メインカテゴリーを選択しなおす
みなさんこんにちはあるいはこんばんは😃先週末は台風から変わった熱帯低気圧のウネリを想定してお家でゴロゴロしたりしていました。※豆知識ですが道東サーフは台風や熱…
そろそろ本格シーズンを迎えるはずの道北日本海 悪天候や雪しろによる濁りで釣りにならない日も多い時期ですが、 なんとかやれそうな平日に狙いを定め、 急遽釣りに行ってきました。 5月の道北日本海のサーフで海サクラマス釣り 夕マズメは小平町の有名ポイント大椴サーフで海サクラマス釣り 5月の道北日本海のサーフで海サクラマス釣り 2024年5月17日 長潮 東から南西の風(小雨) 水温7℃ 各ポイントをチェックしながら北上 第一候補は濁りがありそうなのでパス 第二候補は無人で不安になりパス 第三候補に着くと ここだけ車がたくさん待機していたので 「ここ試合決定で」 仮眠してのんびり午前2時半からサーフに…
やっと札幌勤務になり釣りの回数いっぱい行けるかなと思っていたが以前より釣り行けなくなったけど、仕事楽しいです。^ ^仕事終わってから、、、夕方間に合うんじゃな…
2024海鱒釣行vol.2.3.4道東サーフでもサクラサク〜
皆さんこんにちはあるいはこんばんは※今回も時差投稿となります。GW如何お過ごしだったでしょうか?今回はGWの釣りを振り返ってみようと思います。【4月28日】こ…
サクラマス釣り=サケ釣りではないんだけど 色んなところにいるサクラマスさてさて、モンスターサクラマスシーズンがひと段落したところですが、まだまだサクラマスシーズンは長い!! ってことで気になった
【オホーツク方面で朝ちょこ海サクラマス釣り】浜益方面でもちょこっとだけ編
ゴールデンウィークはあまり釣りをしない私ですが(人多スギちゃん) 今年は運良く特大板マスが釣れちゃったもんで いつも以上に燃えつき症候群です(;'∀') 前回の奇跡の釣行はこちらから↓↓ tsuribaka-haru.hatenablog.com とりあえずGW初日の朝だけ 今季初のオホーツク方面へ 朝ちょこしてきました。 2024年初のオホーツク海で海サクラマスを狙う 実は別日に浜益方面でほんの少しだけ釣りしてました 2024年初のオホーツク海で海サクラマスを狙う 2024年5月3日 長潮 西南西の爆風 水温3℃ 爆風の大荒れ予報で、 前日に行っていた釣り仲間からは 爆風で荒れている現地速報…
前日の釣行はこちらから↓↓tsuribaka-haru.hatenablog.com 激渋の中なんとか2本ゲット出来た海サクラ合宿初日。 2日目からはソロ釣行のため ゆっくり寝て空いてるところでやる作戦。 そして伝説の一日が始まります・・・ ついに出た!自己新記録5キロアップの板マスサイズの海サクラマス 最終日はあっさり大惨敗で終了 ちょこっとショックリーダーのお話 ついに出た!自己新記録5キロアップの板マスサイズの海サクラマス 2024年4月28日 中潮 西から北西の風 水温6℃ のんびり2時半に起きると すでに一等地にはびっしりとライトが('Д') やれる場所を探してさまよい歩きます。 離…
日本海サクラマス資源増大安定化対策事業費はおいくら? まずは種苗からサクラマス釣り、もうみなさん十分楽しまれましたよね?と言いたいですが、全然これからです!!って方も大ハズ。 そんなサクラマスで
サクラマス釣り終了モードで。 束の間のオフシーズンサクラマスももうサイズが3キロ台に落ち着きましたねぇ。 今シーズンはもう6キロ釣らないと満たされることがないと思うので私はほぼ、終了モードです(笑)
もちろん週末の恋人N氏と遠征(*'ω'*) 気合いが半端ないので ここでは書けない時間から N氏が現場待機を開始(笑) 私は仕事を終わらせて23時に合流。 もちろん皆さん車で睡眠中。 釣り場には誰もいません(笑) 不眠不休の釣りが始まります。 この苦労が報われなかった時のダメージがデカすぎるので ソロ釣行はのんびり起きる派です(笑) 激渋の海サクラコラボ釣行 初日の夕マズメは初ポイントの磯場で海サクラ釣り 激渋の海サクラコラボ釣行 2024年4月27日 中潮 南から北東の風 水温8℃ ちなみにメインロッドも無事に届いて間に合いました。 やけくそでサブロッドもGクラフトにしちゃいました。 勢いで…
N氏とのコラボ釣行では 何とか2日ともボーズノガレアケミでしたが、 釣果ではコテンパンにやられてしまいました。 前日までの釣行はこちら↓↓ tsuribaka-haru.hatenablog.com そして迎えた禁断の平日延長戦。 3日間粘ったかいがあり 今シーズン一番の大アタリに 遭遇することができました。 寝坊したのにまさかの一等地を確保できて海サクラマスを釣る 今回の反応が良かったおすすめミノー 寝坊したのにまさかの一等地を確保できて海サクラマスを釣る 2024年4月22日 大潮 北の風 水温8℃ 週末の恋人N氏が帰ってしまったので すっかりやる気はのんびりモードで アラームを無視して二…
平日釣行を終え1日仕事してまた釣りに出発前回の釣行はこちら↓↓ tsuribaka-haru.hatenablog.com ・・・俺はこうゆう男だ。 そんなわけで週末の恋人N氏と海サクラコラボです。 しかしこの男と一緒に釣りをすると 上手すぎて毎回私のルアーに喰いつく前に 根こそぎ取られてしまいます。 果たして今回はどうなるか(;'∀') 波がギリギリかわせるポイントで海サクラ釣り 釣り場に6時間待機する修行の末、海サクラが咲く 波がギリギリかわせるポイントで海サクラ釣り 2024年4月20日 中潮 北西の風 水温8℃ 先に現地に着いたN氏から電話 「すでに1人釣り場にいるよ」 え?まだ22時…
【禁断の平日釣行】 今年はなぜか海サクラの熱量が 近年で最大になっております。 はじめてのポイントを中心に回って 経験値を積み上げることができました。 大物サクラマスを逃してさらにロッドを折った男 2024年4月17日 小潮 南南東の風(雨) 水温6℃ 目星をつけていたポイントの駐車場に到着し 眠すぎてすぐに寝落ち・・・ めずらしく3時にちゃんと起きれたので さっそくポイントへ めっちゃ濁ってるΣ(゚д゚lll) 急いで引き返して急遽ポイント移動 有名ポイントはこの時間から空いているはずもなく 無人だった岩場に狙いを定めて 急いで車を止めてポイントへ 手前の岩場はすでに満員だったので ちょっと…
禁断の抜けがけ平日釣行 ターゲットはもちろん板マスサイズの海サクラマス 板マスの定義はよくわかりませんが、 狙いはもちろん4キロオーバー(*'ω'*) 今回は同業者が少ないであろう 平日の2日間で勝負してきました! 日本海某磯で幸先よく初日から良型海サクラをゲット ついに3キロオーバーの海サクラマスが釣れた 日本海某磯で幸先よく初日から良型海サクラをゲット 2024年4月11日(平日) 中潮 南の風 水温6℃ 出発しても目的地が決まらないまま とりあえずビビっときたところでやる作戦 前回N氏に大敗したポイントはスルー(゜-゜) tsuribaka-haru.hatenablog.com そんな…
今日も軽~く連勝!日本海サクラマス釣行! ベイトも魚っけも無し!今回はですね、愛車が車検のため軽自動車でしっとりし現地に!!! そしていつものようにたっぷり寝て最後尾から空いてるところにおじゃまし
皆さんこんにちはあるいはこんばんはもうかれこれ10日ほど前になりますが💦前回の日本海遠征で釣れた…65㎝ 4.73kgのサクラマスを有頂天さんに持ちこんで有頂…
出たぜ5キロアップ!日本海サクラマス釣行 68センチ5.5キロのサクラマスいや~~~!!! ついにやっちゃいました(⌒∇⌒) もうニッコニコです♪ サクラマス釣りを20代前半から初めて20数年経ちました
サクラ、ホッケ、ヤリイカ、イワシ、アブ~⁉これは再挑戦決定だな‼
ど~も!ダメ親父っす!最近は、年度末にまとまった休みが取れたのだけど~平日休みは貴重で用を済ませたり、天候により釣りに行けたのは2日間。令和6年3月27~28日にホッケを狙いで行って来たっすよ~。まずは、ニュース等で話題のイワシを見に行くかぁ~到着~凄っ‼これは、ちょっとやってみる?マイクロジグにサビキをつけて投げてみる。ん!釣れない。他の人達は結構釣れてるのになぁ。やっと、釣れた。釣れたというか引っ...
ど~も!ダメ親父っす!そんなに簡単に釣れるとは思ってなかったけど~やっぱり、釣れる気がしないなぁ~でも、一応記録しとく。令和6年4月5日(金)取り敢えず、岩内方面へ。倶知安辺りで晩飯をと思ってた。山岡家。もう9時近かったけど、めちゃくちゃ並んでた( ̄^ ̄)。予想外。仕方なくすき家へ。ここのすき家は、新しい。出来たばかりかな?結構なお客さんいるなぁ。にんにく牛カルビ焼肉丼。スタミナつけないとね。岩内港着...
爆風のサクラマス釣行! たまには新規開拓風が強いですねぇ。 予報は8m出し風? いけるでしょ!! ってことできました(⌒∇⌒) 朝一は釣り仲間と集合して最近調子がいい某所へ!!! し
前回【前半戦】からの続き『春になったから〜毎年恒例日本海遠征7年目編』皆さんこんにちはあるいはこんばんは寒かった冬も終わり冬眠していたサボっていたブログをしれ…
今シーズン初の3キロオーバーサクラマスゲットだぜ! 厳しい。魚が少ない。さてさて、今回も3キロオーバーのサクラマスを目指して釣りに行ってきました~!! 流石ハイシーズン!!人はそれなりにいます
皆さんこんにちはあるいはこんばんは寒かった冬も終わり冬眠していたサボっていたブログをしれっと更新したいと思います。冬眠中はというと…途切れる事の無い秋刀魚の川…
サクラマス釣り第三戦!! 風強め、波高め、ウネリ小さめ、ド干潮今年3回目のサクラマス釣りに行って来ました~。 前のりして就寝、朝起きると・・・・・ やっぱり風が強い(笑) いや~できなくはな
【島牧村で板マスサイズの海サクラマスをショアからジグで狙う旅】
3月末からは投げ釣り師からなんちゃってルアーマンに変身です。 まだスレてない個体が多いはずの3月のため、 今回もアスリートやジグミノーは封印してメタルジグ縛りで狙い鱒っ! ミノーも持っているけどやっぱりジグが好きです(*'ω'*) 今回はNKジグのビルダーでもあるN氏と一緒にラブラブ釣行。 ちなみに先日の販売でもNKジグは即完売に近い売れ行きだったそうですΣ(゚Д゚) みなさんも機会があればめっちゃいいジグなのでぜひ! NKさんのインスタはこちらから 聖地島牧村で海サクラマス釣り 島牧の有名磯ポイントにて海サクラマス釣り 余談ですが・・・ 聖地島牧村で海サクラマス釣り 2024年3月29日 中…
今年のサクラマスは重量を狙えるらしい…。 イワシバッカリ先日無事にサクラマスをゲットできたわたしですが、今年のサクラマス、どうやら太そうです(⌒∇⌒) 捌いていたらですね、あのデッカイイワシが胃の中に
ナンパ成功!海サクラマス釣行2024! 激シブの中、私だけに食いついたギャルもうそろそろ4月という事で、サクラマス子ちゃんが釣れたと一部の人から聞こえてくるようになりました。 まだまだ3月なので釣れたら
帰って来た釣行記!サクラマス釣行!イワシ多数!みなさん!ただいま!! 釣り界に帰ってきました(笑) なんと前回の釣行は12月21日、しかも寒すぎて車から出た瞬間に撤退(笑) その前は遥彼方の10月のマグロ
令和4年のまでの海難発生状況って? 毎年100隻弱は海難事故にそう言えば、昨年の今頃のお話しなんですが、第12期 第1回北海道海面利用協議会 なるものがあったそうで、そこでH30からR4年までの海難状況のお話し
北海道南西部のサクラマス資源評価が公開されたよ 近年は比較的安定一時サクラマスの漁獲量が減る時期もあったようですが、実際はどうなんでしょうね?ってことで2024年3月に道総研のホームーページにて北海道南
今回の議事録はお静かですね。 22期第19回石狩後志海区漁業調整委員会議事録コロナで若干お静かな時もありましたが、この時期になると盛り上がりを見せる石狩後志海区漁業調整委員会。 サクラマス釣りであっ
鮭稚魚降下はいつごろから? 札幌はもうはじまっているもうあちこちサクラマスの釣果報告は始まっていますが、それでも超絶ビッグサイズの報告はショアからはなかなか聞こえてきませんな~。 そんなサクラマス
秋サケ資源回復へ検討会が開催された。 方針は8月に既に全国の各メディアが報道していましたけど、今月13日に秋サケの資源回復に向け研究者らが対策を議論する検討会の第一回目が行われたそうです。 計4回開
サクラマスって目も大事だけど側線も大事だよな。 魚には側線っていう器官があるルアーなどを使って魚を釣る上で、ミノーやジグ、スプーン、ワームなど色んな疑似餌がありますけど、どんな動きをするか?だとかど
令和5年度後志管内さくらます捕獲・採卵実績が公表された 昨年度より下方ぎみ 令和5年度後志管内さくらます捕獲・採卵実績が北海道のHPにて公表されました。 ここ数年でパタパタっと河口規制入りましたね
道南コラボ遠征初日の様子はこちらから↓↓ tsuribaka-haru.hatenablog.com 翌日は天候も落ち着くということで 混みそうな予感。 執拗に「明日何時に釣り場に行くのか」と 聞いてくる方もいたので、(笑) 早めに起きて お気に入りのポジションを確保しようと N氏と打ち合わせて 5時にアラームをセットして就寝。 ついにXデーに遭遇。道南で海サクラマスが入れ食い!? ついにXデーに遭遇。道南で海サクラマスが入れ食い!? 2024年1月28日 中潮 西南西の風 水温10℃ そして朝・・・ 4時前にN氏からモーニングコールΣ(゚Д゚) 何事かと思って出ると、 もう人が動き始めていて…
どうも。 旭川市民ですが、 1月に道南へ2回(計5日間)も遠征している変態です。 そしてこのたび【キングオブ変態】を襲名させていただくこととなりました。 そう、 1月に3回目の道南遠征です(゜-゜) NKジグ製作者のN氏と初道南コラボ遠征 磯場に移動して昼から夕マズメまで海サクラを狙う NKジグ製作者のN氏と初道南コラボ遠征 2024年1月27日 大潮 北西の風 水温11℃ カレイの投げ釣りや鮭釣りでは待ち合わせとしなくても 現地でなぜかピンポイントで会える相思相愛のN氏ですが、 さすがに1月の道南はN氏も未知の領域とのこと。 記念すべき初の道南遠征で接待に失敗したら N氏のガソリン代を全額負…
遠征初日↓↓ tsuribaka-haru.hatenablog.com 遠征2日目↓↓ tsuribaka-haru.hatenablog.com 順調に釣果に恵まれて いよいよ迎えた遠征最終日 日曜日なので人も増えそうな予感。 気合いの5時半アラームで就寝。 起きると5台ほど車が待機していました。 6時過ぎに2名降りて行ったので 私も準備をして6時半に釣り場へ 思ったよりも波が落ちておらず、 入りたかったゴールデンポイントは諦めて 安全第一で昨日と同じ波が当たりにくいポイントへ 諦めかけた時に待望の海サクラマス 諦めかけた時に待望の海サクラマス 2024年1月14日 中潮 西南西の風 水温…
新年の初釣行で苦労の末、 無事に海サクラを釣ることができました。 tsuribaka-haru.hatenablog.com そんな先週の【3日間車中泊道南遠征】の興奮も冷めやらぬなか、 驚愕の【2週連続3日間車中泊遠征】を実行してしまいました。 舞台はもちろん道南方面。 再度海サクラマスを釣りに行ってきました。 結果としては、3日間全てボーズノガレアケミを達成!! 長くなってしまうので、 【全3部作】でお届けしようと思います。 初日は先週釣ることができなかった木古内のサーフでリベンジ海サクラマス 知内方面へ海サクラマス調査 夕マズメは朝と同じ木古内のサーフで海サクラを狙う 初日は先週釣ること…
皆さま、本年もよろしくお願い致します。 新年早々、悲しいニュースが連続して発生し、 正月休暇中は津波警報などもあったため海へは行かず、 自宅周辺でゆっくり過ごしました。 現状は募金くらいしかできておりませんが、 一日でも早い復興を北海道から願っております。 さてここからは釣りのお話になります。 毎年恒例の道南大遠征をしてきました。 3日間車中泊を続けて、 最終日になんとか海サクラマスを開花させることができました。 初日は函館市内のサーフで2024年の初釣り 初日の夕マズメは木古内サーフでサクラマスを狙う 2日目は木古内のサーフで射程圏内にサクラマスの跳ねを発見 最終日は大波の無人磯で奇跡のサク…
【貴重】サケマス研究者のお話しが聞けるぞ!! 豊平川のサケについて釣りバッカリしているアングラーに朗報です!! 2024年1月27日(土)PM1:30~PM4:30に市民フォーラム2024「豊平川野生サケ-10年後の景色
海サクラマス・海アメマスをミノーで釣るために。 キャッチなのかリリースなのか鮭は年々釣れなくなってきているものの、何故かサクラマスの遊漁に関しては釣れなくなったな~って感じはさほどはしませんね~。
サケ・マス遊漁の報告義務化なるか。 漁業者からの要望先日北海道のHPで公開された第22期第11回北海道連合海区漁業調整委員会議事録ですが ↓北海道ホームページ PDFファイル 第22期第11回北海道連合海区漁
北海道はクマやシカの被害だけじゃないのよ。 トドの被害も大きい北海道の獣害と言えば、クマやシカを連想する方も多いと思うんですけどね、やっぱりアザラシだったりトドの被害も非常に大きい問題かと思います。
ワークマンで買った防風防寒帽子が優秀だった。防寒防風ニットキャップ冬に釣りしてるとですね~、風がぴゅ~って吹いてニットの帽子だと風がおでこを突き抜ける時ってありません? 私、スノーモービル乗るんです
2023サクラマス釣行記episodeⅤ 周りが釣れ無い日にしか…編
もう7月ですね💦またしても更新をサボってましたが💦そろそろ道東太平洋サーフもサクラマスの岸寄りが本格化してきたみたいなので真面目に更新しないとなぁ💦【6月11…
2023サクラマス釣行記episodeⅣ今年のヒットカラー編
前回の更新からいつの間にか半月が経過しておりますが💦終末になると海のご機嫌が悪く…所用で釧路行った帰りにサーフに立ち寄ってみると…画像ではわかりにくいが予報通…
我社と取引先企業に協賛して頂き、 毎年この時期に道北サーフ一帯を舞台に開催している今大会 なんやかんやで人数が増えて、今年は総勢17名で実施。 参加資格は不問。 大会関係者と繋がりがあれば誰でも参加できる「ゆる~い大会」です。 第1回から参加してくれている私の同級生たちに加えて、 ハンドメイドジグを作っているN氏にも参加してもらい、 なんと協賛としてNKジグを10本も提供して頂きました。ありがたや、ありがたや そんなわけで各自思い思いの場所を選定し、 釣り開始前に位置情報をグループLINEで送信しあって いざ優勝目指して海サクラマスを狙います!! 道北日本海サーフにて海サクラマス釣り大会 道北…