の得意のポイントその①。3月ですが、例年4月に入ると実績の高いポイントに入ってみました。 天候は曇り、霧雨がパラつき、風はほぼ無風。気温はそれほど寒くなく、波も穏やか
私が大好きなサクラマス釣りの最後の大一番、ランディング(タモ入れ)。「あとちょっとで獲れる!」ってところでミスると、ほんと悔しいですよね~(泣)そんな悩みを解決するのが、アルミ製のタモの柄(ランディングシャフト)なんです!この記事では、実際
【釣り人用】誰でもわかる「波」の話!波・周期・うねりの違いとは?
こんにちは!釣りってマジで楽しいですよね!でもその一方で、自然を相手にするぶん、とっても危険な一面もあるんです。 実は過去に私の釣り仲間が磯釣り中に大きな波にさらわれてケガをするという出来事がありました。幸い命に別状はなかったものの、「波」
近年、サクラマスや海アメマスを狙うアングラーが増加し、釣果に変化が見られるようになりましたね!そんな中、フックの選び方が釣果やリリース率に大きく影響することが明らかになっています。 この記事では、最新のミノーフックの選択肢について、科学的デ
【比較】シマノのキャスティンググローブおすすめ4選!釣りに最適なモデルはこれ!
釣りをする際、手の保護や操作性を向上させるために欠かせないのが「キャスティンググローブ」です!特に、シマノのキャスティンググローブは、高品質で釣り人に支持されています。この記事では、オシア キャスティング プログローブ [GL-062Y]、
海サクラマスを狙うアングラーにとって、絶対に外すことができない【ジグ】。ジグ選びは釣果を左右する重要な要素です!今回は、海サクラマス釣りにおすすめのジグを厳選して紹介し、さらに効果的な釣り方やフックセッティング、狙うべきポイントについて詳し
こんにちは!サクラマスが大好きなみなさん、美味しいお刺身やルイベを食べたいけど、「アニサキスが怖い!」という方も多いのでは? アニサキスは、魚介類に寄生する寄生虫の一種で、食べてしまうと食中毒やアレルギーを引き起こす可能性があります。しかし
釣りをしているとピンクカラーのルアーって人気だな~って思う事がよくあるんです。でも、みなさん、ピンク色についてどこまでご存知ですか?実はピンク色は、「自然界に存在しない色」なんです。そんな自然界に存在しないピンク色で何故魚は釣れてしまうか。
海サクラマス釣りに最適なショックリーダーの選び方とおすすめセッティング
こんにちわ!釣果を左右するショックリーダー、適当に選んでいませんか?「ショックリーダーって必要なの?」と思っているあなた、それ、めちゃくちゃ重要です! 実は、ショックリーダーを適当に選ぶと、せっかくヒットした海サクラマスをバラしたり、ライン
サケやサクラマスなど釣ってはいつも焼いたり煮たり刺身にしたり、同じ調理で飽きてる方って地味にいるんじゃないでしょうか?私もそのひとり。今回はちょっと変わった料理法を!自宅で簡単に本格的なスモークサーモンを作ってみませんか?特に冬など肌寒い時
特に北海道の釣り人に絶大な支持がある、アワビやシェルカラー。アワビ貼りの漁具については、バケやサケ釣りのスプーン。今はサクラマス釣りのジグなど。色んな所に用いられていますよね。今回はそのアワビ・シェルカラーで何故魚が釣れるのか考察をします!
初心者向け!海サクラマス・海アメマス用自作フックの作り方:DIYで釣りをもっと楽しもう!
海釣りファンなら一度は考えたことがある「自作フック」。難しいんじゃない?と思う方もいらっしゃると思いますが、初めての方でも巻くことはできます!今回は、【海サクラマス】や【海アメマス】を狙う釣り人に向け、初心者でも挑戦できる自作フックの作り方
後志のさくらます船釣りライセンス制とは?申請方法・ルールを解説
さくらます船釣りライセンス制とは 北海道の寒い冬から春の海で楽しめる「さくらます船釣り」。特に後志管内では、例年5キロ超えるの板マス・モンスターサイズが釣れていますっ!このためこの海域でのサクラマス船釣りは大人気となっていますね。この貴重な
はじめに サクラマス釣りにおいて、どうやったらもっと釣れるようになるのか?どうやったらあの人が密集した中、自分のルアーに飛びつくようになるのか?釣れルアーはどんなルアーなのか?を考えているアングラーも多いハズです。私その一人。釣れるルアーの
自分で言うのもどうかと思いますが、サクラマス釣りにおいて、私は「釣ってる」側の人かと思っています。どういった事かと言うと、釣りに行くメチャ回数は少ないんですけど、行けばそれなりに釣りますし、釣るサイズも何
千走川のサケ・マス採捕禁止の現状 みなさん、こんにちは!サケマス大好きのシロです。現在島牧村では海あめますダービーが開催され盛り上がっていますが、サクラマスシーズンも近づいていますね。そんなサクラマス釣りですが、石狩後志海区漁業調整委員会指
海サクラマス釣りではフックの選択が釣果を大きく左右しますよね。適切なフックを使うことで、効率よく魚を釣るだけでなく、魚へのダメージを最小限に抑えることも可能です。今回、この記事では、海サクラマス釣りに使用されるシングルフックの形状に焦点をあ
2025島牧村で海アメマス釣り!64cmの大物に挑む【釣行記】
島牧村での海アメマス釣行 冬の釣りといえば、やっぱり島牧村の海アメマス!北海道でも特に魅力的な釣り場として知られるこの地域で、64cmの大物を釣り上げることができました!今回の釣行記では、天候や海況、使用した道具、そしてドラマティックな釣果
前日にたくさんの釣果に恵まれて大満足 tsuribaka-haru.hatenablog.com 迎えた翌日はたくさんの仲間が合流しました👯 そして朝起きると みなさんもう準備完了でスタンバイ中( ゚Д゚) す、すみません💦(笑) 鮭釣り以来の再会となるKさんも合流し 急いで準備して6人でポイントへ 仲間と一緒に大爆釣の海サクラフェス会場で延長戦 仲間と一緒に大爆釣の海サクラフェス会場で延長戦 2024年1月12日 中潮 東南東の風 水温11℃ めちゃくちゃ早く行ったおかげで まだ無人の全員並んでやれるポイントを確保 ここから極寒の3時間待機が始まります(゜-゜) 久しぶりの再会ということもあ…
はじめに:サクラマスの回遊パターンとその重要性 サクラマス(Oncorhynchus masou)は、サケ科に属する魚で、特に北海道近海での回遊が知られていますよね。苫小牧や白老沖は、1月、2月になるとサクラマスが特に多く回遊してくるエリア
毎年この時期に発生する 【ちびサクラマス入れ食いXデー】 去年は何度も通ってなんとか当てることができましたが tsuribaka-haru.hatenablog.com 前回の新年初釣行では 片道7時間かけて「猛吹雪・ボーズ・ロッド折れる」 という幸先の悪いスタートに終りました(笑) tsuribaka-haru.hatenablog.com 果たしてリベンジなるか・・・ 初日は一人ででいきなりのサクラマス入れ食い 夕マズメはN氏とH氏と一緒に海サクラ釣り 初日は一人ででいきなりのサクラマス入れ食い 2024年1月11日 中潮 北の風 水温11℃ インスタのつながりでタイムリーな情報などをいた…
はじめに 島牧村の概要と魅力 島牧村は北海道の西部にある小さな村で、美しい海岸線と豊かな自然が魅力!漁業が盛んで、ホッケなど海産物が特産品です。 美味しい山菜や魚が豊富なんだ ドラゴンウォーターも気になる! 海アメマス釣りが楽しめる理由 島
海釣りを愛するアナタにうってつけの情報をお届けします!今回は「海サクラマス、キャスティング、タックル(仕掛け、道具)」をテーマに、北海道の澄んだ海でサクラマスを狙うための方法を詳しくご紹介します!キャスティング釣りにおいてサクラマスをゲット
【道南で海サクラマス釣り】踏んだり蹴ったりの2025年初釣行
大みそかにわかさぎで釣り納めをしてからの新年初釣行です🎣 結果は片道8時間かけて ノーフィッシュでフィニッシュからの ロッドを折るという散々な釣行となりました(゜-゜) 海峡側サーフで海サクラマスを狙って初投げ 夕マズメは高波で荒れ狂う無人の激磯へ 翌日も同じポイントに残って海サクラマス釣り 海峡側サーフで海サクラマスを狙って初投げ 2025年1月2日 中潮 北西の強風(吹雪) 水温12℃ 眠気と戦いながら午前5時頃に現地に着くと まさかの猛吹雪⛄ 昨年入ったポイントは雪が堆積されていて断念 有名ポイントで明るくなるまで待機 車から出たくない病に打ち勝って 6時過ぎに猛吹雪のサーフへ降ります …
サクラマス5.5キロが最高だった2024年振り返り。 モンスターサクラマス釣ってレジェンドの仲間入り! さて、今年の総集編です!! 年々釣りに行く機会が減っていますが、サクラマス釣りはどんなに仕事が
サクラマスの口の大きさを計算してもらったんだが。 現実的な数字はもう少し大きくなりそう。天気も悪いし、今日もAIとお話でもしょう(笑) ってことで、普段何気なく思っていることを聞いてみました。 それ
あめますダービーの締め切りが近づいているぞ!! 2025 あめますダービーin島牧大会さて、冬のトラウト釣りと言ったらこれでしょう!!! 海アメマス釣り!!! そんな海アメの聖地島牧村で毎年開催されて
ど~も!ダメ親父っす!遂に、やってやりましたよ‼今回の記事は、浮かれて調子乗ってるけど大目に見てやってください(__)そして、少し長いです。前回記事からもサクラマス狙いに行ってましたよ。では、その続きからどうぞ~令和6年7月2日(火) ゆう活この人気のシンキングペンシル、買ってしまった。一時は、ぜんぜん買えない時期もあったらしい。知らんけど~転売ヤーの餌食になってたみたい。今は落ち着いてるようだけど。そう...
ど~も!ダメ親父っす!先週から昨日までの課外活動まとめ令和6年6月18日(火) ゆう活中潮 干潮18:20 ウネリ強し ハネなし令和6年6月19日(水) あさ活・ゆう活大潮 満潮 0:00 15:19 干潮 7:39 19:10あさ活ウネリ多少あり やや濁りあり ゴミが多かった ハネなしあ!アサシンが。。。帰ってこなくなった~最後の雄姿う~ん。( ̄^ ̄)。痛い痛すぎる~( ̄^ ̄)。ストーム モアシルダシマノウィンドリップ85を入手すっ...
サケマス増殖には金がかかる。 増殖もタダじゃない。さて、私の気持ちはもうそろそろ始まるサケマスのシーズンへ(笑) でもみなさんが地味~に恩恵を受けてることってあるのご存じですか?? 一般社団法
みなさんこんにちはあるいはこんばんはハンドラーくりくりです!先週末の話しですが今年初となる東の道東サーフに相方と行ってきました‼️前日仕事しているとメッセンジ…
みなさんこんにちはあるいはこんばんは😃先週末は台風から変わった熱帯低気圧のウネリを想定してお家でゴロゴロしたりしていました。※豆知識ですが道東サーフは台風や熱…