メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます今夜は飲み会の旦那最近、イライラしがちなのでちょっと嬉しいです一人の時間が長ければ、長いほどリラックスできる(愛犬達はいるけどね)もしかして…
伊勢湾奥でのブリ釣りを成功させるために、フック・スプリットリング・スナップの最適な組み合わせを解説。バラシを減らし、大物を確実にキャッチするためのタックル設定とは?
なか卯にて漬けブリ丼(並盛・920円)注文 待ってる間パシャりテーブルに貼られた"おすすめメニュー"白髪ねぎ鶏塩うどん気になる メニュー10秒で到着読まれてたんか? ブリの漬け。少しだけねっとり食感味は"めんつゆ"効いててかなり甘口。砂糖の甘さも感じて長崎チックな味(長崎県のちゃんぽん等は甘口)甘口だが、温かいご飯に合ってる わさびを付けて食べたが、わさびより漬けが甘いわさびも辛いけど、漬けの甘さが勝ってる 甘味の強い漬けがご飯と合ってた。ゴマが良いアクセントだった長崎的な甘い漬け丼。美味しかったです
昨年高知県土佐清水市あしずり港に釣行した際に、地元の方に泳がせ釣りをするとヒラメが釣れると聞いていたので今年実際に狙いに行ってきました。しかし、天気が急激に悪化し雪が降る中釣りを続行。するとヒラメではなく、まさかの青物が爆釣。
こんにちは、訪問ありがとうございます。 当ブログでは以前、ブリとヒラマサの見分け方についての記事をアップしたことがあります。 ただ当時の記事は文章がとっちらかっており、イマイチ写真で比較しにくかったりと見にくいものだったので、改めてまとめてみました。 これを読めばブリとヒラマサの見分け方をマスターできる・・・かもしれません。 ブリとヒラマサの見分け方 ポイント①上顎の付け根 ポイント②頭の大きさ 眉間 ポイント③黄色い線 ポイント④ヒラマサは胸ビレが黄色い線にかかる ポイント⑤ヒラマサはヒレが黄色っぽい 胸ビレと腹ビレの長さ比の違い 尾ビレの違い ポイント⑥体型 両種の大きさについて 要約する…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 遅ればせながら初釣りに行ってまいりました。 初釣りはライトゲームかジギングと決めている・・・わけではないのですが、地域柄そうなっちゃいますね。 今年の一発目はブリジギングです。 もう何年かブリチャレンジ失敗を続けているので、そろそろ一発あるんじゃないかと。 体調は万全、いい感じに穏やかな天候にも恵まれて、朝から6時間ほどジグをシャクり続けましたが! その結果は・・・! ヤズ・ヤズ・ヒラゴ! ブリチャレンジ失敗どころか大☆惨★敗、でございました。 新年が大コケで始まってしまって大変失望しておりますよ。これは絶対にリベンジしなければ。 なお2025年初魚はヒ…
道の駅上関海峡で今年も泳がせ釣りで青物を狙って来ました。生きエサとなる小アジの確保に苦労しましたが、この日は時合いが来るとアタリが連発。果たして何匹釣れるのか!
自分では連続飲酒にならかった。メンタル的には合格。が、しかし、オナラがうん◯。なった人にしかわからないかも。オナラが出来ない。どっちかわからないから。さっきも…
ご訪問ありがとうございます💖マヤ暦鑑定士🍀Ayaya🍀ですいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます💕先日の晩ごはん魚が食べたくてぶりを買ったのですが、い…
★謹賀新年★ 船長コメント 明けましておめでとうございます本年も宜しくお願い致します。 さてさて昨年のまとめを記事にするつもりでしたが間に合わず・・・今更書くのもなんですし・・・でも、どうしても書きたい内容があります。それは毎年来るブリ祭り
ブリちゃん終わりか!? 船長コメント 港内からベイトが減り鳥も減ったなんだか怪しい港内しばらくすると・・・・・来た! ぱんぱんの奴!あまりにも静かな海で退屈なのでアジでもやろうとしたその時遠くで鳥山発見!もうダッシュでダブルヒット! スナメ
前回徳島県の堤防で釣りをした帰りに地元の漁師の方と話をしていたら、最近この堤防ではヒラスズキが良く釣れているとの情報をもらった。その真相を確かめるべくアジの泳がせ釣りでヒラスズキを狙って来ました。
ブリ継続中! 船長コメント この日も港内ブリチャレンジ!強風でしたが港内なので大丈夫! 浮が悪い!ぜんぜん浮かない長い沈黙しかし始まりました。まぁまぁの規模のボイルいままで何してたのか解りませんがまだまだいます!待たされましたがダブルヒット
激アツぶり釣行! 船長コメント この日も午後便ブリは午後がいい! ダブルヒット!魚探をみて出そうな所に船を付け開始早々ブリボイル!ダブルヒットで出だし好調!今年のブリは巨ブリが混じり曳きも強烈!これを味わったらもうやめられない!本日も絶好調
さてさて…タコがもの凄く高騰してるとか…タコが入ってなくて代わりにアスパラの肉巻きとかが入ってるたこ焼もあるとか… 数年前から国産の水揚げも減っていて…輸入も…
今年は明石海峡で泳がせ釣りをするのに、生きエサの小アジを確保するのに苦戦しています。サビキ釣りをしても中々釣れない。この日は遂に1匹も釣る事が出来ず、仕方なく外道で釣れたスズメダイを生きエサに使って見ると、まさかの青物がヒットしました。
明石海峡の青物、今年も好調なのですが、泳がせ釣りで狙う際に使う生きエサの小アジが今年は中々釣れない。 そこで今回は小アジの代用で生きエサにサヨリを使って泳がせ釣りをやっ来ました。
今日は、ウチのマンソンは断水で、どこかへ出かけようと思っていたのに、結局山へも行かず、デスノート観ながらシャンパーニュ飲んで寝てました。(←飲み過ぎ)ラン...
こんばんわ❗ 私的にサッパリ青物がいるような海に見えない今日この頃 先日も小潮の初日と言う事で微かな望みを持って行ったものの 荷坂峠から見える熊野灘の色を見ると霞んだ様な青い色 やっぱりアカンのかと思いつつ熊野まで この日はこれまでに見た事無いようなアカン海 水平線まで水潮で沖の潮が全く見えす貨物船すら見え無い❢ おまけにベタ凪でヒラスズキを狙うにもキビシイ 帰ろうかと思ったけど一応全ての所を気を取り直してチェックしに行ったけど潮目も(泣)北と同じ状況 アテ潮の潮目も(泣) 全く動いて無い 取りあえずチャンスタイムにもしかして動きが出るかと微かな期待をして待って見たものの 全く変わらず❢ アカ…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日もイイ天気だったので庭仕事。 シンボルツリーのカツラからは、甘~いカンロ飴フレーバーの香りが漂ってます。 今回は、キ
みなさま こんばんは 今日もイイ天気だったので庭仕事。 シンボルツリーのカツラからは、甘~いカンロ飴フレーバーの香りが漂ってます。 今回は、キンモクセイの剪定をすることにしました。 以前は、3月に庭木を全部剪定してたんだけど、膨大な量をする
【あなたに逢い鯛】三重県迫間浦にある海上釣り堀にチャレンジ!マダイが誰でも簡単に釣れます!!【釣果報告】
たまたま海上釣り堀で釣りをする機会があり、面白そうなので参加してきました!筏釣りはしたことはあるんですが海上釣り堀は初めて・・・ まあ釣り堀ということでそんなに難易度は高くないだろうと考え気軽に挑戦し
秋になると毎年楽しみにしている青物シーズンがスタートします。 しかし、今年は残暑の影響で海水温が下がらず、中々思うような釣果に恵まれていませんでしたが、ようやく今年初の1本目を釣り上げる事が出来ました。
今回は、一路愛媛まで🚗子供が生まれてから中々行けてなかったが、愛媛の釣り仲間のところまで。仲間が遊漁船をチャーターしてくれて、青物狙いのジギングで出航❗️朝イ…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)家から車で10分ぐらいの処にある創業50年の魚屋さんが手掛けられる専門店でランチをとりました。毎朝玄界灘の鐘崎と長浜の漁港から厳選された鮮魚を仕入れてるそうです。ショーケースにはお刺身盛りやお寿司、魚を使った惣菜などがあり、見てるだけでも楽しい^^鮮度抜群のお魚を使った「上海鮮丼」を店内奥のイートインスペースでいただきました。定食スタイルでボリュームもたっぷり!鯛もカンパチもマグロもブリもホタテもサーモンも新鮮で、心までとろけそうです。鯛やサーモンのあらでとったおみそ汁は風味よくてたまらなくおいしい。豚肉の小鉢も添えられてました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。ボク陽くん。7ヶ月でしゅすべり台楽し~いいつも...ランチは上海鮮丼
2023年青物向きオフショアジギングスピニングロッドおすすめ17選のご紹介!
近海青物を狙うオフショアジギングのタックル構成は、スピニングタックルとベイトタックルに分かれますが、近年人気の高まりを見せているのがスピニングタックルです。フィッシングスタイルに合わせた専用設計が随所に加えられ、強度においてもベイトロッドに負けず劣らずの仕上がりを見せています。
この日の夕食はまたおまかせでお願いしました。ラクをさせてもらったその分、夕方はちょっとしたお仕事をしました。画像を撮ってないので文章だけで説明します。以前よりずっと気になっていたところ、それがテレビ台の後ろでした。BDレコーダー、HDD3台、ルーター、電話などの電源、アダプター、延長コンセントなどのコード、ケーブル類が複雑に入り組んで、まことに見苦しい状態。冗長なのはゆるくリールに巻くとかはしていましたが、またそこにホコリがたまりやすくて。もう我慢できず、やっと手をつけてなんとかしました。いったん全てはずしてキレイに掃除して、4口と6口の延長タップはそれぞれジャストサイズの箱に納め、一つはTVと電話用、もう片方はwi-fi用に分離。箱の適切な位置に配線用のスリットを設けてケーブル回しをスッキリさせ、余った...ぶり照焼@我が家
【マクアケ】勇進「ブリハツ」クラファンで達成率700%超、コリコリ&もっちり食感【ブリの心臓】
株式会社勇進(高知県宿毛市)がクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」で先行販売している「ブリハツ」が人気を集めています。 2024年7月26日(金)からマクアケの「1匹のブリからわずか10グラムの希少...
ボート仲間からの情報で、敦賀湾や越前付近で青物の釣果が好調だよと😏行きたいのは山々だけど、この暑さの中で自分のボート出したら倒れそう😅と思ってたら、日曜日は弱…
L サイズは実は石狩のシャコ専用と考えてもいいくらい。 石狩の掘込み港、両岸が整備されて緑地化されている。段々になっていて一見釣りもしやすいように見えるのね。
テストしたいのに釣り物のターゲットを探さねばならん時季外れ。ブリ狙うったって時間の空いた夕まずめくらいではたかが知れてる。 でも行かないと何も始まらない。行…
水曜日。昨日は太太を士林に送ったついでに蘆洲家樂福の花月嵐でラーメン食いましたが、この日も太太が午後2時に台北でウチの海外法人の件で顧問契約している会計師のセミナーがあるとかで(車で)送ってくれと言うんで、また昼飯兼ねてBMWで台北まで出かけました。セミナー会場は台北市の有名廟である行天宮(占い横丁とかありますね)の近くだそうでこの日は同じ民權東路のスシローで回転寿司食うことにしました。スシローの前で...
昨年は撃沈したショアブリ🎣 tsuribaka-haru.hatenablog.com 今年は各地で好調に釣れているようなので 夜に飲み会があるにもかかわらず 強行遠征してきました! 貸し切り磯で見事にブリ(ワラサ)が釣れた 2024年7月20日 大潮 南南西の微風 水温18℃ 本命ポイントは少し波が高そうで 単独では熊さんの危険もあるので自粛🐻 迷った末に選んだのは カレイ釣りでは有名な「某有名磯」 さっそく夜中に着くと まさかの同業者ZERO~(*'▽') ということでゆっくり仮眠して 午前2時半から釣り場へアタック 貸し切りの磯で まずはヒラメを狙ってショアタコベイトを投入 しかし全くお…
ブリの切り身を買い求めてレモン焼きレモンはこの日に漬けこんだストック。↓☆レモンスライス・石川芋できぬかつぎ☆★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★【た...
今週のお弁当は、 魚のおかずで行こうと思います。 骨なし ぶり 照り焼き 焼き魚【20g鰤×10切れ】魚 焼魚 海鮮 食材 冷凍食品 居酒屋 レストラン 食堂 お弁当屋さん カラオケ店 学園祭 移動販売 模擬店 ゴルフ場 お弁当のおかず 夕食 魚貝類 海産物 魚切り身 水産加工品 昨日の月曜日は、冷凍庫に入っていた、鮭を焼きました。 軽くほぐして、それを月曜火曜とお弁当に入れました。 今日の火曜日に、仕事帰りにスーパーに寄ったら、 うるめいわし大2匹198円 ぶり切り身2切れ245円 がありまして、いいんじゃないでしょうか、と買ってき..
ど~も!ダメ親父っす!遂に、やってやりましたよ‼今回の記事は、浮かれて調子乗ってるけど大目に見てやってください(__)そして、少し長いです。前回記事からもサクラマス狙いに行ってましたよ。では、その続きからどうぞ~令和6年7月2日(火) ゆう活この人気のシンキングペンシル、買ってしまった。一時は、ぜんぜん買えない時期もあったらしい。知らんけど~転売ヤーの餌食になってたみたい。今は落ち着いてるようだけど。そう...
2023年 青物向きオフショアジギングベイトロッド おすすめ20選のご紹介!
今回北の住人では、オフショアジギングの特徴とゲーム性、狙った獲物をキャッチするためのオフショアジギングベイトロッドの選び方に加え、全国各地のオフショアフィールドで、人気のおすすめロッドを一挙29選ご紹介して参ります。
嫁さんからのオーダーで、「日曜に学生の頃の友達が遊びに来るから美味しい魚を釣ってきて欲しい。ただし、真鯛はもういらない。」と😅まあ、何と贅沢なことか🤣というわ…
【2023年】スロージギング向き電動リールおすすめ11選のご紹介!
今回の北の住人では、スロージギングタックルに合わせる電動リールの選び方に加え、操作性と巻き上げパワー、便利機能の搭載とモーター持久力を兼ね備える、小型電動リールを厳選して10選ご紹介して参ります。
この春は天然ブリが豊漁です。最近よく聞く北海道ではなく、神奈川とか静岡とかの近場でなぜかよく獲れるそうで、値段も上のように手頃で何度も買いました。例年この時期だと幼魚のワラサがほとんどで、鮮度が良くても脂がのっていることはありません。ところが今春は大型のブリで脂がのり、とて...
ゴールデンウィーク後半の始まりは同級生が富山に来るため釣り無しの予定でしたが前回同じ釣り場にいながらニアミス?(って言うか横にいた)釣り仲間のひろぽんさんがまた富山にいらっしゃるとの事でGW初日の早朝限定でお供させてもらう事に待ち合わせ場所に向かうとなんと
ホタルイカが過去最高の豊漁と報じられる今年それと相反して不漁となっているのが白エビついに漁がお休みになる事態にGWが始まり今年も富山へ来る同級生は白エビの大ファンなので現状を悲しんでいますこれも地震の影響あるんかな??そろそろ車内も暑くなってきたので今ま