メインカテゴリーを選択しなおす
すし居酒屋 花より魚でディナーしました。このタイトルの過去記事寒ブリ食べに行ってきた(1) やっと到着寒ブリ食べに行ってきた(2) 富山湾食堂でランチ...
寒ブリ食べに行ってきた(4) ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル富山に宿泊しました。このタイトルの過去記事寒ブリ食べに行ってきた(1) やっと到着寒ブリ食べに行ってきた(2) 富山湾食堂で...
寒ブリ食べに行ってきた(3) 旨肴旨酒おさかな家でブリしゃぶ
富山旅行初日のディナーはJR富山駅近くの『旨肴旨酒おさかな家』で。このタイトルの過去記事寒ブリ食べに行ってきた(1) やっと到着寒ブリ食べに行ってきた...
寒ブリ🐟を食べに行ってきました。近年不漁と言われていましたが今年は大漁らしいですね。行ったのはここ↓富山です。いつ来ても美味しいものが...
スシロー 寒ぶりのあつめし風にぎり(210円)、和牛さしとろポン酢ジュレ(290円)
スシローに行って来ました寒ぶりのあつめし風にぎり(210円)、和牛さしとろポン酢ジュレ(290円)注文。計500円 "あつめし"とは↓ 待ってる間パシャり穴子の天ぷらじゃなくて、煮穴子やったら頼んでたね 他にも色々変わり種があった 生姜醤油ラーメン気になる メニュー到着 寒ぶりのあつめし風にぎり最初は醤油無しで行った。アッサリしてて白身魚を食べてるみたいだ アッサリしてるので減塩醤油とワサビをかけたこっちの方が美味しい
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 今が美味しい旬のお魚レシピ。脂がのって…
ニュースで、「遺骨の忘れ物」などと聞くと、かさか!とんでもないな・・・と思っていたけど、あり得る話だなと思いました。斎場では、死亡届、火葬許可書等、これは、二度と発酵できませんから、これから、役所に届け出に行く際も重要ですから、紛失しないよ
「なか卯」漬けブリ丼 いまが旬の九州のブリを店頭で 2月12日(水)~
●「なか卯」漬けブリ丼 いまが旬の九州のブリを店頭で 2月12日(水)~なか卯から「漬けブリ丼」が2月12日より新発売されるそうな。このところ海産物の不漁に伴…
「くら寿司」マグロと寒ブリフェア 2025年2月7日~販売開始
●「くら寿司」マグロと寒ブリフェア 2025年2月7日~販売開始記事はこちらのサイトを引用しています⇒鮪と寒ぶりフェア【一皿115円~店舗】|おすすめ情報|く…
1月のニュースで「氷見の寒ブリ豊漁」と出ていました。NHKから引用します。 氷見漁港で「寒ぶり」の初競り 前のシーズンの2.5倍の豊漁 01月04日 19時06分 去年の能登半島地震で大きな被害を受けた氷見市では、4日朝、富山の冬の味覚を代表する「寒ぶり」の初競りが氷見漁港...
1月22日(水)/元気♪小太郎君お空で、元気いっぱ~い♪コタロウでしゅ。僕しゃんは、雷は平気でちた~♪最近のコタしゃんち。少しでも節約を・・・と思い、煮物や出汁はストーブの上で。えっ、昭和の光景?(笑)煮物は、五目豆です。大寒の日は、ブリの塩焼きを。後で知ったけど、ブリを大寒に食べると縁起がいいそうな。ブリ嫌い?と思ってた父しゃんが、美味い!とバクバク食べてました。良かった。大寒の日は天候が不安定で、夕方は雷を伴った雨も。雷が怖い龍ちゃんが行方不明になっちゃって納戸を何度も覗き、いな~い!と探してたら椅子の奥の方に隠れてました(汗)龍ちゃん、怖かったんだね。その頃、夢たんは・・・。ベッドにまたがって、ヘコヘコ~。満足いくまでヘコヘコした後は、お〇んちんを舐め舐め。今のところ、雷は大丈夫そうです(笑)ぼん。...雷しゃん怖い~
福井市「魚心」~ コスパも味も活気も、私史上最高のお寿司( ´艸`)~
期待してなかったのに美味しかって、落差もすごくあったし( ´艸`)。 昨日の夕食は、寿司か蕎麦が迷って、お昼は「ヨーロッパ軒」のカツ丼にしたので、夕食はあっさりの「越前そば」にしました。 なので、翌日は開店後の「魚心」さんへお寿司を食べに行きました。もちろん、googleマップの評価が良い所へ行きます( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 「福井アカデミアホテル」から、歩いて10分ぐらいだったので、街ブラがてら歩いて行きます。暖かい日ですが、道の端には雪が少し積もってます。 店が見えてきますが、けっこう古そうです。もう閉店した空き店舗なのではと思ってしまいました( ´艸`)。誰も並んでないし。10分前に到…
寒ブリとは 冬場に脂を蓄えたブリの事を呼びます。 日本海側では氷見の寒ブリが夕飯だがブリと呼べるサイズは8キロUPと基準があり、それ以下はワラサとされています。 地方にもよってはブリと呼ぶ事もあるが、8キロ以下は【カンド】などとも言い難しい
極寒の日本海で狙うは特大10キロオーバーの寒ブリただ一つ‼️
今回お世話になる船は 直江津の遊漁船【いしなぎ丸】にて寒ブリにチャレンジしたいと思う。 今回筆者も初めて乗船となる。 いしなぎ丸は直江津の船の中ではHP【ホームページ】が無いため意外と知られていない遊漁船かもしれない。 予約必須の直江津遊漁
先週の話…氷見で、寒ブリ宣言がでたとのニュースを観てこれは今年も、食べに行かなきゃやねぇってなわけで…氷見は遠いから…同じ日本海やし福井でよくね?探せば若狭にええとこありそやし、今年は近場に行ってみよう!小浜漁港にある若狭小浜お魚センターってとこに初訪旬の魚やカニ、干物何かが沢山並んでてわくわくするぅその一角にあるお刺身処 五右衛門ってお店にINよっしゃ~旬の寒ブリ乗ったお刺身定食ちょうだ~い限定一日5食ってのも...
ロードバイクで行く!天然ぶり丼と立山連峰の絶景ライド|きときと食堂
今回は特別なライドの様子をお届けします。富山県では、2024年の寒ぶりシーズンが始まったばかりで、新鮮な天然ぶり丼を求めて射水市新湊にある「きときと食堂」へ向かいました。美味しい食事と共に、爽やかな風を感じながらのライドは、まさに至福のひとときでした。
少し前の話、冬が終わって春になり、対馬でも釣れる魚も変わってきた。丘ではイカ釣りがメイン、船では季節に合わせていろいろと釣りを楽しませてもらっている環境に感謝!そんなわけで、少し前の話になるんだけど、今までの釣り人生(たったの3年くらい)で
おはようございます。昨日、blogに使うイラスト素材を作っていましたが、その成果の一部です。「寒ブリの握りと抹茶塩」blogのネタバレになりますが、まぁ、それ…
ばんや料理ひみ浜 最上級のブリを堪能できる「ぶり三昧コース」体験記@富山県氷見市
富山県氷見市にある「ばんや料理ひみ浜」では、こだわりのある店主が選び抜いた最高の寒ブリを味わうことが出来ます。 そこで今回は、ばんや料理ひみ浜のぶり三昧コースの実食レポートをいたします!
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は旬のお魚レシピ。鰤の美味しい味わい方4選…
金沢 曇り、日中は晴れていたのですが、夕方になって曇りとなっており明日も曇り予報です。地場産「寒ブリ」が安くなってきたので、お刺身です。この日は鍋に「白子」もいれ、日本酒を冷でおいしく頂きました(笑)寒ブリとは、冬に日本海で獲れるブリのことです。ブリは秋頃から産卵のために餌を活発に摂るようになり、脂が乗って丸々と太ります。この時期に水揚げされたブリが寒ブリと呼ばれます。【撮影場所 自宅: 2024年01月27日 DSC-RX100M3】ランキング参加中でもう一押しお願いします
ご訪問ありがとうございますこんばんはぁ~今日は会社の新年会でした元日の地震でそういう気分でもないのだろうけど経済を回していかないと・・・能登の皆さんの力になりたい氷見や伏木の皆さんの明るい未来に少しでもということで氷見の寒ブリコースみたいです。ブリしゃぶ、お刺身、、私食べれませんwブリ大根もこってり過ぎて、白米が欲しい~と思ったら、まさかの『うな重』が〆でした。。鰻も苦手です(涙)まぁ、いいけど。。という新年会でした(笑)被害が少ない、富山の旅館にぜひ遊びにきてください。金沢市も小松市も皆さん遊びにきてください。明日も穏やかに過ごせますように新年会
うまいもん処 まぐろや の「紅白丼(まぐろ赤身・中トロ、寒ブリ)」&「お土産のまぐろ」
うまいもん処 まぐろや 食べログ Sくん、ラーメン食べ歩き。 ・・・のはずが。 前々から行こうと思っていた、ラーメンのお店。 朝ラー狙いで、出掛けたたのだけど、 9:40くらいに着いたら、 準備
こんにちは。 震災の影響で、被害の少ない地域でも観光客のキャンセルが相次いでいるというニュースを目にします。 そこで、氷見を応援する、という旗をかかげて氷見「…
2024年1月18日(木) ノンストップ!で紹介 富山県氷見市・ひみ寒ぶりシャブ
2024年1月18日(木) ノンストップ!で富山県氷見市・ひみ寒ぶりシャブが紹介されていました。松本魚問屋 ひみ寒ぶりしゃぶ 富山が誇るブランド鰤、魚問屋が目利きした『ひみ寒ぶり』だけを職人が一枚ずつ贅沢に厚切りスライス -30℃の瞬間
【ソウル】江西水産市場で買った寒ブリをツマミに2024年を迎える
こちら韓国は1月1日だけが祝日で、2日からは通常稼働しています。大晦日はちょっと贅沢なものでも食べながら年越しをしようと水産市場にブリの刺身を買いに行ってきました。 ソウルの水産市場と言えば鷺梁津(노량진/ノリャンジン)が有名で、我が家でも昨年まではそちらに買いに行っていましたが、ソウル市西部に引っ越した今回は金浦空港の隣に位置する江西(강서/カンソ)水産市場に行ってみました。 最寄り駅の5号線・麻谷(マゴク)駅から市場までは徒歩10分程度。 市場向かいの消防署の上から街を見守る消防士のマネキン。 水産物だけでなく青果市場もある大規模な市場でした。 向かいは大韓航空の本社。 刺身用、甲殻類、貝…
今年の石川県能登沖のブリは豊漁で、11月中旬から12月中旬にかけて連日のように好漁が続いています。12月8日には、能登町沖で定置網にかかったブリが約2700本に上り、今季最高の水揚げ量となりました。このうち、重さ14キロ以上、脂の乗りが最高級の「煌(きらめき)」に認定されたブリは5本ありました。「寒ぶりまつり」行きたいです(笑) にほんブログ村にほんブログ村
本日クリスマスイブに釣り納めに行ってきました♪ 狙うは青物!! 少し季節外れの気もしますが金華山沖は親潮の影響で未だに18℃もあるので狙えそうとのことで頑張ってきました( ゚∀゚) 狙うはブリ!でしたが現実はかなり厳しかったです( ´-`) 午前中はまさかの船中マゾイとウッカリカサゴのみ(;^∀^) しゃくってもしゃくっても潮はスカスカアタリも何も無し(笑) 控えめに言って水深100m以上であの状態は地獄ですね...
【10㌔オーバー】1本30000円⁉脂のり抜群の寒ブリが釣れるのは今だけ❕
日本海も冬の風物詩【電気ブリ】がいよいよ本格的に始まった!10㌔オーバーの寒ブリは1本30000円らしいですよ。
金沢 曇り、今晩から知さな雪だるまマークの予報で、すっきりしない空模様です。お昼は「氷見市漁業文化交流センター」の「ひみ岸壁市場」で食べました。少し時間がかかるとのことで、館内をいろいろ撮りました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【氷見市漁業文化交流センターHP引用】令和2年のリニューアルにより、4面大型スクリーンで「天然のいけす富山湾」や「氷見の漁師体験」の大迫力映像が楽しめる「VR(仮想現実)シアター」が新登場しました。 また、大型定置網の中の魚のプレートにスマホをかざすと情報が出てくる「AR(拡張現実)ストリーム」や、ゲーム感覚で氷見の漁業文化を学ぶことがで…
【ジョブチューン元旦SP】合格したスシロー商品を食べてみた!我が家の1位はコレ!
元旦に放送してた「ジョブチューン元日ジャッジSP」。翌日に早速ローソン商品を試してみましたがスシローにも行ってきました!!ちなみにっ!店内飲食限定でおすし10%オフやってますよ~▼ジョブチューンで合格したもの反射して上手に撮れなかったんだけど…この中から何品
12月1日に行われた。新ブランド「煌(きらめき)」はセリでの価格は400万だったそうです(笑)【撮影場所 金沢中央観光案内所:2022年12月10日 LUMIX GM1】【日本農業新聞引用】石川県内の港から集められた選りすぐりの天然能登寒ぶりを石川県漁協かなざわ総合市場にて目利き人による厳しい認定をクリアした、1本のみが初の「煌(きらめき)」に認定。またセリでの価格は400万円と寒ぶりとしては前例のない史上最高の落札額となり、昨年の加能ガニ「輝」の500万円、今年の11月の香箱ガニ「輝姫」に続き、石川県漁業協同組合における新ブランドの華々しい初セリデビューとなりました。ランキング参加中でもう一…
釣りバカ高校生たちがまたまたやってくれました❗️しかも、今回は、超ーーー特大級❗️❗️仕事から帰った私に、クーラー借りたよ❣️ってうちの兄ちゃん。てっきりまた…